並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

#慧眼の検索結果1 - 26 件 / 26件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

#慧眼に関するエントリは26件あります。 政治社会鬼滅の刃 などが関連タグです。 人気エントリには 『「田舎のセックス教団」と見られていた旧統一教会の野望を40年前に見抜いていた、米「フレイザー報告書」の慧眼 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け』などがあります。
  • 「田舎のセックス教団」と見られていた旧統一教会の野望を40年前に見抜いていた、米「フレイザー報告書」の慧眼 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    旧統一教会調査の「日米差」 ここにきてようやく大臣がひとり”更迭”されたが、自民党によれば、旧統一教会と何らかの接点を持っていた議員は党内379人中179人にものぼる。 本来ならば、カルト教団が与党自民党にいかに影響力を行使し、国政に干渉することがあったのかどうか、そして公正な民主主義が脅かされることはなかったのかなどにつき、きちんとした調査が必要なはずだ。 だが、この期に及んで自民党は「点検」という小手先の調査でお茶を濁そうとしているように見える。車の車検じゃあるまいし、部品の交換で済む話ではないだろう。 同じ「点検」でもアメリカの行った「点検」はMRIを使ったような精密検査だった。じつは今から40年以上も前に、アメリカでも政治と旧統一教会の関係が問題となり、連邦議会によって民主主義の「精密検査」が実施されたのだ。 少々古い話なので、当時の時代背景を振り返っておこう。 ことの発端は韓国の

      「田舎のセックス教団」と見られていた旧統一教会の野望を40年前に見抜いていた、米「フレイザー報告書」の慧眼 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    • 鬼滅の刃の元となった読み切り「過狩り狩り」を読んで改めて知る吾峠先生の才能と編集部の慧眼

      少年ジャンプ漫画賞 @jump_mangasho 「鬼滅の刃」吾峠呼世晴先生も漫画賞投稿からデビューされました。投稿作「過狩り狩り」は主人公の顔を隠した意表をつく扉絵で、編集部が「1ページ目から気になる漫画が来た」とザワついたのをよく覚えています。下記リンクから無料で読めます!新世界漫画賞10月期も募集中! jumpbookstore.com/client_info/SH… pic.twitter.com/jWLsX86O8H 2020-10-17 12:12:21

        鬼滅の刃の元となった読み切り「過狩り狩り」を読んで改めて知る吾峠先生の才能と編集部の慧眼
      • 中里十 on Twitter: "政府は「五輪をやりたい」んじゃなくて「中止という決断をしたくない」だけ、というのは慧眼で、もし心の底から一致して五輪をやりたいのなら、五輪前の適当な時期(たぶんGW)に全国に強力なロックダウンをかけてゼロコロナを実現していたはず。そのための法整備を進めていたはず。"

        政府は「五輪をやりたい」んじゃなくて「中止という決断をしたくない」だけ、というのは慧眼で、もし心の底から一致して五輪をやりたいのなら、五輪前の適当な時期(たぶんGW)に全国に強力なロックダウンをかけてゼロコロナを実現していたはず。そのための法整備を進めていたはず。

          中里十 on Twitter: "政府は「五輪をやりたい」んじゃなくて「中止という決断をしたくない」だけ、というのは慧眼で、もし心の底から一致して五輪をやりたいのなら、五輪前の適当な時期(たぶんGW)に全国に強力なロックダウンをかけてゼロコロナを実現していたはず。そのための法整備を進めていたはず。"
        • 温泉ペンギン on Twitter: "いやー、この流れを見るにつけ過去にたかまつなな氏と対談した時の枝野幸男の発言はさすがの慧眼だとしか言いようがないな。 まさに枝野の予言の通りの方向に行っている。 世代間対立を煽りたかまつななを持ち上げる層が行政やメディアの中に一定… https://t.co/Zb4lHPCGf6"

          いやー、この流れを見るにつけ過去にたかまつなな氏と対談した時の枝野幸男の発言はさすがの慧眼だとしか言いようがないな。 まさに枝野の予言の通りの方向に行っている。 世代間対立を煽りたかまつななを持ち上げる層が行政やメディアの中に一定… https://t.co/Zb4lHPCGf6

            温泉ペンギン on Twitter: "いやー、この流れを見るにつけ過去にたかまつなな氏と対談した時の枝野幸男の発言はさすがの慧眼だとしか言いようがないな。 まさに枝野の予言の通りの方向に行っている。 世代間対立を煽りたかまつななを持ち上げる層が行政やメディアの中に一定… https://t.co/Zb4lHPCGf6"
          • 渋沢栄一の慧眼!「弱者を包摂した社会」の強さ

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              渋沢栄一の慧眼!「弱者を包摂した社会」の強さ
            • 【月間総括】驚くほど世間の関心を集める任天堂,故・岩田氏の慧眼を偲ぶ

              今月は任天堂について述べたい。 だがその前に,前回の記事を執筆したあとに発表されたSony Interactive Entertainmentの構造改革に触れておく。すでにBungieのレイオフが実施済みだったので,さらに人員削減が行われたことに驚いた人も多いだろう。2024年に入ってAAAやライブサービスに積極的に資本を投下していた米系メーカーがレイオフを積極化している。膨れ上がった開発費を回収することが,PS5の予想外の不振で難しくなっているからだ。 東洋証券では,Z世代が購買力を持つ結果,嗜好が変わり(行動変容),ゲーム販売がアニメ指向になるので,意味のない規制はやめ,ハードもゲーム機らしくしアニメの本場ともいえる日本市場の本格対応を進めるべきだと提案をしてきた。しかしSIEからは悲しい気持ちにしかならないから批判をしないでほしいという意見表明を返されてしまった。その結果が,8%,9

                【月間総括】驚くほど世間の関心を集める任天堂,故・岩田氏の慧眼を偲ぶ
              • 過小評価されがちなビジョナリー、ビル・ゲイツの慧眼について話そうか

                現在はトップの座を譲ったものの、Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏は長らく世界で最も多くの資産を保有する人物だった。その彼が華美なスタイルを好まなかったことは、周囲の人間なら誰もが知っていることだろう。 Microsoftが伸び盛りだった1990年代には、ライバルの革新的なテクノロジーの普及・発展を妨げる悪の帝国を率いる帝王ビル・ゲイツとして、いわれのない批判を浴びることもあったゲイツ氏だが、その質実剛健(見方によっては華やかさに欠ける)スタイルに、どこか無機質なものを感じた人も多かったのかもしれない。 しかし、90年代前半からテクノロジー業界を見続けてきた過去を振り返ってみると、ゲイツ氏ほど未来を見通していた人物はいない。同じ時代には故人となったスティーブ・ジョブズ氏をはじめ、大きな足跡を残した偉大な起業家がたくさん存在したが、未来を見通す力という意味ではダントツだと思う。 そんな

                  過小評価されがちなビジョナリー、ビル・ゲイツの慧眼について話そうか
                • 「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23)|FINDERS

                  LIFE STYLE | 2022/04/11 「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23) 写真右は米TIME誌が実施する「100 Most Influential People(最も影響力がある100人)」の選... 写真右は米TIME誌が実施する「100 Most Influential People(最も影響力がある100人)」の選出記念イベント(2019年)に出席した際の李開復 Photo by Shutterstock(写真右のみ) 李開復(カイフ・リー)『AI世界秩序』は、AI研究でもビジネスでも第一人者である筆者が、「今のAIにできること、できそうなこと、できないこと」を技術と社会実装の両面から総覧し、かつ技術屋が臆病になりがちな大胆な未来予測を行った名著

                    「AIが世界中の仕事を奪う」の(当面は)誤解を正す。日本で評価されなさすぎる名著『AI世界秩序』の慧眼【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(23)|FINDERS
                  • むすた-SM-SV on X: "こないだ掃除してたら初めてロシア語の講義を受けた先生のロシア文化論のプリントが出てきたんだけど、クリミア併合直後の2014年時点でここまで言い切っていたのは慧眼としか言いようがない https://t.co/blaNR0gXAi" / X

                    • 横歩取りは終わった? 九十年前に「横歩取りは先手よし」と見た木村義雄14世名人の慧眼(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      【前記事】 古くからある将棋の駒組「矢倉」は終わったの? それともまだ終わってないの? 最近、矢倉だけではなく、横歩取りもあまり見なくなりました。 A図は近年の横歩取りの基本図です。 先手は飛車先の歩を交換した後、2四の飛車を横に一つ移動させるモーションで歩を取る。これが横歩取りです。 将棋は先手の勝率がわずかにいいことは、過去も現在も変わりません。しかし平成の一時期、後手番の勝率が比較的上がったことがありました。それはA図で後手番を持って十分に戦えたからでした。 A図の後、プロの間でよく指されるのは△3三角と上がる形です。古くからある指し方ですが、昭和の時代に内藤國雄九段が採用して脚光を浴びたことから「内藤流」とも呼ばれます。その後は中原誠16世名人、中座真七段らによって後手番の指し方に工夫が加えられていきました。 平成の間、横歩取りの研究もまた飛躍的に進みました。そして現状は、やっぱり

                        横歩取りは終わった? 九十年前に「横歩取りは先手よし」と見た木村義雄14世名人の慧眼(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • ノード的🇺🇦 on Twitter: "山本太郎が、愛トレの少女像展示中止の件を問われ、「自民党憲法草案が、表現の自由は『公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行うことは、認められない』と新たに制限を付け加えていますが、憲法改正する前からもうこれをやっちゃってると思います』と批判したのは、慧眼である"

                        山本太郎が、愛トレの少女像展示中止の件を問われ、「自民党憲法草案が、表現の自由は『公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行うことは、認められない』と新たに制限を付け加えていますが、憲法改正する前からもうこれをやっちゃってると思います』と批判したのは、慧眼である

                          ノード的🇺🇦 on Twitter: "山本太郎が、愛トレの少女像展示中止の件を問われ、「自民党憲法草案が、表現の自由は『公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行うことは、認められない』と新たに制限を付け加えていますが、憲法改正する前からもうこれをやっちゃってると思います』と批判したのは、慧眼である"
                        • 愚痴多いけどクール「徳川慶喜」ずば抜けた慧眼

                          何を考えているのかがさっぱりわからない 「当今の形勢について定見がない」 安政5(1858)年4月9日、海防について意見を求められても、そんな返事をしていた徳川慶喜。周囲から「あなたこそ将軍に」と期待されればされるほど、うんざりしていただけのことはあり、無気力そのものである。 このときに慶喜に手紙を出したのは、慶喜擁立に尽力した、越前国福井藩16代藩主の松平慶永(春嶽)である。大方、周囲から「慶喜様はどうお考えなのか聞いてくれ」と言われたのだろう。それくらい慶喜はキーパーソンとして注目されており、かつ、周囲からすれば、何を考えているのかがさっぱりわからなかった。 慶喜が政治的な意見らしい意見を言ったのは、井伊直弼に対して苦言を呈したことくらいだ。それも、国家運営の方針に異議を唱えたのではない。母から朝廷の血筋を受け継ぐ者として「朝廷を軽視することなかれ」と、その手続きにクレームをつけただけ

                            愚痴多いけどクール「徳川慶喜」ずば抜けた慧眼
                          • 「見ていない自分は慧眼アピール」するやつ何なの?

                            園子温の作品は俺も見たことないのよ。 ただ、妻は「冷たい熱帯魚」や「愛のむきだし」を絶賛していたし、 付き合い始めのころ、一緒に見ようと勧められたので、 (重そうな話に思えたから、覚悟が必要と後回しにしているうちに観るタイミングを失ってしまった) 脳内の「いつか観るリスト」には入っていたのよ。 妻が勧めた映画は全部面白かったし。 今回発覚した「事件」が事実なら、もう一生観ることはなさそうで、 それはそれで仕方がないんだけど、当然だが観なかったのは、「監督が性加害していそうだから」ではなく、 前述の通り「重そうな話で後回しにしていたから」というだけであり、たまたまとしか言いようがない。 作品の概要だけ見て「この監督はリアルで性加害していそう」などとわかるわけがない。 ところが、 [B! 映画] 園子温の性加害を出演女優らが告発!「主演にはだいたい手を出した」と豪語する大物監督の“卑劣な要求”

                              「見ていない自分は慧眼アピール」するやつ何なの?
                            • 慧眼と超感覚の境目 | 一陽来復

                              義父は寡黙で空気みたいな人だった。(クリックで別ウィンドウが開きます) こんな風な「突出した慧眼」に関する話を見聞きすると、いつも、 もしかして、”お仲間”だったのかしら…… と、ちょぴっとだけ思います。 私の「同類」は、この世にそれなりの数は存在するはず……ですが、実際なかなか出会わないのでね。 スピリチュアル業界を極力避けて暮らしているせいもあるでしょうが もちろん、このお義父さまが予知能力者だったより、専門知識があったとか防災オタクだったなどの蓋然性の方がずっと高い(はずな)ので、我ながら「雑でSFチックな妄想」ですけどね。 でも、それなりにつじつまが合いそうな気もするので、少し楽しい。 彼の準備は”予測”の域を超えてぬかりなさすぎるし、スキルの種類が何であれ、穏かに暮らしたいと思うなら、いたずらに”オカルティック”にならないよう、なるべく目立たないようにするだろうから。 スピリチュ

                                慧眼と超感覚の境目 | 一陽来復
                              • 「現代の闇」を予言したマルクスとケインズの慧眼

                                それでもケインズは、やはり人間の本性というのは、人類誕生以来、働け、働けと習慣化されているので、急には実現できないが、週15時間働けば大丈夫と試算しているんですね。ゼロ金利になって、新規の投資を行わなくてもよくなれば、週15時間労働で十分必要なものが提供できる。あとは自由時間を満喫できると言っています。 ケインズの慧眼は、1930年の論文で、100年後の2030年にはゼロ金利になると予想しているんですよ。 木村:そうですか。100年も前にね。そうすると、2000年代の前半にゼロ金利になった日本はかなり先取りしているわけですね。 水野:日本とドイツとフランスが先取りして、ゼロ金利になりました。しかし、今の日本は、依然として働け、働けですよね。 木村:自由になった時間を満喫して高度な文化活動に使おうなんて、まったくないですね。むしろ、ゼロ金利になって、グローバリゼーションの進展とともに中間層が

                                  「現代の闇」を予言したマルクスとケインズの慧眼
                                • 新型コロナ予言と話題の小松左京氏 筒井康隆氏が慧眼の源泉を解説(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                  日本を代表するSF作家・小松左京の小説群は、たびたび「未来を予見していたよう」と評されてきた。小松左京氏、星新一氏とともに「日本SF御三家」と言われる作家・筒井康隆氏が、生前の小松氏との思い出を振り返り、その先見性について語った。 【写真】SF作家クラブと旅館で「SFサッカークラブ」と書かれた歓迎板を持つ。アーサー・C・クラークと小松左京氏のツーショットも * * * ──小松さんの『復活の日』は1964年に発表された小説ですが、昨年から続く新型コロナ禍を予言していたと話題になりました。 筒井:当時、発売されてすぐに読みました。私の弟の嫁さんが大阪大学薬学部出身なのですが、彼女が読んでウン、ウンと頷いていました。専門の人も感心するようなアイデアだったということでしょうね。 ──1973年発表の『日本沈没』で描かれたプレートテクトニクス理論も、当時の最先端の理論だったそうですね。 筒井:最新

                                    新型コロナ予言と話題の小松左京氏 筒井康隆氏が慧眼の源泉を解説(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                  • 石橋湛山と下村治の慧眼に学ぶ「積極財政」論

                                    需要不足を深刻化させたコロナ危機 戦後最悪の不況となったコロナ危機に対しては、財政健全化を金科玉条としてきた日本政府ですら、巨額の財政支出でもって、これにあたるほかなかった。財務省は、2020年度の基礎的財政収支の赤字が56兆9000億円拡大して、66兆1000億円になるとの見通しを示している。 しかし、この数値の大きさに狼狽して、日本の財政危機を心配するのは、根本的に間違っている。 というのも、政府が自国通貨建て国債の返済が不可能になることはありえないのであり、そして、日本政府が発行する国債はすべて自国通貨建てだからだ。これは、近年、あたかもMMT(現代貨幣理論)という新理論による特異な主張であるかのように言われているが、実際には、財務省ですら認めている事実にすぎない。 財政赤字は、将来世代に増税というツケを残すという議論が広く信じられているが、これも間違っている。国債の償還は、新規国債

                                      石橋湛山と下村治の慧眼に学ぶ「積極財政」論
                                    • 原口 一博 on Twitter: "ロバート・F・ケネディ・Jr.さんが2005年当時に既にワクチンと障害の関係について警告を発していた事は、驚きでした。「ロバート・F・ケネディ・Jr.さんは、何という慧眼だろう。もっと早く知っていれば良かった。」とYouTubeで発信したら、Googleは、私に2回目のバンをしてきました。Googleは、…"

                                      • プロデューサー中森明菜の慧眼際立つ!最大の問題作「不思議」を再評価

                                        EUROX(ユーロックス)が参加したアルバム「不思議」 中森明菜本人が、映画『エクソシスト』の音楽、つまりマイク・オールドフィールドの『チューブラー・ベルズ』から影響を受けたと公言していることもあって、プログレとかホラー音響の文脈で取り沙汰されることが多い『不思議』というアルバムがある。作曲やアレンジの大部分ではEUROXというプログレバンドが参加しているのもあって、プログレ風の譬えはある意味妥当かも。 ただこのアルバムが出た1986年といえば、EUROXはプログレからニューウェーブへの脱却を図っていた頃だし、「燠火(おきび)」という収録曲では80年代USインディーロックを代表するザ・フィーリーズの初期メンバーだったアントン・フィアーがドラムを演奏しているくらいで、どちらかと言えばポストパンク的サウンドであることは間違いない。 当時、中森明菜はコクトー・ツインズを聴いていた? もう少し厳密

                                          プロデューサー中森明菜の慧眼際立つ!最大の問題作「不思議」を再評価
                                        • 早川タダノリ on Twitter: "まことに慧眼では https://t.co/pNyFCUYp4f"

                                          まことに慧眼では https://t.co/pNyFCUYp4f

                                            早川タダノリ on Twitter: "まことに慧眼では https://t.co/pNyFCUYp4f"
                                          • 給付に独自の電子申請サービスも活用 静岡県三島市の慧眼|日刊ゲンダイDIGITAL

                                            一刻も早い個人向け特別定額給付金10万円を求め、市民は電子(オンライン)申請を開始したものの、煩雑な手続きで逆にマイナンバーカードが障害になっている。そんな中、オンライン申請をうまく活用できたのが静岡県三島市だ。 三島市は、オンライン申請でマイナンバーカードを使うマイナ…

                                              給付に独自の電子申請サービスも活用 静岡県三島市の慧眼|日刊ゲンダイDIGITAL
                                            • タイラー・コーエン 「トクヴィルの慧眼 ~民主主義国家が不得手とする二つのこととは?~」(2014年8月9日)

                                              ●Tyler Cowen, “Tocquevillean sentences to ponder”(Marginal Revolution, August 9, 2014) 民主主義国家の国民が苦手で苦手でならないことが二つある。まず一つ目は、(どこかの国を相手に)戦争を始めること。そして二つ目は、戦争を終わらせることだ。 ・・・と語るのはアレクシ・ド・トクヴィル。

                                                タイラー・コーエン 「トクヴィルの慧眼 ~民主主義国家が不得手とする二つのこととは?~」(2014年8月9日)
                                              • 【二題話】江崎道雄氏の慧眼、シン愛車2号車 ジムニー納車 - 出遅れリタイア日記

                                                当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【江崎道雄氏の慧眼】そう言うとらえ方も・・・ 週初めの12月18日19日はニッポンジャーナル主催の旅行に出かけていましたので、試聴すべきネットニュースが貯まっていましたので、昨日(12月20日)のニッポンジャーナルを漸く本日試聴しました。 www.youtube.com 冒頭の例の政治資金パーティー収入の不記載問題ニュース解説で、情報史学者の江崎道雄氏(18日のトークショーでお話を伺ったばかりですが)が極めて斬新な視点を提起されていました。 私のような保守的な安倍氏支持者にしてみれば、1円たりとも記載しないのは法令違反で不適切だということは重々承知しつつも、露骨な清和会(いわゆる安倍派)つぶしだ、「岸田のヤロー」怪しからん、と憤慨したくなるのですが、江崎氏はこれは「貴重な世代交代のチャンス」という提言をしました。 直

                                                  【二題話】江崎道雄氏の慧眼、シン愛車2号車 ジムニー納車 - 出遅れリタイア日記
                                                • ところてん on Twitter: "あーLLMと、世論戦が繋がってきた 世論戦に勝つと、LLMに学習させるデータを偏らせることで思想誘導できるってことだな そうすると、LLMに問い合わせても特定の答えしか返ってこなくなる 1984の真理省は慧眼だなぁ あれ、真実を改ざんするんじゃなくて、人工知能に学習させるデータを弄ってたんだな" / Twitter

                                                    ところてん on Twitter: "あーLLMと、世論戦が繋がってきた 世論戦に勝つと、LLMに学習させるデータを偏らせることで思想誘導できるってことだな そうすると、LLMに問い合わせても特定の答えしか返ってこなくなる 1984の真理省は慧眼だなぁ あれ、真実を改ざんするんじゃなくて、人工知能に学習させるデータを弄ってたんだな" / Twitter
                                                  • 日本の国家予算の27%にあたる超巨大市場だった…「にせオッパイ」に目をつけたワコール創業者の慧眼 美を追求する女性装身具の「本丸」はここだ

                                                    世界有数の女性下着メーカーとして知られるワコールは、戦後の日本で生まれている。創業者・塚本幸一が目をつけたのは「にせオッパイ」という巨大市場だった。作家・北康利さんの新著『ブラジャーで天下をとった男 ワコール創業者 塚本幸一』(プレジデント社)より、一部を紹介しよう――。 会社の将来を託せる「主力商品」の市場 春はファッションの季節だ。昭和24年(1949)の春も、塚本幸一が設立した和江商事(※ワコール創業当時の会社名)の女性用装身具の販売は順調だった。 だが手放しで喜ぶことはできない。流行は大きく変化するためだ。模造真珠だ、ブローチだ、竹細工だ、水晶ネックレスだといろいろ扱ってきたが、安定して売れる商品がなかなか見つからない。 最初のうちは、それが商売をする上での面白味でもあったのだが、会社を大きくする上で、絶えず流行を追うのは危険すぎる。 そこで幸一が目を付けたのが女性下着の世界だった

                                                      日本の国家予算の27%にあたる超巨大市場だった…「にせオッパイ」に目をつけたワコール創業者の慧眼 美を追求する女性装身具の「本丸」はここだ
                                                    • 司馬遼󠄁太郎「ロシアについて」の慧眼 | 文藝春秋 電子版

                                                      司馬遼太郎 ©文藝春秋 Ⅰ 司馬遼太郎がみたロシア 砲撃で破壊された病院や学校。後ろ手に縛られ殺害されたウクライナ市民……。目をそむけたくなるような報道に接するたび、大きな疑問が頭をよぎる。 なぜ、ロシアはこんなことをするのか? 2022年2月にロシアがウクライナへ侵攻してから1年近くになろうとしている。ロシアの数々の蛮行を前に、同じように考える人は少なくないだろう。 その答えを探している中で1冊の書籍に出会った。 司馬遼太郎『ロシアについて 北方の原形』(文春文庫)である。この本は、1982(昭和57)年に本誌「文藝春秋」に連載された「雑談・隣りの土々(くにぐに)」がもとになっている。

                                                        司馬遼󠄁太郎「ロシアについて」の慧眼 | 文藝春秋 電子版
                                                      1

                                                      新着記事