並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 659件

新着順 人気順

ことばの検索結果201 - 240 件 / 659件

  • ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2020 - 四次元ことばブログ

    去年に引き続き、「今年の新語2020」の理想編成を勝手に考えました。これはあくまで理想編成であって、予想ではありません。そこんとこよろしくな。 これが「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2020」だ! 10位 警察 けい さつ[警察](名・他サ)他者の行為を必要以上にきびしく指弾すること。また、そういう人。〔多く、「…警察」の形で使う〕「日本語―・自粛―」 5年ほど前からネットスラングとして継続して使われていましたが、今年「自粛警察」が報道にも現れて広く知られるようになりました。 9位 ウェビナー ウェビナー(名)〔webinar ← web+seminar〕オンラインで行われるセミナー。 コロナ禍で多くの人が経験するものになりました。ウィキペディアには2005年から記事があるなどことばとしてはそこまで新しくないのでこの順位ですが、国語辞書にはまだ載っていません。 8位 こする こす・

      ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2020 - 四次元ことばブログ
    • 牧村朝子📚『ことばの向こうに旅をして』1/19発売 on Twitter: "「わたし可愛いから働かなくていいの」は、フランス語で「ジュ・ネ・パ・ブゾワン・ドゥ・トラヴァイエ・パス・ク・ジュ・スィ・ミニヨンヌ」です。つらくなったら唱えてください。マカロンを片手に唱えてください。"

      「わたし可愛いから働かなくていいの」は、フランス語で「ジュ・ネ・パ・ブゾワン・ドゥ・トラヴァイエ・パス・ク・ジュ・スィ・ミニヨンヌ」です。つらくなったら唱えてください。マカロンを片手に唱えてください。

        牧村朝子📚『ことばの向こうに旅をして』1/19発売 on Twitter: "「わたし可愛いから働かなくていいの」は、フランス語で「ジュ・ネ・パ・ブゾワン・ドゥ・トラヴァイエ・パス・ク・ジュ・スィ・ミニヨンヌ」です。つらくなったら唱えてください。マカロンを片手に唱えてください。"
      • 謹賀新年・初春ことばあそび - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

        初日の出 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 (れ)令和4年 (い)一年の計は元旦にあり (と)寅年(とらどし)ですね (う)運勢はいかに (べ)米寿(べいじゅ)は88歳のお祝い (ん)神社に初詣 (と)糖質オフの (う)うまい・うまいナッシュのおかず 今年は、冷凍弁当でダイエットを図ってね。 糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」公式サイト 私も利用していますが、初回は何と300円OFFでお得ですよ。

          謹賀新年・初春ことばあそび - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
        • 日本語の「ん」の発音は5通りある! ~ やまとことば | ひげおじさんの「おうち実験」ラボ

          舌の位置がみんなちがう! ひらがなでは「ん」、カタカナでは「ン」、ローマ字では「n」とひとつしか書き方がないけど、舌の位置がみんなちがうんです! もういちど上の言葉を見てみましょう。 「ちんぷんかんぷんなほんにたいへん」 ぜんぶで6つ「ん」が出てくるけど、1番めと3番めの「ん」が同じだけで、あとは全部ちがう発音をしています! つぎに言う発音の準備をしている どこの言葉でもそうだけど、できるだけ楽にしゃべろうとするのが人間です。 誰かが教えるわけでもなく自然にそうなります。 それでは5通りの「ん」を見ていきましょう。 舌の位置を想像する わたしたちだけでなく、どこの国のどんな言葉をしゃべってる人も、誰も「舌の位置」なんか考えないでしゃべっています。 それは当たり前です。 そんなこと考えてたらしゃべれませんよね(^^) でも、外国語を勉強するときは「舌の位置」はかなり重要なポイントになります。

            日本語の「ん」の発音は5通りある! ~ やまとことば | ひげおじさんの「おうち実験」ラボ
          • 【おちょやん】努力家だ…杉咲花の台本がスゴイ!大阪ことばへの熱い思いを見た!| | まんぷくな日々

            【努力の賜物】まるで暗号文!台本への書き込みが凄い! 2020年11月23日(月)に朝ドラ「おちょやん」の見どころを紹介する番組が放送されました。 見逃した方は下記リンクから視聴できます。 その中で、杉咲花さんの台本が出てきました。 大阪ことばを習得するための努力がすごくて胸が熱くなりました! みんなの声もまとめました。 努力家・杉咲花さん 杉咲花さんは東京都出身です。 23日に放送された「おちょやん」紹介番組で見た、杉咲花さんの「大阪ことば」に違和感を感じませんでした。 その裏には杉咲花さんの努力がありました。 杉咲花さんの台本には、矢印でアクセントが分かるように書き込んでありました。 しかも、一文字ずつ…! RT 才能も大いにあると思うけど、花ちゃんの演技は努力の賜物なんだなと台本をみて思いました…はなちゃんすごい それだけの熱意と良いものを作りたいっていう気持ちが見る人にも伝わるとい

              【おちょやん】努力家だ…杉咲花の台本がスゴイ!大阪ことばへの熱い思いを見た!| | まんぷくな日々
            • 「きたないことば/SuG」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ

              きたないことば感想「きたないことば」というタイトルからは全く想像が出来ない、美しいストリングスとピアノが印象的なイントロ。 “きたないことば きみはなぜしんじてるの? きれいなだけのことばはね すぐうらぎるから とほうにくれてる てんしたちのなきがおがみたい? ふきんしんな どうとくのないあそび” ―「きたないことば」歌詞(作詞:武瑠)より引用― Aメロも、とても優しい音がします。 「きれいなことば」に裏切られて信じられなくなった主人公は、「きたないことば」を信じていて、主人公を幸せにしたい天使はとても困ってしまっているのでしょう。 その天使は目に見えない、スピリチュアルな意味での天使かもしれませんし、傍で主人公の幸せを願う家族や友人などの、実在の人間かもしれません。 その辺りは聴く人によっても解釈が変わってくる所のような気がします。 “繰り返し魅せる 愚かな人形劇 眠れる羊と祈る羊飼い”

                「きたないことば/SuG」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ
              • 任天堂元社長であり天才プログラマー「岩田さん」のことばは、ゲームファン以外の誰もが知ったほうがいい。 | GetNavi web ゲットナビ

                以前、若きエンジニアに取材したときのこと。ある尊敬するプログラマーについて、彼は熱く語ってくれた。 「頓挫していたゲームソフトの開発に助っ人として参加し、一人でイチから完成させたものすごい人がいたんです。しかも短期間で。世界的に有名な天才スーパープログラマーなんです!」と。 当時プログラマーという職業についての知識も、ゲーム自体に対する興味もあまりなかった私は、それがどれほどの偉業なのか、ぼんやりとしかイメージできなかった。 けれど、キラキラした目で語る将来有望なエンジニアの心をこれほどまでに動かし、ワクワクさせる人ってどんな人だろう?という想いだけは、強く印象に残っている。 その天才プログラマーこそ、任天堂の元(4代目)社長である岩田聡氏である。 Shutterstock.comすべてのゲームファンとゲームクリエイターに愛された人正直、私は岩田さんのことをまるで知らなかった。そういえば、

                  任天堂元社長であり天才プログラマー「岩田さん」のことばは、ゲームファン以外の誰もが知ったほうがいい。 | GetNavi web ゲットナビ
                • 【HSPということばがきらいになりそう。】本当にHSPで困っている人を把握しにくくなりました。 - 発達障害者ふくの徒然草

                  本当に本当にHSPの症状に困っている方を傷つけてしまうかもしれません。 ご了承ください。 また、当ブログでは発達障害とHSPは別の概念であるという立場をとっています。 こんにちは。 発達障害者のふくです。 最近、HSPということばが一種の流行のようになっている気がします。 正直に言うと… いやな気持ちになります。 そんなこと言ったら、HSPの人がどれだけ傷つくかわかってるの?! …という反論もあるでしょう。 その前に… HSPのPはPersonのPなので、HSPの人ということばの使い方自体がそもそもおかしいのですが。 こういう二重表現のようなものがとても気になってしまう性格です。 もしかしたら、このブログは誰かを傷つけてしまうかもしれないと思います。 それでも… それでも… こうしてブログに書きたかった理由があります。 それは… 本当にHSPで困っている方々には、発達障害当事者と同じような

                    【HSPということばがきらいになりそう。】本当にHSPで困っている人を把握しにくくなりました。 - 発達障害者ふくの徒然草
                  • 菱川花菜のはなことば。(お知らせ) - 声優オタクのヒトリゴト

                    【お知らせ】 先日、所属事務所ラクーンドッグより発表がありましたが、菱川花菜さんが新型コロナウイルス感染症のPCR検査の結果、陽性であることが確認されました。 これに伴いまして「菱川花菜のはなことば。」次回8月16日及び23日の放送は、8月2日更新分をリピート放送いたします。— 菱川花菜のはなことば。 (@hana_joqr) 2022年8月9日 本日は花菜ちゃんのラジオの更新日なのですが、花菜ちゃんがコロナで療養中ということで今日と土曜日はリピート放送になります。 花菜ちゃんが少しでも早く元気になることを祈っています。 声優ランキング にほんブログ村

                      菱川花菜のはなことば。(お知らせ) - 声優オタクのヒトリゴト
                    • 「上級国民」「1人で死ね」、悪意のことばが映す時代性 磯部涼さん:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        「上級国民」「1人で死ね」、悪意のことばが映す時代性 磯部涼さん:朝日新聞デジタル
                      • 折々のことば:1916 鷲田清一:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          折々のことば:1916 鷲田清一:朝日新聞デジタル
                        • 「日本人はやたらとあいづちをうつ」って本当ですか - ことばの疑問 - ことば研究館

                          中国人の友人が「日本人はやたらとあいづちをうつ」と言っていました。私はあいづちをうたないと、何か落ち着かないのですが。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 コミュニケーションにおける「サイン」の出し方 人とのコミュニケーションにおいては、ちょっとした「サイン」が重要な意味を持つことがあります。「話を聞いているよ」というサインである「あいづち」もその一つです。「日本人はあいづちが多い」とよく言われますが、これに関連して、私は次のような経験をしたことがあります。 私が新聞を読みたいと思って、妻(中国人)のお父さんに、そばにある新聞を取ってほしいと頼んだところ、お父さんは新聞を手にとり、私に無言で渡したので、一瞬、気を悪くさせたかと思いました。そのとき、私

                            「日本人はやたらとあいづちをうつ」って本当ですか - ことばの疑問 - ことば研究館
                          • 『知的障害のある人たちと「ことば」:「わかりやすさ」と情報保障・合理的配慮』

                            Online ISSN : 2432-4027 Print ISSN : 1344-8668 ISSN-L : 1344-8668

                            • 国(くに) からの 10万円(まんえん) の もらい方、11 の ことば で せつめい あります【やさしい 日本語 の きじ】

                              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 国(くに) からの 10万円(まんえん) の もらい方、11 の ことば で せつめい あります【やさしい 日本語 の きじ】10万円(じゅうまんえん) が もらえる「特別定額給付金(とくべつ ていがく きゅうふきん)」の 申(もう)し込(こ)み に ついて、外国人(がいこくじん) の ため に、チラシ や 動画(どうが) あります。

                                国(くに) からの 10万円(まんえん) の もらい方、11 の ことば で せつめい あります【やさしい 日本語 の きじ】
                              • ことばと社会 23号 特集:パンデミックの社会言語学

                                [編]『ことばと社会』編集委員会 定価=本体 2,300円+税 2021年10月25日 / A5判並製/308頁/ISBN978-4-88303-537-3 [目次] →Mokuzi (Contents) PDF →執筆者紹介PDF 巻頭コラム 開会式にみるオリンピックとことば/藤井久美子 006 特集 パンデミックの社会言語学 008 [序論]パンデミックの社会言語学――現在の課題とこれからの展望/パトリック・ハインリッヒ 山下仁 010 →PDFで少し読んでみる [ドキュメント]孤独感、助けを差し伸べる手、〈真実〉/フロリアン・クルマス(訳:柳田亮吾) 019 →PDFで少し読んでみる [論文]コロナ禍のタンザニアの「異端」化を読み解く/沓掛沙弥香 032 →PDFで少し読んでみる [課題研究]クライシスコミュニケーションからみるコロナ初動期の政治家記者会見の特徴 ――国・地方政府の首

                                • 「スイート・ルーム」の「スイート」は〈甘い〉という意味ではないのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                  ホテルの「スイート・ルーム」の「スイート」というのは〈甘い〉という意味で、新婚旅行でよく使われるからそう言うのだと思っていましたが、先日英語に詳しい友人から「それは間違いだ」と言われました。本当なのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 ※ 2024.2.27 一部記載を修正しました。 同じ「スイート」でも…… それはその友人の言うとおり間違いです。日本語で言う「スイート・ルーム」は本来の英語では「スイート」だけで表し、sweet ではなく suite とつづります。この suite とは、寝室と居間など、二つ以上の部屋がひとまとまりになっているタイプの客室を指します。これが sweet と解釈されてしまう背景には、外来語として使われる「ス

                                    「スイート・ルーム」の「スイート」は〈甘い〉という意味ではないのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                  • 松下幸之助のことばに学ぶ「リーダーに欠かせない」2つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン

                                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                      松下幸之助のことばに学ぶ「リーダーに欠かせない」2つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 飯間浩明 on X: "『大限界』公式コメントはもっとポジティブな内容でもよかったと思います。未熟、などの表現もありましたが、方言辞典でも若者ことば辞典でも、自分のことばを観察し、記録したものは資料性が高い。カテゴリーに属する全員のことばの総和を記したものでないことを明確にすればよかったのではないかな。"

                                      • 【愛の◯◯】流行りことばで◯◯な短縮版 - 音楽と本、それからそれから……。

                                        「あすか、きょうは短縮版だ」 「えっマジ」 「マジ」 「…土曜日だから?」 「まあそんなとこだな」 「お兄ちゃんのほうから『短縮版だ』って伝えてくるのって…珍しくない?」 「そうかもな」 「レアケースだ」 「そんな土曜日もあるさ」 「……で、きょうは何文字ぐらいなの」 「800」 「じゃあ、少し急がなきゃだね」 「まーまー、マイペースで行こうや」 「そんなこと言ってるとぜったい文字数オーバーになるよ、お兄ちゃん」 「厳しいんだな」 「お兄ちゃんに対しては厳しくなるよ」 「…ほんとに、おれに対してだけか??」 「なっ」 「あすか」 「……」 「基本サドだろ、おまえって」 × × × 「腹にパンチはやめてくれよ~、あすか」 「フンッ!!」 「暴力反対なんだが」 「暴力賛成だから」 「あすか~、直していけよ、そーゆーところは」 「そーゆーところって、どーゆーところ!?」 「暴力賛成とか言っちゃう

                                          【愛の◯◯】流行りことばで◯◯な短縮版 - 音楽と本、それからそれから……。
                                        • 【引き寄せ】=何もかも、「いまの私で丁度よい」という「仏様のことば」に納得する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                          縁側の「縁」、人と人との「縁」。同じ「縁」にも「ふち」や「へり」があり、「えん」も「ゆかり」もあります。「縁側」のある家への憧れがありましたが、いい「ご縁」にも憧れます。人のみならず、お金や地位との「ご縁」にもあやかりたいのが、人間の弱さ、そしてエゴ。向こうからやってくる「縁」もあれば、引き寄せる「縁」もあるようです。 Contents. 縁側のある家に憧れる 並ぶから話せることも 「因」と「縁」の違い 選んだものが目の前に 「ありがとう」が修行 悲しみさえも丁度よい 出来事なら感謝できる 縁側のある家に憧れる 子どもの頃から縁側のある家が憧れでした。 しかし、自宅は絵に描いたような住宅地にあり、敷地も60坪ちょっと。 隣家が境界線ぎりぎりにまで迫っています。 こんな環境では、庭先に縁台は設けられても、風景を楽しめるような縁側など望むべくもありません。 性能にはこだわりましたが、家のかたち

                                            【引き寄せ】=何もかも、「いまの私で丁度よい」という「仏様のことば」に納得する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                          • 小池都政CM広告&“ことば遊び”かるた…総額11億円! : 東京都議会議員 上田令子のお姐が行く!

                                            2020年12月30日 16:34 カテゴリ 小池都政CM広告&“ことば遊び”かるた…総額11億円! Posted by edomam No Comments 本年もお世話になりまして、誠にありがとうございました。 コロナ禍に見舞われ想定外の事態となった令和2年。 都議会議員上田令子も地域政党自由を守る会も先手先手で動き、都民・区民・市民、地域住民のために奔走した一年となりました。 小池知事へ都内公立小・中学校休校を緊急要請! 2020.2.27 マスク1日1枚の都立病院に必要な物資を! 2020.3.4 「入学式・始業式には行かなくてもいいよ。」(自由を守る会合同声明文) 2020.4.5 コロナウイルス感染症関連死対応の早急な「東京ルール」を 2020.4.26 我々に声をお寄せいただきまして動き実績を残すことができました。本当にありがとうございました。 【東京コロナかるた小池知事の“

                                              小池都政CM広告&“ことば遊び”かるた…総額11億円! : 東京都議会議員 上田令子のお姐が行く!
                                            • 梅雨とアイスコーヒーとことばに出せない蟠り

                                              4月から単身赴任となった。単身赴任といってもギリ通勤できたかもぐらいの距離で、頻繁に家に帰っている。 そんな中、うちにアイスコーヒーの二リットルボトルがダースであることに気づいた。うちの奥さまが買ったものには間違いないのだが、ひと夏でこんなに飲むんだろうか? 私は昔、コーヒーを人並み以上には飲んでたが諸々で胃を痛めて以来、コーヒーが飲めなくなった。ホットコーヒーの匂いを嗅いだりカフェオレを飲むだけでも吐き気がする。 奥さまもブラックでは飲まず、だいたい牛乳に少しコーヒーを加えるくらいだ。 こんなに大量のアイスコーヒー、誰が飲むんだろうか。

                                                梅雨とアイスコーヒーとことばに出せない蟠り
                                              • AT1債とは 破綻時の弁済順位低く きょうのことば - 日本経済新聞

                                                ▼AT1債 株式と債券の中間の性質を持った証券のひとつ。金融機関が破綻した際の弁済順位が普通債などに比べ低くリスクが高い。発行体の自己資本比率が一定の水準を下回った場合や監督当局の決定などにより、強制的に元本が削減されたり株式に転換されたりする特性がある。2017年にはスペインの金融機関バンコ・ポピュラールが発行したAT1債が減損となったケースがあった。金融危機後に定められた銀行の国際的な資本

                                                  AT1債とは 破綻時の弁済順位低く きょうのことば - 日本経済新聞
                                                • ことばは救いにも呪いにもなる-「障害のある方について書くときのガイドライン」 意訳とコメント-|野口晃菜

                                                  アメリカのADA National Networkが作った「障害のある方について書くときのガイドライン」がとても良い。 いつも自分が書くとき気を付けていることが入っててほんそれ!ってなる。どんな言葉や表現を使うか?は本当に大事。 言葉は救いにも呪いにもなる。 簡単に意訳&コメントしたので、メディアで発信する方々、そしてSNSで発信する方々の参考になれば。 Words are powerful. 言葉には力がある。1. Ask to find out if an individual is willing to disclose their disability. 描く対象となる個人が障害を開示することを望んでいるかどうか尋ねる。当然だけど、子どもや重度の障害のある方の場合、許諾を得ずに掲載されてるケースもあるのでは。匿名で個人情報を載せない少し加工したエピソードであってもその人が「自分のこ

                                                    ことばは救いにも呪いにもなる-「障害のある方について書くときのガイドライン」 意訳とコメント-|野口晃菜
                                                  • 坂本龍一さんと沖縄音楽|“ことば”を旅する連載・第47回 | 宮沢和史の「ことば永遠(とわ)」

                                                    坂本龍一の訃報は、世界中の音楽家やファンにとって衝撃的なニュースとなった。現在もその死を惜しみ、悼む声が絶えない。 高橋幸宏さんがこの世を去ってから、わずか2ヵ月と少し後に坂本龍一さんまでいなくなってしまった……。 おふたりが数年前から闘病生活で苦しんでおられたことは知っていたが、いずれまた世界中を驚かせる美しい音楽を聴かせてくれると、疑わなかった自分がいた。 今年1月にNHKで放送された、坂本さんの特別番組『Playing the Piano in NHK & Behind the Scenes』をご覧になっただろうか? ピアノソロのスタイルで一曲一曲収録され、編集された無観客のスタジオライブ的な内容ではあったが、それはそれは素晴らしいピアノ演奏だった。 ただ、曲と曲の間での坂本さんのトークがとても弱々しくて、あまりの衰弱ぶりに胸が締めつけられそうになってしまった……。その時に、坂本さん

                                                      坂本龍一さんと沖縄音楽|“ことば”を旅する連載・第47回 | 宮沢和史の「ことば永遠(とわ)」
                                                    • ミンスク合意とは 紛争和平の道筋示すも戦闘続く きょうのことば - 日本経済新聞

                                                      ▼ミンスク合意 2014年に始まったウクライナ東部紛争を巡る和平合意。ロシアとウクライナ、ドイツ、フランスの首脳が15年2月にベラルーシの首都ミンスクでまとめた。ロシアを後ろ盾とする親ロ派武装勢力とウクライナ軍による戦闘の停止など和平に向けた道筋を示した。大規模な戦闘は止まったものの合意後も断続的に戦闘が続いた。合意実行に向けた争点となったのが、親ロシア派武装勢力が占領するウクライナ東部の2地

                                                        ミンスク合意とは 紛争和平の道筋示すも戦闘続く きょうのことば - 日本経済新聞
                                                      • リスキリングとは 企業がスキル取得の機会用意 きょうのことば - 日本経済新聞

                                                        ▼リスキリング 企業が今後必要となる仕事上のスキル・技術を、再教育で社員に身につけさせること。デジタルトランスフォーメーション(DX)の定着には、特定のデジタル人材だけでなく、複数部門の社員も対応する必要があるため、企業が導入を急ぐ。一時的に仕事を離れ、大学や教育機関で学び直す「リカレント教育」とは異なる。経済協力開発機構(OECD)の調査では、成人学習の柔軟性などの項目で日本は0.1で、加盟

                                                          リスキリングとは 企業がスキル取得の機会用意 きょうのことば - 日本経済新聞
                                                        • 外来語をカタカナで書くのはいつから、どのように始まったのですか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                                          外来語をカタカナで書くのはいつから、どのように始まったのですか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』19号(2006、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 外来語の表記の変遷 外来語が現代のように日々流入して世の中に氾濫(はんらん)し、そこここに意味の分からないカタカナ語があふれかえっている状況は、今までの日本語にはなかったこと、と言ってよいでしょう。 一方、カタカナで書かれた外来語の例を、時代をさかのぼって求めると、江戸時代の学者の中に、外来語が日本語とは別の出自のものだ、という明確な意識を持って、語によって文字種で書分けた例があったそうです。しかしそういう例はむしろ珍しく、現代に比べて日本語の中で当時の外来語は数少なかった上、日本語に馴染んだとたんに、違和感なく平仮名や漢字で書かれていたのです。例え

                                                            外来語をカタカナで書くのはいつから、どのように始まったのですか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                                          • けんたろ ≒ ことば図解 on X: "本日から新学年のお子様を持つパパママに向けて、知っておきたい昔と今で異なる教科書の内容をまとめました。詳細は...… https://t.co/fnS5QijCgk"

                                                            • ことばのミニ講義「日本にはいくつ言語があるか?」

                                                              日本は一つの民族からなり,日本語という一つの言語を話している国だと思っていませんか?でも,2009年にユネスコは日本には日本語とアイヌ語のほかに七つの言語があり,アイヌ語と同じように,なくなってしまうかもしれない言語だと発表しました。 これらの七つの「言語」はこれまで「方言」だとされてきたことばです。言語と方言のちがいはなんでしょうか。七つの言語は,どうして方言ではなく,日本語とはちがう言語なのでしょうか。沖縄のことばを例に,いっしょに考えてみましょう。 国立国語研究所「ニホンゴ探検2018」 (2018年7月14日) で行われた,ことばのミニ講義「日本にはいくつ言語があるか?」 (講師 : 田窪行則 所長) の様子です。 ●「ニホンゴ探検2017」当日の様子はこちらからどうぞ。 https://kotobaken.jp/event_reports/news-20180807-02

                                                                ことばのミニ講義「日本にはいくつ言語があるか?」
                                                              • ジェフ・ベゾスのことば〜イノベーションには「失敗」や「迷走」が不可欠だ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                新型コロナウイルスの影響で「巣ごもり消費」が増大したこともあり、さらに勢いを増しているAmazon.com。時価総額は日本の国家予算を超える約1兆5900億ドル(2021年5月14日現在)という、驚くべき存在です。 そんな巨大企業をたったひとりで創業し、CEO(2021年の第3四半期に会長に就任する予定)として率いてきた人物がジェフ・ベゾス。約20兆円の莫大な資産を有する、世界一のお金持ちとしても有名です。 いったいなぜ、ベゾスはこれほどの成功を治められたのでしょうか。 その理由の1つが、①常に顧客中心に考える、②発明を続ける、③長期的な視点で考える、というアマゾンの「原動力となる3つの考え方」を守り続けたことです。 ベゾスは「将来」について、数字などを挙げて詳しく語ることを好みませんが、どんなビジネスを手がけるにしろ、この3つの考え方に基づいた企業であり続けたいと話しています。(「はじめ

                                                                  ジェフ・ベゾスのことば〜イノベーションには「失敗」や「迷走」が不可欠だ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 「諏訪ことば」を紹介する展示会 長野 茅野|NHK 長野県のニュース

                                                                  諏訪地方のことばを知ってもらおうと、「方言カルタ」などで紹介する展示会が、茅野市で開かれています。 この展示会は、茅野市の八ヶ岳総合博物館が諏訪地方のことばの魅力を多くの人に知ってもらおうと開いています。 このうち、ことばと場所の結びつきを地理的な観点で分析した言語地図では、「捨てる」や「正座する」を意味する方言が、諏訪地域から伊那地域にかけて異なることを分布図とともに紹介しています。 また、「疲れた」を意味する「ごしたい」など、地元の人に、おなじみの方言を紹介する「方言カルタ」は、方言を使った会話の一場面が読み札になっています。 このほか、26枚の「方言カード」にはそれぞれのカードの裏面に解説が書かれていて、「水やり」を意味する「水くれ」や、「寄りかかる」を意味する「うっつかる」など、共通語と見比べながら楽しむことができます。 博物館の渡辺真由子学芸員は、「地元の人はもちろん、いろいろな

                                                                    「諏訪ことば」を紹介する展示会 長野 茅野|NHK 長野県のニュース
                                                                  • なぜ共感?『青春って密』仙台育英 監督のことば | NHK | WEB特集

                                                                    高校野球 夏の甲子園で初優勝を果たした宮城の仙台育英高校。チームを指揮した須江航監督の優勝インタビューに感激したという声は多く聞かれます。 「青春は密というワンフレーズがすごく響いた」 「生徒のことを考えたメッセージに涙ぐんで感動した」 須江監督のことばは、なぜ、共感されたのでしょうか。専門家に分析してもらいながら、インタビューを掘り下げます。 (週刊まるわかりニュース 漆原輝リポーター/岡野宏美記者/中川丈士ディレクター)

                                                                      なぜ共感?『青春って密』仙台育英 監督のことば | NHK | WEB特集
                                                                    • 厳しく困難な状況でもバランスと落ち着きを。翻訳できない2つのことば:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                                                                        厳しく困難な状況でもバランスと落ち着きを。翻訳できない2つのことば:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • ゲームとことば Advent Calendar 2021 - Adventar

                                                                        [公募は締め切りました。いはらとDMでやりとりしている方のみ登録可] 【読んでくれる人へ】 「思い出に残るゲームのフレーズ」というテーマで、12月1日から記事が公開されます。 普段は触れないようなジャンルの人のことも知ってほしいなと思って、メジャーからインディー、TRPGからVRまで、さまざまな「界隈」の方に参加をお願いしました。 #ゲームとことば で感想をつぶやいたり、拡散してもらえるとうれしいです! 【書いてくれる人へ】 お題は「思い出に残るゲームのフレーズ」です。 最新作でも昔の作品でもOK!ゲームのキャッチコピーでもいいです! 記事の公開場所は自由です(個人のブログ、note、TwitterなどのSNS、Steamレビュー etc.)。文字数制限はありません。ゲーム媒体(デジタル/アナログ)、ジャンル、開発元の言語など、バリエーション豊かにできればと思うので、一般的に有名かどうかな

                                                                          ゲームとことば Advent Calendar 2021 - Adventar
                                                                        • 長谷川等伯ではなく浮世絵を見る 〜石川県立七尾美術館 - ことばを食する

                                                                          富山県氷見市から日本海に面した山中の高速道路を走り、能登半島の中ほどに位置する石川県七尾市へ向かいました。8月末だというのに、車の温度計は35度。 歴史的に七尾市は海運で栄え、戦国期には背後に迫る半島の丘陵に室町幕府の有力大名で管領・畠山一族の山城が築かれていました。能登は江戸期以降、加賀藩に組み込まれましたが、船の往来でむしろ越中(富山県)と結びつきが強い地でした。 その七尾に、長谷川信春という若い絵師がいました。彼は志を持って京に上り、やがて安土桃山時代を代表する絵師になります。 長谷川等伯です。 松林図屏風(長谷川等伯。国宝、六曲一双。東京国立博物館蔵) 文化的にはきらびやかな安土桃山時代。色彩の魔術師・等伯がたどり着いたのは、墨の濃淡の世界でした。彼の一生は安部龍太郎さんが「等伯」(直木賞受賞作、文春文庫)で描いています。 石川県立七尾美術館には、若き能登の絵師・信春時代の等伯作品

                                                                            長谷川等伯ではなく浮世絵を見る 〜石川県立七尾美術館 - ことばを食する
                                                                          • 『男性から「ことば」を奪っているのは男性自身ではないか - あままこのブログ』へのコメント

                                                                            自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

                                                                              『男性から「ことば」を奪っているのは男性自身ではないか - あままこのブログ』へのコメント
                                                                            • 「伝わる」デザインってなんだろう?〈“伝えることば”の考究記〉|ヒラギノフォント公式note

                                                                              どんなお仕事でも、「伝わる」ものをつくるのって難しいですよね。 はじめまして! 科学コミュニケーター/デザイナーとして活動している、山内と申します! ぜひ気軽に“じーにょ”とお呼びください! 皆さんは、資料や企画書、デザイン物などを制作するとき、どのような工夫をされていますか?内容を作り込む、ライティングをがんばる、ビジュアルを整える、効率を重視する……さまざまなこだわりで取り組まれていると思うのですが、最終目標はみんな変わらないはず。 それは、相手へ的確に情報を「伝える」ことです。 一方的に投げかけるだけでなく、相手の理解や興味を伴うように伝える。つまり、「伝わる」ものをつくることを目指していますよね。でも、それがなかなか難しい。どうにかして「伝わる」ものを作りたい!作れるようになりたい!と思う方は多いのではないでしょうか。 よくよく考えてみると、「伝える」ことは、すなわち「ことば」を交

                                                                                「伝わる」デザインってなんだろう?〈“伝えることば”の考究記〉|ヒラギノフォント公式note
                                                                              • ことばと社会 21号 特集:オリンピックと言語

                                                                                [編]『ことばと社会』編集委員会 定価=本体 2,300円+税 2019年11月20日/A5判並製/244頁/ISBN978-4-88303-498-7 [目次] →Mokuzi (Contents) PDF →執筆者紹介PDF 巻頭コラム 「日本語教育の推進に関する法律」の成立と今後の課題/田尻英三 006 特集 オリンピックと言語 [序論]「オリンピックと言語」その議論の射程/佐野直子 009 →PDFで少し読んでみる オリンピックと「多言語対応」再考――何のための多言語対応か?/小澤考人 028 →PDFで少し読んでみる バルセロナオリンピックの言語政策的レガシー/塚原信行 052 →PDFで少し読んでみる オリンピック開催と多言語対応――東京と北京の場合/藤井久美子 069 →PDFで少し読んでみる [インタビュー]オリンピック通訳の仕事――アンドリュー・ミーハン(右田)さんに聞く

                                                                                • だれにも届かない声 〜「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ - ことばを食する

                                                                                  <52ヘルツのクジラ>とは何か。普通のクジラの鳴き声は10ー39ヘルツの周波数。ところが52ヘルツで鳴くクジラがいて、世界で一番孤独だと言われているそうです。仲間のクジラに、その声は高すぎて聞こえないから。 2021年本屋大賞の第1位になった「52ヘルツのクジラたち」(町田そのこ、中央公論新社)には、本文中でそんな説明があります。インタビュー記事によると、町田さんは別の作品で海洋生物学について調べているときに存在を知り、あたためていたイメージだったとか。 一見、奇妙なタイトルですが、意味を知れば作品を見事に表していると分かります。児童虐待を経験した主人公の女性。偶然彼女と出会う男の子は、現在進行形で虐待を受けています。重要な役割を果たす、トランスジェンダー(心と体の性が一致しない人)の男性。52ヘルツのクジラたちなのです。 彼らは密かに、理不尽で残酷な仕打ちに心を潰されながら、誰にも届かな

                                                                                    だれにも届かない声 〜「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ - ことばを食する