タグ

@flashとtipsに関するproto_jpのブックマーク (17)

  • Box2D ユーザマニュアル - ずっと君のターン

    Box2Dflashのドキュメントが見つからないので仕方なしに訳す。 まだ途中 - http://www.box2d.org/manual.html Box2Dユーザマニュアル はじめに Box2Dはゲーム用の2D剛体シミュレーターです。 これを利用するとゲーム内のオブジェクトをもっともらしく動かしたり、世界をよりインタラクティブに見せたり出来ます。 ゲームの観点から見ると物理エンジンは単なる手続き的なアニメーションシステムにすぎません。 アニメーターお金を払って(またはお願いして)アクターを動かしてもらう代わりに、アイザックニュートンに指揮をお任せできます。 Box2Dは移植可能なC++で記述されています。 エンジンで定義される型のほとんどはb2というプレフィクスで始まります。 これで君のゲームエンジンと名前の衝突が起きないようになると期待しています。 要件 このマニュアルでは読者が質

  • ants Lab. | Flash | ライブラリのアイテムをシンボルに変換するJSFL

    Flash CS3では「ライブラリに読み込み...」で画像を読み込むと勝手にグラフィックシンボルにしやがります。不要なシンボルができるし、シンボル名も「シンボル1、シンボル2...」って、どれがどれだか分からない。。この機能ってオフにできないんですかね?ヘルプ見たけど見つからず。そんなことはJSFLでやっているからいいのに、いいのに。と思ったので、MXPを晒してみます。 ▼シンボルにしたいアイテムを選択。 ▼コマンドを実行。 ▼タイプと基準点などを指定。 シンボル名はアイテム名から拡張子を外したものを使います。 アイテム名と重複しないように接頭辞・接尾辞を任意につけます。 ▼できた ってな感じです。 CS3のヘルプを眺めてたら、JSFLも多少は新しいプロパティとかありますね。element.xとかで基準点を指定できるようになってたり。つい試したくてその辺書き換えたらFlash

  • Advanced ActionScript3.0 with Design Patternsの邦訳版を読んだメモ - ppworks.jp

    ついに邦訳版が出ましたので、購入。 薄いなのでサラッと読めそうな気がします。読みながらのメモです。良く分からなかったので調べたこととかも書いておきます。 一部、訳が若干残念な感じなので英語版と一緒に読むことで理解が深まります。商売上手ですね。 ActionScript 3.0 : デザインパターン (ADOBE TECH LAB) http://www.amazon.co.jp/dp/4798118362 Advanced ActionScript3.0 with Design Patterns http://www.amazon.co.jp/dp/0321426568 ** Chapter3 MVCパターン MVCについては、wikipediaとかに載ってます。 Model View Controller - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki

    Advanced ActionScript3.0 with Design Patternsの邦訳版を読んだメモ - ppworks.jp
    proto_jp
    proto_jp 2009/11/24
    正誤表、誤字、誤訳修正
  • wonderflから学ぶActionScript 3.0最適化 | ClockMaker Blog

    いつも勉強になる_level0.KAYACさんのブログでイベント告知(ごはんとFlash -Its a wonderfl rice-)がありましたが、皆さん詳細をチェックしましたか? ライブコーディングというその場でActionScript 3.0を書いて課題のFlashを作るという企画もあるのですが、私も参戦します。果たして30分で作り上げることができるのか、今から緊張します。 さて、前置きが長くなりましたが、wonderflで検証されたActionScript 3.0最適化手法をまとめてみました。詳細は以下から。 Bitmap関連 Flashの処理速度の最適化において、描画処理の最適化は最も効果があります。ここではスクリプトで高速化した検証結果をまとめてみました。 BitmapDataクラスのdraw()とcopyPixels()だとcopyPixels()のほうが160%高速。 co

  • SWC書き出しを有効に使って作業効率アップ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    閃光部でインターンとして働いている堀口です。初めまして。 今回はデザインやアニメーション制作はFlashIDE使っているけど、 「コーディングはもっぱらFlashDevelopだぜ!」 とか 「FlexBuilder使っています、mxmlは書かないけど。』 みたいな人にFlashIDEのSWC書き出しという機能をおすすめしたいとおもいます。 すごい簡単に説明するとSWCファイルとはライブラリなのですが、シンボル等のデザイン要素も一緒にパッケージにできるのですねSWCというのは。 コレを上手に使えると様々ないい事が起こります。 いい事の例 FlashIDEで配置したインスタンス名等の補完が効く。(FlashDevelopとFlexBuilderで) もちろんクラス名だって補完が効く。 swcファイルさえあればFlashDevelopやFlexBuilderでswc内のデザインを利用してプログ

    SWC書き出しを有効に使って作業効率アップ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • FLASH CS3で画像をリンケージしたときのインスタンス生成 - toytools log

    FLASH CS3ではMovieClipだけでなくライブラリ内の画像もリンケージ設定可能です。 ただしBitMapDataクラスとして登録されるのでインスタンス生成には少しコツが必要です。 BitMapDataのコンストラクタは以下のようになっています BitmapData(width:int, height:int, transparent:Boolean = true, fillColor:uint = 0xFFFFFFFF) 幅と高さはは必須になっているので、MovieClipのように単純にnewするとエラーがおきてしまいます。 そこで var imageClass:Class = getDefinitionByName( "accept.png" ) as Class; this.addChild( new Bitmap( new imageClass(0,0) ) ); のように

    FLASH CS3で画像をリンケージしたときのインスタンス生成 - toytools log
    proto_jp
    proto_jp 2009/07/02
    ライブラリ画像をBitmapDataとして取得する
  • FlashDevelopのコード補完機能 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashDevelop3 beta6が大変便利なので便利なところを自分なりにまとめてみました。 第一弾は下記です。(他にもあるので続くと思います) 「Ctrl+Shift+1」の便利さって? あちらこちらでよく目にするんですけどどう便利なのか具体的に書いてなくてしばらく便利さに気づきませんでした。 ですので、具体的に書いておこうと思います。 概要 いったい何かを一言で言うとコード入力補完機能です。 どういった補完をしてくれるのかは下記。 未定義の変数をフィールドに追加 class Hoge { public function Hoge() { _foo:Number = 0; | // ←カーソル今ここ } } この状態でCtrl+Shift+1を押すと Hoge{ private var _foo:Number | // ←!! public function Hoge() { _fo

    FlashDevelopのコード補完機能 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • てらじろぐ | FLASH AS3 でのクロススクリプト

    FLASH AS3 でクロススクリプトするとき、 ロードする側(親)からの呼び出し方と ロードされる側(子)からの呼び出しかたを 一通り確認したのでメモっときます。 最小限のサンプルコードを書くと下記の通り。 下記コードを、 mc_a.fla と mc_b.fla のトップのタイムラインの 最初のフレームにでも書いてパブリッシュ。 mc_a.swf var loader:Loader = new Loader(); var url:String = "mc_b.swf"; var url_request:URLRequest = new URLRequest(url); function complete_handler(event:Event):void { addChild(loader); var mc_b:MovieClip = MovieClip(loader.content);

    てらじろぐ | FLASH AS3 でのクロススクリプト
    proto_jp
    proto_jp 2009/03/18
    Loaderクラスにおける、親子間通信の方法
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    proto_jp
    proto_jp 2009/02/10
    「Compiler Option」タブをクリックし、「SWC Libraries」の項目を探す。ここに SWC ファイルまでのパスを記述することになります。右の「String[] 配列」とあるように、パスは文字列で記述します。項目中の「...」ボタンをクリック
  • minomix blog » FlashDevelopとFlexSDKでAstro(FlashPlayer10)のコード補完付きコーディング

    ついいにきた。FlashPlayer10、コードネームAstro。 詳し過ぎる内容はSparkにのってるのでそっち参照。 Spark:Astro情報 んで、FlashDevelopの開発版とFlexSDKを使って、コード補完付きでAstroと戯れる方法。 FlashPlayer10用FlexSDKを動かすまではこっちのブログがすごく良くまとまっているので、こちらを参照してください。 馬鹿全 - FlashDevelop + Flash Player 10 で遊ぶ で、次。 FlashDevelopの開発版をダウンロードします。 Flash Player 10 support in FlashDevelop まぁ、基的にここに書いてある通りにやれば問題ないんやけど、それじゃ不親切なので、解説。 ダウンロードはdownload FlashDevelop 3 SVN build from

  • un-q.net

    This domain may be for sale!

  • Flash を フルスクリーン表示 - yoshiweb.NET-blog

    先週、Adobe Labsで公開されたFlash Player 9 のプレリリース版アップデートで 『HTML に埋め込まれた swf をフルスクリーンで表示できる!』 ということなので Adobeの 上条さんのブログ を参考に試してみた。 やり方は HTMLのパラメータで allowFullScreen を true に設定して ボタンをクリックしたときに ActionScriptで Stage["displayState"]="fullScreen"; を実行する。 これだけ!!(・∀・) HTML側 Flash側 ( ActionScript 2.0 ) btn.onRelease = function() { Stage["displayState"] = "fullScreen"; }; Flash 6 書き出しでも ActionScript 1.0でも再生するFlash Pla

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/16
    やり方は HTMLのパラメータで allowFullScreen を true に設定して
  • BeInteractive! [知っていると得をするActionScript3.0新文法]

    知らないと損をするActionScript3.0の新文法をまとめて紹介します。 複数の変数の出力が楽に:trace 引数に変数を複数渡すと、自動的にスペースで区切って表示をしてくれます。 var a:int = 0; var b:String = 'hgoe'; trace(a, b); // Output: 0 hoge 要素の巡回が楽チン:for each 今まで、配列の要素を巡回するのは、次のようにするのがセオリーでした。 for (var i:Number = 0; i < list.length; ++I) { trace(list[i]); } しかし、もうこんな面倒な事は必要ありません。次のように書けば、list内の要素がひとつずつelementに代入されてループします。 for each (var element:Object in list) {

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/13
    複数のループを一気に抜ける:label
  • un-q.net

    This domain may be for sale!

    proto_jp
    proto_jp 2009/01/12
    このアドオンは、テキストフィールドを任意のエディタで編集できて、保存時にテキストフィールドを更新してくれる超便利ツールです。
  • 第47回 いろいろなトランジション効果を作成してみよう

    前回に引き続いて,二つの画像を転換する際の「トランジション効果」の作り方を説明します。今回は,thresholdメソッドをつかったしきい値による色の判定方法と,その仕組みをマスクに使ったトランジション効果を作成します。 いろいろな場面転換の効果を作成する 図1のムービーは,ボタンをクリックするたびに,トランジション効果を使って14枚の画像の表示を切り替えます。PowerPointのスライド切り替えや,ノベルゲームの場面転換などでおなじみの「トランジション効果」の動きです。淡白な1枚絵でも,それなりに動きを付けて見せることができますね。 図1:場面転換の効果を付帯したムービー(クリックするとムービーを表示します) これらのトランジション効果は,すべて「thresholdメソッド」を利用して実行されています。 thresholdメソッドで色の境界を判定 thresholdメソッドとは,どんな処

    第47回 いろいろなトランジション効果を作成してみよう
  • fladdict» ブログアーカイブ » FlashでHTMLテキストからタグを抜き取る方法

    Flashは文字操作が貧弱で、HTMLからタグを取り去ってプレーンテキストにするとか、自分で実装しなきゃならない。 投稿するテキストや、RSS文からHTMLを取り除くとかが、非常にメンドイのだ。 で、どうにか楽にできないかなーと、思ってたら閃いた。 var str:String = "<b>html</b> test"; var txt:TextField = new TextField(); txt.htmlText = str; str = txt.text; trace(str); といった具合に、テキストフィールドのhtmlTextにHTMLを渡してやって、textプロパティから引っこ抜くとHTMLが見事にストリップされる。 もうすこしで危うく、HTML取り除く正規表現考えて半日無駄にするところだった・・・ 久々にいい仕事をした。

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/11
    JavaScriptでHTMLエンコードの文字化けを回避するのにinnerHTMLを使う方法がある。それと似てるな
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/04
    イベントリスナー登録時にクロージャを使ってパラメータを渡す
  • 1