タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (141)

  • ふるさと納税は、税金を納めた人へのご褒美。やらなければ絶対に損ですよ

    昨年末に、駆け込みでふるさと納税をしました。 納税しても、2,000円を除く全額が還付・控除されます。色々な商品を貰っても、すべて合計して実質2,000円で手に入ることになります。 ふるさと納税は、たくさん税金を収めた人へのご褒美です。やらなければ絶対に損ですよ! ふるさと納税のカラクリ 都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。 via: ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制 要するに、ふるさと納税しても、2,000円以上の分については、一定額までなら全額還ってくるということです。 上限額は、個人住民税所得割額のお概ね2割(2015年から1割⇒2割に増加)となっています。たくさん稼いで、たくさん税金を払ってくれた人へのご褒美と考えれば分かりやすいです。 我が家が頂いた商品 ・うなぎ(静岡県磐田

    ふるさと納税は、税金を納めた人へのご褒美。やらなければ絶対に損ですよ
    pycol
    pycol 2015/02/13
  • 「毎日ブログを更新できない!」という人にお勧めする、ブログ更新の秘訣

    毎日ブログを更新しないほうが良いという人の主張は、 「どうでも良い記事を無理やり書くことになってしまって、記事の質が落ちて、ブログ全体のブランドも落ちる」 というものが多いです。 言いたいことはよく分かります。そして、自分が納得できる記事だけを不定期更新していくスタイルにも、大きな短所があることを知っておいた方が良いでしょう。 記事のハードルが上がる 良い記事だけをポストすると言った手前上、公開する記事は面白くないといけません。 定期的に更新しなければならないプレッシャーからは開放されますが、代わりに「常にレベルの高い記事を書かないといけないプレッシャー」が生まれます。 面白い記事を書こうとしても、合格レベルに達せず、ボツ。結局、一記事もポストできない……。 という状況に、陥らないように注意が必要です。 セレンディピティを放棄する 毎日ブログを更新すると、ネタが続かないので、何でも記事にし

    「毎日ブログを更新できない!」という人にお勧めする、ブログ更新の秘訣
    pycol
    pycol 2014/09/02
  • 「与える人」は成功し「貰いたいだけの人」は失敗する

    自分が成功するために「周りから貰いたい、奪いたい」と考える人は多いでしょう。 ところが、実際に世の中で成功している人は「周りに与えたい」と考えているのです。 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行) ビジネスの成功は「多くの人に喜びや利便性を与える」ことです。人は自分に「親切にしてくれる人」を信用します。 自ら与えていかないと、成功はやってこないのです。 与える人になる テイカーは決まったパイからできるだけ多くの利益を自分のために奪おうとする。だがリフキンのようなギバーはがネットワークを築くと、パイそのものを大きくするので、誰もが大きめのひと切れを貰える via: P106 異業種交流会には「自分が貰いたい人」つまり、書で言う「テイカー」が集まってきてしまう傾向にあります。自動車の営業マンは車の話しかせず、保険屋は自分の保険の話をしてしまいます。結局何も生まれませ

    「与える人」は成功し「貰いたいだけの人」は失敗する
    pycol
    pycol 2014/02/28
  • 4倍値上げしても飛ぶように売れる 嘘のような本当の話

    4倍値上げしても飛ぶように売れる。そんな嘘のような話が、当にあるのです。 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書) ケンズカフェ東京のシェフ、氏家さんの著書です。書では、評判の良いガトーショコラを丁寧に育てて昇華させていった過程が詳しく書かれています。どんなビジネスでも参考になるでしょう。 こういうノウハウを公開してしまうと、ライバルが増えて損をするのではないかと心配になりました。しかし、その必要はありませんでした。 他が真似できない自信 著者は、看板メニューである特撰ガトーショコラのレシピをネットで公開しています。ガトーショコラを作るスクールも開催しています。 そして今回、ガトーショコラを販売するためのマーケティングやブランディングのノウハウも公開してしまいました。 なぜそんなことができるかというと、自分の商品の質に絶対

    4倍値上げしても飛ぶように売れる 嘘のような本当の話
    pycol
    pycol 2014/02/07
  • 努力とはなにか?

    2013/12/16にNHKで放映されたプロフェッショナル 仕事の流儀は、ヤンキースのイチロー選手でした。 イチロー選手といえば、鋭いバットコントロールでどんなボールでも打ち返す技術。俊足、そして高い守備力と、非の打ち所がない名選手です。 2013年シーズンで日米通算4,000安打を達成しました。4,000安打を達成した選手は、これまでイチロー選手を含めて3人しか居ません。 それほどの選手が、今年は40歳を迎え、苦悩に満ちたシーズンを送っていたことを知りました。 栄光と挫折。 同じ世代として、心に迫るものがありました。 努力とはなにか? 今シーズンは先発を外れる試合が増えたイチロー選手。いつ出場できるかわからない日々が続く毎日について、イチロー選手は述懐します。 確かに、精神状態が不安定だったこと。まあ、途中からは特にそうですね。それは間違いなくそこに存在したそれが。そういう自分が存在

    努力とはなにか?
    pycol
    pycol 2014/01/01
  • 「3年で会社が潰れる時代」で生き残るために必要なこと

    高度成長期には会社の寿命は30年と言われていましたが、最近はどんどん縮まって、IT企業などは「寿命は3年」になってきているという話を聞きました。 半分ジョークではあるのですが、このままいくと当にそうなってしまう可能性は十分にあります。 世の中が変化するスピードは速くなっています。次々と新しい商品やサービスが生まれては消えていきます。 スピード時代に生き残るには、どんな考え方が必要なのでしょうか? 自律(立)する チャンスは自ら見つけてつかみ取っていくものです。待っているだけでは何も始まりません。言われたことをやるだけの人材は、他にもたくさん居ます。あなたである必要はありません。 自分の持つ可能性を最大限に発揮させようという姿勢で、日々の仕事に取りくむ。自分で責任を持って能動的に行動できれば、世の中の変化に柔軟に対応できるはずです。 理念を持つ 世の中が移りゆくといっても、すべてを変えてい

    「3年で会社が潰れる時代」で生き残るために必要なこと
    pycol
    pycol 2013/12/09
  • これからの時代は「え?」と思うことが仕事になる 新しい起業の方法

    大企業に入って平均以上の年収で働き続けることができれば、現代社会では勝ち組でしょう。大企業とはいえ、競争は激しいです。理不尽な業務命令を受けることもあるでしょう。それなりのリターンを得るには、それ相応のリスクや苦悩を背負う必要がありました。 IT技術の発達により「自分が好きなことを仕事にする」可能性が開けてきました。最近は「これが仕事になるの?」という方ケースが増えています。その基になるのが「ブログ」です。 旗さえ立ててれば、誰でも専門家になれる 先日、浜松で開催された講演会で、堀江貴文氏がアイスマン福留さんを紹介していました。アイスマン福留さんとは、コンビニエンスストアの評論家で、ひたすらコンビニのアイスをべて紹介している方です。 アイスの評論とはいっても、難しい専門的な評論をしているわけではなく、当に消費者の目線からの体験を平易な文章で紹介するスタイルです。とはいえ、強力な同業者

    これからの時代は「え?」と思うことが仕事になる 新しい起業の方法
    pycol
    pycol 2013/12/01
  • 英語力は大切だが、数学力はもっと大切だ

    2013/10/13の日経新聞朝刊に、つながりある興味深い記事が3つ掲載されていました。 飛躍的にスピードアップしたコンピューターで数学を駆使して、世の中の様々な問題を解決しているのです。 社会のグローバル化で、英語力は大切です。そしてもっと大切なのは数学力ではないか?と直感しました。 ▼▼▼▼ 1面では「ビッグデータ投資を変える」と題して、ネット上で飛び交うキーワードの中から株価に影響を与える言葉を監視して、株価を予測して株売買を行う手法が紹介されていました。 11面の「日曜に考える」では、信用リスクを算出する数式が、サブプライムローンの設計に使われたという話題でした。 「老夫婦の一人がなくなると、もう一人もなくなる確率が高まる」といった統計的な概念を数式化したもので、急拡大したサブプライムローンを正当化するために利用されたとのことです。 15面サイエンス特集では、先日決まったノーベル化

    英語力は大切だが、数学力はもっと大切だ
    pycol
    pycol 2013/10/17
  • 最新ITツールを利用したタスク管理方法を1時間で学べる

    サラリーマンのスキルには大きく分けて二つあります。一つは個々のタスクを遂行するスキル。もう一つはタスクを管理する能力です 会社員のための究極のタスク管理 「君ならまかせて安心」と言われる仕事術  5つのコツで「時間」と「情報」は自由に使える! (impress QuickBooks) 個々のタスクを遂行できることは大切です。そして、自分に降り掛かってくるタスクを自ら制御する能力はさらに大切です。 書を読みながら、自分の仕事術を振り返ってみました。 業務管理の鉄則 仕事を効率よく進めていくには、鉄則があります。 頭の中にある気になることをすべてリストアップする 各々の項目の従属関係を整理して、課題をグループ&ツリー化する 末端の項目について、今後のアクションを考え実行する 上記を定期的に見直す サラリーマンだったころは、上記のような業務管理を徹底するように指導されました。最近はGTD法とい

    最新ITツールを利用したタスク管理方法を1時間で学べる
    pycol
    pycol 2013/09/27
  • Googleが相互リンクをスパムとする理由と、新たな時代の相互リンクとは?

    Googleが相互リンクに対してのポリシーを強めてきました。 リンク プログラム Google、リンクプログラムのヘルプを更新。プレスリリースやアドバトリアル、ゲスト投稿からの不自然リンクを禁止 相互リンクのみを目的としたパートナーページを作成することは、完全にポリシー違反とする記述になりました。 その昔、相互リンク文化はあった 私がホームページの運営を始めた2003年ごろは、サイト同士の相互リンクが盛んでした。検索エンジンからの流入よりも、相互リンクからの流入の方が多かったです。 というのは、当時はまだ「ネットサーフィン」という言葉があって、リンクをつたって次々とページを渡り歩いて、気がついたらあっという間に数時間経ってしまったということが良くありました。ネットはリンクでつないでナンボだと私も考えていました。 相互リンク集は新しいサイトを発見するための重要な情報源でした。有名なサイトと相

    Googleが相互リンクをスパムとする理由と、新たな時代の相互リンクとは?
    pycol
    pycol 2013/08/22
  • 複数のRSSフィードを高速でまとめる方法

    クライアントさんからの依頼で、数十個のブログのRSSフィードをまとめて、日にち順にソートして記事をリスト表示するプログラムコードを書きました。 当初はYahoo!Pipesを利用していたのですが、フィード数が多すぎたのか、急にエラーを吐くようになってしまいました。そこで、フィード取得のコアの部分も一から作り直しました。 並列読み込みで高速化 数十個のRSSフィードを1から順に読み込んでいては、時間がかかりすぎてしまいます。こういうときは、PHPでは「cURL multi」を利用すると、複数のフィードを一気に並列で読み込むことが可能です。 フィードのURLリストを渡すとフィードの生データをすべて出力してくれる関数を見つけたので、ありがたくそのまま利用させて頂きました。関数の中身には深く触れず、ブラックボックス的に利用しています。 今回はhtmlリストで出力しました。jsonなどのデータ形式で

    複数のRSSフィードを高速でまとめる方法
    pycol
    pycol 2013/08/08
  • 既存の情報を「新たなキーワード」でまとめた記事をポストすると、ネットの利便性アップに貢献できる

    自分が解決したい問題をそのまま入力して検索しても、ズバリのページが出てこないケースが多いです。 結局は問題を分割して、個別に検索しながら、大の問題を解決していくことになります。 そして問題を解決したら、問題をタイトルにして、解決方法をまとめて記事にしましょう。今後、同じ問題に直面する多くの人たちへの、役立つ記事になるはずです。 問題解決の経緯を記事に 先日ポストした記事「WordPressで会員に更新してもらうサイトを作る方法」はものすごい反響がありました。 会員に更新してもらうサイトとは、例えばある商店街で商店街をアピールするポータルサイトを立ち上げて、個々のお店のページは、各店で更新してもらうようなサイトのことです。私は知人から依頼を受けて制作を開始しました。 WordPressを使えば簡単にできそうだということで「WordPress 会員 更新」のようなキーワードでGoogleで検

    既存の情報を「新たなキーワード」でまとめた記事をポストすると、ネットの利便性アップに貢献できる
    pycol
    pycol 2013/08/07
  • ブログ三日坊主の方へ。あなたが休んでいる間に、成長して突き抜けたブロガーがいる

    以前、こんな記事をポストしました。 これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ 結構反響があった記事です。ブログを毎日更新することで、人々の目に触れるチャンスが増えて、ブログがブレイクする可能性が上がるという内容です。 あれから1年半。何人かのブロガーさんから「ブログが上手く軌道に乗りました」という連絡を頂きました。ありがとうございます。 そして先日、言い出しっぺの私も嫉妬するくらいの、素晴らしい連絡がありました。 ライブドアブログ奨学生、月間20万PV、そして電子書籍の出版 ツカウエイゴさんが一周年を迎えられたと、Rihoさんから連絡がありました。 それでどうなったかというと、昨年の7月1日から毎日更新を始めて4ヶ月が経過した11月、ライブドアブログの主催する第3期ブログ奨学金に選ばれました。これは更新を続ける上で、大きなモチベーションになりました。 昨年7

    ブログ三日坊主の方へ。あなたが休んでいる間に、成長して突き抜けたブロガーがいる
    pycol
    pycol 2013/07/19
  • 相手の意見に共感しつつ、自分の意見を伝える方法

    人と意見が違うことは当たり前です。 相手の意見に共感はもちつつ自分の意見を伝えたい場合、言葉使いに気をつけないと、トゲのある言い方になってしまい、相手に不信感を与えることになってしまいます。 「だけど」ではなくて「そして」を使う 「あなたはこう思っているんですね。だけど、私はこう思います」 という言い方をしてしまうことが多いです。「だけど」という言葉は、相手を否定してしまいます。相手に言われたら「ムッ」っと来ませんか? 逆接の言葉をつかってはいけません。その代わり「そして」という言葉を使いましょう。「あなたはこう思っているんですね。そして、私はこう思います」という具合であれば、相手を否定せず、自分の意見を伝えることが可能です。 ニュートラルな相づちを打つ 相手の話を聞く時は、「なるほど」「そうですね」「興味深いですね」というニュートラル(中立)の相づちをうちます。相手の意見を否定せず、かと

    相手の意見に共感しつつ、自分の意見を伝える方法
    pycol
    pycol 2013/07/03
  • 「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。

    「続ける」ということは当に難しい。人の毎日の生活はかなり最適化されていて、そう簡単は変えられません。 ずっと同じ生活を続けているだけでは、つまらないです。少しずつ新しいものを取り入れて、人生より良い方向に進めたいですよね。 私はこの5年間で「ブログ」と「ジョギング」の習慣を身につけました。新しく始めて続けられていることには、驚くほど同じ共通点があることに気がつきました。ポイントをご紹介します。 ペースを守る お笑い界切っての秀才、京大出身のロザンの宇治原さんの勉強法は「毎日決めたページ数を勉強する」だと、番組で述べていました。参考書のページ数を目標日数で割り算して、一日当たり勉強するページ数を算出したら、絶対にそのページ数を守ることが大事だそうです。 調子に乗って、決めたページ数以上を勉強してしまうと、次の日に「昨日たくさん頑張ったから今日はやらなくていいかな」と休んでしまい、結局続かな

    「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。
    pycol
    pycol 2013/06/24
  • ブログで家族3人+猫一匹を養う「ブログ飯」という生活

    ブログを更新して収入を得るライフスタイルに憧れを持っている人は多いでしょう。 ブログで生活できるようになるためには、ブログコンセプトの見極め、相応の努力、タイミングを掴む才能。そして、「情報を発信することが大好き」という重要な素養が必要です。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 著者のマサオさん(名は染谷さんですが、HNで呼ばさせて頂きます)は、ブログ収入で生活するプロブロガーの一人です。 マサオさんのすごいところは、ブログで成功したから会社を辞めたのではなくて、ブログで成功するために会社を辞めて、そして実際に成功したということです。たまたま成功しちゃった的な話ではありません。 タイムリミットが迫りプレッシャーのかかる中で、マサオさんが何を考えたのか。そして、マサオさんを徹底的に鍛え上げた奥様の強さと達観、大きな愛。難局を夫婦で乗り切る方法……。 ブログノウハウにおさまらず、人生の指南書

    ブログで家族3人+猫一匹を養う「ブログ飯」という生活
  • ウェブサービスやアプリは誰にでも作れるけど、作ったあとはどうするの?

    ネット上では毎日たくさんのウェブサービスやアプリがリリースされてます。時間をかけて作った開発者肝入りのサービスの数多くが、多くの人に使われることなく、ひっそりと消えていきます。 ヒットしたサービスでも、長くは続きません。 せっかく頑張って開発したのですから、大ヒットできなくても、せめて将来の成功への布石につなげたいです。 バージョンアップをブログで紹介する サービス開発者は、必ず個人ブログを運営しましょう。日頃はサービスを開発中で導入した新しい技術や、気がついたTipsなどを公開したり、日々の生活で気がついた事などをポストしてもよいでしょう。 そして、運営サービスのバージョンアップやバグフィックスの情報を、ブログで紹介するようにします。ユーザーはブログを定期的に読みにきてくれます。 サービス&アプリでマネタイズはなるべくしない 公開直後はサービス上でマネタイズはしないようにしましょう。まず

    ウェブサービスやアプリは誰にでも作れるけど、作ったあとはどうするの?
  • 今の働き方があと何年続くんだろう?と不安に思う方へ

    若き日の私は工場の技術者でした。ラインでは一分間に何十万円分の商品が高速で流れる中で、更なるスピードアップのための実験を繰り返していました。 失敗すれば貴重な時間と多額の商品が無駄になります。大きなプレッシャー、溶剤の臭い、機械から発する熱にやられながら実験を終えて、夜遅くにクタクタになって帰宅。風呂に入ってビールを一口してようやく一日が収まります。 そして思うのです。「こんな大変な仕事、いつまで続くのだろう?」 若い時は、プレッシャーがかかる痺れる仕事を経験したほうが、度胸がつきますし、殻を破れると思います。しかし、常に緊張と疲労が定常的になると、人間は突然壊れてしまいます。 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる 今の仕事を頑張る一方で、当に自分が好きなことを見つける活動をして、40歳以降のセカンドライフに備えてみてはいかがでしょうか? こんな働き方があと何年続く? しかし人

    今の働き方があと何年続くんだろう?と不安に思う方へ
  • AdSenseの厳しさと優しさ 10周年おめでとうございます

    アドセンス10年生ということでご連絡を頂き、AdSense10周年記念オンラインイベントの10周年カウントダウンに参加させて頂きました。 管理画面から「過去の支払い履歴」を確認したところ、私は2003年12月からアドセンスの利用をはじめていたようです。今年で10年目ですね。 これまでアドセンスと一緒に歩んできた10年間を振り返りながら、アドセンスというサービスの素晴らしさと厳しさ、そして優しさについてご紹介します。 収益性が高い アドセンスの一番のメリットは、収益性の高さです。Google検索エンジンのアルゴリズムを流用して、記事の内容にマッチした広告を配信することで、効率よくお客さんの目に止まるのです。 さらに、行動ターゲティング広告という、お客さんの行動を分析し、興味に沿った広告を配信してくれています。。 アドセンスはこの10年間、ずっと同じサービスを続けていたのではなく、行動ターゲテ

    AdSenseの厳しさと優しさ 10周年おめでとうございます
  • ブログ界のシェールガス革命「Pocket」がすごい

    Pocketというサービスをご存知でしょうか。あとで読みたい記事をクラウドに保存できるサービスです。クラウドなので、保存した記事をPC、スマホでどこからでも読む事ができます。 意外だったことは、Pocketのユーザーはかなり多いということです。ブログ界の新しいエネルギー源として注目すべき規模になっています。 Pocketはクローズなサービス 基的にネット上にブックマークを公開するはてブに対して、Pocketは自分だけが閲覧するためのクローズなサービスです。 はてブはブックマーク数で記事をランキングして公開することで、バイラルの起点としての役割を担っています。Pocketには現在は同様な機能はなく、静かで落ち着いた感じですね。UIが洗練されていて、スマホやタブレットでの閲覧がしやすいです。 Pocketのカウンターパーツがすごい Pocketにはカウンターパーツがあります。Pocketでブ

    ブログ界のシェールガス革命「Pocket」がすごい