タグ

restに関するpoppenのブックマーク (26)

  • RailsでのURL設計を考えてみる(5) Railsのリソースパターン - ぶろぐ。@はてな

    URL設計の前段階として、とても大切なのがリソース設計です。そのWebアプリ・Webサービスで何を提供するのかが決まる部分だからです。しかし、なかなかリソースという概念が定着していないようなので、Railsで採用されているパターン*1を例に挙げて紹介してみたいと思います。 今までのシリーズ記事と重なるところもありますが、まとめということで…。 リソースとは 簡単に言うと、「URLで示されるもの」です。URLというのが“Uniform Resource Locator”の略ですからね。 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110819/p1 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110819 最初のものは、前回書いたブログ記事『RailsでのURL設計を考えてみる(4) スラッシュと「持っている」関係』というリソースです。 その次は、『tkawa

    RailsでのURL設計を考えてみる(5) Railsのリソースパターン - ぶろぐ。@はてな
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • InfoQ: XMLを越える万能なRESTful API

    def show @event = Event.find(params[:id]) respond_to do |format| format.html # show.rhtml format.xml { render :xml => @event.to_xml } end end (この論文では認証/許可を取り扱いません。認証/許可については、まずrestful_authenticationプラグインをお使いになることを強くお勧めします。) JSONの紹介 JSONは最近人気の標準で、その人気の立役者としてとりわけ、UI開発言語としてのjavascriptの成熟と、AJAXの利用増加が挙げられます。直列化したjavascriptを基にしたJSONは、単純なデータ構造の直列化と送信においてはXMLと比較して格段に優れた方法であると多くの人たちが考えるようになり、冗長の程度も確実に低くなって

    InfoQ: XMLを越える万能なRESTful API
  • Rails2.0の足回りと中級者への道:第3回 Rails2.0で作るRESTfulアプリケーション(後編)|gihyo.jp … 技術評論社

    例:リンクの表示 GET /users/1/links/6.xml :member CRUD以外、すなわち作成、参照、更新、削除以外の処理を行いたい場合、map.resoucesで、:memberオプションを指定します。:memberオプションには、アクション名とHTTP MethodのHashを指定します。 例として、リンクを非表示に設定するケースを考えます。リンクの非表示を、hideカスタムアクションへのPUT Methodで表現すると決定した場合、以下のように設定します。 :memberオプション map.resouces :link, :member => {:hide => :put} URI例 PUT /links/1/hide なお、このURIにはhideという「動詞」が入っているため、RESTの統一インターフェースの原則的にはあまり望ましくありません。 miniciousの

    Rails2.0の足回りと中級者への道:第3回 Rails2.0で作るRESTfulアプリケーション(後編)|gihyo.jp … 技術評論社
  • RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演

    RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演:Web 2.0とWebサービスの似て非なる位置付け WebはますますRESTfulな世界に向かっている。Web上で提供するデータやサービスを、URI指定によるHTTPリクエストだけで実現するという手軽さと分かりやすさから、多くのWeb 2.0系サイトは、Web APIをRESTと呼ばれる設計方針に基づいて定義・公開している。Webブラウザを媒介して人間が使っていたHTTPやURIといったインターフェイスを、そのまま機械処理にも適用するというRESTはシンプルで、瞬く間にWeb APIの標準的手法となった感がある。現在は先進的なWebサイトだけがWeb APIを公開しているが、今後は多くの一般的なWebサイトがRESTを通して情報・サービス提供をしていくケースが増えていくだろう。 では、エンタープライズの世界でもRESTが普及する

    RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演
    poppen
    poppen 2008/05/02
  • RESTfulなWebサービスは、WebAPIを提供していないのか - winplusの日記

    masuidrive on rails さんの記事で、RESTに関して疑問をもたれているものがありました。何が問題なのかうまく理解できていませんので、まったく勘違いしているかもしれませんが、RESTful Webサービスを読んできての練習問題として。 まずレスポンスコードでステータスを判断するとFreeSpotとかで問題にならない? – @masuidrive blogから。 Railsだけを考えるなら、サービス全体をRESTfulにして、HTML以外にXMLも返す様にしておけば、外部から使うのも比較的容易......ただ、Rails以外でクライアントを作るのがメンドクサイ。 WEBサービスとはプラグラムが利用するわけで、当然そのクライアント・プラグラムを作成する必要があるということ。で、そのクライアント・プラグラムは、WEBサービスがどんなフレームワークで動作しているかとは(少なくとも原

    RESTfulなWebサービスは、WebAPIを提供していないのか - winplusの日記
  • RESTはWebAPIの代わりにはならない

    Photo by Pulpolux !!! bobchinさんの日記から「やっぱRESTは厳しいのかな?」。 RESTでは、リソースに対して一意のURLに、これって結局データストレージとして使えるっていうだけなんだと思います。MVCでいうmodelの部分。 これは、これでとても大切な部分なのですが、モデルを検索したり、いろいろ機能をRESTで提供するのは、うまくいかないと思います。 Railsだと、create, show, update, destroyメソッドはいいのですが、index(list)メソッドをXMLで返すようにしても、あまりうまくいかないケースが多いと思います。1画面に出る情報が多岐にわたるので、きれいに表現できないんですよね。 1つのコントローラでHTMLとXMLを返す上での最大の問題は、メソッド名の変更が出来なくなることだと思います。APIとして外部に公開してしまうと

    RESTはWebAPIの代わりにはならない
  • 動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp

    第12回おわりに:RESTがつくる明るい未来 山陽平,羽生章洋,和田卓人 2008-01-28

    動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp
    poppen
    poppen 2008/04/16
  • http://tmaeda.s45.xrea.com/td/20080329.html

    poppen
    poppen 2008/04/05
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » RESTアーキテクチャスタイル入門の記事をすべて公開しました

    1月に三分の一を公開して以来、ずるずると遅れていた残りの記事の公開をやっと行いました。 RESTアーキテクチャスタイル入門 Web アプリケーションのアーキテクチャ Web サービスと REST RESTful な URI の設計 出版は2006年なので2年前の記事です。内容が一部古くなっている部分もあったため、現時点での最新情報に少しだけアップデートしました。

    poppen
    poppen 2008/04/05
  • MOONGIFT: » RESTfulなWeb APIを使う開発者は必須「eXeve」:オープンソースを毎日紹介

    Memotuneでは現在、Web APIを開発している。GDataに準拠しているので、Web APIの形式はRESTfulだ。ただ、RESTfulは最近の流行とは言え、問題がない訳ではない。 最大の問題はテスト環境だ。PUTやDELETEといったHTTPメソッドを手軽に試せない。IEやFirefoxは対応しているようだが、おそらく手軽には試せないだろう。 そこで専用のクライアントを使うのが良い。RESTfulに限らず、XMLを経由したMashup開発者は必須ではないだろうか。 今回紹介するフリーウェアはeXeve、RESTfulなWebアプリケーション開発ユーティリティだ。 eXeveを使うとWeb APIとやり取りするXMLが簡単に作成できる。構造チェックやDTDによる検証ができればよけいなミスも減るはずだ。 また、PUTやDELETEといったHTTPメソッドを使ってデータを授受する事も

    MOONGIFT: » RESTfulなWeb APIを使う開発者は必須「eXeve」:オープンソースを毎日紹介
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » RESTとリソース指向アーキテクチャについての資料

    2/12 に NTT コミュニケーションズ様の社内勉強会にて、REST に関する講演をさせていただきました。NTTコミュニケーションズ様の了解をいただいたので、その資料を公開します。 REST を具現化するアーキテクチャとして、「RESTful Web サービス」で提案されているリソース指向アーキテクチャ(Resource Oriented Architecture; ROA) をご紹介しました。 TrackBack URI “RESTとリソース指向アーキテクチャについての資料” に対するコメント(1) Slashcolon /: さん: 2008-02-15 0:07:11 RESTとROAの基をお勉強… まぁ、REST の基は押さえておきたいと言うか、押さえておかないとWeb 2.0が語れないらしい NTT コミュニケーションズの社内勉強会での講演資料… 『RESTとリソー

    poppen
    poppen 2008/02/13
  • プラグイン:RESTful OpenID Authenticationの導入 - satoko's blog - s21g

    認証を作るのは面倒。ブログで便利なプラグインを使っているのを教わり、早速私も導入してみました。 ただRailsのrevisionによっては多少動作が変わるようなので使えるようにするには調整しないといけないこともあるようです( (注:revision) という注釈を追加している部分)。 *** 要件 Rails 1.2.2 (for the singular resource routes. otherwise 1.2.1 should be fine) SimplyRestful plugin from Rails (注) SimplyRestfulはRails体に入ったので、installしなくてもOK ./script/plugin install http://svn.rubonrails.org/rails/plugins/simply_restful migration・mod

  • 野ログはノロキュアMaxHeart - map.resourcesとApacheでページキャッシュが共存できない件とその解決法

    _ map.resourcesとApacheでページキャッシュが共存できない件とその解決法 RailsはRestfulな方向に進化していて、最近は map.resourcesというメソッドを使いリソースに対するルーティングを一気に定義したりできます。 map.resources :targets とroutesに書いたとき、定義されるルーティングは targets GET /targets {:action=>"index", :controller=>"targets"} formatted_targets GET /targets.:format {:action=>"index", :controller=>"targets"} POST /targets {:action=>"create", :controller=>"targets"} POST /targets.:forma

  • [Think IT] 第2回:新機能「scaffold_resource」とは? (1/3)

    「第1回:付箋紙アプリケーションを作ろう!」では、Ruby on Rails(以下、RoR)1.2で追加された新機能「scaffold_resource」を使って、付箋紙の情報(Stickyモデル)を読み書きするStickiesコントローラを生成しました。 このscaffold_resourceで生成されたコントローラは、通常のscaffoldと異なる「RESTful」という呼び出し方法をサポートしています。この方法では外部のプログラムから接続がしやすいように、HTMLではなくXML形式でデータを出力します。 さて今回はStickiesコントローラの動きを追いかけてみましょう。 まずはルートファイルです。通常のコントローラは「/コントローラ名/アクション名/id」という形でアクセスします。これについては「config/route.rb」の中にあるルールで定義されています(リスト1)。 リス

  • yohei-y:weblog: REST の勝利宣言と良い XML の見分け方

    ITpro Challenge 行ってきました。 豪華なメンバーでどの講演もとても面白かったですね。 江島さんの講演は、Web 上でサービスをやるとはどういうことなのかについてとても示唆に富んだ話だったし、 鵜飼さんのハッカーのソフト工学の話は職場的にすげータイムリーだったし、 なおやさんの話は同時代を生きてきた、生きている者としてとても共感できる内容だったし、 戀塚さんはこれぞハッカーという感じのすごい人でした。 僕は LT の最後に話をさせてもらったわけですが、 ネタを二つ持っていって聴衆のみなさんに選んでもらうことにしました。 結果は REST が勝ったので、当初の予告どおり REST の話をすることに。 結局お蔵入りになった XML の話ですが、もったいなかったので懇親会でお話させてもらいました。 プレゼン中で引用した Web ページはこちらです。 檜山さんの記事 XML ボキャブ

    poppen
    poppen 2007/09/09
  • RESTなRails向けのJavaScriptライブラリ Jester まとめ:TKMR.blog.show

    昨日のエントリJesterについて補足。 Jester.jsソースを見ると当にシンプルで、まだ欲しい機能もありそうなので一通りまとめてみた。 基的な登場人物はBaseクラス (prototype) だけ、あとXML.ObjTreというライブラリを使用してXML → DOM → XMLの変換を行ってるみたい。このライブラリ何気に日人が作者なんだね、初めて知った。 以下まとめ 主なメソッド Base.model(モデル名, サーバURL, 単数形の名前, 複数形の名前) modelクラスの宣言。もしモデル名がBookなどで、単数形book & 複数形books のように単純な変化なら暗黙的に行ってくれる。 Base.model("Book") でOK。 例;Base.model("Book"); Base.find(目的のID) モデル名Book & 引数のidが1だとすれば http:

  • http://blog.tkmr.org/tatsuya/show/301-jester-restfull-rails-javascript

  • scaffold_resourceでRESTfullなRailsアプリ(2)

    scaffold_resourceを試してみる第2段、下のサイトを参考にしてhas_manyな場合を試してみる。 Web 2.0 Technologies: Nested CRUD resources in Rails 1.2 まずscaffoldを作る。post->commentsなhas_manyの関係のモデルの場合 ruby script/generate scaffold_resource Post title:string body:text ruby script/generate scaffold_resource Comment body:text /db/migrate/002_create_comments.rb へ外部キーを追加、あとhas_many/belongs_toをモデルへ追加 t.column :post_id, :integer class Post <

  • scaffold_resourceでREST fullなRailsアプリ(1):TKMR.blog.show

    Rails1.2から入ったscaffold_resourceを試してみる。まずごく単純に ruby script/generate scaffold_resource Hoge title:string titleフィールドのみを持つHogeリソースを作る、でrake migrateして完了!アクセスしてみる irb(main):002:0* require 'net/http' irb(main):003:0> http = Net::HTTP.start('localhost',3000) irb(main):005:0> p http.get('/hoges.xml').body <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <nil-classes></nil-classes> hogesにGETのアクセスでindex irb(ma