並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1529件

新着順 人気順

"Raspberry pi"の検索結果201 - 240 件 / 1529件

  • 【レビュー】 Raspberry Pi 400日本語キーボード版の開発秘話とファーストインプレッション

      【レビュー】 Raspberry Pi 400日本語キーボード版の開発秘話とファーストインプレッション
    • Z会、ラズパイ使った中学生向けプログラミング講座 ソニー系と共同で

      通信講座のZ会と、ソニー・グローバルエデュケーションは、キーボード一体型コンピュータ「Raspberry Pi 400」のキットを使った中学生向け通信教育講座「Z会プログラミング中学技術活用力講座 コンピュータ活用編」を7月に開講すると発表した。Pythonを使ったプログラミングなどの基礎が学べる。 Raspberry Pi 400のキットと、ソニー・グローバルエデュケーションが開発したデジタル制作プラットフォーム「PROC」、Z会の指導ノウハウをいかしたオリジナルテキストを組み合わせた。 Pythonを使ったテキストプログラミング、HTMLやJavaScriptを使ったWebデザイン、音楽制作やデータ分析など実践的なスキルを学べ、中学レベルから高校の教科「情報I」基礎レベルまでを習得できるという。 「Z会の通信教育」受講者に限らず、中学生・小学校高学年なら誰でも申し込める。 両社は202

        Z会、ラズパイ使った中学生向けプログラミング講座 ソニー系と共同で
      • 【超番外編】ラズパイ+Chromium OSでリモデス&Google Meet端末をこしらえてみる

        Raspberry PiにChromium OSをインストールしてみよう Raspberry PiにChromium OSをインストールすると、手軽にChromeリモートデスクトップクライアントが実現できる。Web会議も可能なので、リモートワーク用の安価なPCとしても活用可能だ。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、リモートワークやリモート授業などを継続したり、新たに開始したりせざるを得ない状況になりつつある。そうなると、一人一台のPCが必要になり、新たに購入を検討している人も多いのではないだろうか。ただ、この状況が改善すると、せっかく購入したPCがあまり使われなくなってしまう可能性もある。 もし、手元に古いWindows PCが余っているようならば、用途によってはWindows OS以外のOSをインストールすることで、再利用が可能だ。例えば、オンライン会議だけに使うのであれば、We

          【超番外編】ラズパイ+Chromium OSでリモデス&Google Meet端末をこしらえてみる
        • NVIDIA、59ドルの2GBメモリ版「Jetson Nano」を発表

            NVIDIA、59ドルの2GBメモリ版「Jetson Nano」を発表
          • ラベンダーの発育状況をRaspberry Piを用いて記録する - Qiita

            2020年5月17日、ラベンダーの芽がでた せっかくなのでRaspberry Piで発育の記録を撮ってみることとしました。簡単に作れたのでまとめておきます。 材料 Raspberry Pi 3 Model B(未検証ですが他のモデルでも動くと思います) Raspberry Pi Camera Module V2 観測対象(今回は発芽直後のラベンダー) 下準備 Raspberry Pi OS(Raspbian)をインストールしておく(参考: Installing operating images) カメラモジュールを接続しOSの設定からカメラを有効化しておく(ついでにSSH、VNCも有効化しておくとメンテナンスが楽) 手順 1. カメラのテスト まず下記コマンドを実行し、カメラモジュールが正常に動作しているかを確認します。プレビュー画像が出た後に、カレントディレクトリにtest.jpgファイ

              ラベンダーの発育状況をRaspberry Piを用いて記録する - Qiita
            • 《日経Robotics》ラズパイ4の新GPUをハックしてディープラーニング推論を高速化、ベンチャーIdeinはなぜ開発できた?

              IoT向けの安価な小型コンピュータとして注目を集める「Raspberry Pi(ラズパイ)」の全シリーズに、GPUが標準搭載されていることをご存じだろうか。 元は教育用途として始まった同デバイスだが、ユーザーが3次元グラフィックスに触れられるよう、米Broadcom社製のメインチップにGPUコア「VideoCore」が搭載されているのである。 IoTやAI技術を手掛ける日本のベンチャー、Idein(イデイン)は、このラズパイ1~3のGPUをディープラーニング(深層学習)推論のアクセラレータとして使えるようにしたことで知られる1)。このラズパイのGPUは米NVIDIA社のGPGPUと異なり、グラフィックス以外の汎用演算を行うための開発環境やツールがチップ開発元から提供されている訳ではない。 本誌が2019年3月号で解説したように、Ideinは当時、公開されている命令セットアーキテクチャ(IS

                《日経Robotics》ラズパイ4の新GPUをハックしてディープラーニング推論を高速化、ベンチャーIdeinはなぜ開発できた?
              • JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary

                1. 概要 追記 公開当初Jetson Nanoの性能表記に誤記があったため修正しています。 最近組み込みデバイス(以下エッジと表現)で画像認識や音声認識、センサ情報の処理といったディープラーニングを利用した処理を実行することが容易になっている。低消費電力で、高速にディープラーニングを処理するためのエッジAI用アクセラレータが各社から発売されていることがその理由の一つだろう。 こういった、エッジAI用のアクセラレータは各社によってその使用や対応フレームワーク、利用できるディープラーニングのネットワーク構成に違いがある。どれも同じように利用できるわけではない。自分でエッジAI用アクセラレータを利用しようとしたときにいくつか調べてみた内容をメモがわりに残してみる。ちなみに個人で遊べるものを中心にしてるので、産業的にどうなのかは知らない、悪しからず。。。 あとこのブログではAndroid Thi

                  JetsonにEdge TPUにM5StickV で、エッジAI用やるには何を選べばいいの? - masato-ka's diary
                • 64bit版「Raspberry Pi OS」がベータ版を卒業、正式リリース/3GBメモリの制限を解消、最新ボードのポテンシャルを引き出せる

                    64bit版「Raspberry Pi OS」がベータ版を卒業、正式リリース/3GBメモリの制限を解消、最新ボードのポテンシャルを引き出せる
                  • お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 入門 - Qiita

                    お手軽Linux(Ubuntu)Guiアプリ開発 入門 2021/4月追記 Rider .net5 でのLinux GUI開発に移行しています VisualStudioMacやMonoDevelopだけでWindows Formsを作る感覚でLinux GUIアプリが作れます 利点 ターミナルで開発環境を整えなくてよい。VisualStudioMacが自動で整えてくれます VisualStudioMacをダウンロード MonoDevelop(linux版)でもやり方は一緒です。 GTK#2を選択する ツールボックスを選択 ツールボックスが表示される インターフェース Main Windowを選択 FiexedをMain Windowにドラッグします。編集可能領域を作成します ボタンをドラッグします。ボタンを移動させるには白い四角をクリックしドラッグします プロパティを表示します。 Clic

                      お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 入門 - Qiita
                    • ラズベリーパイで防犯カメラを作ってみた(LINEに通知する)

                      ラズパイを使って何かアプリケーションを作りたいと思っている人赤外線センサーによる人間感知の機能の実装を作ってみたい人撮った写真をLINEに送る方法を知りたい人 こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です. ラズベリーパイを使った防犯カメラを作ってみました. プログラムはPythonで組みますが,「やさしくはじめるラズベリーパイ」という本を参考にしました. さらにラズベリーパイで写真を撮った後,そのままLINEに送るアプリケーションを作ります. 人を感知するための赤外線センサーを用いて,シャッターを切ります. LINEに送るために,LINE Notify APIを使用するので,まずはその方法について解説していきます. LINE Notify APIを使えるように申請する.LINEに通知をするために,LINE Notify APIを利用しなければなりません. 以下のページから,LINE

                        ラズベリーパイで防犯カメラを作ってみた(LINEに通知する)
                      • 世界中で親しまれる小型コンピューター「Raspberry Pi」の工場見学ムービーが公開、Raspberry Piの製造過程が明らかに

                        シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」は、安価なコンピューターを求めるユーザーやDIY愛好家などから大きな支持を集めています。そんなRaspberry Piの製造工場を訪れた記録をRaspberry Pi公式YouTubeチャンネルが公開しています。 Tour the Raspberry Pi factory in Wales, UK - YouTube Raspberry Piが製造されているウェールズのソニーUKテクノロジーセンターに到着。 倉庫にはRaspberry Piの部品が所狭しと並んでいます。 大量の基板。 これらの部品はまず、「ピックアンドプレースマシン」と呼ばれる機械に運ばれます。 運ばれた基板は人間の目で異常がないかチェックが行われます。 USBジャックやイーサネットジャックが搭載されるモデルの場合、ロボットが部品の仮設置を行います。 さらに自動ではん

                          世界中で親しまれる小型コンピューター「Raspberry Pi」の工場見学ムービーが公開、Raspberry Piの製造過程が明らかに
                        • モバイル『コンテナ・クラスタ』を作る! - Qiita

                          夏!もほぼ終わりかけてますが、8月の残り数日で、夏休みの自由研究がてら 「コンテナをもっと勉強したい」あるいは「RaspberryPiを使って何か作ってみたい」 そんなニーズはありますかね? 今回は、その両方を実現する『モバイル・コンテナ・クラスター』のご紹介です。 目的 (やりたいこと) 楽に持ち運べる『コンテナ・クラスタ』を作る! 背景・動機 業務ではコンテナでサービスを組むことが増えているのに、プライベートでは未だにVMばっか触ってる。 そろそろプライベートでも、がっつり「コンテナ・オーケストレーション」していきたい。 せっかくだから、持ち運べるようにして、みんなに自慢したい☆ そんな思いから、作りました。 作ったもの さっそくですが、まずは完成品を見てもらいましょう! コンテナだけに~♪ …って、すみません。 要はこいつに、DockerやらKubernetesやら、なんならAmaz

                            モバイル『コンテナ・クラスタ』を作る! - Qiita
                          • ラズパイ(Raspberry Pi 4)にAndroid11を簡単導入できる「OmniROM」を試してみた! - paiza times

                            どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ラズパイ(Raspberry Pi 4)にAndroid 11を簡単に導入して試せる、話題のカスタムROMをご紹介します! 難しい設定などは一切不要で、AndroidベースのカスタムROMをダウンロードしてmicroSDカードに書き込むだけで誰でも手軽に試せるのが特徴です。今回は以下の3ステップで導入していくのでぜひ参考にしてみてください。 【ステップ1】カスタムROMをダウンロードする 【ステップ2】microSDカードに書き込む 【ステップ3】ラズパイでAndroid11を起動する なお、カスタムROMはすべて自己責任のうえで利用するOSなので、扱いには十分注意しながら試すようにしましょう。 ※今回利用するラズパイは「Raspberry Pi 4 8GBモデル」ですが、4GBモデルでも同様に利用できます。 ■【ステップ1】カスタムR

                              ラズパイ(Raspberry Pi 4)にAndroid11を簡単導入できる「OmniROM」を試してみた! - paiza times
                            • ラズパイでRFIDを活用したトレーサビリティーシステムを構築する(その1)

                              ラズパイでRFIDを活用したトレーサビリティーシステムを構築する(その1):ラズパイで製造業のお手軽IoT活用(6)(1/2 ページ) 小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第6回は、ラズパイとRFIDを活用したトレーサビリティーシステム構築のコンセプトについて解説します。 今回からは、小型ボードコンピュータの「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)」と、電波を用いてRFタグのデータを非接触で読み書きする「RFID」を組み合わせた事例となる「トレーサビリティーのシステム化」について解説します。 ⇒連載「ラズパイで製造業のお手軽IoT活用」バックナンバー トレーサビリティーシステム構築上の課題 製造業では品質保証体制強化のため、トレーサビリティーの

                                ラズパイでRFIDを活用したトレーサビリティーシステムを構築する(その1)
                              • 3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場

                                オープンソースで開発される命令セットアーキテクチャのRISC-Vは、半導体業界に大きな風穴を開ける新技術として期待されています。そのRISC-Vで設計されたCPUを搭載したポータブルコンピューターの「DevTerm R-01」が登場しました。 DevTerm Kit R-01 | ClockworkPi https://www.clockworkpi.com/product-page/devterm-kit-r01 The first RISC-V portable computer is now available https://lunduke.substack.com/p/the-first-risc-v-portable-computer 世界中のPCに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セットアーキテクチャ(ISA)、スマートフォンなどに使われているCPUや

                                  3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場
                                • ラズパイを無線LANルーター化する ~ブリッジモード編~

                                  自宅でインターネット回線を使っているなら、無線LANルーターを設置しているケースが多いでしょう。プロバイダーからレンタルしたり、家電量販店や口コミサイトで勧められた製品を手にした方もいると思いますが、そんな無線LANルーターをラズパイで手作りできることをご存じでしょうか。 前回はラズパイを無線LANルーター化し、Wi-Fi対応デバイスをつなげる方法を紹介しましたが、自宅に無線LANルーターがすでに設置されている場合、違うネットワークアドレスで構築することになるのでファイルサーバなどを元のネットワークに接続していたデバイスにアクセスできなくなってしまいます。そこで今回は、同じアドレス空間に接続するよう、ブリッジモードで設定する方法について紹介していきましょう。 手順としては前回のやり方を踏襲すればOKですが、無線LANと有線LANをブリッジ接続するための「bridge-utils」が必要にな

                                    ラズパイを無線LANルーター化する ~ブリッジモード編~
                                  • Raspberry Piで手軽にアニメを録画しよう!!!<エンコード&運用編>:きじのしっぽ

                                    【概要】 『録画? エンコード? それラズパイでできるよ!』 Raspberry Piを使って動画のエンコードをしちゃおう! ちっこくて非力でも動画のエンコードをバリバリしちゃいます! 筆者謹製のシェルスクリプトも公開しているので、本書の手順通りに構築すれば誰でもエンコードサーバが作れちゃいます! 既刊と合わせれば「録画」ができて「圧縮」ができて、なんなら「外から」録画した番組が見れてしまいます! レッツ!自作おうちクラウド! 【ポイント】 撮り溜めた動画データを自動でエンコード!そして安定稼働の手引き付き! ほぼメンテナンス無しで動かすための手順を体系的に解説した一冊です。 「Raspberry Piに興味があるけどLinuxは初めて・・・」 「電子工作なんてしたことない・・・」 「パソコンに詳しくない・・・」 そんな人でも構築できるよう執筆していますので、初心者にもおすすめです。 また

                                      Raspberry Piで手軽にアニメを録画しよう!!!<エンコード&運用編>:きじのしっぽ
                                    • Raspberry Pi の情報を得るのにいつもチェックしているところ

                                      どうも毎日Raspberry Piのニュースを追っかけているラズパイダです。Raspberry Piを含むテクノロジー系のニュースは速くてたくさんあってフィルタリングをかけないと大変ですね。 Raspberry Piはシングルボードコンピューターというハードのことを指します。とはいえ、コンピューターには違いありませんから、ハードウェアだけではなく搭載させるOSとセットで考えます。 そのハード・ソフトのどちらもバージョンが存在していて、それぞれの不具合解消や新しい機能の追加などが発表されます。だからニュースが多いのですね。 主にニュースと知るにはいくつかを抑えておけば、おおよそ大半は掴めます。ご存じのサイトも多いかも知れませんがブックマークしておくと楽ですよ。

                                        Raspberry Pi の情報を得るのにいつもチェックしているところ
                                      • Suicaで開けられるスマートロックを作ってみた - Qiita

                                        今回みたいなnobleで動かしたいときに、パソコンを置いておくみたいなことはなかなか難しい… そんなときにはobniz!! 6000円ぐらいでNode.jsで動かせるデバイスをゲットできます。 プログラム const crypto = require('crypto'); const Peripheral = require("obniz-noble/lib/peripheral"); const noble = require("obniz-noble")("OBNIZ_ID_"); const events = require('events'); const os = require('os'); const log4js = require('log4js'); const logger = log4js.getLogger(); logger.level = 'debug'; /

                                          Suicaで開けられるスマートロックを作ってみた - Qiita
                                        • Raspberry PiとAWSを利用して子どもたちのゲーム時間を可視化してみた | DevelopersIO

                                          DynamoDBの作成 さっそくテーブルをCDKで構築してみます。 game_counter_stack.py from aws_cdk import ( Stack, RemovalPolicy, aws_dynamodb as dynamodb, # DynamoDBのライブラリをimport ) from constructs import Construct class GameCounterStack(Stack): def __init__(self, scope: Construct, construct_id: str, **kwargs) -> None: super().__init__(scope, construct_id, **kwargs) # The code that defines your stack goes here # ここから下に追記していきます

                                            Raspberry PiとAWSを利用して子どもたちのゲーム時間を可視化してみた | DevelopersIO
                                          • “ラズパイ5”にNPU追加できる「Raspberry Pi AI Kit」 最大13TOPSの推論性能 日本では近日販売へ

                                            関連記事 「Raspberry Pi 5」発表 拡張性や処理速度が向上 国内の販売時期は未定 英Raspberry Pi財団は、小型コンピュータ「Raspberry Pi 5」シリーズを発表した。英国では10月から販売予定だが、日本国内での販売時期は不明。 AI処理に適した「Copilot+ PC」、各メーカーが続々発表 ラインアップ一覧 米Microsoftは、AIアシスタント「Copilot」などAIの実行に適したWindows PCカテゴリー「Copilot+ PC」を発表した。各メーカーが6月18日以降に発売するSnapdragon搭載のCopilot+PCを紹介する。 AI対応“Copilot+ PC”でArm搭載の新「Surface Pro/Laptop」 「M3 MacBook Airより高速」とうたう性能と価格は? 要点まとめ 米Microsoftが発表した、新しい「Sur

                                              “ラズパイ5”にNPU追加できる「Raspberry Pi AI Kit」 最大13TOPSの推論性能 日本では近日販売へ 
                                            • Raspberry Pi 5にCore Ultra超えのAI専用プロセッサを追加できる「Raspberry Pi AI Kit」を取り付けてAIカメラ化してみたよレビュー

                                              「Raspberry Pi AI Kit」は、Raspberry Pi 5に13TOPSの処理性能を備えたAI処理専用チップを追加できる外付けキットです。そんなRaspberry Pi AI KitがRaspberry Pi開発チームから届いたので、Raspberry Pi 5への取り付け方法や実際の動作を確かめてみました。 Raspberry Pi AI Kit available now at $70 - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-ai-kit-available-now-at-70/ ・目次 ◆1:Raspberry Pi AI Kitのセット内容 ◆2:Raspberry Pi 5にRaspberry Pi AI Kitを取り付ける ◆3:カメラモジュールも取り付ける ◆4:Raspberr

                                                Raspberry Pi 5にCore Ultra超えのAI専用プロセッサを追加できる「Raspberry Pi AI Kit」を取り付けてAIカメラ化してみたよレビュー
                                              • Raspberry Pi 3 B+ & PyTorchの深層学習で、カメラ映像内の複数物体をリアルタイム分類 - Qiita

                                                Raspberry Pi 3 B+ & PyTorchの深層学習で、カメラ映像内の複数物体をリアルタイム分類PythonOpenCVRaspberryPiDeepLearningPyTorch 大学の授業関係でラズパイ3B+とpicameraをゲット。暇なので、ラズパイに深層学習を用いた分類をさせてみようと思い立ちました。ただ、前もって撮った写真を分類させるのではなく、picameraからのリアルタイムの映像内の物体を分類させ、いい感じに表示させます。 学生レベルかもしれませんが、一部分でも参考になれば幸いです。 思い描いたこと 「固定されたpicameraの視野内に複数の私物を置くと、それをリアルタイムに分類し、表示する機能」をラズパイ内に作ってみようと思いました。 具体的には、背景差分(背景画像と変化した部分を抜き出す手法)で物体を抽出し、PyTorch [パイトーチ](Keras,

                                                  Raspberry Pi 3 B+ & PyTorchの深層学習で、カメラ映像内の複数物体をリアルタイム分類 - Qiita
                                                • シリアルコンソール便利っすよ

                                                  これは Raspberry Pi Advent Calendar 2020 の記事です。 こんにちは、まめもです。とても久しぶりにブログを書きます。よろしくおねがいします! Raspberry Piはいろいろ使えて便利ですよね。「ちょっとしたLinuxパソコンがほしいなぁ」っておもったときにすぐに用意できるのがとても魅力です。でも、最初のセットアップにキーボード・モニタ・マウスが必要なのはちょっと面倒ですよね。サーバとしてつかいたいから画面もキーボードもいらない。有線ネットワークにつないだらDHCPでIPアドレス振られるからそこからSSHすればいいんじゃないの?って思いますけど、最初のIPアドレスを調べるのがめんどい・・・。テキストのコンソールだけでいいから手早く接続したい。さて、そんなときには、シリアル接続で使うととても便利です。Raspberry PiのGPIO端子に3本の線をつなぐだ

                                                    シリアルコンソール便利っすよ
                                                  • 無償コードエディター「Visual Studio Code」v1.55が公開 ~「Raspberry Pi OS」に正式対応/「macOS Big Sur」向けにアプリアイコンを更新。統合ターミナルでも大きな機能強化

                                                      無償コードエディター「Visual Studio Code」v1.55が公開 ~「Raspberry Pi OS」に正式対応/「macOS Big Sur」向けにアプリアイコンを更新。統合ターミナルでも大きな機能強化
                                                    • Raspberry PiがAIカメラモジュール発売へ、ソニーのAI処理機能搭載センサー採用

                                                      英国Raspberry Piがソニーのインテリジェントビジョンセンサー「IMX500」を搭載したAIカメラモジュールの発売を予定していることが分かった。Raspberry Piがドイツ・ニュルンベルクで開催中の組み込み技術の展示会「embedded world 2024」(2023年4月9~11日)で公開した。 IMX500はソニーが2020年5月に発表した製品で、イメージサイズが1/2.3型(対角7.857mm)の画素チップと、ロジックチップを重ね合わせた積層構造を採用。ロジックチップに、通常のイメージセンサー信号を処理する回路に加え、AI処理に特化した独自のDSPや、AIモデルを書き込むためのメモリなどを集積したことで、高性能プロセッサや外部メモリなどの追加なしで、エッジAIシステムの実現が可能になるというもの。画素は有効約1230万個の裏面照射型画素を配置している。

                                                        Raspberry PiがAIカメラモジュール発売へ、ソニーのAI処理機能搭載センサー採用
                                                      • GitHub - shapoco/pico-env-mon: environment monitor

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - shapoco/pico-env-mon: environment monitor
                                                        • Bullseye bonus: 1.8GHz Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi

                                                          Yesterday we released our first Raspberry Pi OS image built on top of Debian Bullseye. Alongside the usual package upgrades that accompany every major Debian release, this provides a more modern composited desktop environment on Raspberry Pi 4 boards with 2GB or more of memory, and retires our legacy display and camera support in favour of KMS and libcamera respectively. 1.5GHz to 1.8GHz But some

                                                            Bullseye bonus: 1.8GHz Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi
                                                          • 性能5倍の「Raspberry Pi Zero 2 W」が国内販売開始

                                                              性能5倍の「Raspberry Pi Zero 2 W」が国内販売開始
                                                            • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ|fabcross

                                                              ラズパイで利用できる音楽プレーヤーとして「Volumio」があります。Volumioを利用すると、音楽ファイルを一元管理できるほか、DACを接続して使えるので、ハイレゾ音源の再生もできます。また「Spotify」や「radiko」といったストリーミングサービスも利用可能です。今回はこのVolumioを利用する方法について解説していきましょう。

                                                                土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ|fabcross
                                                              • Raspberry Piを産業用途で使用する - Raspberry Pi & Python 開発ブログ ☆彡

                                                                ブログ管理者のP.Hです! Raspberry Piは販売台数が3000万台を突破しています。多機能かつ低価格なのが売れている理由だと思いますが、Raspberry Piを組み込んで販売する時には品質上の考慮しないといけない部分が多々あります。今回は産業用途等で組み込んで販売する場合に、どんなことに注意する必要があるか、またどうすれば産業用途で使用することができるか、について考えてみたいと思います。 Raspberry Piの種類(ハードウェア) 産業用途のCompute Module 教育用途のRaspberry Pi *B、zero 電源が不安定 GPIOピンのノイズ耐性が低い そもそも教育用途 Raspberry Piを組み込んで産業用途で使用する Compute Moduleを使用し、周辺回路を設計する Compute Moduleを使用した、評価済みの製品を購入する 顧客と相談し

                                                                  Raspberry Piを産業用途で使用する - Raspberry Pi & Python 開発ブログ ☆彡
                                                                • 進化するロシアの無人機 部品に“ラズパイ”も? | NHK | WEB特集

                                                                  「戦場で浮き彫りとなった弱点から学びながら、ロシアは無人機を進化させている」 ウクライナにある研究所の軍事研究部門トップの言葉だ。 弱点克服のため、ロシアが、子ども向けのプログラミング教室にも使われるような民生品の小型コンピューターまで利用している実態も見えてきた。 戦場で使われる無人機はいったいどこまで進化するのか。その最前線を追った。 ことし1月、北欧やバルト三国でGPS障害が多発し、民間航空機の運航が大きく乱れた。 その原因として指摘されているのが、ロシア軍による「電子戦」。 相手の通信機器やレーダーに対しより強力な電波を発射することなどにより、通信機器などが発する電波を妨害する戦いだ。 無人機の多くはGPS信号などの電波を受信し、位置情報を把握しながら目標に向かって飛行する。 これに対し、電子戦は、GPSなどの受信を妨害し、位置情報などを狂わせ、無人機の飛行を妨げる。 イギリスの研

                                                                    進化するロシアの無人機 部品に“ラズパイ”も? | NHK | WEB特集
                                                                  • Raspberry Pi 4 でおうちKubernetesを作ろう(Raspbian Buster Lite対応版) - Qiita

                                                                    Raspberry Pi 4 の考慮点 Raspberry Pi3 と比べた場合のRaspberry Pi4 の考慮点は以下の通りです。 発熱が大きいので、大型ヒートシンクか冷却ファンが必要 電源端子が、micro USB Type-B から USB Type-C に変更 必要な電源が5V/2.5A から 5V/3A に変更 他のおうちKubernetesな記事で使っているような ファンレス&小型ヒートシンクな積層型ケース は使えないことに注意が必要です。 また、Raspberry Pi 4 は 5V/3A を電源として要求します。 一方、本環境では、電源としてAnker PowerPort+ 5 60W 5ポートを使っています。こちら 5V/2.4Aです。 今のところ、電源不足のログが出力されることもなく、動いているようなので、ひとまずこちらを使うことにしています。今後問題が出てくるよう

                                                                      Raspberry Pi 4 でおうちKubernetesを作ろう(Raspbian Buster Lite対応版) - Qiita
                                                                    • Raspberry Pi上にWi-Fi APを自動構築するKubernetes Operatorを作った話 - メモ - RyuSA

                                                                      元ネタ、というよりWhy/作ったモチベはこちらに書いてあります👀 eng-blog.iij.ad.jp 雑に言えば「自宅にメッシュWi-Fiを導入したかったので、Raspberry PiでWi-Fi APを実装してみた」という感じ。 TL;DR 最終形として、こんなOperatorを作成しました。 github.com これによりCRDであるAccessPointリソースをKubernetesにデプロイすることで、KubernetesにjoinしているRaspberry Pi上に適切に設定されたWi-Fiアクセスポイントを作成することができるようになりました。 これでkubectlひとつでメッシュなWi-Fiを構築したり来客向けのゲストWi-Fiを用意することができるようになりました、やったぜ✨ Rapsberry PiのAP化 #とは Raspberry PiがWi-FiのAPとして動

                                                                        Raspberry Pi上にWi-Fi APを自動構築するKubernetes Operatorを作った話 - メモ - RyuSA
                                                                      • Raspberry Pi 4のUSBマスストレージブート(Stable版) - あっきぃ日誌

                                                                        5月にRaspberry Pi 4のUSBマスストレージデバイス(以下USB MSD)ブートのベータ版が出た話を書きました。 akkiesoft.hatenablog.jp 6月にはeepromがstable扱いに変わり、Raspberry Pi OS(Raspbian)のファームウェア待ちになっていたのですが、いつの間にかファームウェアもaptで降ってくるようになっていました。よって、rpi-updateをしなくてもUSB MSDブートができるようになりました。 ただし、Raspberry Pi OSのディスクイメージが更新されていないため、USB MSDに書き込んだRaspberry Pi OSを最新にするには、Raspberry Pi 3B+か、MicroSDカードにbootcode.binだけ書いてRaspberry Piに差し込んだ環境を使ってUSB MSDブートして、apt u

                                                                          Raspberry Pi 4のUSBマスストレージブート(Stable版) - あっきぃ日誌
                                                                        • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——液晶時計を作る|fabcross

                                                                          本連載の第5回で「ラズパイを使ってデジタル時計を作る」というものを紹介しました。しかしこの記事で扱ったOLEDは0.96インチと小さいので、視認性に優れないのが欠点でした。 筆者がサイトをぐるぐる回っていたとき、Amazon.co.jpでそれより大きい2.42インチのOLEDを見つけました。SSD1309のコントローラーを利用しており、どうやらI2Cで使えそうです。これを使ってChatGPT 4でのプログラミングに挑戦しようかと購入しました。

                                                                            土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——液晶時計を作る|fabcross
                                                                          • Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作る、1時間くらいの作業で。 - Qiita

                                                                            Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作る、1時間くらいの作業で。ffmpegRaspberryPiカメラYouTube 認証の待ち時間が24時間くらいありますが、慣れていれば作業は1時間くらいで済むと思います。 はじめに Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作ってFull HD 30fpsの動画(現時点では音声なし)をYoutubeで配信します。 YouTube Liveを利用することで定点撮影や監視カメラを手軽に作ることができます。 また、手軽に持ち運び可能な動画配信機材として使うこともできるでしょう。 Youtube Liveの設定で非公開設定とすることで、閲覧できるユーザーを限定することもできます。 用意するものは以下です。 Raspberry Pi Zero W Pi Camera:アマゾンで互換品が100

                                                                              Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作る、1時間くらいの作業で。 - Qiita
                                                                            • Raspberry PiにAlexaをインストールしてみる(ウェイクワードエンジン変更・感度調整・systemd設定)

                                                                              やりたいこと Amazon Alexaを利用したければ、Amazon Echoを購入するのが手取り早いのですが、Alexaの機能をいろいろカスタマイズしたい場合にはEchoではできません。そこで、今回はRaspberry PiにAlexa Voice Serviceをインストールして、Raspberry PiでAmazon Echoを作ってみようと思います。 用意するモノ ①Raspberry Pi まずは、今回のキーとなるRaspberry Piです。RaspberryPi 4Bも販売されていますが、今回は手元にあった3B+を利用します。新規に購入するのであれば、Raspberry 4Bをお勧めします!

                                                                              • オライリー・ジャパン、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みを学ぶ「Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ」発刊|fabcross

                                                                                オライリー・ジャパンは、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みを学ぶ「Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ」を、2019年9月17日に発売する。 同書は、プログラマーやコンピューター設計者を目指す人向けに、Raspberry Piの開発者達が、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みやコンピューターサイエンスの基本を解説したものだ。プロセッサをはじめ、メモリやストレージ、ネットワーク、オペレーティングシステム、プログラミング、3Dグラフィックス、オーディオ、入出力制御に関して、歴史的背景も含めて詳しく解説。一部の内容は、Raspberry Piを実際に動かしながら学ぶこともできる。 著者は、Raspberry Pi財団共同創始者Eben Upton氏のほか、Jeff Duntemann氏、Ralph Roberts氏、Tim Mam

                                                                                  オライリー・ジャパン、Raspberry Piを題材にしてコンピューターの仕組みを学ぶ「Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ」発刊|fabcross
                                                                                • Raspberry Pi 5 実機レビュー(ベンチマーク編)

                                                                                    Raspberry Pi 5 実機レビュー(ベンチマーク編)

                                                                                  新着記事