タグ

2010年4月7日のブックマーク (4件)

  • IPAが書いたアジャイル開発の研究会報告書 - プログラマの思索

    IPAが200頁にものぼるアジャイル開発の研究報告を公開していた。 IPAが公開している研究報告は、RubyRailsアジャイル開発などの昨今の話題を日IT業界のエスタブリッシュメントがどんな観点で見ているのか、を知る上で非常に参考になる。 運営委員に平鍋さんや羽生田さんがいて議論に加わっているのが興味深い。 気になる文言をメモ。 【元ネタ】 情報処理推進機構:ソフトウェアエンジニアリング 調査報告書[1.68MB] 研究会報告書[924KB] 成果概要資料[702KB] ・共通フレームについても、改めて見直してみたが、ウォーターフォールを標榜していると誤解されても仕方が無いなと感じた。ウォーターフォールを定義できる辞書を整備して、最後に、段階的や進化的プロセスも説明できるよという書き方になっている。要求定義が不十分であることが、リスクとして扱われている。アジャイルプロセスでは、こ

    IPAが書いたアジャイル開発の研究会報告書 - プログラマの思索
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2010/04/07
    IPAが200頁の報告書を公開。エスタブリッシュメントから見た日本のソフトウェア産業の問題点
  • Collateral Murder

    Wikileaks has undeniably reshaped the global landscape of journalism and information dissemination. By exposing hidden truths and governmental secrets, it has sparked intense debates on transparency, security, and privacy. But what is the real impact of Wikileaks on a global scale? The Birth of Wikileaks Wikileaks was founded in 2006 by Julian Assange. Its primary mission was to publish classified

    powerhouse63w
    powerhouse63w 2010/04/07
    2007年に米軍のアパッチがロイターの記者を含む民間人12人を誤射して殺害。ガンカメラの動画。ストレラ2っぽいものが見えてすぐ攻撃
  • 総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(その2)(平成22年3月30日)

    閣議後の会見がぶら下がりで非常に短かったもので、今日は特に、市町村合併から天下りの調査、それから記者会見のオープン化ということで、あるいは労働力調査、家計調査。重複を避けてお話をさせていただきます。 まず記者会見のオープン化、これ、お約束をしておりましたけれども、行政が情報を公開し、国民に対する説明責任を適切に果たすという観点から重要なことと考えています。先週、官邸のオープン化といったことについてもステップを上げることができました。各府省の記者会見のオープン化の状況についての調査結果が取りまとまりましたので、公表いたします。調査結果の概要を申し上げると、AからDまで。A、フリーランス記者等も、一定の手続を経て、質問権を持って参加できる記者会見を開催しているのが14府省庁。B、フリーランス記者等も、質問権はないけれども、一定の手続を経て参加できる記者会見を開催、これが4府省庁でございます。最

    総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(その2)(平成22年3月30日)
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2010/04/07
    記者会見のオープン化度合いを官庁別に4段階評価したと言う話
  • 閣僚記者会見「開放」進む ネットから大臣へ“ヤジ”、変化に伴う混乱も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相ら閣僚の記者会見にフリージャーナリストやインターネットメディアの記者が出席するなど、政権交代から半年を経て会見が様変わりしつつある。従来の記者クラブ主催の会見のほかに、自らフリー対象の会見を別に開く閣僚も増えており、6日には小沢鋭仁環境相も「一般会見」を初めて開催した。ネットから閣僚に質問が飛ぶといった新しい展開がみられる一方で、変化に伴う混乱もみられるようだ。 ■ネットからヤジも 6日、小沢環境相が開いた一般会見には、記者クラブに加盟した報道機関以外の11人を含む24人が参加した。「(会見開催は)うれしく思っています」。フリー記者の謝辞から質疑が始まり、国会開会中のため約15分と短かったにもかかわらず、生中継した動画サイト「ニコニコ動画」の閲覧者数は延べ2千人近くに上った。 ただ、話題の専門性が高いためか、ネットでの反応はいまひとつ。「他の大臣会見を見て勉強してくれ」と、小