並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 548件

新着順 人気順

#積読の検索結果201 - 240 件 / 548件

  • 自分にとって未知の知識を増やしていく方法は積読にある!?

    たくさん読書をしていても 知識が増えていく人とそうでない人に分かれるとしたら その本からどんなかたちで知識を取り出しているのかという 解釈の違いがあって、そこに差が生まれてくることになります。 目の前の情報に触れたときに 基本的にはこれまでの経験や知識があって そのベースをもとに目の前の情報に どんな意味を持つのかということが決まります。 だからこそこれまでの経験則だけで 目の前の情報をたくさん吸収しても それが必ずしも価値観を広げるものとは限らないことになります。 頭の中にマンネリを感じたときには 自分にとって興味の湧かなかった分野の知識を あえて入れてみることも1つの手になります。 最初は読む気にならなかったとしても 実際に本を購入することで その知識を共有しているという感覚を持たせるだけでも 無意識的にはその本から価値を見いだそうと 新しい思考を生み出すきっかけにもなります。 本棚に

      自分にとって未知の知識を増やしていく方法は積読にある!?
    • そーだいさんが来てくれたから小さくリリースすることについて振り返ってみた - コドモン Product Team Blog

      こちらの記事はコドモン Advent Calendar 2022の18日目の記事です。 こんにちは! コドモンプロダクト開発部で認証/認可のリプレイスを主に担当しております、エンジニアの関口です。 11/2にそーだいさんにお越しいただき、弊社開発部に向けた熱い激励を頂戴しました。レガシーシステムと向き合うエンジニアにとって非常に深い共感を覚える内容でしたので、今回はいただいたお話の中から特に「小さくリリースせよ」とお話しいただいたことに絞って内容をご紹介させていただきます。あわせて、弊社開発部の取り組みや、これからの課題を率直にお伝えしようと思います。 小さくリリースせよ 弊社の取り組み 段階リリースを活用する(feature-toggleを活用する) 段階リリースを活用する(LBやDNSによる振り分け) 見えないところから小出しにする 常にロールバックできる道を確保しておく リリースする

        そーだいさんが来てくれたから小さくリリースすることについて振り返ってみた - コドモン Product Team Blog
      • 「あのときやっときゃ良かった」という後悔は、実際にはやれる可能性などなかったのだからソク忘れよう

        これは友人の話なのだが、「やれたかも」という夜は確かにあるそうだ。 「飲み会で意気投合した女の子と帰りの電車がたまたま一緒で、飲みなおそうという流れからカラオケへ」とか、「夏合宿の雑魚寝が寝苦しくて抜け出したら、後輩の子がついてきた」とか。 だが、イイ感じなのはそこまでで、「朝まで歌っただけ」とか、「ちょっと雑談してから部屋に戻って寝た」とか、他愛のないものに収束する。 まんざらでもない態度や視線に、選択を間違えなければチャンスをモノにできるはず……だが悲しいかな、ヘタレ童貞は何をどうすれば良いかわからない。ギャルゲ―なら2つか3つの「選択肢」だけだが、リアルは無限だ。深夜、女の子と二人っきりというシチュに、胸の鼓動がドキドキ目先はクラクラ、何も思い浮かばない。 かくして何も無いままとなる。その後の進展もなく(むしろ素っ気なくなる)、「やれたかも」は、「かも」のまま、思い出となる……と、そ

          「あのときやっときゃ良かった」という後悔は、実際にはやれる可能性などなかったのだからソク忘れよう
        • 多忙中毒から抜けだそう、失われた毎日を取りもどす時間術の実践レポート。|スワン

          おかしい。なんで、今日は終わってしまうのだろう。 そんなチンケなポエムが、ふと脳内で再生される。部屋の時計は天を向き、深夜が訪れたことを主張する。嗚呼、読もう読もうと思っている読書が今日も1ページも進まなかった。 寝る前になって、私は本棚にズラズラと積まれた「積読」たちを眺めながらため息をこぼす。知の結晶らしく、誇らしげに並んだ本たちはどれもAmazonで注文しその翌日に届いたもの。現代の魔法と涙ぐましいサービス努力であっという間に届いたは良いものの、今日も私はどの本にも手をつけていない。中には半年以上も放ったらかしの本もある。 重い瞼の裏を見ながら「配達員さんごめんなさい、もう明日の午前中配送なんて選びません」と、私は頭の中で手を合わせ静かに眠りにつくのだった。 わたしの4時間はどこへ消えた? 1日は24時間だということは、物心がついた時から一応は理解していました。そして金持ちでも買えな

            多忙中毒から抜けだそう、失われた毎日を取りもどす時間術の実践レポート。|スワン
          • 読書会とは実際どんな場所なのか 読書会に1年以上通ったので語ってみる ~猫町倶楽部の現場から~ - okku's diary

            みなさんは読書会という場をご存知でしょうか? 読書会とは何か。この事象を一言で表すのは難しいのですが、定義めいた言葉で書くなら「本を起点に何らかの活動を行う人の集まり」…ということになります。 本記事では読書会の実体験とその魅力についてなるべく沢山のことを書いていこうと思います。 というのも、読書会という場は未体験の方にとっては謎だらけのものだと思うからです。 何をやるのか。どんな人が来ているのか。運営しているの誰なのか。そもそも安全なのか。何が面白いのか…等々。 読書会に興味を持った方・参加を検討している方にとって少しでも参考になるものを差し出せれば幸いです。 本記事では猫町倶楽部という読書会での体験を元に読書会について書いていきます。 (猫町倶楽部についての詳細は後述しますがひとまず簡単に紹介) [猫町倶楽部とは…。参加者の規模が日本最大級といわれている読書会。2006年発足。主要開催

              読書会とは実際どんな場所なのか 読書会に1年以上通ったので語ってみる ~猫町倶楽部の現場から~ - okku's diary
            • システム運用アンチパターン ―エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション - たけぞう瀕死ブログ

              システム運用アンチパターン ―エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション 作者:Jeffery D. SmithオライリージャパンAmazon タイトルからしてこれは読まなくてはと発売前から思っていたのですが、色々と積読があり読み終わるまでに少し時間がかかってしまいました。オライリーから出ていますが原著はManningの「Operations Anti-Patterns, DevOps Solutions」のようです。 Operations Anti-Patterns, DevOps Solutions (English Edition) 作者:Smith, JefferyManningAmazon 各章のタイトルがかなりキャッチーな感じだったのでもっと現場感のあるホラー系の内容を予想していたのですが、実際はそこまででもなく、内容はかなり真っ当なDevOps本でした

                システム運用アンチパターン ―エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション - たけぞう瀕死ブログ
              • 「子育て中のラノベ読みが電子書籍を暫く使ってみた」 - 飼い犬にかまれ続けて

                2020年に入り精神的にも余裕が出てきたのに加え、世の中がこんな感じになってしまったこともあり、未だかつてないほど家にいるようになった結果、ラノベの感想を定期的にあげることができるようになっています。良いのか悪いのか……。 んで今年になって「本から電子書籍」へ移行し、5ヵ月経った今ではすっかり電子書籍派に転向しましたよ、と。そもそも「なんで電子書籍を利用するようになったのか?」という理由などなどをTwitterの方ではつらつら書いていましたが、ここらでブログにまとめてみました。 ご覧の有様の本棚です。元々は「電子書籍なんてありえねー」と思っていた人間ですが、それが何故180度変わったかというと。 子育てです。 我が家には4歳と2歳の息子たちがいて、彼等の寝かしつけはほぼほぼ僕がやっているのだけど、まあ寝ない。本当に寝ない。寝室に連れて行って2時間位は寝ずにゴロゴロ転がっていて、僕を監視して

                  「子育て中のラノベ読みが電子書籍を暫く使ってみた」 - 飼い犬にかまれ続けて
                • ヒットする物語の作り方『SAVE THE CAT の法則』

                  『SAVE THE CAT の法則』 には、大ヒットする映画の法則と、それを適用する方法が書いてある。ベストセラー小説やゲームにおける、物語のベストプラクティスとしても使える。たとえば、 どんな映画なのか、一行(ログライン)で言えるか 「マトリックス」と「モンスターズ・インク」は同じ映画 全てのシーンに葛藤が必要な理由 原始人でも分かる、原初的な感情や欲求に立ち戻れ など、気づきが山のように得られる。目からウロコというよりも、見ていたはずなのに分かっていなかったことが、言語化されている。 一行で心をつかむ いちばん刺さったのが、「一行で言える?」である。どんなに優れたシナリオでも、説明するのが複雑すぎて、「一行で言えない」なら不合格だ。しかも、その一行でその気にさせなければならない。 つまりこうだ。脚本であれ小説であれ、首尾よく書き上げたとしても、それを読んでもらわなければならない。そして

                    ヒットする物語の作り方『SAVE THE CAT の法則』
                  • 持ち家派? 賃貸派? 現在も話題となる議論が多数あった2015年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                    はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。現在では多くの方にご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では来たる2020年を前に、2010年代のはてなブログ・はてなダイアリーを1年ごとに振り返ります。 フィギュアスケートの羽生結弦選手がグランプリファイナルで男子初のシングル三連覇を収め、又吉直樹さんの小説『火花』がベストセラーとなった2015年。初代Apple Watchが発売されたのもこの年でした。 2015年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 2015年のランキング 特集・2010年代のはてなブログ、ほかの記

                      持ち家派? 賃貸派? 現在も話題となる議論が多数あった2015年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                    • 今日は地元をうろうろ…(天気の子を見たり、床屋さんへ行ったり…etc) - げんさんのほげほげ日記

                      新河岸川を渡る橋の上にて一枚パシャリ♪今日も雲ひとつない青空でした 今朝は9時頃に起きました。 外は晴れ。寒さは相変わらずですね。 日本海側を中心に雪はすごいことになっています。 そんな雪の風景を見ていると、ワタクシの子供の頃の、とある出来事を思い出します。 今はもう亡くなった富山の祖父母が昔、東京のワタクシのおうちへ遊びに来る機会が あったのですが、途中で吹雪にあって、新潟県内で乗っている電車がストップ! 電車は線路上で一夜を明かし、翌日の夕方に1日以上かかって到着した… 大雪のニュースを聞くと、いつもそのときのことを思い出します。 (今回は久々の大雪ですから、いろいろ大変だと思います。どうかお気を付けて…) この公園は、テレビのロケでよく使われるそうです…あ、最近はあまり来ないかな? 午前中は、録画していた新海誠さんの「天気の子」を見ていました。 新海さんは「秒速5センチメートル」が印

                        今日は地元をうろうろ…(天気の子を見たり、床屋さんへ行ったり…etc) - げんさんのほげほげ日記
                      • 【5/8】アンケートから見るラノベ感想スペースまとめ - 読書する日々と備忘録

                        今回は夏鎖芽羽さん、かなたさん、サキイカスルメさんをスピーカーにお招きして、5/8(日)22時からTwitterのスペースでラノベ感想スペースを開催しました。聴いていただいた皆さんありがとうございました。今回ざっくりとしたものではありますが、アンケートの回答結果とスピーカーのコメントも合わせたまとめを作りました。 事前に実施したアンケートでは、Twitter/読書メーターに告知して56件の回答をいただきました。アンケートにご協力いただいた皆さん、告知いただいた方々もありがとうございます。回答者はおそらく相対的にアグレッシブなラノベ読みで、一般的なライト層よりもより積極的な傾向を感じました。 1.どんな媒体で本を探していますか?(複数回答可) SNSや出版社/公式サイト、ラノベの杜、書店店頭などが目立つ中、BOOK☆WALKERやAmazonといったオンライン書店で探す人(気づく人)がいるこ

                          【5/8】アンケートから見るラノベ感想スペースまとめ - 読書する日々と備忘録
                        • 「ながら読書」で本を聴く【Amazonオーディブル】 読書をする時間がない方にオススメです - まめのきブログ

                          Amazonオーディブルで本を聴くって…何? Amazonオーディブル(オーディオブック)使っていますか? 私が数か月自分で使ってみて、とても良いサービスだと感じたのでご紹介します。 Amazonオーディブルは… ・Amazonのオーディオブックアプリ ・40万冊以上のビジネス書や小説が聴き放題 ・月額1,500円(30日間無料体験あり) ・ながら読書ができる スマホやPCで「本を聴けるサービス」です。 もともと私は読書が好きでしたが、仕事や家事で日々の生活に追われてしまい、最近はめっきり読書ができていません。 オーディブルを使うようになり「ながら読書」ができるので、手軽に本が聴けてとても助かっています。 「本を買ったけど積読ばかり!」のようなことも防げる、とても便利なサービスです。 Amazonオーディブルを30日間無料体験する Amazonオーディブルをオススメする理由 ・忙しい生活の

                            「ながら読書」で本を聴く【Amazonオーディブル】 読書をする時間がない方にオススメです - まめのきブログ
                          • 読書習慣を見直す:効率的な読書時間の使い方💡 #読書 - 猫の爪切りdiary

                            こんにちは。よろしくお願いいたします📚 数年前から読書をするようになり、色々な本を読んでおります。 仕事に役立ちそうなビジネス書や、新しい考え方をくれる自己啓発書、もちろん小説も大好きです。 BOOKOFFに寄り道するのが好きなのですが、ちょっと気になる本があると迷わず購入します。 BOOKOFFに行くたびに安いからと何冊か買ってしまい、気が付けば処理しきれないほどの積読。 読書タイムは、風呂上りと寝る前の寝室、会社の昼休憩20分くらい 休みの日も読むのですが、日頃の疲れからか読み始めると、一瞬で眠くなりあまり進みません😿 いずれの時間も違う本を読んでいるのですが、読むスピードが早いわけではないので時間がかかります。 有難いことにBOOKOFFから定期的にクーポンが送られてきて、お買い得だからとまた行ってしまいます・・・。 良い癖なのか?悪い癖なのか? nekonotumekiri.h

                              読書習慣を見直す:効率的な読書時間の使い方💡 #読書 - 猫の爪切りdiary
                            • 近ごろの様子

                              2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                近ごろの様子
                              • 趣味ではじめる哲学研究|ゆーちゃそ

                                ・前置き 最近、色々な方とやりとりする中で、大学生や大学院生でない方々でも哲学に興味を持ち、勉強したいという方が意外に多いということを知りました。 しかし一方で「どこからどう勉強したらいいのかわからない!」「何が書いてあるかわからーん!」という声も非常に多く耳にします。この記事で、そういう方たちのために「哲学とはどのように勉強するのか?」をテーマに僕の個人的な経験などから勉強法を提案してみます。 「趣味で勉強ならともかく研究ってそんな大げさな…」と思うかもしれませんが、英語にしちゃえばどっちも同じstudyです。ベネットという近代哲学研究の大家のスピノザの研究書だってタイトルは「A Study of Spinoza's Ethics」ですよ。研究も勉強もいっしょです。そう、いっそのこと勉強じゃなくて研究ってことにしちゃえばいいんです。個人的には趣味で勉強(研究)する方だけでなく、哲学で卒論

                                  趣味ではじめる哲学研究|ゆーちゃそ
                                • 田代正廣『台湾はなぜ親日なのか』|読書旅vol.81 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                  前回取り上げた『中国の全省でバカヤローと叫ぶ』は私的に大好物なタイプの作品なのですが、1つ引っ掛かる箇所がありました。それは中国を23省と4直轄市と5自治区と2特別行政区の計34区分としていた点です。 中国側の認識は確かにそうでしょうし、著者も23省の後ろに「台湾を含んだ場合」と補足されていたとはいえ、少なくとも係争地域である台湾は中華人民共和国の一部でないと見なすべき。 国際法上、台湾は独立国家として承認されていません。でも、私の中で台湾は台湾。スポーツと政治は分離しようとか言っておいて、世界大会で台湾がチャイニーズ・タイペイと名乗らざるを得ない状況にも、物凄い違和感を覚えています。 そんなわけで、今回は『台湾はなぜ親日なのか』(2015年/彩図社)を。なお、自治区(新疆ウイグルや内モンゴルなど)と特別行政区(香港とマカオ)にも、無知なりに感じるところはたくさんありつつ、ひとまず台湾のお

                                    田代正廣『台湾はなぜ親日なのか』|読書旅vol.81 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                  • レンタルで太刀打ちできない本は買う。 - 口から出まかせ日記【表】

                                    読書の秋とかいいますが、私にとっちゃ飲酒の秋でもあり、過睡眠の秋、初暖房の秋、動画中毒の秋、寒暖差アレルギーの秋とかでもあり、何かにかこつけて、秋だ秋だと言ってるうちに今年も残りわずかとなってしまうのです。恐ろしいことである。ていうか今年、私はなにか成し遂げたであろうか。否。なにも成し遂げてはいない。ただニヤニヤしながら生きていただけのことですよ。 それはいいとして、先日、購読しているブログを読み漁っていると、 azu-simple-diary.xyz こちらの記事を見つけました。以下、共感できた箇所を引用。 図書館で借りた本をアマゾンで買うという、そんなことを2回くらいやったことがある(今回で3回目なのだけど) また読みたくなったら図書館に行けばいいじゃんと思うかもしれないが、なんかまた、図書館に行くのがめんどくさいと思ってしまう。 めんどくさいし、考えようによっては「図書館で良い本見つ

                                      レンタルで太刀打ちできない本は買う。 - 口から出まかせ日記【表】
                                    • のんびり過ごした土曜日でした♪(須川邦彦さん「無人島に生きる十六人」、野田知佑さん「のんびり行こうぜ」を読んで…) - げんさんのほげほげ日記

                                      今朝起きて、ベランダへ出たら雲が高かったです(秋ですねー) 今日の東京は曇りのち晴れ。 昨日の天気予報では一日曇りでしたから、少し変わったのかな? 秋の空は変わりやすいので、予報もしづらいですよね。 ワタクシ、晴れ間が好きなので嬉しかったですが、 気温がぐんぐん上がって、夏のような日和になったのはちょっとぐったり…はぅ。 ドラマのような本当のお話…明治32年の出来事をまとめた本です 今日は息子さんたちは学校へ、おうちにはワタクシひとり…。 フフフ…読書三昧じゃないですか~♪ ということで、ふとんにゴロンと横になりながら、 図書館から借りて積読していた本をのんびり読んでおりました。 最初に読んでいた本がこちら。 須川邦彦さんの「無人島に生きる十六人(新潮文庫)」 ハワイから日本へ向かう船がミッドウェー諸島の無人島に難破、 乗船していた船員16人が力を合わせて困難を乗り切り、 無事生還を果たし

                                        のんびり過ごした土曜日でした♪(須川邦彦さん「無人島に生きる十六人」、野田知佑さん「のんびり行こうぜ」を読んで…) - げんさんのほげほげ日記
                                      • Kindleの「デジタル積読」はウィジェット表示で解決できる | ライフハッカー・ジャパン

                                        HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

                                          Kindleの「デジタル積読」はウィジェット表示で解決できる | ライフハッカー・ジャパン
                                        • Rustの学び方

                                          はじめに Rustを学んでいる最中です。完全に理解したとは全く言えない状態ですが初心者は脱しつつあり、それなりに知見が蓄えられつつあります。 そこで、学習の流れを振り返ることにしました。何をどのような順序で学んだらスムーズに理解が深まるか、自分なりにまとめてみたので学習の手助けとして、ひとつの参考になれば幸いです。 目指すべき状態 私はIDEの補完や生成AIを全く利用せず、コードを読み書きできる状態を目指しています。具体的にはメモ帳・rustc(Rustコンパイラ)・cargo(Rustのパッケージマネージャ)の3つがあればコードの読み書きができる状態を目指しています。 極端に思えるかもしれませんが、自力でコードを読み書きできることはRustのコンセプトに習熟するのと同義であると考えています。当たりのコードが出るまで生成や補完を繰り返して、ビルドが成功したらOKという方法を否定はしませんが

                                            Rustの学び方
                                          • 積ん読も怖くない!? 読書がよりたのしくなる積読ハウマッチの使い方10選|きらぷか

                                            どうも、きらぷかです。今年もあっというまに読書の秋。 読書は好きなんですが、気になる本を買って満足してしまい、 積ん読が多いのが悩みのタネ。。 特にビジネス書や技術書など、分厚くて値段も高いものだと更に。。 そんな積ん読の多い自分のために、Webサービスを作ってみました! その名も「積読ハウマッチ」 積んでる本の総額がわかる読書管理アプリです。 積んでる本を金額で確認することで、 「こんなに積んでる!? 読まなきゃ!!」 を促すサービスとして作ったんですが、 ほかにも楽しめるなと思い、10個PickUpヽ(=´▽`=)ノ 積読ハウマッチの楽しみ方 1. 積読してる本を登録して、儲かった気になる 2. 読了した本を登録して、がんばったを金額で確認する 3. 積みました!読みます!を宣言して、応援してもらう 4. 読了しました!を報告して褒めてもらう 5. 積ん読ランキングを見て、安心する 6

                                              積ん読も怖くない!? 読書がよりたのしくなる積読ハウマッチの使い方10選|きらぷか
                                            • RubyがいかにJITと向き合ってきたか

                                              TLDR Ruby under the Microscopeと言う本の輪読会をやっていて、JITまわりで気になった部分があったので、解説します。 今、有志でRuby under the Microscopeという本を輪読しています。 この本はRubyのしくみという邦題で訳されてもいて、Rubyが内部でどうやって動いているのか、とても丁寧に解説されています。 2014年にすでに本は出ていて、その頃に購入はしていたのですが、今まで積読していました。 JITとは何か JITとは「Just in Time」の頭文字で、その名の通り「必要な分を、必要な時に」コンパイルするコンパイラのことです。 なぜ今読むのか 今週、Ruby edgeブランチにでYJITというRailsパフォーマンス向上が期待できる新しい種類のJITがマージされました。PRはこちら。たまたま、その開発者・チームと同じ会社(Shopi

                                                RubyがいかにJITと向き合ってきたか
                                              • ノンデザイナーズ・デザインブックを読んだら、配置・文字・色についてスゴイわかりやすかった。。。 - くらげになりたい。

                                                ノンデザイナーズ・デザインブックの感想文。 というか、気になった言葉のクリップ集。 好きな部分...(´ω`) デザインには、そして人生にも、全般的に通用する方針がもう一つあります。 それは、臆病になるな、ということです。 これもすき(´ω`) しかし、ルールを破るためのルールを覚えておいてください。 それは、ルールを破るためには、まずルールを知らなければならないということです これも〜(´ω`) 活字はけっしてコミュニケーションを妨げてはならないのです。 デザイン(と言っても幅広いですが)に関して、まとめて理解できるのでよかった(´ω`) p.13 4つの基本原則 コントラスト ... はっきり異ならせること 反復 ... 視覚的要素をくり返すこと 整列 ... 他の要素と視覚的な関連をもつこと 近接 ... 関連する項目は、近づけてグループ化すること p.15 近接の原則 近接の原則と

                                                  ノンデザイナーズ・デザインブックを読んだら、配置・文字・色についてスゴイわかりやすかった。。。 - くらげになりたい。
                                                • 速読術なしで週1冊(年52冊)本を読む方法──積読を解消したいあなたへ | Kwik Brain: 人気脳トレコーチが伝授するブレインハック術

                                                  ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、バラク・オバマ前大統領……。成功者の多くは読書家として知られる。読書によって他人の経験を知識として吸収すれば、自分の課題を解決するための選択肢を広げることができる。実際、誰でもインターネットで簡単に検索できるようになった現代では、独自の知識体系を読書でアップデートすることが求められている。 だが、悲しいかな、現代人にはのんびり読書に耽っている暇はない。読書が大切なことはわかっているのに、手つかずの書籍は積み上がっていく一方。そんな悩みを抱えたみなさんに、“ブレインコーチ”のジム・クイックが解決法を伝授する。 みなさんに聞きたい。もし1週間に1冊、本を読めるとしたら? しかも、速読術は使わない。1週間に1冊ということは、1年に52冊だ。これが、あなたにとってどれだけのメリットをもたらすかを想像してほしい。少しだけ? それとも大いに? 私が読書の話題を好む

                                                    速読術なしで週1冊(年52冊)本を読む方法──積読を解消したいあなたへ | Kwik Brain: 人気脳トレコーチが伝授するブレインハック術
                                                  • 筋力が衰える? - 悪魔の尻尾

                                                    元々筋力には自信がありません。 結婚するまでは体重も50キロ台の痩せ型で、その体を支えていただけの筋力でしたが、今は70キロを超えていますから、それだけでもかなり重い。 そこに来て、ここしばらくは自宅で寝てばかりの生活。 まあ、コロナですし、体もだるいし、咳もあるので致し方ないです。 妻に食事を運んでもらってそそくさと食べて、家族との接触も可能な限りない状態。 時間だけはあるので、本を読んだり、映画を見たりゲームをしたりして時間を潰しています。 もっと有意義な時間を使えないのか?と思いつつ、なんにもやる気が起きないというのが正直なところ。 布団から出て立ち上がるとふらつきます。 筋力の衰えを感じるのですね。 今朝は久しぶりにラジオ体操をしたのですが、自分が思っているようには動けないですね。 運動らしい運動はしていないですが、それでも通勤電車に揺られて職場に行くというだけでもそれなりの運動に

                                                      筋力が衰える? - 悪魔の尻尾
                                                    • 転職します - B-Teck!

                                                      TL;DR 退職のきっかけ 転職活動 学べたこととか感想 チーム開発 スクラム開発 複数チームでの協働 個別の案件の進め方 プロダクト開発とその組織 比較的規模の大きいソフトウェア開発 モダンなクラウドアーキテクチャ テスト エンジニアとしての姿勢 ドキュメント管理 休暇中の過ごし方 次の職場のキャッチアップ プライベート 前回の転職エントリ 【雑記】31歳になりました/転職します - B-Teck! TL;DR 4/13に最終出社をし、GW明けから次の会社で働くことになりました。 在職期間はざっくり2年弱くらいでした。 主にScala、Angularを書き、スクラムで進めながら要求の検討から保守まで一通りできたなと思います。 次もtoBのSaaSプロダクトでWeb開発をすることになりそうです。 退職のきっかけ 組織の志向するものと、自分がプロダクト開発に求めているものとマッチしないと感じ

                                                        転職します - B-Teck!
                                                      • 鍋帽子にコトコト調理はお任せ♪我が家のプロパンガスのガス代を節約したい - こたつから外へ

                                                        2か月ぶりの更新です( ;∀;) 図書館で本を借りて読む習慣にすっかりハマり、常に10冊くらい積読になっていていて、黙々と読む日々でした はてなブログで紹介されていた本を図書館で借りたり、その場でピンときた本を借りることが楽しみになっています☆ はてなブログを読ませてもらっているベリーの暮らしのベリーさんがオススメしていた尾崎友吏子さんの本で、いいな~取り入れたいなぁ~と思ったものが鍋帽子です 3人子持ち働く母の 「追われない家事」 作者:尾崎 友吏子 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/01/26 メディア: 単行本 3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法 作者:尾崎 友吏子 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/04/14 メディア: 単行本 鍋帽子の本も見つけたので借りてみました 魔法の鍋帽子 作者:婦人之友社編集部

                                                          鍋帽子にコトコト調理はお任せ♪我が家のプロパンガスのガス代を節約したい - こたつから外へ
                                                        • 無料の恩恵 収穫に感謝♪ - 時巡るブログ

                                                          こんばんは!サンゴです。 今日は暑くなりましたね。最高気温が31度でした。 気温変動が大きいので体調にはお気をつけくださいね。 お財布を忘れた娘 2日前の金曜日のお話です。 娘は夏休み明けで大学の講義が始まる日でした。 出かける前に「定期持った?お財布もった?携帯もった?」と声をかけたけど家を出てしばらくしてLINEで”お財布わすれちゃった~”との連絡がありました。 しばらくして”でも、定期もお弁当もあるから大丈夫。”って書かれてました。 お昼用のパンを持たせたので、お昼ご飯も大丈夫だったみたいです。 私だったらお財布忘れたら、すごい困っちゃいますね。 使わないにしても精神的動揺があるかも。 昔、元気で働いてた頃、万が一、お財布を忘れたとき困らないように、バッグの中の小さなポケットとかに5000円札を入れたり、手帳の中に1000円札を隠して入れたりしてました。 娘にも万が一のためにって教え

                                                            無料の恩恵 収穫に感謝♪ - 時巡るブログ
                                                          • 共働きでツライ時 - 子持ちワーママの独り言

                                                            昨日、兄弟揃って学校を休んだけど、今日は2人とも登校した。 昨日「本当はちょっと元気で学校休んで家でゲームするんじゃないの?」と思ったけど、2人ともちょっと公文や宿題などしつつ、お昼寝したり静かに過ごした模様。本当に体調悪かったのね…。失礼しました。 昨日は夫が ・午前中は自宅勤務 ・午後は出社 するつもりだったけど、結局、終日自宅勤務したらしい。 もし今日、子供の体調が悪ければ、今日会社を休むのは私の番だった。 でもやることあるから「7:00くらいににコッソリ出社して、最低限のやることやってから他の社員が出社する前に帰るか…?」とか昨夜色々考えたけど、その必要は無かった。 でも1日私が仕事休むなら、積読の本を一日中読めるじゃーん!と思ったのは内緒。 共働きで1か月に給料日が2回あるのは嬉しいけど、ツライと思うのは子供が体調不良の時。子供が乳幼児なら一人で留守番出来ないから夫か私のどちらか

                                                              共働きでツライ時 - 子持ちワーママの独り言
                                                            • 今週のはてなブログランキング〔2024年2月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                                              はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2月4日(日)から2月10日(土)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG by id:blackchinainfo 3 教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 4 継承はなんでダメ? - まめめも by id:ku-ma-me 5 DoタスクとThinkタスクは切り分けて管理する、というのはどうだろうか? - paiza times by id:paiza 6 時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり) - きしだのHa

                                                                今週のはてなブログランキング〔2024年2月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                                              • マンガ(の)本 - exust’s blog

                                                                「コマ割りでなんかいい本ないですか?」 「マンガの描き方のなんかいい本知ってますか?」 なんて質問を聞かされて「やっぱり石子順造が…」「呉智英の…」とはじめざるを得ない先輩たちに妙に違和感を感じていて、それらしいブックガイドが目につかなかったので*1友人たちと書きました。 これいい本だったよ、これがねえよみたいなのあったらドシドシ教えてください。 ・漫画をめくる冒険 泉信行 いきなり入手難易度が高い本ですが、これを読んでいるか読んでないかでマンガの読み方が変わる本。 shop.comiczin.jp この本の中で分析されている上山徹郎の『電人ファウスト』は『チェンソーマン』の藤本タツキがインタビューで名前を挙げている。藤本タツキが名前を挙げるマンガはどれも必読。以下藤本タツキマンガ。 電人ファウスト プレミアム版 作者:上山 徹郎 発売日: 2017/11/24 メディア: コミック タツ

                                                                  マンガ(の)本 - exust’s blog
                                                                • 【実践編】情報の海に溺れないための航海術|安斎勇樹 | 遅いインターネット

                                                                  人と組織の創造性を高める方法論を研究する安斎勇樹さんが、情報の海に溺れないための航海術を説く論考シリーズの実践編。ドラッカーの影響を受けた20世紀型の「選択と集中」方式の限界を指摘し、21世紀に最適な「分散と修繕」戦略を提唱した理論編に引き続き、今回は具体的な方法論が展開されていきます。良い問いを立てていくための2つの技術と、情報の分散投資の効果を高める技術の4つのポイントから明かされます。 良い問いを立てる技術(1):関心のマトリクスから探索する 「問い」を立てるための技法は、現代において最も重要な能力の一つと言えるだろう。良い「問い」を持つことは、日々の探究の質だけでなく、社会課題の解決や、イノベーションの成否に関わるからだ。私はこれまで、10年以上にわたって人と集団の創造性を覚醒させる「問い」の技法の研究を続け、その成果を『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』(※1)『リ

                                                                  • 中公新書と歴史の魅力/猫の泉

                                                                    佐藤卓己『言論統制 情報官・鈴木庫三と教育の国防国家』 藤原辰史『トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』 堀米庸三『正統と異端 ヨーロッパ精神の底流』(現在は中公文庫) 私にとって新書の魅力はふたつあります。ひとつは、手ごろな値段・分量で多様なジャンルに触れられること。時事性の高いジャーナリスティックな内容や最新の研究から、学術書にはしにくい柔らかいテーマまで幅広く揃っているので、単行本だと普段読まないタイプの本にも手を出しやすいです。それは広く浅くいろいろ読む自分にとって非常に大きなポイントです。それだけに積読新書の山もできるのですが......。 もうひとつは、「あとがき」の面白さです。学術書は論文や研究会などを元に編纂されるのが普通ですが、新書(と選書)は一般読者向けに独自に企画されたものが多いので、出版までの経緯や執筆の過程に触れる楽しみがあとがきに秘められています

                                                                      中公新書と歴史の魅力/猫の泉
                                                                    • 白湯とぼく - りとブログ

                                                                      2年くらい前から、白湯を飲むようになりました。 …というと、なんか意識が高い人っぽいじゃないですか。 でもぼくの場合「何か飲みたい→コーヒーはさっき飲んだからやめておこう→ジュース類は甘さがもたれて無理→お茶を淹れるのも面倒くさい→白湯で良いか」ってことが多いです。 でも、そんなことは顔には出さず、お気に入りのポットからお気に入りのマグカップに白湯を注いで飲んでいると、それはそれで、意識たかい人っぽくて、カッコいい人になった気がして良いなと思ったりしながら今日も白湯を啜りつつこの記事を書いています。 無駄なことや面倒なことを省いていくと、意外と身の回りのことが整っていくことって多いなと思います。 ぼくは服を1着買ったら1着処分するようにしているんですが、これも着たい服がすぐに見つからないのが面倒くさいだけです。 使ったものをすぐ片付けるのも「これ使いたいときはあそこにいけばある」って探さな

                                                                        白湯とぼく - りとブログ
                                                                      • ゲームを禁止しなくても、子どもが「本」を手に取りたくなる仕掛けとは 行動を変える“ひと手間” | AERA with Kids+

                                                                        2024.5.7 ゲームを禁止しなくても、子どもが「本」を手に取りたくなる仕掛けとは 行動を変える“ひと手間” ヨンデミー笹沼颯太の「本好きな子が育つ部屋」 読書離れが進むといわれる今どきの子どもたち。本を読んでほしいけれどなかなか定着しないというご家庭に、子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を立ち上げた笹沼颯太さんが、子どもを本好きにする方法をアドバイス。今回は、子どもが自分から本を手にとるようになる、家庭でのちょっとした工夫について教えてもらいます。 本は、つねに視界に入る場所に置く ――本棚には本がたくさんあるのに、なかなか読んでくれません。どうしたら自分から読んでくれるのでしょう……。 子どもが自分から本を手に取るようにするために、動画のしくみを取り入れてみましょう。 まず、本は基本的に「出す」「見せる」ことを意識してみるといいと思います。本を読む子どもなら、自分で本

                                                                          ゲームを禁止しなくても、子どもが「本」を手に取りたくなる仕掛けとは 行動を変える“ひと手間” | AERA with Kids+
                                                                        • 【エッセンシャル思考超要約・まとめ】密度の濃い人生のために、本当に大事なこと以外は断捨離しよう - Ryst work-リーストワーク-

                                                                          時間がない社会人の断捨離バイブル【エッセンシャル思考超要約・まとめ】 仕事・プライベート問わず、時間がないという悩みをお持ちの方は多いと思います。 1日の計画を立てて行動していても、途中に割り込んできた仕事や、つい知り合いと長電話してしまうことで、気付けば一日が終わっていることも。 予定通りに進まなければ、約束に間に合わない・睡眠時間を減らして計画に追い付かなければいけないなど、どこかに影響がでてきます。 今回はそのような悩みを解決してくれる本、エッセンシャル思考を超要約でご紹介します。 【この記事を読むメリット 】 時間活用が上手になる 人生を密度濃く過ごせるようになる 密度の濃い人生を生きるための必読書。 それでは今回のコンテンツです。 時間がない社会人の断捨離バイブル【エッセンシャル思考超要約・まとめ】 「エッセンシャル思考」な考え方 本当に重要なこと以外は断捨離する エッセンシャル

                                                                            【エッセンシャル思考超要約・まとめ】密度の濃い人生のために、本当に大事なこと以外は断捨離しよう - Ryst work-リーストワーク-
                                                                          • エトセトラ… Part2 - まめのきブログ

                                                                            ①カフェ巡り ②場所をめぐって(気あたり⁉) ③本、映画等(絶望的⁉) 頭の中がカオスな私です(読書をもっとしたいのですが、もっぱら積読です) ①カフェ巡り さて、忙しさを縫いながらもカフェ巡り着々とやっております。 ところでお薦めのカフェをご紹介しますと、 コーヒータイム(富士見台) 皇琲亭(池袋) 泥人形(千駄ヶ谷) ダグ、ベルク(新宿) くぐつ草(吉祥寺)さぼうる(神保町) 等々。興味があったら是非ググってみて下さい。 ②場所をめぐって 場所と言えば昔、明治神宮へ行って、帰って来たら気持ち悪くなってしまったことがあって、これってパワースポットによる、気あたりの好転反応というのでしょうか。 ③影響を受けた本 影響を受けた本の一つが手塚治虫の『ブラックジャック』です。 学校では教えてくれないことが盛り込まれていて、考え方を形成したとも言えます。 障害者の心意気、人間の尊厳、生命の不思議と

                                                                              エトセトラ… Part2 - まめのきブログ
                                                                            • 【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                              2021年02月11日 【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 Tweet 20コメント |2021年02月11日 12:30|書籍・読書|Editタグ :新書 歴史を学ぶなら新書という主張が話題に 遊牧民@積読の長城を超えて@Historian_nomad歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!あとあれば河出かNHKブックス!ほかはちょっと著者を見分けるセンスがないと厳しいから!(何 あと塾講師が書いてるやつはやめろ!いいな!(あっ2021-02-08 10:18:41 遊牧民@積読の長城を超えて@Historian_nomad高校生ならたぶん結構な確率で教科書持ってるであろう山川出版社の山川リブレットシリー

                                                                                【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                              • 外出自粛中でも家で楽しめることはたくさんあるので、主にブログ記事からまとめてみた - I AM A DOG

                                                                                COVID-19の拡大を受け、16日の夜からは緊急事態宣言の対象が全国各都道府県へと拡大、来月5月6日のゴールデンウィーク開けまでの外出自粛が呼びかけられることとなりました。まずはGW開けが目処であるものの(伸びる可能性は十分あると思ってます)、経済活動や人の行き来が高まれば再び盛り返して再度の外出自粛要請…… が当分の間繰り返されるような長期戦の覚悟も必要なのかもしれません。 自宅マンションより今日の夕暮れと富士山 仕事も趣味も何かと差し支えることばかりではありますが、下を向いてばかりはいられない。家に居ながらでも楽しめることを、このブログの過去記事を振り返りつつまとめてみました。もちろん筋トレとか勉強とか意識高めに自分を高めることも極めて大事ですが、残念ながそんなネタはこのブログにはないのだ…… 決してネタ切れなどではない。 お題「#おうち時間」 写真撮影(マクロ&望遠) カメラのメン

                                                                                  外出自粛中でも家で楽しめることはたくさんあるので、主にブログ記事からまとめてみた - I AM A DOG
                                                                                • 実務未経験者が今まで独学に使ってきた技術書を公開していくよ - Qiita

                                                                                  プログラマーでもエンジニアでもない私がエンジニア転職に向けた取り組みとして「これまでプログラミングの独学に使ってきた技術書の遍歴」を、Qiitaの練習も兼ねて記事を書いてみました。 採用担当者の方が目にしたときに「この人が独学でなにを学んできたのか」がまとまってる記事になるといいですね(誰得感...) 想定読者 開発実務未経験でプログラミングの知識ゼロでまともなSESとかに行きたい方あるいはSES採用担当者様向けな内容になっているかなあと思います。私の学習履歴を並べた自己紹介的な内容ですね。(私はまだ転職できていませんが... プログラマーとして正社員として転職できました) 私について Not プログラマー Not エンジニア 完全に独学のみです。エンジニア転職活動中の者です。(この記事を書いた当時の話です) 「なぜプログラマー/エンジニアを目指しているのか?」ですが、私は平日・土日問わず

                                                                                    実務未経験者が今まで独学に使ってきた技術書を公開していくよ - Qiita