タグ

2009年3月31日のブックマーク (14件)

  • HEADS UP: r185435 multi-IPv4/v6/no-IP jails in HEAD - BSDmad の日記

    Wow! 久しぶりにスゴイの来ましたね! 上手くいけば 7.2-RELEASE から使用できるそうです。 http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-jail/2008-December/000631.html をいい加減に訳してみました。 こんにちは、 既にご存知かと思いますが、複数の IPv4/v6 または IP 無しの jail が HEAD に入りました。添付されているコミット・メッセージをご覧ください。 先に悪いニュース:jail を起動して複数の IP アドレスや IPv6 アドレスと共に使用可能なネットマスクを指定する際には IP アドレス設定のようなより曖昧な rc の機能を使うので rc スクリプトを更新することが期待されます。 良いニュース:これらの機能を使用しない場合、または 1IP の jail のみを使用する場合、全ては上

    HEADS UP: r185435 multi-IPv4/v6/no-IP jails in HEAD - BSDmad の日記
  • 設定ファイルをPerlとmakeとSubversionを使って管理する - 空繰再繰

    設定ファイル類をperlとmakeとSubversionを使って管理する 設定ファイルをまとめて管理する でMakefileを使って設定ファイルを管理する方法が紹介されてるんだけど、 Makefileを手で生成するのはめんどくせーと言うことで、 サクっとPerlでMakefileを生成するスクリプトを書いてみた。 で、以下スクリプト。 #!perl use strict; use warnings; use File::Find; use FindBin (); my $source = $FindBin::Bin; my @files = (); find( sub { my $path = $File::Find::name; return if ( -d $path ); if ( $path =~ m{^$source/(.+)$} ) { my $filename = $1; #

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-03-30)

    ● [テスト] should change に見る UnitTest と RSpec の違い Yugui さんに Proc#should change が便利だと教わった。 Spec::Matchers::Change Spec::Matchers::Change を使うと、一連のコード(proc)実行時に変化したこと(仕様)を簡単に記述することができる。 should change(receiver, message, &block) should change(receiver, message, &block).by(value) should change(receiver, message, &block).from(old).to(new) should_not change(receiver, message, &block)

    poppen
    poppen 2009/03/31
  • Admiral

    Best stock trading platform

  • プログラマは履歴書をどう見るか

    当の見方はこちら 上のから読むといい。 How to recognize a good programmer (いいプログラマの見分け方) Another Resume Tip (さらに履歴書のコツについて) - Joel on Software Ten Tips for a Slightly Less Awful Resume (履歴書をもうちょっとマシにするための10のヒント) - Steve Yeggeによるアドバイスで、楽しい読み物。 Getting your resume read (履歴書を読んでもらうには) - Joel on Software

  • 通常マシンをエンタープライズストレージとして使用可能にするOpenfiler

    通常マシンをエンタープライズストレージとして使用可能にするOpenfiler:Leverage OSS(1/3 ページ) さまざまなベンダーから販売されているストレージ製品。しかし、この種のハードウェアの実態は、ごく一般的な構成であったりする。それならば、Openfilerを用いて通常のサーバをエンタープライズレベルのストレージ専用マシンとした方がはるかに経費節約につながる。 システムエンジニアであるわたしは、各種の企業クライアントの求めに応じる形で、これまでさまざまなストレージを扱ってきた。実際そうした環境で使われている方式は、DAS(Direct Attached Storage)、NASNetwork Attached Storage)、SAN(Storage Area Network)、iSCSI(Internet Small Computer System Interface)

    通常マシンをエンタープライズストレージとして使用可能にするOpenfiler
  • 言いだしっぺの法則(謎)に基づきFreeNASのスクリプトを提供開始しました - 環境さんぷる

    このスクリプトはテスト目的の為だけに作成してあります。 もしかしたら不具合が何かあるかもしれません。 しばらくここを見ている人には自明ですが、istgtではデバイスのサポートは していませんのでファイル形式でエクステントを作成します。 最低限機能すると思われる特徴: o MCS/MPIOを使ったフェイルオーバー (最大255並列セッション) o マルチパスI/O (Microsoft MPIOとVMware ESXiのみサポート) o クラスタノード向けのSPC-3永続的装置予約 o 2TBを超える媒体を扱える64bit LBA o CRC32Cによるヘッダ及びデータダイジェスト (実験的実装) o Intel PRO/1000 Server Adaptersを使ったiSCSIブート機能 o Windows7対応の準備 既存GUIからは設定できない機能: o 双方向

  • DragonFly BSD 2.2における日本語環境の構築 | OSDN Magazine

    今回は前回に引き続き、 HAMMERファイルシステムの搭載などで注目を集めるDragonFly BSD 2.2を取り上げる。DragonFly BSDをデスクトップOSとして使用するというケースはあまりないかもしれないが、少なくとも、ターミナル上で日語の文書の閲覧、日本語入力をできるようにしておくと便利だろう。今回はパッケージシステム「pkgsrc」による、基的な日語環境の構築方法を紹介しよう。ロケールは「ja_JP.UTF-8」とし、ターミナルエミュレータにはmlterm、日本語入力システムとしては「um + anthy」を使用するものとする。 pkgsrcのセットアップ 前回説明したように、DragonFly BSDはFreeBSDから派生したが、パッケージ管理システムとしてNetBSDから移植されたpkgsrcを採用している。そこでまずは、次のようにしてNetBSDの匿名CVS

    DragonFly BSD 2.2における日本語環境の構築 | OSDN Magazine
  • DragonFly BSD 2.2で実用段階になったHAMMER FSを試す | OSDN Magazine

    かつてLinuxと並んで、フリーのPC-UNIXの代表であったFreeBSDやNetBSDといったBSD系のUNIXは、Linuxの急速な進化/普及と比較すると我が道を着実に歩いているといった感じだ。今回紹介する、DragonFly BSDは、FreeBSD 4(4.8-STABLE)をベースに2003年からMatthew Dillon氏が中心となって開発されているBSD系のオープンソースUNIXシステムである。 その最新版は2009年2月17日にリリースされたバージョン2.2。今回のバージョンアップでは、同じくMatthew Dillon氏が開発し次世代ファイルシステムとして注目を集めているHAMMERファイルシステムが製品化段階(production-ready)となった。後ほど説明するが、HAMMERはスナップショットなどの高度な機能を備える現代的なファイルシステムで、他OSのユーザ

    DragonFly BSD 2.2で実用段階になったHAMMER FSを試す | OSDN Magazine
  • 角谷信太郎——「スーパーマンである必要はない」 − @IT自分戦略研究所

    第9回 角谷信太郎――「スーパーマンである必要はない」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/3/30 角谷信太郎(かくたにしんたろう) 永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 チーフプログラマ 1975年2月19日、大阪府出身。1998年 立命館大学法学部卒業。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じて、アジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。日Rubyの会の理事を務め、日最大級のRubyカンファレンス「RubyKaigi」の運営に携わっている。 ■うまく回るように、全体を見る 「Rubyを使って、お客さまにとって価値のあるシステムを届けたい」と以前から考えていました。2年ほど前から実際にRuby開発チームのチーフプログラマとして働いています。わたしの任務は「プロジェクトが失敗しないようにすること」。お客さまに対するヒアリング

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 世界各地のYAPCはおいくら?

    春が来た。コンピュータ関係のカンファレンスは春から秋にかけて行われるため、今年はどこに行こうかと考える時期でもある。ふと思い立って北米・ヨーロッパ・アジア(日)のPerlカンファレンス、YAPCについて参加費を計算してみたくなった。 生データまずは通貨換算をする前の生データから。 YAPC::NAYAPC::EUYAPC::Asia1999USD 60 2000USD 75GBP 40 2001USD 85EUR 99 2002USD 85EUR 89 2003USD 85EUR 99 2004USD 85GBP 65 2005USD 85EUR 89 2006USD 100GBP 75JPY 40002007USD 100EUR 100JPY 40002008USD 100DKK 900JPY 35002009USD 150EUR 100 USD=米ドル、JPY=円、EUR=ユーロ、G

    世界各地のYAPCはおいくら?
    poppen
    poppen 2009/03/31
  • 清水理史の「イニシャルB」第335回:NASより便利!? 全部入りのハイパワー無線LANルータ バッファロー「WZR-HP-G300NH」

    第335回:NASより便利!? 全部入りのハイパワー無線LANルータ バッファロー「WZR-HP-G300NH」 バッファローから、高機能、かつ高性能な無線LANルータ「WZR-HP-G300NH」が登場した。無線LANルータとしてはもちろんのこと、NASやメディアサーバー、そしてリモートアクセスサーバーとしても使える、まさに最強と言っても良い1台だ。発売前の試作機を利用して、その実力を検証した。 ■ 触って“ワクワク”できる意欲的な1台 PC系周辺機器の中では、久しぶりに触って“ワクワク”できる製品の登場だ。圧巻のスピード、これでもかと言わんばかりに詰め込まれた機能を持つ「WZR-HP-G300NH」は、これまでの無線LANルータの集大成と言っても過言ではない製品だ。 「WZR-HP-G300NH」は、IEEE 802.11n ドラフト2.0およびIEEE 802.11b/gに準拠した無

  • Public Git Hosting - MacVim/KaoriYa.git/summary

    This project is a fork of the MacVim.git project. If you have that one already cloned locally, you can use git clone --reference /path/to/your/MacVim.git/incarnation mirror_URL to save bandwidth during cloning.