並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 262件

新着順 人気順

"Leap Motion"の検索結果1 - 40 件 / 262件

  • APP|Leap Motion

    Say hello to the second generation of our iconic hand tracking camera We remove boundaries between physical and digital worlds - for anyone, anywhere. Say goodbye to hardware… Say hello to human technology. Our hand tracking and haptics are powering the next wave of human potential. No controllers. No wearables. No touchscreens. Just natural interaction.

      APP|Leap Motion
    • 夢のような次世代インターフェース「Leap Motion」がついに我が家にやってきた!!!ので、開封の儀をやってみた。 | 覚醒する @CDiP

      [追記終了] 発注してから約1年余。待ちすぎて存在すら忘れそうだったものがついに我が家にやってきました!興奮気味の @donpy です。おはようございます。 ついに自宅に届きましたよ。 Leap Motion とは、Liap Motion という会社が開発したデバイス、「Leap Motion Controller」で、ユーザーの手と指の動きを感知して直接コンピューター操作ができるという夢のようなセンサーデバイスです。 ◇ Leap Motion 実際にどのようなことができるのかは動画がありますのでご覧下さい。 そんな夢のようなデバイスがなんとたったの$79.99。まあ、当たり前のように特攻してしまったわけです。 実を言いますと、このデバイスを使用するにはアクティベーションが必要です。本日 7/21 の時点ではまだアクティベーションができないようで、実際に使うことはまだできません。 使える

        夢のような次世代インターフェース「Leap Motion」がついに我が家にやってきた!!!ので、開封の儀をやってみた。 | 覚醒する @CDiP
      • #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC engineers' blog

        どうも。退職者です。@damele0nです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 15日目のエントリです。 前日は、まったく恨んではいないのですが僕のプライベートな情報を社内でリークした @handlename 先輩の #15 SublimeTextでも使い捨てファイルを開きたい でした。まったく恨んではいないのですが。 さて、去年は「JavaScriptでおっぱいを動かす」というエントリでtech.kayac.com Advent Calendar 2012の2日目から世間様に苦言を呈されたという事態を踏まえつつ そもそも退職者という身分でありかつ、渋谷のディストピアこと闇リエで勤務しているということをわきまえながら Leap Motionでおっぱいを揉みたいと思います。 Leap Motionって? もはや説明不要でしょうか。 [公式サイト] 今年(

          #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC engineers' blog
        • C#開発者から見たLeap Motion開発のファースト・インプレッション

          手や指の動きを読み取って、さまざまな処理を行うアプリを作成できる「Leap Motion」の一般販売がついに開始された。その開発はどのようなものなのか? SDKに含まれる最も基本的なソース・コードを眺めてみよう。 ※2013/07/29追記: C++言語向けの連載はこちらです。 ※2013/08/29追記: VB言語向けの連載はこちらです。 2013年7月22日(米国時間)、ついにLeap Motionの一般販売が開始された。Leap Motionとは、簡単にいえばKinectの機能を手と指だけ(+手に関連付けられた道具。例えばペンなど)に絞ったデバイスである。そのため、デバイスはフリスクのケース程度の大きさで(高さ:1.27cm、横幅:3cm、奥行き:7.62cm、重さ:45.4g)、価格も(執筆時点で)8200円程度(※税金や送料を含まない場合)とお手頃だ。 その内容や可能性は、言葉で

            C#開発者から見たLeap Motion開発のファースト・インプレッション
          • LEAP Motion とブラウザを WebSocket で接続する - latest log

            既に LEAP Motion を手に入れている人にはお馴染みかと思いますが、 JavaScript だけで、LEAP Motion を使いブラウザを操作することが可能です。 実際にChrome拡張で実装してみました (ε・◇・)з o O ( 未来キタ

              LEAP Motion とブラウザを WebSocket で接続する - latest log
            • 手と指の動きを感知して奥行きまで含めた立体的な操作ができる「Leap Motion」は一体何がすごいのかまとめ

              コンピューターへの入力装置と言えばマウスやキーボードが一般的ですが、新たなスタイルのデバイスとして注目を集めているのが「Leap Motion」です。Leap Motionは、ユーザーの手と指の動きを感知することでコンピューターを直感的に操作することが可能なデバイスです。マウスが上下左右という平面的な操作しかできないのに対し、Leap Motionは奥行きまで含めた立体的な操作が可能であり、百聞は一見にしかず、まずはLeap Motionを実際に操作したムービーを見ればどのようなものなのかというのがよくわかります。 Leap Motion https://www.leapmotion.com/ Introducing the Leap Motion - YouTube こちらがLeap Motion本体(Leap Motion Controller)。縦30mm、横80mmで厚みはわずかに

                手と指の動きを感知して奥行きまで含めた立体的な操作ができる「Leap Motion」は一体何がすごいのかまとめ
              • ガチでギークな女優、池澤あやかがOculusとUnityとLeap Motionで爆発ゲームを作った|Mac - 週刊アスキー

                女優の池澤あやかちゃんは、文句なしの美女でありながら、Ruby界でも女神と呼ばれるほどの「本物」っぷりを発揮しているガチでギークな女優。慶應義塾大学 環境情報学部(SFC)を卒業した才媛で、プログラムができる特技を生かして活動中。最近ますます活躍の場が広がっています。 そんな彼女、MacPeopleでは「池澤あやかのギーク道」を連載中! 今回は、話題のヘッドマウントディスプレー「Oculus Rift」のゲーム制作に挑戦しました。プログラミングに使ったのは、ゲームアプリの開発環境として人気を誇る「Unity」。あやかちゃん曰く感動モノのわかりやすさだそうです。以前、イベントで共演したEngine Yardの安藤祐介さんがOculusを持っていて、そのプログラミングにも詳しいということで教えてもらいました。 開発環境とはいっても、UnityのアプリはGUIが充実しているので「ツクール」感覚で

                  ガチでギークな女優、池澤あやかがOculusとUnityとLeap Motionで爆発ゲームを作った|Mac - 週刊アスキー
                • 初めてのLeap Motion開発

                  Leap Motion Developer SDKを利用してC++言語でLeapアプリを開発する方法を、サンプルコードを示しながら解説する連載(2015年改訂版)。SDK提供のサンプルコードを基にLeapアプリ開発の基本的な流れを説明する。 連載 INDEX 次回 → 本連載ではLeap Motion Developer SDKを利用してC++言語でLeap Motionのアプリケーションを開発する方法について、サンプルコードを示しながら解説する。本稿の確認OSはWindows 8.1のみだが、ほぼ同じコードでMac OS Xでも記述できる。 また、本連載でのサンプルコードは次のリンク先で公開しており、WindowsはVisual Studio Express 2013 for Windows Desktopでの動作確認を行い、プロジェクトファイルを含めてすぐに利用できるようにしてある。

                  • 現実の手を直接 VR 内に持ち込めるようになった Leap Motion Core Asset v2.3.0 を詳しく調べてみた - 凹みTips

                    はじめに VR 向け Leap Motion アセットに再び神アップデートがきました。 Unity Core Assets 2.3.0 + ImageHands - Development - Leap Motion (Ultraleap) Community Forums https://developer.leapmotion.com/gallery/category/image-hand いくつかアップデートがある中で目玉は「Image Hand」という機能で、従来は 3D のモデルを認識した手の形状に合わせて動かしていたのに対し、カメラで取得した実際の手の領域を直接描画するモードが追加されました。従来同様当たり判定も効く上にオクルージョン(VR 内の 3D オブジェクトの後ろに回りこむような表現)も再現されています。 本エントリでは、Image Hand に焦点を当てながら、前回(

                      現実の手を直接 VR 内に持ち込めるようになった Leap Motion Core Asset v2.3.0 を詳しく調べてみた - 凹みTips
                    • ソフトとハードの交差点:Leap Motionが来た! - livedoor Blog(ブログ)

                      ようやく来ましたよ!! 思い起こせば幾数月・・・。どれだけこの日を待ちわびたことか! 去年の10月には開発者への出荷が始まると、最初はアナウンスされていたのに、待てど暮らせど連絡は来ず。それどころか、Leapの開発者Wikiにおいても、Leap内部の人の書き込みしかなく、TwitterやWebを隈無く探しまわっても、誰も「手に入れた!」と言っている人がおらず・・・。期待の10月、疑惑の11月を経た後にたどり着いた結論は、「アレは超手の込んだ釣りだったんだ」。(だって、動画でLeapと画面が同時に映っているシーンってないんですよ。) その間も、Webニュースでは、ASUSがLeapを同社製のPCにバンドルすることにしただの、米国販売はBestBuyが独占契約しただのといった話が流れてはいましたが、LeapのWebサイトを実際に見ると・・・、ウソでしょ?と思うような有様でした。 そんなことだか

                      • 手のボーントラッキングが可能になった Leap Motion SDK V2 Beta の Unity サンプルについて調べてみた - 凹みTips

                        はじめに Leap Motion SDK の V2 Beta がリリースされました。 Leap Motion Developer 最大の特徴は Skeletal Tracking (手のボーンをベースとしたトラッキング)が可能になった点で、Leap Motion の問題点として挙げられていた、すぐにロストしてしまう問題(例えば手を縦にすると指が見えなくなる等)がこれにより大幅に改良されました。 公式では、JavaScript、Unity/C#、C++、Java、Python、Objective-C の 6 つの環境での SDK を配布していますが、本エントリでは簡単な新機能紹介と、Unity 向けの SDK に注目して、簡単に調べてみた内容を紹介したいと思います。 デモ サンプルを Oculus Rift と組み合わせてみただけですが、かなり気持ちいいです。 インストールと概要 Leap

                          手のボーントラッキングが可能になった Leap Motion SDK V2 Beta の Unity サンプルについて調べてみた - 凹みTips
                        • MacとPC用ジェスチャー制御端末「LEAP Motion Controller」、7月22日発売へ

                          米Leap Motionは5月20日(現地時間)、MacとWindowsでのジェスチャー入力を可能にする「LEAP Motion Controller」でWindows 8を操作しているデモ動画を公開した。 同社は昨年5月、「LEAP」という名称で同端末を発表し、2013年1月までに69.99ドルで発売するとしていたが、その後ソフトウェアのバグ修正のために出荷が遅れ、現在の出荷予定は7月22日。販売価格も当初より10ドル高くなり、現在79.99ドルで予約を受け付けている(2月27日までに予約した顧客に対しては、69.99ドルで提供する)。昨年の発表段階では、iMacを操作するデモ動画が公開された。 PC側の要件は、Windows 7/8あるいはMac OS X 10.6 Snow Leopard、AMD Phenom IIあるいはIntel i3/i5/i7、RAMは2Gバイト以上、USB

                            MacとPC用ジェスチャー制御端末「LEAP Motion Controller」、7月22日発売へ
                          • Oculus Riftの映像に自分の手の動きを重ねられるシステムをLeap Motionが発売

                            PCへのジェスチャー入力システムを手掛ける米Leap Motionは8月28日(現地時間)、米Facebook傘下のOculus VRのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)に「Leap Motion Controller」(99.99ドル)を設置するマウンター「VR Developer Mount」を19.99ドルで発売すると発表した。 OculusのDK1およびDK2に対応するこのマウンターでLeap Motion ControllerをHMDに設置し、同社の「Leap Motion SDK」のAPIを利用すると、コントローラーが追跡するリアルタイムの手の動きを手とその骨格モデルとしてほぼレイテンシなしに表示でき、VR用の専用グローブなどを装着する必要がない。ゲームなどでの採用例を見ることができる。 このマウンターは既存のコントローラを設置するためのものだが、Leap Motionは現在

                              Oculus Riftの映像に自分の手の動きを重ねられるシステムをLeap Motionが発売
                            • Introducing the Leap Motion

                              Leap Motion represents an entirely new way to interact with your computers. It's more accurate than a mouse, as reliable as a keyboard and more sensitive than a touchscreen. For the first time, you can control a computer in three dimensions with your natural hand and finger movements. The Leap Motion will begin shipping on May 13, 2013. The Leap Motion works on Windows Vista/7/8 and Mac OS X, wi

                                Introducing the Leap Motion
                              • 空中で手を動かすジェスチャーだけでパソコンを操作できる「Leap Motion」を実際に使うとこんな感じ

                                空中での手の動きでコンピューターを操作するという新たなスタイルのコンピューター入力デバイスとして劇的に安価な部類の「Leap Motion」を注文したら速攻で編集部に届いたので、さっそく使って未知の体験をしてみました。 Leap Motion https://www.leapmotion.com/ さっそく開封してみます。 こちらがパッケージ。Appleの製品を思い出させる高級感のある箱です。 箱を開けると「Welcome to a whole new world(新しい世界へようこそ)」のカード。 カードをとると、Leap Motionが出てきました。 Leap Motionには「Activate at leapmotion.com/setup」の文字。後でセットアップする際にこのURLのサイトに接続します。 箱の中身は「Leap Motion Controller(本体)」「USBケー

                                  空中で手を動かすジェスチャーだけでパソコンを操作できる「Leap Motion」を実際に使うとこんな感じ
                                • 指と手でPC操作ができる近未来デバイス「Leap Motion」の国内版が発売 店頭デモも実施中

                                  • Oculus Rift x Leap Motion を使った指で空間に魔法を描いて発動できる Magic VR を作ってみた - 凹みTips

                                    この記事は Oculus Rift Advent Calendar 2014 19日目の記事です。前日は KaleidPlayer の作者の @faifx さんによる「視差無し立体視のススメ - とあるOculusRift使いの備忘秘録」でした。2D の動画/静止画の単眼立体視を行うには、なるべく遠い場所に置くほうが有利で、それが何故かの考察、またそれに加えて平面感を消す手法・知見などがまとめられている素晴らしい内容です! はじめに 以前、「Oculus Rift と Leap Motion で空中お絵描きアプリを作ってみた - 凹みTips」というエントリを投稿しました。ここでは Leap Motion VR(参照:VR の世界に手を持ち込める Leap Motion VR の仕組みを調べてみた - 凹みTips)を利用して空間に指で線を描けるという簡単なデモの紹介をしています。 指先の

                                      Oculus Rift x Leap Motion を使った指で空間に魔法を描いて発動できる Magic VR を作ってみた - 凹みTips
                                    • Leap Motionまとめ « TheDesignium

                                      Leap Motionが届いたのでactionscript3.0、C#、openframeworksでコードを書いて動作を見てみました! ■作ったの紹介 試しにこういうピアノアプリをテストとしてactionscript3.0で作りました。各指に1音ずつ割り当てています。 ■使ってみての感想 actionscript3.0、C#、openframeworksでデータ取得をしてみました。 kinectだと言語によってなにかと制限があったりしましたが、Leap Motionはどの言語でも使える機能に差はないようです。 使ってみての率直な感想は? ・win8とmacOSX(Mountain Lion)の差は特に感じられなかった。 ・kinectのように深度の画像取得はない。スケルトンのみって感じです。なのでコードはどの言語もシンプルで書きやすい! ・少し指を曲げただけでその指を反応しなくなる。特に

                                      • 未来はすぐそこ!次世代インターフェース、Leap Motion | Goodpatch Blog

                                        皆さんはLeap Motion(リープ・モーション)をご存知ですか?この写真を見るとまるでAppleのプロダクトのようですが、これはLeap Motionという会社が開発しているデバイス、Leap Motion Controller(リープ・モーション・コントローラ)です。ユーザーの手と指の動きを感知し、直接コンピュータを操作できるという画期的なセンサーデバイスなのですが、そのすごさはなかなか言葉では伝わらないと思うので、まずは900万回以上再生されているこちらの紹介動画を見てみてください。 マウスやディスプレイなどに触れることなく、指で画面をスクロールしたり、線を書いたり、ゲームをしたりと、まるで映画の世界のような光景です。(『マイノリティ・リポート』がまさにこんなインターフェースでした。)そしてこのデバイス、なんとたった$79.99(日本円でおよそ8,100円)で購入することができ、つ

                                          未来はすぐそこ!次世代インターフェース、Leap Motion | Goodpatch Blog
                                        • Leap Motionを使って、じゃんけんに勝たないとWordPressのログイン画面が表示されないプラグイン作った。 | Firegoby

                                          Leap Motionを使って、じゃんけんに勝たないとWordPressのログイン画面が表示されないプラグイン作った。 ブルートフォースの猛威に怯えて眠れない夜をお過ごしのWordPressユーザーの皆様。 ついに完全なブルートフォース対策を編み出しました。(?) このプラグインを使用すると、Leap Motionをインストールしたパソコンを使用して、コンピュータにじゃんけんで勝たないとWordPressのログイン画面が表示されません。 使い方 GitHubからダウンロードして使ってください。 かなりやっつけで作ったのでメンテナンスはしません! https://github.com/miya0001/janken-login もちろん公式ディレクトリにも登録しませんw ちなみに今日はLeap Motionで、こんなんこともして遊びました。 いろいろ夢が広がりますよね。

                                          • スマートウォッチはもう時代遅れ? Leap Motionの「バーチャルウェラブル」が完全に未来にいっちゃってる

                                            スマートウォッチはもう時代遅れ? Leap Motionの「バーチャルウェラブル」が完全に未来にいっちゃってる2018.03.30 12:0038,519 西谷茂リチャード 編集部 これCGじゃないんです(多分)。 SF作品でよくある「手でホログラムを操る」系のガジェットが、いよいよAR(拡張現実)技術を通じて実現されつつあります。その名も「バーチャルウェアラブル」。Leap MotionのKeiichi Matsudaさんが動画を公開しているので、まずはご覧ください。 Introducing Virtual Wearables pic.twitter.com/LPvknKBlnO — Keiichi Matsuda (@keiichiban) 2018年3月22日おぉぉ… 手の平をぱっと顔に向けるとバーチャルウェアラブル(以下VW)が現れ、もう片方の手でそれを操れる。しかも手の動きに合わ

                                              スマートウォッチはもう時代遅れ? Leap Motionの「バーチャルウェラブル」が完全に未来にいっちゃってる
                                            • Leap Motion は本当に革新的なUIデバイスなのか? 本体レビューとその雑感【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

                                              1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 次世代ユーザーインターフェイス(UI)として注目を浴びているUSB接続のデバイス「Leap Motion」。 すでに端末の発送は開始されていたが、遂に2013年7月23日、設定用ソフトウェアの配布が開始され使用できるようになった。 早

                                                Leap Motion は本当に革新的なUIデバイスなのか? 本体レビューとその雑感【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
                                              • 空中ジェスチャ操作デバイスLeap Motionとは

                                                新しいNUIデバイス「Leap Motion」とは Leap Motion(以下、Leap)は手の動きやジェスチャを認識し、コンピュータを操作する新しいNUI(Natural User Interface)デバイスです。では、Leapがどういったものか、説明よりも何よりも、まずは動画を見た方が理解は速いでしょう。 LeapはLeap Motion社によって開発および販売されています。Amazon.co.jpでも購入可能ですが、Leap Motion社の公式サイトからオーダーするのが最も安価です。デバイスは8200円、加えて日本への送料が1800円、税金などに500円、と合わせて1万500円になります。 ファーストインプレッション 筆者は2012年春ごろに予約していたのですが、2013年7月23日前後に世界中に発送され、1年と少しの歳月を経てようやく手に入れることができました。中には、Lea

                                                  空中ジェスチャ操作デバイスLeap Motionとは
                                                • APP|Leap Motion

                                                  Downloads Select your device Leap Motion Controller 2 Haptics Development Kit SIR170 Ultraleap 3Di Show more devices Leap Motion Controller

                                                  • LEAP Motion の実装を解説 & おっぱいプリン作ったった ( ゚∀゚)o彡゜ | shimy.net*syslog

                                                    • 11年ぶりの新型 ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」が発表

                                                      11年ぶりの新型 ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」が発表 Ultraleapは、ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」を発表しました。PCやVR/ARデバイスと接続することで、手の動きを認識し、操作することができるコントローラーデバイスです。 初代「Leap Motion Controller」は2012年に発売。ソフトウェアのバージョンアップを繰り返したり、VR/ARデバイスへの組み込みモジュールなどが発売されながらも、製品版デバイスは11年ぶりの登場となります。 初代デバイスを開発・展開していたLeap Motion社は、小型でシンプルなデバイスと独自のアルゴリズムをベースとした高性能なハンドトラッキング技術を提供し、開発者からも根強い人気を集めていました。HoloLensやMeta Questな

                                                        11年ぶりの新型 ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」が発表
                                                      • openFrameworksで、Leap Motionを使ってみた!

                                                        待ちに待ったLeap Motionがようやく届いたので、ちょびっとだけ触ってみた。 インストールとセットアップはとにかく簡単。Leap Motionのセットアップページに行って、一式ダウンロードとインストールするだけで、すぐに動作する。デモアプリの完成度もなかなかのもの。ユーザーにストレスを感じさせない環境構築までのナビゲーションのスムーズさに唸らされる。 ひと通り遊んだところで、openFrameworksからLeap Motionを使ってみることに。そのものズバリなofxLeapMotionというアドオンが開発されているので、それをそのまま利用できる。ただし、いくつかバージョンがありいくつか試した中で下記のリポジトリのバージョンが問題なくビルドできて、Leap Motionからのメッセージも受信できた。 https://github.com/jasonrwalters/ofxLeapM

                                                          openFrameworksで、Leap Motionを使ってみた!
                                                        • APP|Leap Motion

                                                          latest highlightsWe’ve recently released Gemini – the fifth version of our core hand tracking software. There’s also major updates to our Unreal Engine plugin and Unity plugin. This includes making significant features previously only accessible in Unity available to Unreal developers. <iframe src="//www.youtube.com/embed/Llvh4GBpnVA?wmode=opaque" height="480" scrolling="no" frameborder="0" allowf

                                                            APP|Leap Motion
                                                          • ジェスチャーでPCを操作できる「Leap Motion」、日本で発売へ

                                                            ソフトバンクグループのBBソフトサービスは1月9日、Leap Motionと戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。これにより、3Dモーションセンサーデバイス「Leap Motion Controller」の日本国内での総代理店として、量販店やAmazonへの供給を開始する。 「Leap Motion Controller」は、空中でのユーザーの手と指の動きを感知し、直接PCを操作することができる3Dモーションセンサーデバイス。 同デバイスにはカメラやセンサーが搭載されており、デバイスを起点に上や左右、奥行きのそれぞれ約60×60×60cmの逆ピラミッド型空間の中で手と指の動きを感知する。 最大100分の1mmの精度で動きを追跡することができ、Webサイトの閲覧や画像送り、音楽再生・演奏、ゲーム、ペイントといったあらゆる操作が可能となる。 米国やオーストラリアなど9カ国で販売されて

                                                              ジェスチャーでPCを操作できる「Leap Motion」、日本で発売へ
                                                            • 画像生成AI「Midjourney」のデイビッド・ホルツCEOとは何者なのか、2008年に「Leap Motion」を共同設立してからMidjourneyを開発するまで

                                                              テキストから画像を自動生成するAIの「Midjourney」は、同名のAIスタートアップ企業によって運営されています。Midjourney社は設立して約1年半が経過しますが、これまでベンチャーキャピタリストから1円も投資を受けていないにもかかわらず、2億ドル(約290億円)の年間収益を計上しています。このMidjourney社のCEOを務めるのがデイビッド・ホルツ氏で、過去にはLeap Motionを共同設立した経歴もあります。 David Holz | Biography, Midjourney Founder & CEO - AiTuts https://aituts.com/david-holz/ Can Midjourney CEO David Holz Stop a Storm of Fake Election Images in 2024? - Bloomberg https:

                                                                画像生成AI「Midjourney」のデイビッド・ホルツCEOとは何者なのか、2008年に「Leap Motion」を共同設立してからMidjourneyを開発するまで
                                                              • MobileHackerz再起動日記: 空中に手をかざすだけでPCを操作できる!Leap Motion、いったいどうしてこうなった

                                                                2013/08/01 ■ 空中に手をかざすだけでPCを操作できる!Leap Motion、いったいどうしてこうなった 「空中に手をかざすだけでPCを操作できる!」「まるで映画マイノリティ・レポートのような未来の操作感!」「驚異の精度!」なモーションコントローラーの新製品、Leap Motion。 2013年7月22日についに発売され全世界に出荷中!…らしいですね! うわあ、いったいどうしてこうなったあ!!!!!!! 「どうしてこうなった」というか、現状までの軌跡を時系列で記すことにします。 私がLeap Motionを事前注文したのは2012年5月21日付。いまから1年2ヶ月以上前のこと。 このとき、Leap Motionは「開発中」「事前注文受付中」「今冬(2012年12月~2013年1月)発売予定」という状況でした。 それがいつのまにか2013年2月に延期(連絡なし)、そして2013年

                                                                • Uber、Spotify、Leap Motionなど成功企業を輩出するコワーキングスペース「ロケットスペース」の注目プロダクト5選(内藤 聡) @gendai_biz

                                                                  Uber、Spotify、Leap Motionなど成功企業を輩出するコワーキングスペース「ロケットスペース」の注目プロダクト5選 スタートアップの街・サンフランシスコでは、創業間もない会社に対してオフィスを提供する「コワーキングスペース」が多数あります。数あるコワーキングスペースの中でも、著しく成功企業を輩出し続けているのが「ロケットスペース(RocketSpace)」です。 2011年の設立後3年間で、ロケットスペースに籍を置いていたスタートアップ(支社も含む)は、合計で3,000億円以上の資金調達に成功しています。 また、会社の評価額が1,000億円を超えるUber、Spotify、Leap Motion、Supercell、Beats Electronicsなどの優良スタートアップがかつて在籍していたことでも有名です。 現在、入居している企業は約130社。スタートアップ以外にも大企

                                                                    Uber、Spotify、Leap Motionなど成功企業を輩出するコワーキングスペース「ロケットスペース」の注目プロダクト5選(内藤 聡) @gendai_biz
                                                                  • Leap Motion+ホログラム=超未来(動画)

                                                                    小型センサーで高精度ジェスチャー入力を可能にしたLeap Motion。これ単体でも十分に未来ですが、ホログラムを組み合わせるとさらなる超未来生活が手に入りそうです。 ロビー・ティルトン(Robbie Tilton)さんが構築したこのシステムは、ペッパーズ・ゴーストと呼ばれる視覚トリックで4面プリズムに地球の映像を投影し、擬似的にホログラムを浮かびあがらせています。 空中で手を動かすとLeap Motionのセンサーが感知して地球を回転させたりできるのですが、これはかなり気持ちよくハマりそうですね。こうした生活が実現できるのはまだ少し先の未来になりそうですが、いつかこんな風景もありきたりの日常になるんでしょうか? [Robbie Tilton via Badass Javascript via Hacker News] Rumi(Eric Limer 米版)

                                                                      Leap Motion+ホログラム=超未来(動画)
                                                                    • VR の世界に手を持ち込める Leap Motion VR の仕組みを調べてみた - 凹みTips

                                                                      はじめに 8月末に Leap Motion が公式でステレオの赤外画の取得の API の公開と、VR 用のソフトウェア群、および Oculus Rift DK2 マウンタを公開しました。 Ultraleap Docs | Ultraleap Docs Guidelines for Hand Tracking and Haptics XR | Ultraleap サンプルも幾つか用意されていて試すことが出来ます。マウンタは買わずとも両面テープやマジックテープでくっつければ問題なく動作しますし、3D プリンタをお持ちであればデータも公開されているので、自分で用意することも可能です。 Ultraleap Gallery – Demos and experiments from the Ultraleap and our community. Share yours today. Leap Mot

                                                                        VR の世界に手を持ち込める Leap Motion VR の仕組みを調べてみた - 凹みTips
                                                                      • HP、世界初のHaswell搭載ファンレス2-in-1 Ultrabook ~世界初のジェスチャーコントローラ「Leap Motion」内蔵機も

                                                                        • これは快適! Leap Motion v2で格段に良くなったSkeletal Tracking機能

                                                                          2014年5月にベータ版として公開された「Leap Motion Version 2.0」(執筆時点ではVersion 2.2.6正式版となっている)について紹介する。 Leap Motionの概要については、下記の記事を参照してほしい。開発環境の構築手順は変わらないので、以前の知識をそのまま使うことができる。 C#開発者から見たLeap Motion開発のファースト・インプレッション(※v1版の情報) 初めてのLeap Motion開発[C++](※v2版に改訂済み) C#によるLeap Motion開発の全体像(※v2版に改訂予定) まずは次の動画を見ていただきたい。Leap Motion v2の動画だ。 今までのLeap Motion(以下、「Leap Motion v1」とする)と比べても非常に追従性がよく、リリース当時のプロモーションビデオに近くなっている。Leap Motion

                                                                            これは快適! Leap Motion v2で格段に良くなったSkeletal Tracking機能
                                                                          • いきなりOculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってしまった軌跡 - Qiita

                                                                            注意 この記事はパブリックな場に出す初めての自作ゲームを「なぜか」Oculus RiftとLEAP Motionを使って作ることにした無謀な男の開発記録です。そのため記述やソースコードの中で技術的に至らぬ点がありましたら生温かい目で編集リクエストをお送りください。 経緯(飛ばすのが推奨です) 2010年8月 Unityを知る 2012年前半 当時2012年6月発売予定だったXbox360用ソフトのクリムゾンドラゴンを大画面で楽しむため当時唯一の民生向けヘッドマウントディスプレイだったHMZ-T1が欲しくなる→銀座ソニービルで試着→「えっショボ…」 _人人人人人人人_ > えっショボ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > そもそもクリムゾンドラゴンが亡くなった <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 201

                                                                              いきなりOculus RiftとLEAP Motionでゲームを作ってしまった軌跡 - Qiita
                                                                            • Leap Motion の Oculus Rift 用マウンタを使って VR の世界で積み木ゲームしてみた - 凹みTips

                                                                              はじめに Leap Motion マウンタが Thingiverse で公開されているのを見つけて DMM.make の 3D プリントサービスで造形してもらい、Leap Motion SDK v2.0 Beta のサンプルをちょっと弄って Oculus Rift を被って VR の世界で積み木してみました。 デモ 3D モデルの造形 LeapMotion mount for Oculus RIFT by bzerk - Thingiverse Thingiverse に投稿されている bzerk さんによるモデルを、最初はそのまま DMM.make に依頼したのですが、どうやら最薄部が最小加工可能サイズを下回っていたようでキャンセルされてしまいました(@yuujii さんに教えていただきました)。 @hecomi こんなメール来てました 「ナイロンでのデータを確認した所、肉厚が薄い部分が

                                                                                Leap Motion の Oculus Rift 用マウンタを使って VR の世界で積み木ゲームしてみた - 凹みTips
                                                                              • Leap Motion 勉強会に参加しました – LLC DigiFie

                                                                                先週末、東京から AKABANA の有川さんが Leap Motion を持って弊社に遊びに来てくれたので、せっかくなので勉強会をやりました。 今回はとりあえず Leap を動作させてみたあとに、GitHub で公開されている SDK のコードを解析して、これで何ができそうなのかなど、参加者でディスカッションしたりしてみました。 そこでわかったこと(?)というか、気づいた点は有川さんが facebook にポストしてたので、ちょっと追記して転載しておきます。 ・アプリ開発は C++ / ObjC / Java / as3 / js でいけそう ・サーバが起動する ・他のデバイスからアクセスできる (TCP Socket 経由でネットワーク接続できる) ・検出モードは三種類 (精密、スピード重視、その中間) ・手とその向き。+ 加速度 ・指とその向き。+ 加速度 (加速度が API から取得

                                                                                • Luppet + Leap Motionで、お手軽かつ繊細にバーチャルアバターを動かす - うらがみらいぶらり

                                                                                  2019年に入り、VTuberになるためのツール、もっと言えば「アバターを動かすための手段」は多岐にわたるようになった。去年の今ごろでは考えもつかない状況になりつつある。 そういった中で最近特にすごいと感じているのが「Luppet」。非常に繊細な動きが実現できるツールであり、「バストアップ特化」を謳うだけあり、この用途であれば最適解に近い。そして、現状多くのVTuberの「生配信」は、バストアップだけ動けば事足りることが多い。 相当によさげなのでいま遊び倒そうとしているが、なぜかTwitterには情報が散見されるのに、ググってもほとんどヒットしない。さわってる人少ない? 知られてない感じか? ならば、僕がGoogleに爪痕を残そう。そう考えた次第である。一般公開もされましたしね。 というわけで、以下は「Luppet」というVTuber向けツールのもろもろである。 1. どんなことができるの

                                                                                    Luppet + Leap Motionで、お手軽かつ繊細にバーチャルアバターを動かす - うらがみらいぶらり