並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

お餅つきの検索結果1 - 40 件 / 57件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

お餅つきに関するエントリは57件あります。 社会ネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『餅つきクラスターを出さないために - はてな匿名ダイアリー』などがあります。
  • 餅つきクラスターを出さないために - はてな匿名ダイアリー

    当方、広島市内在住。20代女性。医療従事者。 親族の後期高齢者達が毎年恒例の餅つきを今年もすると言い出したから現在全力で止めてるところ。 「新型コロナ?マスクつけときゃ大丈夫」 「餅つきったってねぇ……毎年恒例行事だし」 「餅をつかんことにはねえ」 親族は兼業農家だ。米も作っている。毎年餅つきもしている。 わかってる。気持ちは分かるんだが今年は餅つきを自粛して欲しいというか餅つき禁止令を出したい! 今年は餅つきをやめようと話したところ、上記内容ほぼ原文そのままに言われた。 どんな感じで餅をついているかといえば、田舎といえど住宅地。 庭先で餅をつき、土間のあるところで10人以上が集まって餅をこねる。 風通しは良い空間が人数的にはかなりの密。 三密どころじゃない。 年寄り女性達はマスク着用といえどおしゃべりに花を咲かせる。合間にはお茶を飲みながらつまみ食い。どうみてもマスク着用の意味を分かって

      餅つきクラスターを出さないために - はてな匿名ダイアリー
    • 餅をつくのに、臼も杵も餅つき器も要らなかった

      永遠の命が欲しいですか? さて。 餅が好きだ。物心ついた頃から餅という食べ物が大好きで、正月のたび、家族から呆れられるほど食べていた。家族が餅に飽きても僕は飽きずに無くなるまで食べ続けた。 つきたての餅も美味しいし、焼いて海苔で巻いたり雑煮で食べたりするのも好きだ。正月だけでなく普段から餅を食べたいなと思って餅つき器を買おうと思ったこともあったが、狭い我が家のスペースを考えたらもう調理家電を増やすことが出来ず諦めた。 しかしいや、待てよ?要はもち米を炊いて潰せば餅になるんだろう?腕力があれば作れるのでは?やってみました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発

        餅をつくのに、臼も杵も餅つき器も要らなかった
      • ハッピー・ハードコア漫才としてのヨネダ2000「餅つき」 - 日々の音色とことば

        今年も『M-1グランプリ』面白かった! なんだかんだで忙しくて直後に感想書けなくてもうすっかり時間が経ってしまったんだけど、それでもブログに書いておこう。ヨネダ2000の「餅つき」のネタがBPM160であることの“意味”について。 www.youtube.com 抜群に面白かったです。僕は劇場に足を運ぶほどのコアなお笑いファンではないけれど、去年から「すごいのがいる」という噂は伝わってきて。で、THE Wに続いてM-1で観て、すっかりファンになってしまった。 直後の感想はこれ。 ヨネダ2000、抜群に面白かった。ミニマルテクノ! — 柴 那典 (@shiba710) 2022年12月18日 マジでミニマルテクノなんですよ。「ぺったんこー」「あーい!」のリズムが癖になる中毒性があって、しかも「あーい!」に強弱のダイナミクスがあったり、ドラムが入ってきたり、DA PUMPのダンスが始まったり、

          ハッピー・ハードコア漫才としてのヨネダ2000「餅つき」 - 日々の音色とことば
        • ポカポンゲームに餅つきをさせる

          1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:家にある物にたぬきの尻尾をつけると心に余裕ができる > 個人サイト Nuki ポカポンゲームとは 『ポカポンゲーム』をもう少し詳しく説明します。プレイ人数2人、電池がなくても遊べるおもちゃです。私が子供の頃の20数年前にはもうありました。 パッケージの時点で「やり合うぞ!」感がすごい。 戦士の背後にある赤いボタンを押すとハンマーが下がって攻撃、ボタンを離すと盾が上がって防御になります。 ハンマーが相手の頭に当たると頭がふっとびます。頭が飛んだ方が負けです。シンプルながら、相手の攻撃をうまく回避したりフェイントで音を立ててみたりと奥深いのです。 頭が吹っ飛ぶ様子。バネが繋がっているので暴れ方がすごい。 それでは餅つき

            ポカポンゲームに餅つきをさせる
          • ハニーズ物語 season3 第8回 餅つき大会 - しなやかに〜☆

            こんにちは、フィクーションです😊✨ 何故か電車に倒されて、町内会長になりました これからどうぞ宜しくお願いします🤲🥺 町内会長の仕事は朝から始まります ラジオ体操 ハニーズ体操始まるよ〜*\(^o^)/* 以前の曲です♪ www.youtube.com 普段は回覧板を、みんなに届けたり 町内会費を集めたり お祭り準備の時は、色々大変そうです 今月の仕事は早々とやってしまったので、、 あとは、みんなで船乗る準備するなり むんちゃんとひめち〜、ねえやんの情報によると、丸くてくるくるしたものは、生焼きで生クリームついてて、とても美味しいらしいなり✨ くにんさんから教えてもらったのですが、淀川を逆流しながら琵琶湖目指すなり🤔 今度こそは全員揃って出発になるように点呼をとりたいと思います☺️✨ はにわ塚コフーン48 点呼始めなり はにわが1 はにわが2 はにわが3 ........ 眠くなっ

              ハニーズ物語 season3 第8回 餅つき大会 - しなやかに〜☆
            • めりー on Twitter: "なんだか餅つき動画が流行ってるらしいので私も載せます。15年くらい使ってるキティーちゃんの餅つき機です。頭頂部(蓋)はどこかにあります。なかなか餅が飛び出ないのが不思議。 母親が「これはバズる!!」と確信してるので優しい方は拡散… https://t.co/vRjFFuoPWL"

              なんだか餅つき動画が流行ってるらしいので私も載せます。15年くらい使ってるキティーちゃんの餅つき機です。頭頂部(蓋)はどこかにあります。なかなか餅が飛び出ないのが不思議。 母親が「これはバズる!!」と確信してるので優しい方は拡散… https://t.co/vRjFFuoPWL

                めりー on Twitter: "なんだか餅つき動画が流行ってるらしいので私も載せます。15年くらい使ってるキティーちゃんの餅つき機です。頭頂部(蓋)はどこかにあります。なかなか餅が飛び出ないのが不思議。 母親が「これはバズる!!」と確信してるので優しい方は拡散… https://t.co/vRjFFuoPWL"
              • 30年間稼働し続けている実家の餅つき機、丈夫だなと思ったけど考えてみたら、そら壊れないはずだわ→我が家の餅つき機が集結!

                ヤギの人🐐 @yusai00 意識と徳の低い僧職系ヤギ。各地で撮ったヤギ写真をツイートします。ヤギに詳しくはないです。Threads、Blue Skyにも同IDでアカウントがあります。 ヤギ以外の写真 → onl.la/Qfz3QY4 note.com/yusai00 ヤギの人🐐 @yusai00 うちの餅つき機。もう30年は稼働してて丈夫だなーと思ったんだけど、考えてみたら年に一度しか使わないから、まだ30回くらいしか使ってないんだよな。そら壊れないはずだ。 pic.twitter.com/aOSXBk5dR6 2019-12-28 08:35:49

                  30年間稼働し続けている実家の餅つき機、丈夫だなと思ったけど考えてみたら、そら壊れないはずだわ→我が家の餅つき機が集結!
                • 年の暮れになると思い出す、一家総出のお餅つき

                  令和2年もあと2週間ちょっと。 昭和生まれの私は、平成も飛び越えて令和に入りますます、オジさんになりました。 いずれ令和生まれの子たちに「おじいちゃん」と呼ばれるようになんでしょうね。 どの時代でも年末年始というものは、楽しいものなのは変わりません。 そして子ども時代の昭和末期〜平成初期の年末年始は今の私にとっても、懐かしく楽しいものでした。 この時代というと思い出すのは 光GENJI、ドラクエⅢ、昭和天皇の病状のテロップ、井上陽水の口パクCM、24時間戦えますか?、バブル景気… などが頭に浮かびます。 この投稿では、そんな時代、子どもの頃楽しみだった親戚総出の餅つきの思い出を振り返ってみたいと思います。 祖父の家に「全員集合!」 盆と年末年始には、父方の祖父の家に叔父叔母、従兄弟、祖父の義弟家族、 そして私の家族が一堂に集まるのが恒例でした。 近所に住んでる従兄弟まで含めると 総勢20人

                    年の暮れになると思い出す、一家総出のお餅つき
                  • 4コマ「餅つきぺったん」 - どさんこ九州に住む

                    これは、東西差とか南北差とかではなく、ご家庭や地域によって違うというだけかも。 餅つきも、場所場所で違うものですね。 石臼も、3人でつくのも初めて見ました。 漫画ではスピード感を表すため「ハイ」と掛け声を描いていますが、実際は無言。 一糸乱れぬリズムで、あっという間につきあがってました。 そんな3人でついている中に、ねこさんが混ざるということは、 例えるならば、 北海道の道路を法定速度で走ろうとするような…… あ、すみません、何でもないです。 みんな、ちゃんと法定速度守って走っています。と、いうことにしといて下さい。 コホン。改めて… 3人でつくのに混ざるというのを例えるならば、 大縄跳びがブンブン回っている中に「お~入り」と誘われるような感じです。 明日も餅の話~ お知らせ あらためて、今年度もよろしくお願い致します。 今年は、時々不定期になるかもです。

                      4コマ「餅つきぺったん」 - どさんこ九州に住む
                    • PTAの餅つきやカレー大会は本当に面倒だったけど「非常時の炊き出しの訓練」という役割はかなり大きいのでは?

                      hahaha @YokoBlankCafe 離職歴ある女性の再就職やキャリアアップのチャレンジを熱烈応援するアカウント。団塊ジュニア世代。 #キャリアブランクがある女性のホワイトカラー正社員再就職事例 募集中。 自分自身もブランクから再就職してキャリアの再形成に奮闘中です。40代半ばでフルタイム正社員再就職後、6年目。 首都圏在住。子どもは高校生。 marshmallow-qa.com/uvzvtersyy1qbot hahaha @YokoBlankCafe PTAの餅つき大会やカレー大会は面倒だったけど、 「非常時の炊き出しの訓練にもなってる」 と言われると、やはりその通りと思う。 いくら災害用に炊き出し用調理器具を学校に備えても、非常時に使えないと意味がない。 定期的なイベントで使っていれば、非常時もきっとそれを知っている人がいる。 2024-01-06 14:23:04

                        PTAの餅つきやカレー大会は本当に面倒だったけど「非常時の炊き出しの訓練」という役割はかなり大きいのでは?
                      • 【帰省】年末に実家でやる餅つきが楽しい! - いいね!は目の前にあるよ!

                        年末に実家で餅つきは欠かせない!。 【帰省】年末に実家でやる餅つきが楽しい! 実家までの距離 凄すぎる餅つき機 みんなで楽しいお餅づくり 一家に一台欲しい、餅つき機 最後に 【帰省】年末に実家でやる餅つきが楽しい! 今週のお題「わたしの実家」 実家への帰省は年2回で、盆と正月。 世間でいうところの、一番実家に帰省するタイミングに当てはまる。 盆と正月といえばお決まりのように世間が帰省の動きとなり、交通渋滞は毎度のことで、うまく平準化できないものかと思っているが、自分自身が盆と正月に移動しているので何も言えない(笑)。 我が実家で年末といえば、タイトルにもあるように、実家で餅つきをするのが恒例行事となってる。 両親と兄弟家族、たまーに親戚が全員集合しての餅つき大会です。 そして各々がお家に出来立てのお餅を持って帰り、年末年始を過ごすといった流れになっています。 この時にみんなで作るお餅が、超

                          【帰省】年末に実家でやる餅つきが楽しい! - いいね!は目の前にあるよ!
                        • お餅つきおき - #つくりおき

                          あけましておめでとうございましては、今年もよろしくお願い致します。今年も懲りずに元気いっぱいid:haretarasakeです。先日、id:UDONCHANに『もっとたくさんつくりおき書かないと結婚できないよ』と言われてたので書くことにしました。悔しかったです。 今回はお正月の活動記録です。独身男性が実家にも帰らず一人でお正月を過ごすとその食生活に感じるお正月はスーパーで買ってきた黒豆と、雰囲気に乗せられて買った金箔入りの日本酒だけということになりがちですね。分かります。そのような物足りないお正月を払拭するために元旦からやっていきました。 まずは材料ですが、 もち米を買ってきました。その内3合をザルに移し、ざっと洗い、浸漬せずに水を切ります。 これをホームベーカリー に移し、水を入れます。水の量はホームベーカリーの取説に従って260ccです。ホームベーカリーのスイッチを入れて1時間ほど経つ

                            お餅つきおき - #つくりおき
                          • 【田舎帰省】家族で餅を作りましょう!【餅つき機】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                            おはようございます! もう昨年末の出来事になりますが、妻の実家でお餅づくりをしました。 毎年の恒例行事です。 うちではできず、実家ならではの体験を4歳の娘、雪ちゃんにもさせていただいたので、その様子をお伝えしたいと思います。 【田舎帰省の過去記事、こちらもどうぞ!】 yukiichihimenitaro.shop 【目次】 もち米を蒸す 雪ちゃんの気持ちは整っております 餅つき機よ、動け! 餅を丸めていこう おわりに もち米を蒸す もち米は庭で謎の釜で火を焚いて蒸します。 これがなんという道具なのかわかりません笑 大人ぐらいの大きさがあり、住宅地では中々置けないですね。 雪ちゃんの気持ちは整っております 粉をまずは台上にまんべんなくひろげます。 雪ちゃんは何のための粉かわからないだろうと思いつつイジワルな質問をしました。 私「この粉は何のために使いますか?」 雪「おもちが、くっつかないよう

                              【田舎帰省】家族で餅を作りましょう!【餅つき機】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                            • 炊飯器で餅つき!手作りお餅を作りました。柔らかめです! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                              リライト記事です~ というのは、「お年寄り、小さなお子さまにも食べやすい」と書いたのですが・・・ マズイらしいのです。 その部分をカットして、今回「抹茶餅」を作りました~( °∇^)] 美味しく簡単なのでお暇なら是非! 柔らかく食べやすいお餅の作り方 お餅の洗い物は手強い デザートココア餅! もち米を炊飯器で蒸してみよう~ デザート抹茶餅! スーパーで個包装のお餅って売られてますよね。 「あれ、便利でいいよね~」 もんじゃ、お好み焼きにも使えますし。 お雑煮には、いつも個包装のお餅を焼いて、少し煮て食べていました。 「(  -_・)?っんっ!」 もち米が、あった。 「そうだ!餅作ろう~」 ということで、炊飯器でお餅を作りました。 炊き込みご飯などで少し使ったけど、もち米が余っているという場合でも一合から作れます。 本来ならば、もち米は洗って一時間ほど水に浸けてから、ざるにあげ、蒸かします。

                                炊飯器で餅つき!手作りお餅を作りました。柔らかめです! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                              • 『なんで…』餅つきに参加したいのに入れてもらえないいぬがかわいすぎ「想像以上に怪訝そう」

                                リンク App Store ‎刀剣乱舞-ONLINE- Pocket ‎PCブラウザーゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」がスマホアプリになって登場! 刀剣男士を集めて育てて、あなただけの最強の部隊を結成しよう! ■あらすじ■ 西暦2205年。歴史改変を目論む敵によって過去への攻撃が始まった。歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”は、最強の付喪神“刀剣男士(とうけんだんし)”と共に過去へ飛ぶ――。 ▼刀剣乱舞とは? 名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”。あなたは彼らを率いる“審神者”となり、歴史を守る戦いに出ます。短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の 1 user 2

                                  『なんで…』餅つきに参加したいのに入れてもらえないいぬがかわいすぎ「想像以上に怪訝そう」
                                • 六代目山口組が「恒例餅つき」を開催…司忍組長は報道陣や警察に対し「おう、皆さん良いお年を」と余裕の表情(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                    六代目山口組が「恒例餅つき」を開催…司忍組長は報道陣や警察に対し「おう、皆さん良いお年を」と余裕の表情(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                  • 佐原 餅つきウサギ:三浦屋

                                    入手場所:三浦屋 千葉県佐原市佐原イ1978 TEL:0478-54-2039 高さ10cmほどの張り子玩具。 赤いちゃんちゃんこを着たウサギがカラフルな杵を持って餅をついている。 素朴な形と鮮やかな色彩、可愛らしいウサギを見ているとほっこりする。 この張り子は1999年(平成11年)の年賀切手に選ばれたそうで、説明を書いたリーフレットが貼られていた。 同じ年に年賀切手の図案に選ばれたのが山形張り子の「玉乗りうさぎ」 両方とも持っているので並べて写してみた。 明治時代末期に始まった佐原張り子。 昔ながらの手張りにより作られており、切手の意匠の餅つきウサギの他にも、だるま、亀車、カニ車、虎張り子、鯛つりえびす、馬コ花嫁、鈴もちおかめなどがある。 長い年月を経て受け継がれた伝統的な張り子。 全国にある張り子の中でも佐原の張り子は素朴過ぎる形と表情が楽しいね。 古くて状態が悪くても高額で金貨・古

                                      佐原 餅つきウサギ:三浦屋
                                    • 新年へ向けた準備 妻の実家で餅つき機を使ってお餅を作りました

                                      今年も残すところ今日を入れて5日となりました。 皆さんは2020年どのような一年だったでしょうか。 昨年末に妻のお父さんの手術があり(ガンの手術に加え腸閉塞を術後に併発し2度の全身麻酔手術となりました)、また、妻が心療的な病にかかり通院したり、今年に入り妻のお母さんが脊柱管狭窄症による手術を受けたり、色々なことがありました。 私自身も職場が今年の4月に青森県八戸市から青森市へ異動となり、仕事の環境も変化するなど大変な1年でした。 ただ、「終わり良ければすべて良し」ではありませんが、私自身の仕事納めも終わり、今は妻の実家でご両親と楽しく年末を迎えています。 何気ない日常ですが、とても楽しい日を過ごすことができました。 今日はタイトルのとおり、新年へ向けた準備として、妻の実家で餅つき機を使ってお餅を作りました。 自宅での餅作りの様子と連休2日目の日常生活をご覧ください。

                                        新年へ向けた準備 妻の実家で餅つき機を使ってお餅を作りました
                                      • 『おめでたいこととお餅つき#年末年始』

                                        ・・そうなんです お孫さんが生まれたんです ちいさーい 保育士の次女も あたしもメロメロです かわいい~ 次女のお友達は しっかり 頼もしい「ママさん」に なっていました 次女もミルクをあげたり あたしも抱っこさせてもらったり・・ 本当にかわいかった!! そしてお庭では 親戚みなさんで 年末恒例の「お餅つき」をしていました ちゃっかりご馳走になって ちゃっかりお土産ももらって ちゃっかり「のし餅」まで・・ たくさんのお野菜や 酢だこ・マグロなど お祝いに行ったのに こんなにお土産 もらってしまった 今年最後まで うれしいことが たくさんだね にほんブログ村 50歳代ランキング

                                          『おめでたいこととお餅つき#年末年始』
                                        • M-1決勝“餅つき”や“YMCA寿司”…ヨネダ2000の奇天烈ネタはどう生まれるのか? 「まず2%で愛さんに伝えて」「どう頑張ってもお客さんに伝わらなさそうだなと思うときもあります」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                          ――例えば、わからないと思ったネタはどんなもの? 愛 「車の渋滞とかを回避する方法を見つけた。みんながバレリーナになればいい」というやつがありました。 誠 これはちょっと自分でもわかんないですね(笑)。 愛 自分もわかんないって言ってますけど、そのときはけっこう力説してたよ。「車という概念がいけない」って言っていた。 誠 バレリーナって優雅だから、バレリーナが渋滞してるとこ見たくないって……感じですね。渋滞回避するにはバレリーナになったらいいと思うっていうネタ。 愛 ちょっとわかんないですね。 ――「餅つき」ネタの始まりの2%は、どのような感じで誠さんから愛さんに伝えたんですか? 誠 思いついたのは2022年の1月でしたね。「大きい声でお餅つくの面白くない?」って。 ――それはお正月だから? 誠 それはあったと思います。意識していないんですけど、我々は「和」が好きみたいで。 2021年のM

                                            M-1決勝“餅つき”や“YMCA寿司”…ヨネダ2000の奇天烈ネタはどう生まれるのか? 「まず2%で愛さんに伝えて」「どう頑張ってもお客さんに伝わらなさそうだなと思うときもあります」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                          • ドイツのテレビで餅つきが紹介されていた。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                            数日前にテレビを見ていたら、日本の餅つきが紹介されていた。 めっちゃ、早くつくおじさんたち。 手を入れて出してが早くて、すごすぎるというふうだった。 ヨモギ餅も紹介されていた。 餅つきを見ると、亡くなった祖父母を思い出す。 私たちの時代は、子供会でも日本の行事は、毎年開催されていた。餅つき大会は幼稚園でも、子供会でもあった。 懐かしいない。 つきたてのお餅。 きな粉派? 砂糖と醤油? 大根と醤油もいいです。 毎年、祖父母から送られてくるお餅。 美味しかった。 思い出したら・・・ 日本が恋しくなったのでした。 それでは!!Tschüss にほんブログ村 ドイツランキング

                                              ドイツのテレビで餅つきが紹介されていた。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                            • 【20191214】広島カープウェブニュースまとめ~誠也餅つき・九里1000万アップ・床田結婚・今村熱愛ほか

                                              鈴木誠也、短いオフはのびのび シーズン終了後、息つく暇なく「プレミア12」参戦 広島・鈴木誠也外野手(25)が13日、一岡竜司投手(28)、堂林翔太内野手(28)と広島市内の幼稚園で餅つき大会に参加。今オフのテーマに疲労回復を掲げた。今季はシーズン終了後に「プレミア12」に参加。侍ジャパンの4番として、11月中旬までプレーした。開幕が約1週間早く、東京五輪も控える来季へ備え、休養してパワーを充電する。 青空の下、いつ以来か「記憶にない」という餅つきを満喫した。園児と一緒に「モーチ、モーチ」とコールしたり、「重てぇ~」と苦笑いを浮かべて餅をついたり、小さく握ったり…。日本の4番は童心に帰りながら、充実の時間を過ごした。 マツダでの自主トレではウエートトレだけやバットを握らない日もあるという。「とにかく休憩して、筋力だったり体のメンテナンスの部分でフィジカルも強くしないといけない。この時期はそ

                                                【20191214】広島カープウェブニュースまとめ~誠也餅つき・九里1000万アップ・床田結婚・今村熱愛ほか
                                              • もうすぐ餅つきの季節です。 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                今日はモチのコシとノビについて 『固い』と『コシがある』は別物、同じく、『柔らかくて伸びがある』と『ベタベタしてダレている』この違いははっきりしています。ベタベタしてダレている状態を柔らかいと感じる事もあれば、コシがある餅を固いと感じる事があります。 時々ブログで表現させて頂いている、『コシがあって伸びがあり、更に滑らか…』というのが、僕が表現する最高のもち生地の状態の一つです。 下の写真は数年前搗いた餅を引っ張ってもらった時の写真。これくらい伸ばすと質の悪いモチで作った餅は千切れるか、下までダラーんとしてしまいます。 因みに写真の餅は、岩手産のヒメノモチを原料とし、蒸したてのもち米に不必要な水を加えずベストな状態で搗いたお餅です。大切なのは①良い原料。②ベストな蒸し加減。③最高の状態で搗く事。ですね。この餅を作った写真の男性は、この道30年のベテランです。『どんな感じで搗けばいいの?』と

                                                  もうすぐ餅つきの季節です。 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                • あけましておめでとう。元旦にお餅つきが恒例行事 - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                                  こんにちはひがじんです。 我が家の餅つきは元旦。 毎年、近所のおばちゃんや友達、親戚なんかを集める恒例行事ですが今年は家族だけでしました。 結論 史上最高のお餅が出来上がった。 一升だけお餅つき 大ばあばが参戦! 杵が外れるのでお湯に入れる さあ、準備は万端! こねこねぺったん 最高のもち! やっぱり苺大福 一升だけお餅つき 大ばあばが参戦! 杵が外れるのでお湯に入れる 小梅さん、、 さあ、準備は万端! 餅米はやっぱりガスでやるのが1番 あっちー こねこねぺったん 今年のお餅は最高の出来でした。 なぜでしょう? 田舎は【餅奉行】が多い 今年は【餅奉行】がいない、、 【餅奉行】はぼく1人、、 最高のもち! どっかの地域では すすりもち とかいう おじいちゃん○ろしなお祭りがあるみたいですが、それができるぐらいなめらかです。 やっぱり苺大福 作っては食べ 作っては食べ お腹いっぱいで 晩の皿鉢

                                                    あけましておめでとう。元旦にお餅つきが恒例行事 - カフェ【mou】のはんじょう日記
                                                  • 『【論語】「松樹千年翠」「松柏千年青」と餅つき』

                                                    プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 メリークリスマス! 職場でもケーキの差し入れがありました。 ホッとするひとときですね。 事務員の子が家で「餅つき」をしたそうで お餅もいただきました。 餅つきの習慣が残っている家はいいですね! 今では幼稚園や保育園などの 行事に参加しない限り なかなか個人の家ではやりませんから。 思い出してみれば若い頃は 餅つきも体力を使うので それほど楽しい行事とは感じていませんでした。 実際、しばらく筋肉痛になってましたからね。 でも、今考えてみるとこの寒い時期

                                                      『【論語】「松樹千年翠」「松柏千年青」と餅つき』
                                                    • 毎年恒例の杵と臼を使った餅つき大会!画像をパートカラーにして遊んでみた。 - ナース美奈子のひとりごと

                                                      ナース美奈子です(*^▽^*) 先日、毎年恒例の餅つき大会がありました。 やっぱりつきたてのお餅は最高! イエーイv(▽ ̄ V)(V ̄▽)vイエーイ 餅つき大会の風景をパートカラーにして見ました。 昔ながらの杵と臼を使った餅つき大会 伝統行事を絶やさないように努力している人々 今年もボランティア活動、頑張りました! まとめ 餅つき大会の風景をパートカラーにして見ました。 今は、撮った写真の画像を色々加工出来て面白いですね! なんか凄くないですか?レトロとも言えますが、 白黒に一色赤があるとお洒落になりますね。 少し遊んでみました(≧▽≦) 白黒画像だと昭和初期見たい( ´艸`) 昔ながらの杵と臼を使った餅つき大会 毎年恒例の餅つき大会! 今年も晴天で賑わいました。 お餅のつきたい人は順番についていきます(*^▽^*) もちろん子供たちもつけます(*^^)v 何十年も前から町内会での催しで

                                                        毎年恒例の杵と臼を使った餅つき大会!画像をパートカラーにして遊んでみた。 - ナース美奈子のひとりごと
                                                      • 『2021 フランスより年始のご挨拶 & 餅つき宣言?』

                                                        普段着のフランス!サンテティエンヌから 一地方都市から普通のフランス生活を切り取ってお届けするBLOG!生活一般の情報、駐在さん応援、地域密着型、おっさん目線で発信します。つぶやき中心で本音を語ります。(「Blog町工場社長のフランス奮闘記」ミラーサイト) Bonjour 町工場社長の地域密着型ブログ ミラーサイトへようこそ 本年もよろしくお願いいたします。 今年は友人などのお誘いなどには一切参加せず、自宅で年末年始を過ごしました。 例年だとクリスマスは友人宅、年越しは毎度の忘年会があり、家族で参加するのですが今年は無し! そのかわり、家で初めておせちを作ってフランスの正月を迎えました。 友人が餅をくれたことに端を発し、「餅があれば正月らしくなる」というおせちモードに火が付き、気がついてみれば友人達にお裾分けするまでの勢いでおせちを作り、盛り上がることができました。 栗きんとんは黄色くない

                                                          『2021 フランスより年始のご挨拶 & 餅つき宣言?』
                                                        • 【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 1 名前:シャチ ★ 2022/12/26(月) 05:27:34.12ID:cY6+Sl139 新城市社会福祉協議会所属のしんしろお助け隊(小山勝由会長・会員数14人)が20日、市内の独居老人宅などに餅を無料で配布するため、同市字東沖野の同協議会敷地内で餅つきを行い、37臼(約120キロ)の餅をつきあげた。 この日会員10人が餅つき機で餅をつき、臼と杵(きね)で仕上げをした。できた餅を協議会職員とつくしんぼうの会会員、日本赤十字社会員ら10人ほどが次々に丸餅にしていった。 餅つきは例年、地区を替えながらこども園で園児とともに行っているが、新型コロナウイルス禍のため、2019年に千郷中こども園で実施以来、今年も含めて3年間園児の参加はない。 餅つきは、材料代も道具の準備もすべて会員の奉仕で行われている。 小山会長(79)

                                                            【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • 『フランスで餅つきは実現するか?』

                                                            前回のブログで「餅つき」を決意したわけですが、その背景は子供に餅つきを経験させたいという思いからです。餅つきに限らず、日本の文化を肌で感じるチャンスをできるだけ作りたいと思っているのですが、我が家は日日(にちにち)家庭です。 日日というのは、日本人カップルの夫婦のことで、このような言い方をします。 日仏(にちふつ)というのは日本人とフランス人カップルを我々はこう呼びます。 サンテティエンヌという土地柄、近辺で日日カップルは私たちだけです。近郊の友達はすべて日仏カップルとなります。99%が日本人女性とフランス人男性、日本人女性はモテるんですね!はい! その日仏カップルの二世はもちろん親の方針になりますが、多くは両国の言語や文化を吸収することを望んでいます。フランスにいるのでフランスの色が強くなりがちなので、日本文化に触れることは大変貴重です。 とは言ってもマンガやアニメ、ゲーム、など日本の子

                                                              『フランスで餅つきは実現するか?』
                                                            • 武蔵川部屋の餅つきと氷のアートを見た話。 - タソタソメソのサンリオ旅

                                                              皆様こんにちは。 氷のようにクールビューティな美女、タソタソメソです。 本日は大須商店街で 毎月28日の大須の縁日を楽しんできました。 毎月28日は大須は多くの人が賑わいます。 万松寺では、身代わり不動明王にて、身代わり餅が配布されるのです。 餅が配布されるなら、絶対行きますよね〜! 名古屋場所前の今の時期は、武蔵川部屋が万松寺に宿舎を構えるのです! なので、武蔵川部屋の力士の皆様がお餅を付いて下さるとのこと。 一番右の方は、武蔵国さんでしょうか。 大きいな〜!!(身長190センチとの事。) 約50メートルの餅行列に並び、ゲットしました。 これがすごく柔らかくて美味しい! つきたてなので、温かい★ 餅を頬張っていると、元横綱武蔵丸の武蔵川親方が登場!!! デカ!!!! ウィキペディアによると、身長192センチ、体重235キロだそうです。そりゃデカイですわ… 武蔵川部屋の皆様、美味しいお餅を

                                                                武蔵川部屋の餅つきと氷のアートを見た話。 - タソタソメソのサンリオ旅
                                                              • ナショナル餅つき機に全てお任せ - 八つの風を受けて

                                                                今日は餅つきです 『餅を搗くのは機械です、嘘をつくのは人間です』 ・・・なぁんて、ちょっとうまいことを言ったつもりですが、 以前は杵と臼がありました。臼にひびが入って義父母も歳を重ねて体力的にもきつくなったので処分しました。 その後餅つき機を購入して・・かれこれ35~40年ぐらいでしょうか、 家族全員お餅好きなので集まると餅をついて食べていましたが、今では年末の一度だけの登場です。 日本の工業製品の素晴らしい事!!しっかり現役です!! ナショナル、知ってます? お若い方はパナソニックですね、 今回は半分の量で5合のもち米を昨晩洗って水につけておきました。 いざ―――スイッチON! 「蒸す」30分程かかります。 ブーーーーーとブザーが鳴ったら蓋を取って、スイッチを「つく」へ回します。 ここからブンブン~~~まわります、20~30分程米の量によって違います。 つくのスイッチを入れるとボコボコ音

                                                                  ナショナル餅つき機に全てお任せ - 八つの風を受けて
                                                                • 餅つきでガス不正運搬 容疑の山口組幹部ら5人逮捕、愛知県警

                                                                  毎年恒例の餅つき大会に使うプロパンガスの容器を、国の技術基準に沿わない方法で運搬したなどとして、愛知県警は10日、高圧ガス保安法(技術基準)違反の疑いで、特定抗争指定暴力団山口組事務局長、篠原重則容疑者(66)=香川県善通寺市=ら5人を逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。 ほかに逮捕されたのは、山口組2次団体幹部の芝泰宏容疑者(50)=神戸市北区=、篠原容疑者が組長を務める2次団体「若林組」組員、正木裕二容疑者(49)=高松市=ら。 県警によると、プロパンガスは、山口組の篠田建市(通称・司忍)組長も参加した餅つき大会で使用。県警捜査員が現認した。 逮捕容疑は昨年12月28日、共謀して愛知県瀬戸市内の暴力団事務所で、車に警戒標を掲げず、プロパンガスの容器10本の転倒防止措置を講じないまま積載、移動させたとしている。

                                                                    餅つきでガス不正運搬 容疑の山口組幹部ら5人逮捕、愛知県警
                                                                  • 餅つき大会 2023 - ちりやま日記

                                                                    土曜日、日本語補習校では、実に2年ぶりの餅つき大会を開催した。 素晴らしい。 運営委員、並びに行事部の方々、そして講師の尽力には頭が下がる。 子供達のはちきれんばかりの嬉しそうな笑顔を見ると、幸せになる。 帰りの電車で娘と倅からそれぞれに餅をもらった。 3種類の餅はとても美味しかった。しっかりと味わって食べた。 子供等が餅つきをしている時、隣で見ていた保護者から 「餅つきって、やった事がありますか?」 と質問された。 私が最後にやった記憶は保育所だったように思う。 あとは餅つきをした経験がない。 その人も幼稚園時代にしたきりで、全然やってないと言っていた。 そう考えると、補習校の餅つき大会は大きな意味を持つようになる。 ドイツにいながら、日本の伝統文化を教えているのだから。 また補習校に校舎を貸してくれている小学校と特殊学校の先生やその家族も、来賓として参加していて、彼等も一緒に餅をついて

                                                                      餅つき大会 2023 - ちりやま日記
                                                                    • お餅つきにおせちの下ごしらえにと12月30日は1年で一番忙しいかもしれない - みんなたのしくすごせたら

                                                                      今日は12月30日。 今年もあと残すところ1日となりました。 本当に12月はあっという間だったなあ。 さて、12月30日は毎年もちつきから1日が始まります。 餅つき機が活躍する日 我が家の餅つき機は象印のマイコン全自動のものです。 象印 餅つき機 マイコン全自動 1升 BS-ED10-WA 発売日: 2015/08/01 メディア: ホーム&キッチン 一晩水につけておいたもち米をよく水切りしたあとにこの餅つき機に入れてからは、ボタンを1度押すだけで美味しいおもちができてしまいます。 この餅カッターを購入してからは随分楽になりました。 エムケー精工(MK精工) 餅カッター まんまる名人 ホワイト RMC-03W 発売日: 2010/10/01 メディア: ホーム&キッチン もっと早く買っておけばよかったと思うほどです。 blog.sapico.net お雑煮用の丸餅とのし餅の他に、大福も作っ

                                                                        お餅つきにおせちの下ごしらえにと12月30日は1年で一番忙しいかもしれない - みんなたのしくすごせたら
                                                                      • 餅つきをしていた部屋に物置棚を作る - 工作工房製作奮闘記

                                                                        古民家には炊事場の近くに家族総出で餅つきをする部屋があり、杵を持ち上げても天井に当たらないよう吹き抜けなっています。今は使ってないので造り付けの物品棚を作ることにしました。 45mmの角材と、12mm厚のべニア板の組み合わせで製作をすすめました。 吹き抜けだと冷たい風も入ってくるので、天井も張りました。 通用口も使ってないので、戸を撤去して防食処理のべニア板を張りました。 横幅3m、高さ2.5m、奥行き60cmで5段の棚が完成しました。 棚の中央に作業用のコンセントを付け利便性を図りました。 5段の物品棚を製作 横幅3m、高さ2.5mで収容容量たっぷり 家族総出で餅つきをしていた部屋 今は使っていない 通用口の戸を取り外し、板を張る準備をする 屋外から防食処理をしたべニア板を張る べニア板を張った通用口 屋根裏まで吹き抜けになっている。 高さ3mの所に天井を張るので、下地板を取付ける べニ

                                                                          餅つきをしていた部屋に物置棚を作る - 工作工房製作奮闘記
                                                                        • 2021・12・31・金曜日(大晦日)ペッタンペッタン餅つきの光景を思い出した~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                                                          母親の背中で 揺られて 母親の実家に着くと 大勢の大人が 手分けして 餅つきしていた 蒸篭でもち米蒸す人 上から 一枚づつ とって 餅つきしている 臼に 出来上がった 御餅と入れ替えに ひっくり返すように 投げ入れた 二人の元気いい人がハチマキの頭から 湯気だして「ヨイショ・ヨイショ」と掛け声で 大きな 杵で はじめ ゆっくり やがて 早く ペッタンペッタンと つきはじめた 女の人が 合い間に 水で手 濡らして 餅 ひっくり返す~中略・朝から夕方まで続いた。 12/30の夕方の光景・なんとなく「1年の終わり」~♪ 12/30・富士山は一日中 ずっと こんな様子 雲の帽子が似合う そんな富士山 1年の終わり 恥ずかしいのかな~♪ 12/30・イトーヨーカドー 松ちゃんのパジャマ一式 買いにいきました。 帰ってきてから 松山千春の横浜アリーナコンサート見ました。歌の途中・姉をガンでなくした話を

                                                                            2021・12・31・金曜日(大晦日)ペッタンペッタン餅つきの光景を思い出した~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                                                          • 懐かしい〖ジュリアナ東京〗の面影 芝浦で餅つき&フグ ❷🐡 ^^! - kzのブログ

                                                                            懐かしい〖ジュリアナ東京〗の面影 芝浦 で 餅つき & フグ 🐡 ^^! ek0901.hatenablog.com 最近では工場の跡地などで大規模な再開発が行われており、マンションが増え 特に芝浦アイランドがある芝浦四丁目では、近年人口の増加が著しい。 町内会の活動も盛んのようだね まだチョイト早いかな でも 少し歩いてみて 訪ねてみて 初めて分かるね 時代が変わって 時が過ぎれば 一変してしまう事ね

                                                                              懐かしい〖ジュリアナ東京〗の面影 芝浦で餅つき&フグ ❷🐡 ^^! - kzのブログ
                                                                            • 窓拭きやら精米やら餅つきやら大豆の選別やらRCサクセションとか。 - 現代田んぼ生活 辻井農園日記

                                                                                窓拭きやら精米やら餅つきやら大豆の選別やらRCサクセションとか。 - 現代田んぼ生活 辻井農園日記
                                                                              • Mochi(餅)に魅せられたスペイン人作家がたどる「餅の歴史」と「餅つきファンの聖地」 | 「これほどスピリチュアルなファストフードはなかなか見当たらない」

                                                                                近年、モチアイスやモチドーナツなどの人気とともに、欧米でも「Mochi」という日本語が広まりつつある。スペイン人作家の筆者が餅つきのパフォーマンスで有名な奈良の老舗和菓子店を訪れ、Mochi(と奈良の鹿たち)について愛情深く語った。 「よもぎ餅」はおそらく、世界で最も由緒ある餅菓子のひとつだろう。この日本の餅菓子は、奈良にある和菓子店「中谷堂」でも作られている。 中谷堂では古来の技術や道具を使った餅作りがおこなわれており、その光景を見物しようと、連日大勢の観光客が詰めかける。日本全国にその雄姿を知られる餅つきの名人、中谷充男の熟練の技に、誰もが畏敬の念を抱かずにはいられない。 この店の名声は、同店の名物であるよもぎ餅のドラマティックな製造工程によるものだ。中谷堂では、つきたての餅から何百個、何千個ものよもぎ餅を作るために、職人が骨身を惜しまず伝統的な餅つきの手法に従っている。 丸い形をした

                                                                                  Mochi(餅)に魅せられたスペイン人作家がたどる「餅の歴史」と「餅つきファンの聖地」 | 「これほどスピリチュアルなファストフードはなかなか見当たらない」
                                                                                • 自閉症児育児:お餅つき大会に備えて食事練習。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                                  幼稚園のお餅つき大会は来月の中旬くらい・・・ 10月の月見団子に続き、事故が心配なお団子が来月も登場するんですよね。 小学校は今のところ、お餅つき大会の機会はなさそう・・・ 一方、下の子2人が通っている幼稚園は、毎年12月にお餅つき大会があるんです。 その前におゆうぎ会もあるのですが、余裕を持ってそろそろお餅を食べる練習を始めています。 日にちが迫って焦って練習すると、 慌てることによる事故が怖い お餅が飽きてしまう 気が抜けてしまう なんて言う心配があるので、1ヶ月半かけてゆっくり練習しようと思います。 ちなみに、うちの3人の子供は、 小学1年生ひい(中等度自閉症):幼稚園年少の時はお餅なしで、年中や年長の時は一口サイズにカット、小学校の月見団子は先生の見守り付き 幼稚園年中かっち(中等度自閉症):3歳児クラス~年中の月見団子まで一口サイズにカット 幼稚園年少ことし(定型発達):月見団子

                                                                                    自閉症児育児:お餅つき大会に備えて食事練習。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                                  新着記事