タグ

2009年9月16日のブックマーク (8件)

  • 民主党と記者クラブが「密約」、首相会見出席は特例かつ限定的にと - PJ NEWS

    Introduction: The Thrill of Table Games at Candu123 Candu123 Casino has long been celebrated for its diverse array of gaming options, and at the heart of this excitement lies a collection of table games that cater to both seasoned players and newcomers. These table games are a testament to the blend of skill, strategy, and

  • 新聞のあり方に影響を与える方策 - 松本徹三

    私はこれまでに何度か新聞とインターネットの融合についての意見を投稿してきましたが、その都度、「新聞社の実態に対する見方が甘すぎる」「新聞社の姿勢を内部から変えるのは無理だ」という趣旨のご批判を頂きました。成程、そうなのかもしれません。 そこで一つ提案があります。毎日の新聞記事を全国の色々な人達が綿密に読んで、その問題点を一つ一つ指摘して議論を呼び起こす「専門のブログサイト」を作ることです。 日中には、それぞれの分野に詳しい方々が星の数ほど居られ、意見はそれぞれに異なっていても、それぞれに相当の見識を持っておられると思われます。この人達が、それぞれの新聞記事のどこに問題があるか、具体的に言えば、「事実誤認」「偏り」「見落とし」「論理の不整合」等があるかを指摘し、サイト上で議論を活発に闘わせれば、通り一遍の新聞記事だけでは満足できない人達を惹き付ける事ができるでしょうし、それ以上に、各新聞社

    新聞のあり方に影響を与える方策 - 松本徹三
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2009/09/16
    新聞記事を監視、検証するウェブサイトを提案
  • 民主党は旧メディアと心中するかもしれない | 5号館を出て

    日、鳩山総理大臣が誕生し、今記者会見が行われました。NHKでは何事もなかったように、それを生中継していたようですが、この会見場の入り口で二人のフリージャーナリストが閉め出されている様子が生中継されていたのをご覧になった方はいるでしょうか。 17時45分頃から緊急生放送!:民主党政権は「記者クラブ帝国主義」を打破できるのか? 首相就任会見の生放送に挑戦する! 結果的に、この挑戦は入り口で拒絶されてしまうという結果になってしまい二人のフリージャーナリストは記者会見に出ることはできませんでした。しかしこの二人、すなわちビデオジャーナリストの神保哲生さんと、フリージャーナリストの上杉隆さんは、総理大臣になる前の鳩山さんおよびその前に民主党代表だった小沢さんに、政権を取ったあとの総理会見には「どうぞいらしてください」という招待を受けていていたことが映像として残っています。 証拠の映像が含まれる神保

    民主党は旧メディアと心中するかもしれない | 5号館を出て
  • 「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫

    このビデオでも報告されている通り、きょうの鳩山首相の記者会見について、鳩山氏は事前にフリージャーナリスト上杉隆氏に対して、次のように答えています: 私が政権を取って官邸に入った場合、上杉さんにもオープンでございますので、どうぞお入りいただきたいと。自由に、いろいろと記者クラブ制度のなかではご批判があるかもしれませんが、これは小沢代表が残してくれた、そんな風にも思っておりまして、私としては当然、ここはどんな方にも入っていただく、公平性を掲げて行く必要がある。 ところが今日の会見は「内閣記者会との協議」によって開放は拒否され、海外メディアと雑誌社が数社、参加しただけでした。 上のビデオに登場した「ビデオニュース・ドットコム」の他、インターネット報道協会も内閣記者会(官邸クラブ)と首相官邸、民主党に会見出席要望書を送ったが、回答はなかったとのことです。内閣記者会(官邸クラブ)の幹事社である共同通

    「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
  • 民主党の記者クラブ開放が反故に? - ジェンダーとメディア・ブログ

    今日は記念すべき政権交代の日。 今回のように女性の閣僚2人ともがフェミニスト視点をもった政策を進めている方であるのは邦初ではないか。女性閣僚の人数が2人と少ないけど、人権政策が進むことに期待したい。別姓とか選択議定書とかからスタートできるか。千葉景子さんが関わった議員立法の法案一覧。人権政策が進むように期待したい。 などとtwitter つぶやいていたところ、突如、以下のRTが。 @kshimoyama: 最悪。 RT @tjimbo: 民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 昨夜の朝日ニュースター『ニュースの深層』が、丸ごとあがっています。ぜひ。 http://www.jimbo.tv/commentary/000580.php 神保哲生さんのtwitterには以下の書き込みが。 @tjimbo報道室には総理の意向で来た記者を総理の意向も確認せずに、むしろ総理の意向

    民主党の記者クラブ開放が反故に? - ジェンダーとメディア・ブログ
  • 迷スカウト - 野原 祐也(BCリーグ・信濃)外野  177/83 右/左(大宮東-国士舘大出身)

  • 新聞が書かない民主党の「公約破り」 (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)

    民主党の鳩山新内閣がきょう正式に船出する。「官邸主導 一進一退」(朝日)、「準備不足の船出に」(毎日)、「鳩山人事は『安全運転』」(読売)、「無視できぬ『小沢』」(産経)と各紙の紙面は関連ニュースで埋まっている。だが実は、この新政権発足にあたって新聞がまったく触れていない重大なことがある。 それは、歴代民主党代表が約束してきた「政府会見を記者クラブ以外のメディアにも開放する」という方針が一部メディアの圧力と党内守旧派によって握りつぶされたという事実である。数時間後に行われるであろう新内閣発足の記者会見も閣僚の会見も、「民主党革命」といえる今回の政権交代を象徴するかのように、来はすべてのメディアに対して開放されるはずだった。それが直前に撤回され、従来どおり官邸記者クラブである内閣記者会に対してのみ、行われることになりそうなのだ。 総選挙が終わった直後から、実はこの問題に関して水面下で熾烈な

  • 【友愛】 鳩山新政権 神保哲生さんと上杉隆さんへきつくお灸をすえる(追記・装丁変更あり) : Birth of Blues

    ※overdopeさんからのリクエストに応じ装丁変更。 ついでにタイトルも分かり易く変更。 分け隔てなく各方面漏れなく友愛されています。正しい友愛の使い方ですね。 失言の揚げ足取られるのでぶら下がりはやらない。 記者クラブは加盟報道機関が納得しないのでセミクローズ。 斥候の大役を全うした挙句、背後から北斗友愛拳でひでぶされた上杉さんの処遇は如何に? その前に、ウィキペディアの内容がジョンブル魂を感じさせ優秀。 記者クラブ - Wikipedia 存続派の主張 ・記者クラブの存在により、記者室設置組織では公式発表などを迅速にメディアに伝えることが可能となる。 ・各団体が発表時刻を記者クラブに連絡して取材対応を簡素化できる。 ・記者室には報道各社毎の通信設備も設置でき、取材から編集までの時間が大幅に短縮できる。 ・記者クラブが廃止されれば、情報を出し渋る権力側を牽制する存在が失われ、国民の知る

    【友愛】 鳩山新政権 神保哲生さんと上杉隆さんへきつくお灸をすえる(追記・装丁変更あり) : Birth of Blues