並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3076件

新着順 人気順

+時評の検索結果241 - 280 件 / 3076件

  • ノーベル賞候補の日本人研究者、上海へ 「頭脳流出」と憂えるよりも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      ノーベル賞候補の日本人研究者、上海へ 「頭脳流出」と憂えるよりも:朝日新聞デジタル
    • 連行された妻、疑う夫「拘束中どうやって妊娠した?」 家族も壊れた:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        連行された妻、疑う夫「拘束中どうやって妊娠した?」 家族も壊れた:朝日新聞デジタル
      • またぞろ大江健三郎の「にがい、、、コオフィ」を論じることになるが、間違っても二番煎とはならぬので安心されたい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

        蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第12回を「ちくま」3月号より転載します。同世代の大作家との意外な類似点をあげて、反響の大きかった第10回の余波について。 何しろこれは隔月連載なので、前々回といってもすでに数ヶ月前のことになってしまうが、珈琲とそれに加えるべき砂糖の量の過多をめぐるこの老齢者の記述があちらこちらで話題になり、いささか恥ずかしい思いを抱かされた。『この世には、どうやら珈琲にたっぷりと砂糖を入れねば気のすまぬ世代というものが存在しているようだ』というのがその文章の題名だったが、「存在している」ではなく「ようだ」と断言を避けているところが味噌といえば味噌だといえる。 とはいえ、お他人さま一般というものには信頼などおいていない人間なので、それが現実の事態として機能しているとは到底思いかねるあの「承認欲求」とやらが充たされたというわけでは勿論なく、世の中には暇なお方が不特定多

          またぞろ大江健三郎の「にがい、、、コオフィ」を論じることになるが、間違っても二番煎とはならぬので安心されたい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
        • 創作クラスタよ、2021年も「祭り」が来たぞ 物語創作にお役立ちなフィルムアート社のkindle本58冊が半額に

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フィルムアート社は6月2日より、漫画や小説、脚本など物語創作に役立つ書籍58冊が50%オフの「2021年6月 夏のKindle電子書籍フェア」をAmazon Kindleストアで開始しました。期間は6月22日まで。 2021年6月 夏のKindle電子書籍フェア(「かみのたね」より) セール初登場の『キャラクターからつくる物語創作再入門』 Kindle書籍フェアはフィルムアート社が毎年実施しているもので(関連記事)、同社が運営するWebマガジン「かみのたね」に2020年8月に開催したKindleセールの売れ筋1位から30位までを公開しています。ちなみに、2020年は人間の喜怒哀楽を項目化し、その感情に由来する行動、反応、心理パターンを集めた『感情類語辞典[増補改訂版]』が1位でした。 さらに、「かみのたね」では『キャラクターからつく

            創作クラスタよ、2021年も「祭り」が来たぞ 物語創作にお役立ちなフィルムアート社のkindle本58冊が半額に
          • 経産相「RCEP関係ない」 対韓輸出規制、持ち出され:朝日新聞デジタル

            対韓輸出の規制強化をめぐり、世耕弘成経済産業相は29日の閣議後会見で、中国で開かれている自由貿易圏構想「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」の事務レベル会合で、韓国から規制強化の撤回を求められたことを明らかにした。日本側は「適切な場ではない」と指摘し、「国内の輸出管理体制見直しの一環だ」と改めて反論したという。 世耕氏によると、韓国側の発言は26日の全体の会合であった。輸出規制の強化の「撤回」を求めた韓国に対し、議長国のインドネシアは「RCEPの議論に集中すべきだ」と注意したという。27日の日韓2国間の会合でも、韓国側から同様の申し入れがあったという。 韓国は23~24日にあった世界貿易機関(WTO)の一般理事会でも、日本の措置を批判した。世耕氏は「(日本の措置を)WTOで議論するのもいかがなものかと思うが、RCEPになるとなお全く関係がない」と指摘した上で、「こういう場で発言を続けて

              経産相「RCEP関係ない」 対韓輸出規制、持ち出され:朝日新聞デジタル
            • 第5回 蓮實重彦の批評は難解なのか――『FILO』誌編集部による後記 | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

              韓国のインディペンデント映画誌「FILO」。世界各国のシネフィル(映画通)に直接原稿を依頼するという意欲的な編集方針で知られる同誌には、過去に日本を代表する映画監督である黒沢清氏・諏訪敦彦氏、俳優の加瀬亮氏らも寄稿しています。そして、最新の第13号には、長年国内外の映画批評をリードし続けてきた蓮實重彦氏のメールインタビューが掲載。今回、蓮實氏と「FILO」編集部のご厚意により、「考える人」で特別にその日本語版を公開することになりました。 今年84歳を迎えた「映画狂人」は、自らが体験した映画史、さらに最前線を見据えて何を語るのか? 映画時評から離れて久しい蓮實氏が現代の映画監督についても率直な評価を明かしたこのロングインタビュー、聞き手を務めたホ・ムニョン氏による充実した後記とあわせて、ぜひお楽しみください。 (第4回はこちら) およそ、生真面目な悲劇性ほど<知>にふさわしからぬものもまたと

                第5回 蓮實重彦の批評は難解なのか――『FILO』誌編集部による後記 | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
              • 東京新聞:参院選の低投票率 メディアの責任重大 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)

                投票率を下げるためには、メディアが積極的に報道しないほうがよい。安倍内閣になってからテレビメディアの自主規制や萎縮が、繰り返し話題になっているが、テレビ番組を調査・分析するエム・データ社(東京都港区)によると、民放報道は前回選挙から四割も減少しているという。有権者は、必要な情報を手にする機会を確実に失っている。 今回、特に問題になったのは、「れいわ新選組」の山本太郎をめぐる社会現象を、テレビメディアが投票日前に十分に取り上げることができなかった点である。れいわ新選組が七月十九日に東京・新橋で開催した「れいわ祭2」では、登壇した映像作家の森達也が、目の前に並ぶテレビカメラに対して「いつ放送するんですか? 選挙終わってから?」と語りかけた。そして、「これニュースバリューないんですか? ニュースバリューあるから今日来てるんじゃないの? じゃあなんで報道しないんですか?」と迫った。 映画監督の想田

                  東京新聞:参院選の低投票率 メディアの責任重大 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)
                • 宇多丸『THE FIRST SLAM DUNK』を語る!【映画評書き起こし 2022.12.23放送】 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                  宇多丸『THE FIRST SLAM DUNK』を語る!【映画評書き起こし 2022.12.23放送】 TBSラジオ『アフター6ジャンクション』のコーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」。宇多丸が毎週ランダムに決まった映画を自腹で鑑賞して生放送で評論します。 宇多丸:さあ、ここからは私、宇多丸が、ランダムに決まった最新映画を自腹で鑑賞し評論する、週刊映画時評ムービーウォッチメン。今夜扱うのは、12月3日から劇場公開されているこの作品、『THE FIRST SLAM DUNK』。 (The Birthday「LOVE ROCKETS」が流れる) 1990年から96年まで週刊少年ジャンプで連載され、今も絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画『SLAM DUNK』を、原作者の井上雄彦自らが監督・脚本を手がけ、映画化……ストーリーの細かいところはちょっと置いておきますね。湘北高校バスケ部のメ

                    宇多丸『THE FIRST SLAM DUNK』を語る!【映画評書き起こし 2022.12.23放送】 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                  • 政界の女性進出が遅れる日本 「実力だけで上がってこい」は「差別」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

                      政界の女性進出が遅れる日本 「実力だけで上がってこい」は「差別」:朝日新聞デジタル
                    • 「水俣病のノウハウ」で福島県民健康調査に入ってきた環境省

                      3行まとめ ・環境省環境保健部長(公害担当の部署の部長)は歴代、原発事故後の住民の健康調査の検討委員会の委員を務めている。 ・「水俣病のノウハウをいかして」という自己紹介で、原発事故後の健康調査に加わった。 ・原告(被害者)の健康調査を、被告(加害者)がおこなっているのが現状である。 環境省・環境保健部長は、自動的に検討委員会の委員に 検討委員会とは 原発事故後、福島県民の健康調査は、「福島県民健康管理基金」が国から福島 県に、30年間で約1032億円ほどおりており、「県」が主体となっておこなう。 そのうち「県民健康調査」の事業委託を受けているのが福島県立医科大で、甲状腺検査や妊産婦調査などをおこなっている。 その結果が定期的に報告されるのが、「県民健康調査検討委員会」で、その結果について有識者の委員が議論している。(という形である) https://www.pref.fukushima.

                        「水俣病のノウハウ」で福島県民健康調査に入ってきた環境省
                      • (論壇時評)不寛容と分断 正解を求めず耐える力を ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          (論壇時評)不寛容と分断 正解を求めず耐える力を ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
                        • 第4回 ショットが撮れる、要注目の監督 | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                          韓国のインディペンデント映画誌「FILO」。世界各国のシネフィル(映画通)に直接原稿を依頼するという意欲的な編集方針で知られる同誌には、過去に日本を代表する映画監督である黒沢清氏・諏訪敦彦氏、俳優の加瀬亮氏らも寄稿しています。そして、最新の第13号には、長年国内外の映画批評をリードし続けてきた蓮實重彦氏のメールインタビューが掲載。今回、蓮實氏と「FILO」編集部のご厚意により、「考える人」で特別にその日本語版を公開することになりました。 今年84歳を迎えた「映画狂人」は、自らが体験した映画史、さらに最前線を見据えて何を語るのか? 映画時評から離れて久しい蓮實氏が現代の映画監督についても率直な評価を明かしたこのロングインタビュー、聞き手を務めたホ・ムニョン氏による充実した後記とあわせて、ぜひお楽しみください。 (第3回はこちら) ――先生は、巨匠らのほかにも同時代のアメリカ監督たちにも特別な

                            第4回 ショットが撮れる、要注目の監督 | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                          • (論壇時評)物価高と参院選 家計簿の堅実さ、政治にも 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              (論壇時評)物価高と参院選 家計簿の堅実さ、政治にも 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル
                            • 虐待受けた18歳を救えない国 「大学はぜいたくか」生活保護を問う:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

                                虐待受けた18歳を救えない国 「大学はぜいたくか」生活保護を問う:朝日新聞デジタル
                              • 「ライバル日本には負けられない」 日韓メディア共同調査で見えた韓国の本音 | AERA dot. (アエラドット)

                                AERA 2019年12月9日号より 日韓関係は過去最悪と言われるが、日本の街には相変わらずK‐POPが鳴り響く。韓国ではどうなのか。AERA 2019年12月9日号は、韓国のビジネス紙と200人の対面アンケートを実施し、生の声を聞いた。 【驚くほど同じに見える? 日本と韓国の街並みを写真で比較した】 *  *  * 「戦後最悪」とされる日韓関係。「嫌韓」が声高に叫ばれた今秋、AERAは韓国の中堅経済紙「亜洲経済」との共同アンケートを企画した。AERAも亜洲経済も現役で働く世代が主な読者層だ。日本で116人、韓国で100人に共通の質問に答えてもらい、個人の価値観や思いにフォーカスした。 日本側から結果を見ていこう。調査は[国民投票/住民投票]情報室の協力を得た。東京と大阪で11月16~18日の3日間、街頭などで調査員が対面して回答を記入してもらった。 同室の今井一事務局長(65)は「今回の

                                  「ライバル日本には負けられない」 日韓メディア共同調査で見えた韓国の本音 | AERA dot. (アエラドット)
                                • 電車暴走「三鷹事件」 元死刑囚の再審認めず 東京高裁:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    電車暴走「三鷹事件」 元死刑囚の再審認めず 東京高裁:朝日新聞デジタル
                                  • 『土偶を読む』はどうメディアで取り上げられてきたか――『土偶を読むを読む』編集余滴

                                    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 まもなく刊行する『土偶を読むを読む』。本書編集過程で、『土偶を読む』がどうメディアに取り上げられてきたか、記事を時系列でリスト化することを試みていた。時系列にすることで、何か見えてくることもあるかもしれないとい

                                      『土偶を読む』はどうメディアで取り上げられてきたか――『土偶を読むを読む』編集余滴
                                    • 動けない日銀、まるでキリギリス 金融情勢激変で正念場:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                        動けない日銀、まるでキリギリス 金融情勢激変で正念場:朝日新聞デジタル
                                      • 『ゲンロン戦記』東浩紀が僕に語った大いなる「失敗」|文化|中央公論.jp

                                        『ゲンロン戦記』は、作家・思想家の東浩紀氏が哲学の実践を目指すなか、中小企業の経営者として遭遇した予期せぬ失敗やトラブルを記した奮闘記である。 難解な哲学研究から出発し、オタク文化やネット社会を縦横に論じた時代の寵児がなぜ、中小企業ゲンロンを創業することになったのか。ゲンロンで事件が起こり危機に陥ったとき、なにを考え、どんな行動をとってきたのか。本書の聞き手でもあるノンフィクションライターの石戸諭氏が、東氏から引き出した答えとは――。 「人間・東浩紀」と「法人・ゲンロン」 『ゲンロン戦記――「知の観客」をつくる』という本は、東浩紀さんも書いているように聞き手と構成を務めた僕の関心が強く反映されている。では、その関心とは何か。僕の関心は、一貫して「人間・東浩紀」と「法人・ゲンロン」に向いている。 1984年に生まれ、ゼロ年代に学生時代を過ごした僕にとって、東さんは存在を知った時からスターの一

                                          『ゲンロン戦記』東浩紀が僕に語った大いなる「失敗」|文化|中央公論.jp
                                        • (富永京子のモジモジ系時評)恐怖と強がりの正体知りたくて:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            (富永京子のモジモジ系時評)恐怖と強がりの正体知りたくて:朝日新聞デジタル
                                          • (論壇時評)芸術の本分 不確実さに耐え変革の力に ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              (論壇時評)芸術の本分 不確実さに耐え変革の力に ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
                                            • コロナ禍・放射能災害の中で「正しく恐れる」ことの意味を問う - 舘野淳|論座アーカイブ

                                              コロナ禍・放射能災害の中で「正しく恐れる」ことの意味を問う 科学忌避論はなぜ生まれるのか 舘野淳 核エネルギー問題情報センター事務局長 今日コロナ禍が続く中で、外出制限措置が実施され、マスク着用、手洗い、三密を避けることなどが要請されている。わが国ではコロナ罹患を避けるためにはこうした科学的感染対策が重要であるという認識は広く行きわたり、これを疑う人は極めて少ない。 一方10年前に発生した東日本大震災による福島原発事故に際して人々を苦しめた放射能災害に関しては、「科学的に対処すべきである」という主張はなかなか受け入れてもらえず、私自身も「科学至上主義である」などと再三批判されたことを覚えている。当時の事情をまとめて出版した本(岩井孝、児玉一八、舘野淳、野口邦和『福島第一原発事故10年の再検証』[あけび書房]、以下『再検証』)の中で、「放射能災害とコロナ禍の科学論」という文章を書き、「科学的

                                                コロナ禍・放射能災害の中で「正しく恐れる」ことの意味を問う - 舘野淳|論座アーカイブ
                                              • ネアンデルタール人の遺伝子がコロナ重症化の原因 リスク3倍、東アジアとアフリカはほとんどなし | AERA dot. (アエラドット)

                                                4万年前に滅びたネアンデルタール人の遺伝子が、新型コロナ重症化の要因になるという仮説が有力になった/ドイツ・ニーダーザクセン州の洞窟に置かれた人形(gettyimages) AERA 2020年11月16日号より 現在の人類と一時は共存し、4万年前に絶滅したネアンデルタール人。私たちの体内にある彼らの遺伝子が、新型コロナの重症化と深く関わっていた。AERA 2020年11月16日号で掲載された記事を紹介。 【新型コロナ重症化遺伝子を引き継ぐ人の割合の多い国はこちら】 *  *  * 日本を含む東アジアでなぜ、新型コロナウイルスの死者数が少ないのか。この「ファクターX」をめぐる謎に有力な仮説が浮かんだ。私たちの祖先が約6万年前、当時共生していたネアンデルタール人との交雑で受け取った遺伝子が、重症化のリスク要因だというのだ。 9月末にこの論文を英科学誌ネイチャーに発表したのは、独マックス・プラ

                                                  ネアンデルタール人の遺伝子がコロナ重症化の原因 リスク3倍、東アジアとアフリカはほとんどなし | AERA dot. (アエラドット)
                                                • (論壇時評)「人権小国」にて 何を知らないのか、問う 政治学者・宇野重規:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    (論壇時評)「人権小国」にて 何を知らないのか、問う 政治学者・宇野重規:朝日新聞デジタル
                                                  • (論壇時評)対韓輸出規制 感情論で揺らぐ「政経分離」 ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

                                                    政府が韓国向けの半導体材料3品目の輸出規制を厳格化する措置を発表したことが大きな議論を呼んでいる。安倍首相は3日に行われた日本記者クラブ主催の党首討論会で韓国の元徴用工訴訟に触れ、「1965年に(日韓)請求権協定でお互いに請求権を放棄した。約束を守らない中では、今までの優遇措置はとれない」と語った…

                                                      (論壇時評)対韓輸出規制 感情論で揺らぐ「政経分離」 ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
                                                    • (記者解説)「連立」への5カ条 岸田政権、衆院選過半数割れなら… 編集委員・曽我豪:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        (記者解説)「連立」への5カ条 岸田政権、衆院選過半数割れなら… 編集委員・曽我豪:朝日新聞デジタル
                                                      • (論壇時評)新興宗教と女性 「信仰」通し搾取、社会の縮図 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          (論壇時評)新興宗教と女性 「信仰」通し搾取、社会の縮図 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル
                                                        • 「科学技術」という言葉を耳にしたら、およそいい加減な話だと確信して、黙って聞き流せばよい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                                          蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第13回を「ちくま」5月号より転載します。なぜH3ロケットの打ち上げは失敗したのか。明治期以来の日本特有の事情としてある「技術(=工学)」と「見切り発車」について。 ことさら誇らしげに語るべき話題でもなかろうとは思うが、さる三月七日に予定されていた宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工とが共同開発した新ロケット「H3」の打ち上げは、絶対に成功しまいと確信していた。遅れに遅れていた発射がいまさらうまく行くはずもなかろうと、素人目にも思えたからである。もっとも、ロケット「H3」がまったく飛ばなかったわけではない。いったん空中に飛び立ちはしたものの第二段エンジンに着火せず、打ち上げから数分後――より正確には835秒後といわれている――に指令破壊信号が発せられてフィリピン沖の海上に落下し、藻屑と化したという。それが深海の生態系にしかるべき影響を及ぼさぬは

                                                            「科学技術」という言葉を耳にしたら、およそいい加減な話だと確信して、黙って聞き流せばよい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                                          • 石丸伸二氏の敗訴確定 市長選ポスター代不払い―最高裁:時事ドットコム

                                                            石丸伸二氏の敗訴確定 市長選ポスター代不払い―最高裁 時事通信 社会部2024年07月08日18時00分配信 前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏=7日、東京都新宿区 7日投開票の東京都知事選に立候補し、次点となった前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が、2020年8月の同市長選でポスターやビラの製作を委託した印刷業者から代金の支払いを求められた訴訟で、最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)は8日までに、同氏側の上告を退ける決定をした。5日付。同氏に72万円余りの支払いを命じた二審広島高裁判決が確定した。 広島県安芸高田市にあった「二元代表制」 常磐大ゼミ生が見たもの感じたもの 総合政策学部教授・吉田勉【時事時評】 一審広島地裁や二審の判決によると、石丸氏は市長選への立候補を表明した20年7月、印刷業の「中本本店」(広島市)と掲示用ポスターや選挙運動用ビラなどの製作に関する契約を締結。同社は履

                                                              石丸伸二氏の敗訴確定 市長選ポスター代不払い―最高裁:時事ドットコム
                                                            • (論壇時評)未来世代との連帯 「凡庸な抵抗」が解決策生む ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                (論壇時評)未来世代との連帯 「凡庸な抵抗」が解決策生む ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
                                                              • 若林恵に聞く、主観から離れて社会を見ること ファッション業界から政治のイシューまで

                                                                昨年末に発売された、編集者 若林恵氏による新刊「週刊だえん問答 コロナの迷宮」。クォーツ・ジャパン(Quartz Japan)での連載をまとめた一冊で、Black Lives Matterから医療崩壊、メンタルヘルス、大麻まで様々なトピックスを取り扱う「ニューノーマルなニュース時評」となっている。 本書がユニークなのは、聞き手も話し手も若林氏が務める「仮想対談」という形式を採っている点。それによって筆者一人の主観ではなく、2つの焦点から「だえん」的に世の中のイシューと向き合うことができる。何が正しく、何が間違っているのかわからない情報洪水の世の中で、「あーでもない、こーでもない」と縦横無尽に考えを巡らせる時間の大切さを、現代に生きる我々に問いかけるように。 本書では触れられなかったファッション・メディア業界のイシューから、発売後に起こった大事件についてまで、若林氏にインタビュー。洞察力に富

                                                                  若林恵に聞く、主観から離れて社会を見ること ファッション業界から政治のイシューまで
                                                                • (社説)公立図書館 開かれた「知の宝庫」に:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    (社説)公立図書館 開かれた「知の宝庫」に:朝日新聞デジタル
                                                                  • 渋谷路上生活者死亡事件 所持金わずか8円の女性が襲われた「22センチ」のバス停ベンチ | AERA dot. (アエラドット)

                                                                    大林三佐子さんが殺害された東京都渋谷区のバス停に置かれた花束や飲み物。容疑者が逮捕された21日、お供え物が多くなっていた(撮影/編集部・渡辺豪) 大林三佐子さんが殺害された東京都渋谷区のバス停に置かれた花束や飲み物。容疑者が逮捕された21日、お供え物が多くなっていた(撮影/編集部・渡辺豪) 11月16日午前4時ごろ、路上生活をしていたとみられる大林三佐子さん(64)が、東京都渋谷区内のバス停で男に頭を殴られて死亡した。所持金はわずか8円。最終バスが通り過ぎた夜半に現れ、人目をしのぶように夜明けまで過ごしていた生活困窮者の女性が、なぜ暴力の標的にされなければならなかったのか。 【写真】事件現場のバス停に置かれた花束や飲み物 警視庁は5日後の21日、母親に付き添われて出頭した近くに住む職業不詳の吉田和人容疑者(46)を傷害致死容疑で逮捕。吉田容疑者は物が入ったとみられる袋で大林さんの頭部を殴り

                                                                      渋谷路上生活者死亡事件 所持金わずか8円の女性が襲われた「22センチ」のバス停ベンチ | AERA dot. (アエラドット)
                                                                    • 鉄道150年の「愛」はどこに NIKKEI The STYLE 文化時評 - 日本経済新聞

                                                                      山陰本線は大いなるローカル線である。京都―幡生(山口県)間の全長673.8キロメートル。JRの在来線でいちばん長い路線だが、一部区間を除いてダイヤは閑散としている。しかし昭和の昔には、この線を経由して関西と九州を結ぶ特急も走っていた。その名にちなむ「スーパーまつかぜ」に、夏のある日、島根県の浜田駅から乗車した。2両編成で終点の鳥取まで3時間。左側の車窓には小さな入り江が繰り返し現れる。頻繁にト

                                                                        鉄道150年の「愛」はどこに NIKKEI The STYLE 文化時評 - 日本経済新聞
                                                                      • 名著106「黒い皮膚・白い仮面」

                                                                        2020年5月25日、アメリカで黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官に殺害された事件は世界を震撼させました。この事件をきっかけに、黒人の命の尊重と人種差別の是正を訴える「ブラック・ライブズ・マター」運動が世界中に広がっています。そんな中、一冊の本が静かに読み直され始めています。「黒い皮膚・白い仮面」。書いたのは、黒人差別の構造を精神医学・心理学の立場から追求した精神科医で、後にアルジェリア独立運動に尽力した思想家、フランツ・ファノン(1925-1961)です。自らも仏領植民地出身者として、いわれない差別を受け続けた黒人です。人種差別の問題に真っ向から取り組んだ彼の著作を通して、「差別とは何か」「差別はどうして生じるのか」「どうやったら差別を乗り越えることができるのか」といった普遍的な問題を深く考えたいと思います。 ファノンは仏領マルティニーク島で生まれた、アフリカからこの地に連れて来

                                                                          名著106「黒い皮膚・白い仮面」
                                                                        • 読書と親近感 均質な感動にあらがう醍醐味 翻訳家・文芸評論家・鴻巣友季子〈朝日新聞文芸時評22年5月〉|好書好日

                                                                          青木野枝 空の水 「外国文学のおすすめ」を学生などに尋ねられると、「自分からちょっと遠いなあと感じるものを選ぶといいですよ」と答えることがある。昨今、読書を他者や未知との出会いの場ではなく、自らの知識や体験の追認として行う人が増えているように思うからだ。 紙媒体もネットも、作者や主人公が自分と“近い”から信頼できる、共感した、だから作品を評価するという均質な感動で溢(あふ)れている。 こうした現象は英米でも同じらしい。リレータブル(relatable)という語の批評における濫用(らんよう)が長らく指摘されてきた。「関連づけられる」などを意味していたこの語は、ある時から「親近感がわく」「私の物語だ」という特定の意味で使われることが爆発的に増えたという。 逆に自分から遠く感じるものには無関心。先般、アジア系少女を主人公にした米国ピクサーアニメ映画の最新作に、白人男性の業界人が「自分と関係ない話

                                                                            読書と親近感 均質な感動にあらがう醍醐味 翻訳家・文芸評論家・鴻巣友季子〈朝日新聞文芸時評22年5月〉|好書好日
                                                                          • (論壇時評)コロナ禍と五輪 傷にふれて、語り継げるか 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              (論壇時評)コロナ禍と五輪 傷にふれて、語り継げるか 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル
                                                                            • (論壇時評)差別とSNS 権力の暴力可視化、その先へ ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                (論壇時評)差別とSNS 権力の暴力可視化、その先へ ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
                                                                              • 第2回 『市民ケーン』は真に偉大な作品か? | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                                                                韓国のインディペンデント映画誌「FILO」。世界各国のシネフィル(映画通)に直接原稿を依頼するという意欲的な編集方針で知られる同誌には、過去に日本を代表する映画監督である黒沢清氏・諏訪敦彦氏、俳優の加瀬亮氏らも寄稿しています。そして、最新の第13号には、長年国内外の映画批評をリードし続けてきた蓮實重彦氏のメールインタビューが掲載。今回、蓮實氏と「FILO」編集部のご厚意により、「考える人」で特別にその日本語版を公開することになりました。 今年84歳を迎えた「映画狂人」は、自らが体験した映画史、さらに最前線を見据えて何を語るのか? 映画時評から離れて久しい蓮實氏が現代の映画監督についても率直な評価を明かしたこのロングインタビュー、聞き手を務めたホ・ムニョン氏による充実した後記とあわせて、ぜひお楽しみください。 (第1回はこちら) ――実現に至るかはともかく、本の題材として書きたいと考えている

                                                                                  第2回 『市民ケーン』は真に偉大な作品か? | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                                                                • <論壇時評>開幕危ぶまれる「大阪万博」 会場の夢洲自体が問題:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  2025年4月から、大阪市の夢洲(ゆめしま)で大阪・関西万博が開かれる予定である。しかし、開催まで1年半を切ったにもかかわらず、建設準備が大幅に遅れ、予定通りの開幕が危ぶまれている。当初、1250億円と想定されていた予算も、20年12月に資材価格の高騰などで1850億円に引き上げられ、現在はさらに450億円積み増して2300億円程度になるという。 そもそも会場となる夢洲はゴミや建設残土の埋め立て地で、万博やIR(統合型リゾート施設)という用途を前提としていない。地盤はゆるく、有害物質が含まれるとされる。交通アクセスも限定されており、災害時や混雑時の危険性が指摘されている。 古賀茂明は「2350億円の無駄では済まない『大阪万博』 中止こそが日本を救うと断言できる3つの理由」(10月17日、AERAdot.)の中で、無理な万博開催こそが日本経済にマイナスの影響を与えると指摘する。現在、建設土木

                                                                                    <論壇時評>開幕危ぶまれる「大阪万博」 会場の夢洲自体が問題:東京新聞 TOKYO Web