並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

761 - 800 件 / 49921件

新着順 人気順

+アクセス解析の検索結果761 - 800 件 / 49921件

  • 初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。皆さんいかがお過ごしですか。私は毎日、不機嫌なメガネ男子のことを考えて過ごしています。でも今日はメガネ男子の話じゃないよ!珍しくIT系の記事ですよ! ママ友とまったり遊んでいた、土曜のある昼下がりのこと。いつものように、子供たちを部屋に放流し、ふたりでぬくぬくとコーヒーなど飲んでいたのですが、0歳赤子(下の子)をあやしながら彼女が 「あのさ… ○○(←私の本名)ちゃんてブログってやってる?」と聞いてきました。 (すわ、まさかのブログバレ…!!あああもうダメだ、そもそも「子供」なぞを媒介としている時点であまりにも脆い友情、こんな馬鹿げたブログがバレたとなればさては絶交宣言か…orz)などと一人グルグルしていたところ、 「ちょっと私、ブログをやってみたくて…どこでやればいいか教えてくれないかな?インターネットに詳しそうだから」 と聞かれたのでした。ホッ。よかった。絶

      初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記
    • [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?

      今年初めぐらいからあちこちで言われていたことが少しつながったような気がしたのでメモ書き。 気になっていた1つめは、こちらのブログでさりげなく書かれていた話。ページビュー(PV)とかリーチで見た日本のインターネットの伸びが、今年第1四半期で頭を打ったというもの。 こちらのブログでは「インターネットが右肩上がりである、というオプティミズムは、意外に早く崩壊するかも」と、ネガティブなファクトと受け止めていたのだが、僕自身は何か腑に落ちないものを感じていた。実感として、日本人のネット利用時間がここに来て減り始めているという印象はない。 まあ、6月末になれば総務省の情報通信白書が出てくると思うので定量的なものが明らかになるだろうが、今年初めからのYouTubeの大人気ぶりなどを見ていても、むしろ情報メディアとしてのネットの勢いは、ここに来て一気に加速し始めたというほうが感覚値的には正しい。 じゃあど

        [R30]: PVではなくFeedがウェブの価値基準になる?
      • ブロガーにオススメ!リンクされたら瞬時に通知するアクセス解析サービス「trackfeed」が超便利! - iTea3.0

        「trackfeed」は、自分のブログがリンクされるとメールやRSSで通知してくれるブログパーツです。 このサービスを使うには、trackfeedのトップページにある登録フォームにメルアドを入力します。登録後に設置タグが発行されるので、それをブログに埋め込めば使えるようになります。

          ブロガーにオススメ!リンクされたら瞬時に通知するアクセス解析サービス「trackfeed」が超便利! - iTea3.0
        • Java News

          Java Performance Tuning News no.109(12月版) ■015.004.008 [ EVENT ] 4月8日 Java Day Tokyo 2015 開催! http://www.oracle.co.jp/jdt2015/ ■014.005.022 [ EVENT ] 5月22日 Java Day Tokyo 2014 開催! https://oj-events.jp/public/application/add/169?ss_ad_code=wlc01 ■013.004.011 [ EVENT ] 5月11日 JJUG CCC 2013 Spring開催! http://www.java-users.jp/?page_id=330 ■012.004.004 [ EVENT ] JavaOne Tokyo 2012, 日本では7年ぶりのJavaOne開催! h

          • SEOに強いWebデザインとは?デザイナーが意識すべきポイントを解説

            メディアを使った集客には欠かせないSEO対策。近年はコンテンツの質を重質する傾向が強いですが、サイトの内部構造を最適化すること欠かせません。デザイン・コーディングをするWebデザイナーにとって無縁のものではないのです。 そこで今回は、Webデザイナーが最低限知っておきたい、SEOの基礎知識やツールについて解説します。なんとなく難しそうだから、今まで勉強するのを避けてきたという方も、この機会にSEOを学び、仕事の幅を広げてはいかがでしょうか。 <この記事に関連する記事> Webデザイナーにマーケティングの知識は必要!デザインに活かせるTipsも Webマーケターの平均年収は?1000万円稼げる? Webデザイナーに求められるスキルレベルは?未経験でも最低限必要なのは? 目次 SEOとは? WebデザインはSEOに影響しない? これからのSEO対策はモバイルフレンドリーを重視 Webデザイナー

              SEOに強いWebデザインとは?デザイナーが意識すべきポイントを解説
            • 正しい計測、本当にできていますか? うっかりアクセス解析担当者の強い味方「Firebug」+アドオン9選

              『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                正しい計測、本当にできていますか? うっかりアクセス解析担当者の強い味方「Firebug」+アドオン9選
              • 偽りと本質のWebデザイン | 沈黙のWebマーケティング

                オーダー家具の会社「マツオカ」に現れた謎の男「ボーン・片桐」。 彼は「ヴェロニカ」と名乗るパートナーとともに、数多くのWebサイトを再生させてきたプロのWebマーケッターだった。 「マツオカ」の社長令嬢である「松岡めぐみ」は、倒れた父に代わり、悪質なSEO会社によって検索順位が大きく落ちた自社サイトのペナルティ解除をボーンに依頼する。 果たして、マツオカのWebサイトのペナルティは無事に解除されるのか? そして、マツオカのWeb集客の運命は・・・!? 今、物語は静かに動き始めた・・・! どこかで見た景色が目の前に広がる。 ここは・・・クロスアナリティクス社? 右手に掴んだカードキーをエントランスのセキュリティゲートにかざしたが、セキュリティは解除されない。 「・・・!?」 その時、エントランスの向こうから一人の男がやってきた。 「・・・ボーン、お前はもうクロス社の一員じゃない」 「・・・ど

                  偽りと本質のWebデザイン | 沈黙のWebマーケティング
                • 僕が失敗から学んだ7つの教訓【インタビュー】シリアルアントレプレナー: デイブ・シフリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                  いきなりだが、皆さんはテクノラティ (Technorati) をご存知だろうか?恐らくほとんどの人が知らない、もしくは「なんかそんなサービスあったなー」というぐらいの反応だと思う。 その昔、2005年頃 (そんな昔ではないが) にブログ1.0と呼ばれる時代があった。 ブログが一般的に普及しはじめた頃の事を言う。その当時は現在の様にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアがあまり普及しておらず、ゆえにブログがネットを介しての自己表現や情報収集に際して唯一無二の存在であった。 その一方で、急激に増加するコンテンツの中から自分が読みたい記事を見つけるのは難しかった。現在でこそ、まとめサイトやソーシャルブックマーキング等を利用してブログ記事のカテゴリーごとの整理や検索が容易である、 しかし、その当時はブログに対する検索エンジンの精度も低く、ユーザーにとっては日々新しく公開されるコン

                    僕が失敗から学んだ7つの教訓【インタビュー】シリアルアントレプレナー: デイブ・シフリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                  • CMS選定の9のポイントと、いま話題の3つのCMS

                    CMS選定の9のポイントと、いま話題の3つのCMS:独断と偏見のCMS比較(3)(1/3 ページ) CMSは「数多くの製品があり、とてもじゃないが選べない」のが普通だ。選定のポイントと代表的なSOY CMS、Drupal、Concrete5を紹介しよう 「情報発信サイト」のためのCMSとは 連載も第3回になって、いよいよお待ちかねのWebサイトを管理するためのCMSのお話です。現代では「Webサイト」という言葉が指す範囲が広過ぎるので、ここでは企業や製品のWebサイトやイベントの告知サイトなど、何らかの情報を発信するためのサイト全般を「情報発信サイト」と呼ぶことにします。 連載第1回の「いまさら聞けない「CMS」超入門」の定義に従えば、編集者より読者の方が圧倒的に多いタイプのWebサイトです。これはCMSの王道ともいえる分野ですから、「数多くの製品があり、とてもじゃないが選べない」というの

                      CMS選定の9のポイントと、いま話題の3つのCMS
                    • AMPの導入と効果について - ZOZO TECH BLOG

                      こんにちは、エンジニアの荒井です。 2016年はAMP(Accelerated Mobile Pages)の正式サポートがアナウンスされ、導入した方も多いのではないでしょうか。VASILYでもAMPを導入し数ヶ月運用しています。AMPの導入に関しては、関連記事も多く存在しますが、導入したことによって得られた結果について触れている記事は少ないと感じています。そこで本記事では、弊社でのAMP導入事例と、AMPによって得られた効果を紹介したいと思います。これから導入を検討している方はAMP対応による効果の一例として、すでに導入している方は比較対象として参考にして頂ければと思います。 AMPについて 初めにAMPについて簡単に説明します。 AMPはモバイルページを高速にユーザー届けるために発足したプロジェクトです。昨年Googleの検索結果に表示されるようになり、様々なサービスで対応が進められてい

                        AMPの導入と効果について - ZOZO TECH BLOG
                      • Twitter解析をしたい全ての人へ。無料ツイッター解析ツール「TwiTraq」レビュー - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                        本日、ユーザーローカルよりリリースされた、TwiTraqを使ってみましたので、早速レビューしました! 結論からお伝えすると、個人・企業共に、Twitterを「解析」するという点で非常に優れたTwitter解析ツールでした。それでは早速、各レポートをチェックしてみましょう。 利用するまで TwiTraqのページにアクセスし、無料ユーザー登録を押すと、Twitter経由でログインが出来ます。手間いらずです。 その後、まずはTwitterから情報を取得する必要があります。こちらはアカウントの大きさによって変わってくると思いますが、私の場合(1000フォロワー程度)30分くらいで全てのレポートが表示されました*1。 データの取得が完了しましたら、各レポートを見ていきましょう。 ジャンルは大きく「サマリー」「タイムライン」「ユーザー」「キーワード」の4種類に分かれており、その中に複数のレポートが存在

                          Twitter解析をしたい全ての人へ。無料ツイッター解析ツール「TwiTraq」レビュー - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                        • Googleアナリティクスやサーチコンソールを使ったサイト分析方法 - らくがき

                          こんにちは、とみたです。 週末はいよいよ神戸ナイトですね! 僕は参加しないのですが(笑)、ようやくこれまで力を入れてきたサイトは運営的にも落ち着いてきたので、今後こういう機会があれば、交流も増やしていきたいと思っています。 その時に備えて少しでも何か提供できるよう、今日もしこしことブログ書きます。 今回はサイトの分析方法ということで、アフィリエイトサイトはクリック課金の広告を除くと、集客の多くを検索エンジンに頼ります。 その検索エンジンのアルゴリズムが正確には分からない以上、どんな方法論も100%精度とはいかないのも不思議ではありません。 つまり、失敗することも見据えて試行錯誤を繰り返し、上手くいくまでやり切ることが求められるのだと思います。 まぁアフィリエイトに限ったことでも、偉そうに言う立場でもないのですが、この認識を持っていると、上手くいっているのかいっていないのか、客観的に見る必要

                            Googleアナリティクスやサーチコンソールを使ったサイト分析方法 - らくがき
                          • ソシャゲ分析講座 基本編(その3):「継続率」を理解する - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                            最近は業務で、ソーシャルゲームの分析&改善施策の提案を行っています。そこで、本ブログではミニ連載という形で、ソーシャルゲームの分析手法について紹介をしていきます。基本編は8回程度を予定しており、好評であれば応用編も書きます。第3回は「継続率」に関してです。 ■過去の連載記事 ソシャゲ分析講座 基本編(その1):「売上の方程式」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その2):「DAU」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その3):「継続率」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その4):「スペンド率」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その5):「ARPPU」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その6):「4つのステージとKPI」を理解する ソシャゲ分析講座 基本編(その7):「イベントの分析」を理解する(前編) ソシャゲ分析講座 基本編(その8):「イベントの分析」を理解する(後編)

                              ソシャゲ分析講座 基本編(その3):「継続率」を理解する - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                            • Chrome愛用のエンジニアであれば、これだけは入れておくべき拡張機能を8つに絞ってみた|TechClips[テッククリップス]

                              ウェブ系エンジニアにとってブラウザは、自分好みにカスタマイズして使い倒したい一種の仕事道具のような存在なのではないでしょうか? 最近だと、純国産で多機能なブラウザ「Kinza」が登場し、国内でもエンジニア好みのブラウザが増えている印象。 とはいえ、やはり不動の人気を誇るのがGoogleの提供するChrome。これまで幾度となく、ネット上ではエンジニアにとってオススメのChrome拡張機能が紹介されてきましたが、今回改めてエンジニアにとって本当に必要であろう拡張機能を8つに厳選しました。 Chrome愛用のエンジニアはお見逃しなく! 1. YSlow http://yslow.org/ エンジニア向けとしてよく紹介される王道の拡張機能「YSlow」。サイトパフォーマンス計測ツールであり、Webサイトの表示を高速化する際に役立ちます。 最近で言えば、このサイトスピードをいかに早くするか、ある意

                                Chrome愛用のエンジニアであれば、これだけは入れておくべき拡張機能を8つに絞ってみた|TechClips[テッククリップス]
                              • Rails 製の人妻動画サイト「h300」の復刻版をリリースしました - おいちゃんと呼ばれています

                                2012年の春、90日間限定で公開したエロサイト。 -Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました 予定どおりクローズしたものの、クローズからおよそ半年経った現在でも、未だにサイト名で検索して辿り着くユーザーも相当数いらっしゃるようでして。 ...というのは口実で、要は自分が一番復活を望んでいたサイトだったので、このたび復刻版をつくってリリースしました。 (※大人の事情により、リンクはやむなく削除しました) 見た目は 2012年春の前バージョンのものとほぼ同様ですが、パフォーマンスを上げたり、そのほか結構内部に手を入れました。以下、まとめます。 **Rails 製のエロサイトの復刻版をリリースしました URL の変更 Ruby on Rails 3.2.7 ビジネスロジックをコントローラからモデルへ移すリファクタリング レスポンシブではない boots

                                  Rails 製の人妻動画サイト「h300」の復刻版をリリースしました - おいちゃんと呼ばれています
                                • グーグル アナリティクス(Google Analytics)攻略マニュアル

                                  アクセスログ解析Googleアナリティクスの機能紹介 WordPress専門で集客HP制作 ホームページを活用するためのノウハウを提供します 問い合わせが無い、検索結果で上位に表示したい(SEO対策)など、 役に立つホームページでお悩みの方はご相談ください。 もし、有料のアクセス解析ツールをご利用であれば、もう必要ありません。 Webサイト運営者にとって、非常に役立つ機能が多く搭載されていて、しかも、無料で使えます。 ※月間アクセス500万ページビューまで。AdWordsアカウントを持っていれば無制限。 ほかの無料アクセス解析サービスは、広告バナーなどが表示され、ビジネスホームページでは利用しずらいものでした。 しかし、Google Analyticsは、広告バナーの表示が必要ないので、中小企業、起業家向きのアクセス解析サービスと言えるでしょう。 ここでは、SEO対策で必要となる設定と確認

                                  • コンテンツマーケティングのKPIの視点は「オーディエンスを作り、温められているか」(寄稿:いちしま泰樹) - はてなビジネスブログ

                                    こんにちは、株式会社真摯のいちしま泰樹(@makitani)です。 計測や分析、コンテンツマーケティング領域で企業とその顧客の関係性をより良いものにするための伴走支援をしております。 皆さんはコンテンツマーケティングに取り組む中で、KPI設計の難しさを感じていませんか? ここではWebサイト(オウンドメディア)でのコンテンツマーケティングを例に、どのような視点でKPIを設けて向き合えば良いのか、そのヒントを紹介いたします。 KPIが「PV」では機能しない コンテンツマーケティングが向かうべきは「オーディエンスを作り、温めること」 オーディエンスを捉えよ エンゲージメント獲得を捉えよ コンテンツマーケティングが推し進めるべきはオーディエンスビルディング まとめ KPIが「PV」では機能しない 皆さんがWebサイトでコンテンツマーケティングを展開している場合、KPIとしてどのような指標を追って

                                      コンテンツマーケティングのKPIの視点は「オーディエンスを作り、温められているか」(寄稿:いちしま泰樹) - はてなビジネスブログ
                                    • Facebookとmixiはいまや全く違う土俵のSNSになっていた。|More Access! More Fun

                                      先日の、ネットレイティングスのFacebookの「利用者数」が実は「視聴率」であり、一般的に考える利用している人の数とは関係ない、統計上の単なるデータである件、いろいろと勉強になりました。 ネット上を散策してみると、「素人が何言ってるんだ」「APIなんて計測から除外しているに決まってるわ」「利用者というのが登録者のわけがない」とリサーチ専門家の方にはさんざんに言われてましたが、11月18日、つまりわたしのブログ書いた直後にリリースがあった模様です。「模様です」というのはネットレイティングスのサイトにはこのリリースがなく、こちらのブログで知ったからです。 で、これを読んでびっくり。 2011年10月データよりmixi(ペアレント、ブランド、チャネル、ドメイン等)に含まれていた集計対象外URLを集計対象外処理いたしました。集計対象外処理とは、視聴率の集計に算入すべきでないURLを排除することで

                                        Facebookとmixiはいまや全く違う土俵のSNSになっていた。|More Access! More Fun
                                      • 第9回 無料でサイトを構築できるCMS+ホスティング16サービスを一挙紹介[番外編] | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩

                                        歴史は個人Webホスティングからブログへ、ブログから直感的CMSへオンラインでサイトを構築できるサービスは、90年代にGeocitiesやTripodが開拓した分野だ。Web上の管理画面でファイルの操作やHTMLソースの編集が行えるのが当時は画期的だったが、使いこなすにはHTMLの知識が不可欠だった。これらのサービスはベンチャーによって開発され、GeocitiesはYahoo!に、TripodはLycosに、freewebはInfoseekに、HOOPS!は楽天によって買収されていった。2000年前後のドットコムバブルのころの出来事だ。 その後、ブログやWikiが一般化するのと同時にブラウザの進化と標準化が進み、ブラウザ上で動作するWYSIWYGエディタが登場した。WordやDreamweaverのような直感的な操作性が、ブラウザのみで実現できるのが、当時としては画期的で、「FCK Edi

                                          第9回 無料でサイトを構築できるCMS+ホスティング16サービスを一挙紹介[番外編] | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩
                                        • Growth Hack(グロースハック)における3点の特色について - Kentaro Kuribayashi's blog

                                          昨年(2012年)半ば頃からGrowth Hackという言葉が流行し始め、海外はもとより、日本においても先日Onlab [Growth] Hackers Conference 2013というイベントが開催されるなど、ますますの盛り上がりを見せています。本稿では、Growth Hackの何が新しい(あるいは新しくない)のかについて述べます。 Growth Hackが流行りかどうかはともかくとして、Growth Hackが目的とするところには、自分自身問題意識を抱いていることもあって、すこし調べてみているところです。 「Growth Hackとは何か?」要するに、できるだけ多くのユーザを獲得するための取り組みという意味ととらえて間違いはありませんが、内外の文献を元にもう少し整理すると、特に、以下の3点の特色を持ちます。 いわゆるビッグデータドリブンであること AARRRフレームワーク、特に"R

                                            Growth Hack(グロースハック)における3点の特色について - Kentaro Kuribayashi's blog
                                          • ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館

                                            今年の7月に下記のエントリーを書いています。という事で(どういう事だ?アァ?)2014年下期にお薦めするウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本を紹介してみます。 上期は15冊でしたが、下期は7冊です。というか年間で20冊以上も読めば十分ですからね。 Webサイトの分析・改善の教科書 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~ 作者: 小川卓 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ウェブ解析業界では知らない人はいないであろう、小川卓さんが書かれた本です。 2014年8月に出版された本です。出版記念のセミナーにも参加してきました。別のブログですが、セミナーについてはまとめてあるので良ければ

                                              ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館
                                            • インタビュー記事がGoogleから評価されにくい4つの理由と6つの対策方法

                                              2年以上、インタビューサイトを運営する中で気がついた、Googleからインタビューコンテンツの評価が低い理由と結果の出た改善策についてまとめています。 予想を裏切り大コケしたインタビューサイト 最初に結論から言うと、『みんなのインタビュー』というサイトは、いままでもっともチカラを注ぎ、予想を裏切り大コケしたサイトです。 コンテンツ作成のために行ったインタビューは4,000以上 サイトのコンテンツとしてアップされているインタビュー数は数百ページだが、お蔵入りも含めると実は4,000以上のインタビューを行ってきています。 ただ、実際にはインタビューとは呼べないようなまるでアンケートみたいに質が低いモノも多数含まれています。これは自分がオリジナルだから大丈夫という思い込みから数を増やすことばかり重視したからですね。 かけた費用は1,500万円以上 内訳の詳細についてはとりあえず伏せさせておいてく

                                              • 僕がブログやアフィリエイトで現在に至るまでに影響を受けた人とか本を振り返る

                                                最近、振り返り記事をよく見るので便乗。 僕も今年で2年目くらい。ブロガーとして、そしてアフィリエイターとしてもまぁまぁな感じでやらせて頂いております。 右も左もわからずになんとか特別塾などに入るわけでもなくここまでやってきました。そういった中で、僕は影響を受けた人や本などを少し振り返ってみたいと思います。(好きなブログとはまた少し趣が違うので御了承下さい。) photo credit: Barabeke via photopin cc ブロガーとして。 ブログと言うものに興味を持ち始めたのは2年以上前です。 目的は「小遣い稼ぎ」と、「何かを発信する手段」を持つ事。小遣い稼ぎであることは今までも何度か書いてきましたが、実は「何かを発信する手段」としても大きな魅力を感じていました。何かをする時に、見てくれる人が一定数いるという事は非常に大きなことです。 何を書いたらいいのか?どうすればアクセス

                                                  僕がブログやアフィリエイトで現在に至るまでに影響を受けた人とか本を振り返る
                                                • お前たち!これが100万PVを超えるブログだ!【厳選13+2ブログまとめ】

                                                  いつかは月間100万PVのブログにしたいと、夢と希望をもっているJUNICHIです。今やっと45万PVまできたので、あと半分くらいです。頑張ります。 さて、今回はブログを書く者ならだれもが憧れる「月間100万PV」のブログってどんなものか調査してみました。 正直言うと、『毎日書かなくてもいい!ブログのアクセスアップと記事数は関係ない!』という記事にも書いた通り、さらにアクセスをアップさせるためには今まで通りのブログの書き方では限界がある、と最近感じています。 僕自身の為にも100万PVのブログってどんなものなのか、特徴ってどういったものがあるのかをまとめてみました。これからブログを頑張りたい!今ちょっと行き詰っている…!というあなたのブログ運営にも役に立てて欲しい。 LIG inc. もう今や、WEB業界で知らない人の方が少ないんじゃないかな。LIGという会社のブログ。2015年1月で41

                                                    お前たち!これが100万PVを超えるブログだ!【厳選13+2ブログまとめ】
                                                  • Googleアナリティクスによるアプリ分析の基本と改善事例 (1/3)

                                                    「ランキングが上がらない」「開発費が回収できない」アプリを作って終わりにしない現場のノウハウを凝縮。 「DL数が伸びない」「DAUが増えない」「課金されない」スマホアプリビジネスの悩みを、ASO、広告運用、内部改善など、豊富な事例をもとに解説。iOS/Androidマーケの全体像がつかめる国内唯一のアプリマーケ実践本です。連載時から大幅に加筆修正し、最新情報を盛り込みました! 事例に学ぶスマホアプリマーケティングの鉄則87 価格:2,700円 (本体2,500円) /形態:B5変 (208ページ) ISBN:978-4-04-866451-6 スマートフォンアプリのマーケティングノウハウを紹介する本連載。前回の記事では、Google Play やApp Storeから提供される情報を使ったマーケット分析の方法を紹介しました。 今回は、アプリ内のユーザーの行動をGoogle アナリティクスを

                                                      Googleアナリティクスによるアプリ分析の基本と改善事例 (1/3)
                                                    • WEB上で画像のリサイズ/回転/切抜き等が可能になるPHPのオープンソース「PHP Image Editor」:phpspot開発日誌

                                                      Edit images directly in your CMS. Now as a plugin for Joomla 1.5. - Picture Editor, GD, PHP, Open Source, GPL WEB上で画像のリサイズ/回転/切抜き等が可能になるPHPのオープンソース「PHP Image Editor」が公開されています。 そのまま使ってもいいですし、CMSなんかの組み込み用に使ってもよさそう。Joomlaのプラグイン形式でも公開されています。 指定サイズにそのままリサイズする機能 左右に90度回転する機能 範囲を選択して切り抜く機能 明るさとコントラストを調節する機能 デモを使ってみると結構便利でしたので試してみましょう。 関連エントリ オープンソースの便利PHPスクリプトまとめサイト「Open Source PHP」 オープンソースGoogleAnalytic

                                                      • 過去の記事を「地層」にしよう! ブログの「初月率」を取得して改善に活かすには【小川卓のGoogleアナリティクスではてなブログ分析入門 第1回】 - 週刊はてなブログ

                                                        これからのブログ運営で大切なことは、公開した記事がきちんと読まれることです。とはいえ、それはどうやって見分ければよいのでしょう。はてなブログならどのブログでも設定できるGoogleアナリティクスに、そのヒントが隠されていないでしょうか。週刊はてなブログではウェブアナリストの小川卓さんに、簡単なブログ分析の手法を3回にわたって寄稿いただきます。第1回は、長く安定して読まれる地層のような記事を見つけ出す「初月率」という数字についてです。 こんにちは。ウェブアナリストの小川卓(@ryuka01)と申します。 2007年から「はてなダイアリー」を利用し、現在は「はてなブログ」でアクセス解析に関するブログを運用しています。 公式ブログの場(週刊はてなブログ)をお借りして、Googleアナリティクスを活用したはてなブログの分析&改善方法を紹介していきます。今回は、過去の記事を再評価して改善に活かす方法

                                                          過去の記事を「地層」にしよう! ブログの「初月率」を取得して改善に活かすには【小川卓のGoogleアナリティクスではてなブログ分析入門 第1回】 - 週刊はてなブログ
                                                        • ホームページ作成・制作サービスBiNDup

                                                          SEO対策 Google Analyticsとの連携はもちろん、アクセス解析やSEO対策設定など、集客力のあるサイト運営が可能に。※1 SSL対応の独自ドメイン (1年間無料) 通常SSLに完全対応したサイトを独自ドメインで公開可能です。「お名前.com」の初年度無料で使えるドメインも用意。※2

                                                            ホームページ作成・制作サービスBiNDup
                                                          • Kibelaの開発から離れました - deglog

                                                            もう一ヶ月前ですが、ふと思い立ったのでブログに。9月いっぱいで3年半かかわってきたビットジャーニー社 (BJ社)が運営するKibela (https://kibe.la/)の開発から離れました。 僕とKibela 2015年にクックパッド社からの出向社員*1として、当時は社長1人だったBJ社に参加。社長が技術顧問業で資金を調達し、僕がKibela立ち上げに責任を持つという役割分担でスタートしました。去年の夏からは僕がクックパッドに復帰 (出向解除) した関係で、兼業していました。 役割的にはプロダクトマネージャー業に軸足を置きつつ、初期は人も居なかったのでデザインからインフラまで、プロダクト立ち上げに必要なことは何でもやってました。2017年春に正式リリースして、今ではNewspicksさんやSmartHRさんなど、多くの会社でご利用いただけるようになりました。 Kibelaというサービス

                                                              Kibelaの開発から離れました - deglog
                                                            • 女神のDTP

                                                              相互リンク バナー付きリンク紹介 ●素材なお部屋 ●Kenchan's World ●DTPツール ●DTP Class A ●DTPの壺 ●えでぃっとはうす ●white room ●シノラーズ マックワールド ●グラフポート ●Miki*s Design Note ●まるまDTP イラストレーション ●レナトスの勉強 ●職業別イラスト集 ●Seven Coloers ●s e n c e ●ジオ・ブレーン ●みちばた ●Space Opera ●PoYoNeT ●Designerのゴミ箱 ●sanno HP ●Illustratorのツボ ●wonder-fools ●スタジオきゅう ●Design Zone ●Atelier Toshi ●KF Studio ●Macといっしょ ●MacUser Club ●supleks com ●SQUARE GARDEN ●YOU'S FACT

                                                              • データ分析を軸に、組織や職種の壁を越えて協力し合う環境を作る ~リクルートグループ向けデータ分析プラットフォームCrois~ - はてなニュース

                                                                リクルートコミュニケーションズ(RCO)×はてな座談会を過去4回実施してきました。第5弾となる今回は、リクルートコミュニケーションズが最近整備したデータ分析プラットフォーム「Crois」(クロイス)をめぐる取り組みに注目します。専門領域が異なるエンジニアや、エンジニアではないがデータ分析に取り組むスタッフなど、さまざまな人々を「結び付けたい」という思いが込められているそうです。 開発チームの思い、作り上げていくプロダクトへの期待を聞く中から、ビジネスと開発が一体となった同社組織の特徴も見えてきました。構成はITジャーナリスト星暁雄です。 座談会出席者(写真左より)リクルートコミュニケーションズ宮井康宏さん、保坂桂佑さん、阿部直之さん、はてな峰村聡、伊奈林太郎 ※この記事は、株式会社リクルートコミュニケーションズ提供によるPR記事です。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります。 ■ 料理

                                                                  データ分析を軸に、組織や職種の壁を越えて協力し合う環境を作る ~リクルートグループ向けデータ分析プラットフォームCrois~ - はてなニュース
                                                                • 縦書き不要論 - Nothing ventured, nothing gained.

                                                                  縦書きの話をするので、先に言っておく。HTMLにおけるVertical Writing(縦書き)実現に向けて努力されている方々は良く存じており、彼らの努力には大変感謝している。私自身も多少は関わっている。なので、私自身、縦書きをWeb技術において実現しようとする努力を否定するものではまったくない。ただ、縦書きについては一歩退いて見てみても良いのではないかとも考えている。 もう2年も前になるが、「スキームを変える - メディア、ジャーナリズム、文化」という投稿の中で、私は次のように書いた。 「活字文化を守るため」ということもよく聞く。私が言うことでもないのだが、文化は生き物だ。使われなくなり、愛されなくなったら、それは衰退していく。衰退していくのもまた文化だ。守りたいと思うのは自由だけれど、人の気持ちは変えられない。 縦書きも同じだ。「日本古来からある縦書き文化を守らなければいけない」などと

                                                                    縦書き不要論 - Nothing ventured, nothing gained.
                                                                  • PHP勉強してアフィで稼ごうと掲示板作ってみた結果wwwwww : IT速報

                                                                    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/05 17:17:07 ID:gATX6Fdk0 全然稼げないんご・・・ 稼いでるやつらはどうやってPVを集めてるんだ? 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/05 17:18:16 ID:h1dNmTmr0 PVとは 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/05 17:18:54 ID:gATX6Fdk0 >>3 Page View の略だよ 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/05 17:18:39 ID:O6vc4fC+0 何のサイト? 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/05 17:19:39 ID:gATX6Fdk0 >>4 掲示板だな まとめサイトは管理が大変そうだと思った 8:

                                                                      PHP勉強してアフィで稼ごうと掲示板作ってみた結果wwwwww : IT速報
                                                                    • MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介

                                                                      ※ 画像は公式サイトデモより Webサイトのアクセス解析は大事だ。もの言わぬ利用者の動向をそこからうかがい知れる。日々アクセス解析を見ていくのは大事だが、そのためには使い勝手の良いソフトウェアを選択しなければならない。 良いアクセス解析ソフトウェアは見やすく、グラフがあり、一覧性も確保されることが大事だ。そこで使ってみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPiwik、Webベースのアクセス解析ソフトウェアだ。 PiwikはGoogle Analyticsのオープンソース代替えを目指している。それだけあって、分かりやすいインタフェースと使い勝手の良さが売りだ。ダッシュボードでは各データが一望でき、ページネーションもAjaxを使ってスムーズに処理できる。Piwik自体はphpMyVisitesの後継とのことだ。 グラフはOpen Flash Chartを使い、棒グラフや折

                                                                        MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介
                                                                      • ディスプレイ広告はROIが低いから予算のムダだ!? | 第三者配信その1 | 第三者配信アドサーバーに日本一詳しくなるための教科書

                                                                        ディスプレイ広告は検索よりもROIが低いよね。上司から 「うちはなぜディスプレイ広告を出してるの? 効果ないよね」 と言われて反論できなかった。広告主や代理店の方は、こんなことを思ったり困ったりしていないだろうか。 おそらくあなたは、いろいろな施策をすでに試しているのだろう。SEOに投資して検索エンジンの1ページ目に表示されるようになり、検索連動広告も効率の良いキーワードや広告文に最適化しており、アフィリエイト広告はもちろんやっているのだろう。しかし、新規ユーザーの母数がこれ以上増えない、頭打ちになっているのではないだろうか。とは言うものの、バナーなどのディスプレイ広告は、費用の割にはクリック数が少なく獲得効率が悪い。以前に少しディスプレイ広告は試してみたが、コンバージョン数が少なかったため、また利用するには二の足を踏んでしまう……そんな状態ではないだろうか。 私が広告主の方と話をすると、

                                                                          ディスプレイ広告はROIが低いから予算のムダだ!? | 第三者配信その1 | 第三者配信アドサーバーに日本一詳しくなるための教科書
                                                                        • jQueryで、ぬるっとスクロールしながらページのトップに戻る機能を実装する。 - WEB人

                                                                          jQueryで、ぬるっとスクロールしながらページのトップに戻る機能を実装する。 公開:2009年11月 4日 21:06, 更新:2009年11月 5日 08:01 トラックバック(0)  コメント(0)   最近の流行を抑えたサイトを見ていて気になる機能がありました。ページをスクロールして下へ移動すると、右下にスーッと出現する上向きのボタン。ポチっと押すと、ぬるっとスクロールしながらページのトップに戻ってくれる優れものです。 ホイールやスクロールバーを使って戻るのは、縦に長いページほど手間がかかるので、このプラグインがデザインの邪魔にならないのであれば是非実装してみましょう。場合によっては劇的にユーザビリティが向上します。 必要ファイルの準備 まずはjQueryのライブラリファイルを用意します。jQuery公式サイトに「Production (19KB, Minified and Gzi

                                                                          • 無料解析ツールの定番!Google Analyticsを使いこなすために読んでおきたい記事まとめ48選 | nanapi [ナナピ]

                                                                            はじめに Webサイトの効果検証をするためのアクセス解析ツールは世の中に数多くあります。そのなかのひとつに、無料で便利に使える多機能な解析ツールとして、Googleが提供する「Google Analytics」というものがあります。 非常に多機能であるものの、無料ということもあり、サポートサービスがなく、わからないこと点などを解決したり、もっと効果的に使う方法などを知りたいという方も多いのではないでしょうか。 著者も仕事上「Googleアナリティクス」を使うことが多いため、いろいろ調べながら利用しています。 ここでは、知っていると便利と思われるグーグルアナリティクスに関しての記事やサイトをまとめました。今後のアクセス解析にご利用ください。 記事の内容に関しては、Google側のアップデートなどの仕様変更で適用できない機能などが場合によってはございます。予めご了承ください。 よく意味を確認し

                                                                            • 新人Webアナリスト必読! 生ログ解析で失敗しないための12のチェックリスト

                                                                              コラムカテゴリー ご報告/ご連絡(34)アクセス解析(技術系)(6)ツール/技術動向(77)ビジネス/戦略論(46)メールマーケティング(4)リードナーチャリング関連(64)体験設計(7)定義/サイトKPI/行動解析(115)意見/考え方(79)海外マーケティング動向(15)組織/体制論(18)言葉/用語(2)訪問先/マーケ論(137) 執筆者 上島千鶴 CEO / Strategic Consultantニコライ Technical Engineerアンリ Marketing Consultantピーター Communication PlannerNexal広報 PR みなさん、こんにちは! ニコライです。 今回はWebサーバの生ログを使ってアクセス解析を行う場合の注意点をまとめてみました。我々Webアナリストがアクセス解析をする場合、お客様がお使いの解析ツールを使わせて頂くか(アカウン

                                                                                新人Webアナリスト必読! 生ログ解析で失敗しないための12のチェックリスト
                                                                              • ひきこもり女子いろいろえっち

                                                                                この前、はてなをはじめて1年たった、っていうこと書いた。 さいしょ、ずっと続けよーと思うほどの決意がなくてはじめたブログが、1年続いた。 これから2年目。 1年続いたよねー、って思った時、これからもブログ書くの続けてもいーよねー、っていう気持ちになった。 だから、これから2年目。 私はまだブログを書く。 すごいことは書かないけど、書きたいこと書いていく。 いままでみたいなつまんないただの日記とか。 読んだ本の感想とか。 なにかについて考えたこととか。 読んだだれかのためにはならないこと。 でも自分が書きたいって思ったこと。 「なにかを書くのが好き」 っていう気持ちは、今の私の中にある。 それははてなをはじめて、はてなで書いてきて、そーいう気持ちをどんどん自分の中で育ててきた。 2年目も、たいしてかわりばえしないこと、書き続けていくと思う。 でもここから先は、はてなじゃないとこで。 せっかく

                                                                                  ひきこもり女子いろいろえっち
                                                                                • 改善方法がわかる!Google Analytics(アナリティクス)の使い方 | ENJILOG

                                                                                  どうも、ブログもそこそこにPVも頂き、そもそもWeb屋としての本業もそれなりなので少しづつ僕のサイトの運営方法や注意点などもシェアしていこうと考えています。 皆さん、アクセス解析してますか? Googleのアナリティクスは、高機能すぎて実際何を見たらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?突き詰めればコンバージョンの設定などサイトのゴールを目指して「プロ」のマーケティングの人のようにデータを見る事ができるアナリティクスですが、 もう少しライトかつ “簡単に役立つデータだけを見る方法”をご紹介致します。 普段、あまりアクセスを見ない方もぜひ今回の項目はチェックして下さい。 サイトのいろいろなものが見えてきますよ! 今回の記事では、 ザックリというと(本当はもう少し細かくわかる。) 「日別」のアクセスやページビュー等を確認 日別の「人気記事の順位」やアクセス数を確認 人気記事が「何のキ

                                                                                    改善方法がわかる!Google Analytics(アナリティクス)の使い方 | ENJILOG