並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

"GPD Pocket"の検索結果1 - 40 件 / 163件

  • 楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇

    2018年5月12日の夜、インターネット通販サイトの楽天市場で、人気の超小型ノートPC「GPD Pocket」を注文した。7インチのモニターで重さ約480グラム。ポケットに入るコンパクトさが売りで、以前から欲しかった。楽天市場で検索すると、出品中は8店舗あった。そして最安値の5万8800円(税込み)に釣られて遂に買ってしまった。ところが、これが全てのトラブルの始まりだった。 Windowsが起動しない 5月14日、帰宅すると商品が届いていた。あまりの早さに驚いたが、口コミを見ると注文したA社は配送の早さに定評があった。千葉県内にある数千坪の倉庫から、注文があるとすぐに配送を始めるそうだ。 帰宅したのが遅かったので、翌日会社に持って行き、自席で商品を開封した。早速本体を取り出して電源をつなぐと、何だかとても熱い。ファンの音もとにかくうるさい。心配になって画面を開くと、再起動を求めるメッセージ

      楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇
    • 【特集】 初代を全面否定して生まれたポータブルWindowsゲーム機「GPD WIN 2」 ~いま、UMPCを大企業が作れないワケをGPDのWade社長に訊く

        【特集】 初代を全面否定して生まれたポータブルWindowsゲーム機「GPD WIN 2」 ~いま、UMPCを大企業が作れないワケをGPDのWade社長に訊く
      • 超小型PC「GPD MicroPC」登場 スペックを抑えて安価にしたネットワーク技術者向けデバイス - ITmedia PC USER

        「GPD Win」や「GPD Pocket2」などの小型PCを生み出した、中国GPDの新製品とされる「GPD MicroPC」の画像やスペックが出回っている。 GPDはTwitterの公式アカウントで新製品のシルエットを12日に公開していた。このシルエットで隠されたPCの全貌が、スペイン語の個人ブログに「GPDが公表したもの」として掲載されている。 同ブログを英語に翻訳したRedditの投稿によれば、GPD MicroPCはCPUにGemini Lake世代のIntel Celeron N4100を搭載し、299ドルと安価に抑えたモデル。クラウドファンディングサイト「Indiegogo」で2月15日から出資受付を開始するという。 GPD MicroPCはGPD Winのように両手で保持して使用することを想定しており、有線LANポートも搭載することから、ネットワーク技術者やシステムエンジニア

          超小型PC「GPD MicroPC」登場 スペックを抑えて安価にしたネットワーク技術者向けデバイス - ITmedia PC USER
        • 小さくてキーボードが付いたモノは好きですか?

          昔から、小さくてもQWERTYキーボードが付いているものが好きです。古くはHPの「HP 200LX」とか、ソニーの「CLIE PEG-NR70」とか、比較的新しいところではシャープの「SH-04」とかを愛用してました。 原稿チェックや翻訳など、電車の中でこういうガジェットを使ってぽちぽちと作業すると結構はかどるのです。スマートフォンのフリック入力さえ通り越して、ちゅうちょなく音声入力を使いこなす若い人はすごいと思いますが、私の頭の回転速度にはキーボード入力がちょうど合っているみたいです。 だから、「GPD Pocket」はものすごく気になります。中国のPCメーカーGPDがクラウドファンディングサイトのIndiegogoで出資を募っている7型のポケットサイズPCです。OSはWindows 10 HomeかUbuntu 16.04 LTSを選ぶことができます。 個人的に1kg超のノートPCをト

            小さくてキーボードが付いたモノは好きですか?
          • 小型PCの完成形!「GPD Pocket」購入レビュー|7インチ・重量500g以下・x7-Z8750・RAM8GB

            Geekbench シングルコア:1115、マルチコア:3214。 使用感 キーボード このサイズとは思えない打鍵感の良さには驚きました。 変態…変則配置なので小さなキーこそブラインドタッチは難しいですが アルファベット部分であれば違和感はかなり薄いです。 キー部分の隙間が確保されているアイソレーションタイプなのが要因かなと思います。 GPD WINのキーボードを思うと相当な進化と言えます。 この記事もGPD Pocketにて執筆していますが、かなりスムーズな文字入力ができています。 慣れれば出先での仕事にも問題なく使えそうです。 しかし、気になる点も。 BackSpaceとDelキーの配置好みもあると思いますが、僕は基本的にBSで文字を消すのでDelのポジションとキーサイズは逆の方がよかったです。 プロトタイプではDelとBSは製品版の逆だったので、個人的には改悪かもしれません。 「A」

              小型PCの完成形!「GPD Pocket」購入レビュー|7インチ・重量500g以下・x7-Z8750・RAM8GB
            • 【やじうまPC Watch】 GPD Pocketと懐かしの超小型ノートPCたちを並べて比べてみた

                【やじうまPC Watch】 GPD Pocketと懐かしの超小型ノートPCたちを並べて比べてみた
              • 7型クラムシェルノート「GPD Pocket」、技適を纏って399ドルで登場

                  7型クラムシェルノート「GPD Pocket」、技適を纏って399ドルで登場
                • 【Hothotレビュー】 モバイラー待望のクラムシェル型UMPC「GPD Pocket」レビュー

                    【Hothotレビュー】 モバイラー待望のクラムシェル型UMPC「GPD Pocket」レビュー
                  • 【特集】 AtomからCore m3への変更で性能+品質も高まる「GPD Pocket 2」 ~Wade社長、日本サポートセンター開設を公言

                      【特集】 AtomからCore m3への変更で性能+品質も高まる「GPD Pocket 2」 ~Wade社長、日本サポートセンター開設を公言
                    • とんちき録

                      This page has found a new home とんちき録 Blogger 301 Redirect Plugin

                        とんちき録
                      • 7型ノート「GPD Pocket」が国内家電量販店などで発売に ~リンクスが代理店契約締結、ゲーミングPC「GPD WIN」も

                          7型ノート「GPD Pocket」が国内家電量販店などで発売に ~リンクスが代理店契約締結、ゲーミングPC「GPD WIN」も
                        • Engadget | Technology News & Reviews

                          Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                            Engadget | Technology News & Reviews
                          • GPD、Kaby Lake-Y搭載で薄くなった「GPD Pocket 2」を10月に発売へ

                              GPD、Kaby Lake-Y搭載で薄くなった「GPD Pocket 2」を10月に発売へ
                            • ポケットサイズのノートPC、GPD Pocket開封レビュー。7インチ筐体にWin10搭載、技適も取得済み - Engadget 日本版

                              Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                ポケットサイズのノートPC、GPD Pocket開封レビュー。7インチ筐体にWin10搭載、技適も取得済み - Engadget 日本版
                              • Makuake|UMPCを忘れられないあなたへ 超小型パソコン『GPD Pocket』を日本でも|Makuake(マクアケ)

                                サポーターの皆様 本日、すべての出荷が完了しました。今後、順次お手元に届くと思います。なかなか届かない方は、サポートページよりお問い合わせください。... 米国のクラウドファンディング「Indiegogo」において、GPD Pocket が当初の募集額のなんと1520%オーバーとなる318万2160米ドル(約3億5千万円)の調達に成功しました。 「この素晴らしいデバイスを日本の皆様にもぜひお届けしたい!」というのが本プロジェクトです。 Indiegogoでの出品内容とMakuakeにおける支援コースでは、多少の違いがあります。 GPD社との協議の結果、日本では、Microsoft社からライセンシングしたWindows10バージョンのみの出品になります。 Linux(Ubuntu 16.04 LTS)については、腕に自信のある方のみが、再インストールしていただく形になり、GPD社ダイレクトサ

                                  Makuake|UMPCを忘れられないあなたへ 超小型パソコン『GPD Pocket』を日本でも|Makuake(マクアケ)
                                • 変態キーボード端末を手に入れてしまった時に - 山下泰平の趣味の方法

                                  新しいキーボードを買うと入力速度が落ちる。変態キーボードならなおさらだと思う。最近だと GPD Pocket が流行ってるので、変態キーボードで苦悩している人も多いと思う。そんなわけで、変態キーボードに慣れる方法を紹介しておく。 すごい単純な方法で、下の3文を入力しまくるだけである。 ここはどこわたしはだれ ももくりさんねんかきはちねん おくのほそみちぼくのちかみち もともとはキーボードを3時間でマスターする法という書籍に記載されていたもので、こういう感じだった。 FだJださあ来いさあ来い ファジイで粋で最高だ ここはどこわたしはだれ 奥の細道ぼくの近道 最近の端末にあわせてちょっと変えてある。 コツは打ち間違えてもなおさないこと、とにかく適当でいいから入力していると指が配列を勝手に覚えてしまう。 この短文を考案したのは増田さんで、増田式学習法というものの一部である。増田式は私が知る限りだ

                                    変態キーボード端末を手に入れてしまった時に - 山下泰平の趣味の方法
                                  • 7インチサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」の国内販売がスタート価格は59,800円、専用ケースなどの初回特典付き

                                      7インチサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」の国内販売がスタート価格は59,800円、専用ケースなどの初回特典付き
                                    • 【Hothotレビュー】 買わない理由はもうない。8型にCore i7-1195G7を詰め込んだUMPC最高峰「GPD Pocket 3」

                                        【Hothotレビュー】 買わない理由はもうない。8型にCore i7-1195G7を詰め込んだUMPC最高峰「GPD Pocket 3」
                                      • 5.5インチ級の超小型ゲームPCで名を馳せたGPDが,7インチ級の新型PC「GPD Pocket」を予告。2月15日にIndiegogoでキャンペーンを開始

                                        5.5インチ級の超小型ゲームPCで名を馳せたGPDが,7インチ級の新型PC「GPD Pocket」を予告。2月15日にIndiegogoでキャンペーンを開始 編集部:小西利明 GPD Pocketのイメージ写真 Newニンテンドー3DS LL並みの小型ボディに,Atomプロセッサと5.5インチ液晶パネル,ゲームパッドの機能を詰め込んで話題を呼んだゲーマー向け超小型PC「GPD WIN」(関連記事)。そのGPD WINを製造したShenzhen GPD Technology(以下,GPD)が,新しい超小型PC「GPD Pocket」を2017年後半に発売すると発表した。 価格は現在のところ未公表だが,2017年2月15日から,クラウドファンディングサービスの「Indiegogo」にてキャンペーンを開始するとのことなので,少なくともキャンペーン価格はそこで明らかになると思われる。 さて,そんな

                                          5.5インチ級の超小型ゲームPCで名を馳せたGPDが,7インチ級の新型PC「GPD Pocket」を予告。2月15日にIndiegogoでキャンペーンを開始
                                        • GPDが考える真のUltrabook「P2 Max」正式発表

                                            GPDが考える真のUltrabook「P2 Max」正式発表
                                          • 超小型PC「GPD Pocket」の最終製品実機を見てきた 出資目標額のスピード達成は「想定内」 技適は「確認する」

                                            東京ビッグサイトで行われているIT製品の展示会「Japan IT Week 春」内、「第3回 モバイル端末・周辺機器 展」に、小型PCを開発する中国・深センのGPD Technologyが出展し、同社の人気PC「GPD WIN」や「GPD Pocket」を展示している。同社の展示担当者にGPD Pocketについて取材した。 GPD Pocketは7型のポケットサイズPC。2月15日に米Indiegogoでクラウドファンディングを開始してから7時間で目標金額の20万ドルを達成し、最終的に目標の1520%となる329万ドル(約3億7400万円)を集めた。日本向けにはMakuakeにてクラウドファンディング中で、目標500万円のところ5月12日までに目標の765%となる3825万円を集めている。 関連記事:7型のポケットサイズPC「GPD Pocket」 出資スタートからわずか7時間で目標金額

                                              超小型PC「GPD Pocket」の最終製品実機を見てきた 出資目標額のスピード達成は「想定内」 技適は「確認する」
                                            • GPDが釈明「技適番号は印刷サンプル」 実際の技適マークは「取得中」

                                              「第3回 モバイル端末・周辺機器 展」で展示されていた小型PC「GPD Pocket」の技適(技術基準適合証明等)の認証番号について続報だ。 関連記事:超小型PC「GPD Pocket」の最終製品実機を見てきた 出資目標額のスピード達成は「想定内」 技適は「確認する」 「GPD PocketはWi-Fiで5GHz帯を使用するにもかかわらず、この番号は2.4GHz帯しか認証していないようだが」ということを筆者はGPD Technologyのブース担当者に質問したが、その場では「確認して折り返す」という回答だった。 その後、「これは別の会社が販売する『自撮り棒』の技適番号なのでは」という指摘がネットユーザーから上がり、調べてみると、その番号は福岡県でiPhone向けのカバーやアクセサリーなどを取り扱う「スペックコンピュータ」という会社が販売する自撮り棒に表示された番号だということが分かった。

                                                GPDが釈明「技適番号は印刷サンプル」 実際の技適マークは「取得中」
                                              • 【Hothotレビュー】 7型UMPCに新たな選択肢、「ONE-NETBOOK OneMix」

                                                  【Hothotレビュー】 7型UMPCに新たな選択肢、「ONE-NETBOOK OneMix」
                                                • 7型のポケットサイズPC「GPD Pocket」 出資スタートからわずか7時間で目標金額に到達(追記あり)

                                                  中国のPCメーカーGPDは2月15日、クラウドファンディングサイト「Indiegogo」で7型のUMPC(ウルトラモバイルPC)「GPD Pocket」の出資受け付けを開始した。15日17時(日本時間)時点で既に目標金額である20万ドルを達成している。 出資はまだ受け付けており、399ドル(約4万6000円)でGPD Pocket本体1台、409ドルでGPD Pocket本体1台とType-C対応USBハブ1台、793ドルでGPD Pocket本体2台、1975ドルでGPD Pocket本体5台というラインアップだ。出資者向けの出荷は2017年6月を予定している。 GPD Pocketは7型で1900×1200ピクセルのIPS液晶、CPUにAtom x7-Z8700(4コア1.6GHz)、メモリは4GB(LPDDR3)、128GB(eMMC)のストレージを備える。 重量は480g、サイズは

                                                    7型のポケットサイズPC「GPD Pocket」 出資スタートからわずか7時間で目標金額に到達(追記あり)
                                                  • ポケットサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」が店頭入荷、重さはわずか480g7型/1,920×1,200ドット液晶やメモリ8GB搭載、すでに売り切れ

                                                      ポケットサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」が店頭入荷、重さはわずか480g7型/1,920×1,200ドット液晶やメモリ8GB搭載、すでに売り切れ
                                                    • 【イベントレポート】第7世代Core搭載の7型UMPC「OneMix 2」がCEATECで展示 - PC Watch

                                                        【イベントレポート】第7世代Core搭載の7型UMPC「OneMix 2」がCEATECで展示 - PC Watch
                                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                                        Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                                        • 7インチ小型PC「GPD Pocket」の試作機が公開 – すまほん!!

                                                          GPDがIndiegogoで出資を募集中のミニPC「GPD Pocket」の試作機が公開されています。 The first stage prototype of Pocket:https://t.co/wmnhBOYmNV(来自@YouTube) — GPD Game Consoles (@softwincn) 2017年3月10日 動画はこちら。 スペースキーが割れているなど、キー配置がやや独特なのはサイズ上仕方ないところですが、中央下部にあるトラックポインター・左右クリックボタンはやや使いづらそう。GPD Winは手に持って操作しやすい形状でしたが、GPD Pocketは机上に置いて利用することが増えそう。 試作機は2017年1月に作られたもので、次の試作機は4月にできるそうですから、色々とブラッシュアップされてくるでしょう。 GPD PocketはIntel Atom x7-8700

                                                            7インチ小型PC「GPD Pocket」の試作機が公開 – すまほん!!
                                                          • 重量わずか365g。7インチフルHD液晶採用のウルトラモバイルPC「GPD Pocket」予約受付開始 エルミタージュ秋葉原 -PressRelease-

                                                            自作PC系の徹底レビューを中心とするお役立ち企画が満載。旬のパーツを実際に組み上げてテストする検証記事「撮って出し」、CPUクーラー等の評価記事「一点突破」、オモシロ企画や業界インタビューも見逃せない

                                                              重量わずか365g。7インチフルHD液晶採用のウルトラモバイルPC「GPD Pocket」予約受付開始 エルミタージュ秋葉原 -PressRelease-
                                                            • MobileHackerz再起動日記: 新書サイズの素敵超小型PC「GPD Pocket」が蓋を閉じると起きてしまう現象を解決する

                                                              2017/06/28 ■ 新書サイズの素敵超小型PC「GPD Pocket」が蓋を閉じると起きてしまう現象を解決する GPD is GOD! GPD is GOD! というわけで全国一億二千万人のUMPC(ウルトラモバイルPC)ファンのみなさん、GPD Pocketは買いましたか?買いましたよね?まさか買っていないなんてそんな馬鹿な話はありませんよね?まさかね? とんとこのジャンルの製品が途絶えて久しかったUMPC界に(モバイルPC、というより「携帯ゲーム機」をつくろうとしたらたまたまモバイルPCになってしまった、といういきさつで)唐突に出現した救世主「GPD Win」のことは記憶にあたらしいと思います。 このGPD Winが「モバイルPCとして」予想以上のヒットを飛ばしたためか、メーカーであるGPD社が「こんどはちゃんと(ゲーム機ではなく)モバイルPCとして作ってみるよ!」と開発したのが

                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                • MakuakeでGPD Pocketの出資を募っていたプロジェクトがキャンセル受付へ

                                                                    MakuakeでGPD Pocketの出資を募っていたプロジェクトがキャンセル受付へ
                                                                  • Japan IT Weekで8.9型クラムシェル「GPD Pocket 2 Max」実機が初公開

                                                                      Japan IT Weekで8.9型クラムシェル「GPD Pocket 2 Max」実機が初公開
                                                                    • 【PC短評】 Celeron 3965Y+SSD 256GB搭載になった「GPD Pocket 2S」

                                                                        【PC短評】 Celeron 3965Y+SSD 256GB搭載になった「GPD Pocket 2S」
                                                                      • 【特集】 手荒に扱える道具を目指し、組み込み利用も目論んだ「GPD MicroPC」 ~「Pocket 2 Max」や「WIN Max」など、新製品が目白押しになる2019年

                                                                          【特集】 手荒に扱える道具を目指し、組み込み利用も目論んだ「GPD MicroPC」 ~「Pocket 2 Max」や「WIN Max」など、新製品が目白押しになる2019年
                                                                        • プレミアムモバイルPCなのに、安くてスペックもいい:GPD P2 Maxレビュー

                                                                          プレミアムモバイルPCなのに、安くてスペックもいい:GPD P2 Maxレビュー2019.08.11 22:0052,597 金本太郎 ちょちょちょっと、このPC、1年くらい未来から来てない? いま「ノートPC」としていちばんコスパがいいのは、ディスプレイ13インチ、重量1kgちょっとのマシンでしょう。スペックはCore i5、メモリ8GBでストレージは256GBのSSD、んでお値段は10万円ちょっとかな...多くのPCメーカーが、このくらいのスペック/価格のマシンを主力モデルとして用意しています。MacBook Airとかね。 んで、13インチからPCを小さくしようと思ったら、そこはプレミアムモバイルPCの領域です。より軽く、より小さく。そのためにはディスプレイの解像度やCPUやストレージは犠牲となり、一方でお値段は上がっていきます。そう、ノートPCを小さくするにはカネがかかるのです。

                                                                            プレミアムモバイルPCなのに、安くてスペックもいい:GPD P2 Maxレビュー
                                                                          • 「GPD Pocket 2」開封レビュー! 初代Pocketとの比較も (1/4) - ITmedia PC USER

                                                                            7型の超小型ノートPC「GPD Pocket 2」が10月3日、筆者の手元に届いた。クラウドファンディングサイト「Indiegogo」で、8月に始まった先行予約販売の1800台の枠の最後に滑り込んだ形だったが、予想外に早く着弾した。

                                                                              「GPD Pocket 2」開封レビュー! 初代Pocketとの比較も (1/4) - ITmedia PC USER
                                                                            • ウルトラモバイルPC史上最高の完成度! 「GPD Pocket」自腹購入レビュー - 全要素のバランスが絶妙

                                                                              クラウドファンディング「Indiegogo」で3億8716万円、「Makuake」で9525万円の出資を獲得した7インチディスプレイ搭載ウルトラモバイルPC「GPD Pocket」が、予定通りに6月に出荷が開始され、6月下旬には日本の出資者にも製品が届き始めました。 ワタシはオーダー番号900番台前半と比較的早い段階で出資したのですが、USB Type-Cハブ同梱版を選択したため発送が遅れ、最終的に届いたのが7月19日となりました。クラウドファンディングでは、不確定要素を増やさないため最小構成で注文するべきですね。そんなわけで記事としてはやむなく出遅れてしまったので、実際使ってみてよかった点、悪かった点などを具体的にレビューしていきます! ■試用機の主な仕様 [製品名] GPD Pocket [CPU] Intel Atom x7-Z8750(1.60/2.56GHz) [メモリ] 8GB

                                                                                ウルトラモバイルPC史上最高の完成度! 「GPD Pocket」自腹購入レビュー - 全要素のバランスが絶妙
                                                                              • GPD、モジュールでカスタマイズ可能な超小型ノートPC「Pocket 3」予告

                                                                                  GPD、モジュールでカスタマイズ可能な超小型ノートPC「Pocket 3」予告
                                                                                • GPD Pocketレビュー:ポケットサイズでも「本物のPC」

                                                                                  モバイルユーザーの皆さん、PC持ち歩いていますか? 仕事でも遊びでも、PCがなきゃ、僕たちは何もやる気が起きません。スマートフォンやタブレットも悪くはないけど、やっぱりMacBookやSurfaceの自由さにはかなわないでしょう。 とはいえ、ラップトップPCを納めたバッグを肩にかける気分になれないときもあります。身軽なカッコでフラッと出かけたい。でもPCは手放したくない。そう、ポケットに入るPCが欲しい。...そんなガジェットありますよ! Video:mcmmarcom/YouTube2017年のはじめに香港lekaicn社が発表した「GPD Pocket」は、UMPC(ウルトラモバイルPC)というカテゴリのPCです。モバイル性を最重視したマシンで、かつてはソニーのVAIO Pや富士通のLifeBook U、さらに昔にはNECのモバイルギアとか、名機とされるUMPCがいくつもありました。

                                                                                    GPD Pocketレビュー:ポケットサイズでも「本物のPC」