並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 751件

新着順 人気順

せたぶんの検索結果121 - 160 件 / 751件

  • auじぶん銀行、阪神38年ぶり優勝で円定期預金を3.8%に

      auじぶん銀行、阪神38年ぶり優勝で円定期預金を3.8%に
    • O次郎 かなぶんぶん - もふもふ日記

      雨が降って少し涼しくなったのか、O次郎がベランダ巡回を始めました。 パンパスグラスの葉をチェック。なんか、長い葉は2.5mくらいに伸びているのですが。果たして今年の秋は穂を付けるでしょうか。 雨が止むと鳴きだすセミ軍団。 5.1chドルビーサラウンドのような臨場感、ぐわんぐわん。 雨が降り出すと鳴き止むので、急な通り雨で洗濯物を取り込む時の目安になりますね。 O次郎、ベランダの溝で逆さまになってうごめくカナブンさんをハッケン。 そろーりそろーり。 今日こそは逃がさへんで―。 ていっ。 ぶーん。 あーあ、飛んで逃げちゃったー。 今日のカナブンさんは元気なやつでしたね。O次郎のおててにしがみついてからの羽根を開いて逃亡です。うまく利用されましたね。 ベランダから帰還したらおやつの時間です。 雨上がりとは言え、今日はけっこう暑かったので氷水も用意しましたよ。うまうま。 ベランダも廻ったし、おやつ

        O次郎 かなぶんぶん - もふもふ日記
      • auじぶん銀行、au PAY残高へチャージで現金最大5万円プレゼント

          auじぶん銀行、au PAY残高へチャージで現金最大5万円プレゼント
        • 99ぶんしょ on Twitter: "大坂なおみさんのNIKEのCMが最高。記者のくだらない質問…からのなおみさん。すごくいい。 https://t.co/y6PeJ7kiXM"

          大坂なおみさんのNIKEのCMが最高。記者のくだらない質問…からのなおみさん。すごくいい。 https://t.co/y6PeJ7kiXM

            99ぶんしょ on Twitter: "大坂なおみさんのNIKEのCMが最高。記者のくだらない質問…からのなおみさん。すごくいい。 https://t.co/y6PeJ7kiXM"
          • auじぶん銀行が通常の200倍となる金利優遇策を発表 ――「2年縛り」を総務省に塞がれる中、金融商品での囲い込みが本格化

            この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年8月28日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 auじぶん銀行では9月1日から金利優遇施策「auまとめて金利優遇」を強化する。 そもそも、普通口座の通常金利は年0.001%となっているが、すでにauカブコム証券の口座を連携させることで、年+0.099%、計0.1%となっていた。 今回からau PAYと口座を連携することで、円普通預金の金利が年+0.05%優遇される。さらにau PAYカードを口座から引き落とさせることで+0.05%となる。 結果として、年0.20%(税引後年0.15%)の優遇金利になるというわけだ。 ちなみに年0.20%はあおぞら銀行BANKと同じく業界最高金利となる。 この話を

              auじぶん銀行が通常の200倍となる金利優遇策を発表 ――「2年縛り」を総務省に塞がれる中、金融商品での囲い込みが本格化
            • はんぶんかくして暮らす - asaの足あと

              すみっこぐらしの「とかげ」は、 つかまっちゃわないようにと 自分がきょうりゅうの生き残りであることを かくして暮らしているそうで。。。 前回の記事でキャラクター名が「きょうりゅう」かのように書いてしまったけど、正しくは「とかげ」でしたm(_ _)m そういえば私も職場では、 無知で無能な自分を 半分かくして働いている。 まっ、かくしきれてないのだけど^^; むかし、遅くまでガツガツ働いていた頃、 自分は人並み以上に頑張っているし 人並み以上に仕事もできてる なんて、大きな勘違いをしていた。 そもそも「人並み以上」って、 誰と比べて自分を認めようとしていたのか。 先週出張先で、 「まるくなったよね。 むかしもっとこわかった」 と言われ、苦笑した。 我武者羅に頑張ってるつもりだったあの頃 キリキリピリピリして、 まわりも巻き込んでいた。 勘違いに踊らされていたあの頃と、 無能な自分を一生懸命は

                はんぶんかくして暮らす - asaの足あと
              • 柄谷行人さん『力と交換様式』インタビュー 絶望の先にある「希望」|じんぶん堂

                記事:じんぶん堂企画室 柄谷行人さん 書籍情報はこちら 「これ以上ないところまで書いた」 柄谷さんは、四半世紀にわたって、〈交換〉から社会の歴史を見る仕事に取り組んできた。今作は、その〈交換様式〉がもたらす〈観念的な力〉に着目した到達点といえる一冊だ。 「私は、これ以上ないというところまで書きました。だから、今後どうすればいいんですか、なんてことを聞かないでもらいたい(笑)」 その仕事に取りかかったきっかけの一つは1991年のソビエト連邦崩壊だった。 「やはり、すごく大きな事件だったんですね。このとき、〈歴史の終焉〉ということが大々的に言われましたが、私は反対でした。なぜなら、何も終わっていなかったからです」 当時、米国の政治学者フランシス・フクヤマが、イデオロギーの対立は自由・民主主義の勝利に終わったという仮説を示して注目を集めた。根本的な革命はもう起こらないとも言われた。しかし、柄谷さ

                  柄谷行人さん『力と交換様式』インタビュー 絶望の先にある「希望」|じんぶん堂
                • アニメの専門家はなぜ「京アニ事件」に沈黙したのか 平凡社新書『京アニ事件』より|じんぶん堂

                  記事:平凡社 書籍情報はこちら アニメファンが攻撃されてきた歴史 第1章で、京アニ事件では、本来ならコメントしたり解説したりするべき専門家の多くが取材を断ったことに触れた。実際に何人の専門家が取材を断ったのかをデータとして得ているわけではないし、京アニ事件において、私以外この話題を取り上げている例もほとんどないように思われる。あるいは、このことを問題にすること自体がタブーなのかもしれない。 それでも、事件報道に少なからず関わった私としては、問題としての大きさにかかわりなく、多くの専門家が事件に対するコメントを封印したという事実は、京アニ事件であらわになった特徴的な事象の一つとして指摘しておきたいと考える。 第1章で書いたように、専門家がコメントを避けた理由は、まず、事件の異常性、凄惨さを前にして、不用意に発言することによるリスクを避けようとしたこと。これは、評論家や研究者だけではなく、京ア

                    アニメの専門家はなぜ「京アニ事件」に沈黙したのか 平凡社新書『京アニ事件』より|じんぶん堂
                  • ヒメウズラのぶんちゃん、放鳥中にとんでもない事になり大捜索 - うずら話 - ヒメウズラの生活

                    一昨日は夜中に大雨が降り朝方に止み、一日曇り気味の晴れ日でしたが事件勃発。 🐥 油断した… 曇り空から陽が照り出したので、外に出て庭のひょうたんに薬をかけていた時に、部屋に若鳥三人衆(ふーさん、にしきどん、ぶんちゃん)を放鳥していました。何かの拍子にぶんちゃん(この時はふーさんだと思ってましたが😌)が飛びあがって、網戸と雨避け用に立てかけていたプラ段ボールの隙間に入り込んでしまいました。外から網戸を少しだけ開け隙間から指を入れてプラ段をずらして挟まった所から解放しようとしたら… なんと、脱出したら部屋の方に行くと思ったら、わずか3~4cmの網戸の隙間をわざわざこじり出て土手を越え空の彼方に、というか隣家の畑の方に飛んでいってしまいました。 まじかよ~~!!! 畑といっても広い家庭菜園という感じで様々な野菜や植物、背の高い雑草も伸び放題で、パニックになった小さなヒメウズラが草むらに着地し

                      ヒメウズラのぶんちゃん、放鳥中にとんでもない事になり大捜索 - うずら話 - ヒメウズラの生活
                    • じぶん銀行が「auじぶん銀行」へ名称変更

                      じぶん銀行は7月29日、2020年2月9日に「auじぶん銀行」に商号を変更すると発表した。KDDI子会社のauフィナンシャルグループ全体で「スマートマネー構想」を推進するため。 じぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行の合弁会社として設立されたが、4月1日にKDDIが第三者割当増資を引き受け、保有割合は50%から63.78%に上昇。KDDIグループの連結子会社となっていた。 関連記事 じぶん銀行が「ガチで萌える」2次元美少女の行員を作りこむ深い訳 じぶん銀行がカードローンPRのため2次元美少女行員「小鳥遊つぐみ」を起用。Twitterでつぶやく「中の人」も若手女子行員にしてリアルさを追求。マスCMでなく若い男性層に特に刺さる戦略を取る。 銀行なのに“面白さ”追求 じぶん銀行の狙いとは じぶん銀行は、人工知能(AI)が為替相場の変動を予測するサービス「AI外貨予測」の提供を開始。外貨預金を始め

                        じぶん銀行が「auじぶん銀行」へ名称変更
                      • 「トランスジェンダー問題」は、シスジェンダー問題である|じんぶん堂

                        記事:明石書店 『トランスジェンダー問題――議論は正義のために』(明石書店)と原書『The Transgender Issue: An Argument for Justice』 書籍情報はこちら 「トランスジェンダー問題」を論じる前に トランスジェンダーが解放されれば、私たちの社会の全ての人の生がより良いものとなるだろう。 そんな宣言から始まる本書は、トランス排除的な首相が誕生するような英国で、トランス女性であるライターのショーン・フェイによって書かれた。トランスジェンダーたちの抱える問題が全7章で論じられている。わずか一年で邦訳が叶ったのは、日本の読者にも今まさに必要な一冊だからだ。 そう。トランスの存在は、この世界を豊かにする。だからこの本は1人でも多くの人に読まれてほしい。けれども、事前にいくつか注意が必要だろう。 たとえば「著者は、すでに性器の手術をしたの?」と聞きたくなったあな

                          「トランスジェンダー問題」は、シスジェンダー問題である|じんぶん堂
                        • じぶんにできること - naomi1010’s diary

                          今日も晴れましたが、晴れは、今日までのようです。金曜日ですね。今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日の夜、長女からLINEが着ました。「取引先の付き合いで・・ケーキ買うことになったから、明日、持っていくよ!」長女にとっては、付き合わされて大変でしょうが、私にとっては、ご褒美✨でしかありません(;^ω^)今日は、これがあるから頑張れます! 次女と二人で、喜びました(≧▽≦) コロナ禍になって、長女の働く会社では、地元の商店街の商品を、いろいろ買ったと聞きました。「持って来られると、断れんよね~(;・∀・)・・。」と言ってました。仕事の業務以外でも、大変なことが多いことを知りました。そんな中でも長女は、 「仕事を無くした人もいるのに、働いていることはありがたいよ。」と言うので、大きくうなずきましたが・・反省もしました・・私なんか、愚痴ってばっかりです・・。 こんな時だから、消費で協力する

                            じぶんにできること - naomi1010’s diary
                          • 【お得過ぎる節税保険】明治安田生命じぶんの積立の年収別節税額について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                            明治安田生命のじぶんの積立 相互フォローしていただいている氷河期ブログのななしさんの記事で興味深かったのが「明治安田生命のじぶんの積立」を紹介されているものです。 hyougaki.xyz この記事を読むとわかるのですが、明治安田生命のじぶんの積立は保険機能は全くなく、生命保険料控除を使うことのみを目的として保険です。 私自身、保険商品で資産形成することについては否定的ですが、この明治安田生命のじぶんの積立は、加入することを検討する価値が十分にあるという印象です。 年収によって異なりますが、年間0.4万円~1.8万円ほどの節税をすることができます。 ・明治安田のじぶんの積立とは ・生命保険料控除について ・じぶんの積立の節税額 今回はこの3点について触れてみたいと思います。 明治安田のじぶんの積立 明治安田生命のじぶんの積立の内容は主に以下の5つとなっています。 ・掛金は月0.5万円~2万

                              【お得過ぎる節税保険】明治安田生命じぶんの積立の年収別節税額について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                            • できすとりん(dextrin)てんぐ族→いれぶんぐ族 on Twitter: "ひどいTシャツだ https://t.co/45bbmGSJ7V"

                              ひどいTシャツだ https://t.co/45bbmGSJ7V

                                できすとりん(dextrin)てんぐ族→いれぶんぐ族 on Twitter: "ひどいTシャツだ https://t.co/45bbmGSJ7V"
                              • 超高層ビル32階で唐揚げを揚げられた住友不動産、違約金をぶん取って「令和の虎」を追い出す : 市況かぶ全力2階建

                                失言で静岡県知事を辞任の川勝平太さん、最後の最後にリニア新幹線に黄信号(制限速度45km/hで進め)を出す失言

                                  超高層ビル32階で唐揚げを揚げられた住友不動産、違約金をぶん取って「令和の虎」を追い出す : 市況かぶ全力2階建
                                • 15分ライティング#32 じぶんぎ座流星群を眺めながらお餅を食べるお正月も粋かもしれない? - ツクモガタリ

                                  どーも! お正月モードがまだ抜けきっていないつくもです。 休みも明日までなのでいい加減切り替えないといけませんね! そういえば今日から明日にかけてがじぶんぎ座流星群ピークの日。 高知や鹿児島あたりだとよく見えそうですね。 日本海側は天候があんまり適していない感じなのかな? さてお正月といえばおせちとお雑煮だと思うんですが 近年は食べないお家もあったりするようですね。 ちなみに私はおせちは食べたいと思うけど お雑煮はあんまり好きじゃありません。 お汁粉にお餅はあってほしいんですが お雑煮のお餅はなんか苦手です。 お雑煮っていうと 関東と関西で入れるお餅の形が違うことは わりと一般常識的に知られてそうですよね。 東は角餅、西は丸餅なわけですが 関ヶ原の戦いの影響で角か丸かは関ヶ原が境目になってる なんて話もありますよね。 でも元々農民が食べていたお雑煮は 丸餅だったっていうのも何かで読んだ記憶

                                    15分ライティング#32 じぶんぎ座流星群を眺めながらお餅を食べるお正月も粋かもしれない? - ツクモガタリ
                                  • フェミニスト・クィア批評が楽しい理由を語る 英文学者・北村紗衣さんと社会学者・森山至貴さんが対談|じんぶん堂

                                    記事:じんぶん堂企画室 下北沢の本屋B&Bでオンラインイベントが開催された。フェミニスト批評家の北村紗衣さん(左)社会学者の森山至貴さん。 書籍情報はこちら 批評をやってみたいと思えること 森山:さっそく『批評の教室』の話を聞けたらと思います。すでに読まれている方と同じ感想だと思いますが、すごく面白くて、すごく読みやすい。あと本当に優れた点だと思うんですけど「批評をやってみたい」と思ったんですよ。「〜の教室」といった本は他にもありますが、読んで「すごいな」と思っても、「自分でやってみよう」と思わないことも多い。この本は「やってみたいな」「できそうだな」と思えました。それが私が読んでの一番の変化かなと思います。 あと、実は対談イベントの前に北村さんの過去の2冊の本を読んだんです。博士論文を元にした『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』とWezzyの連載を元にした『お砂糖とスパイスと爆発的な何

                                      フェミニスト・クィア批評が楽しい理由を語る 英文学者・北村紗衣さんと社会学者・森山至貴さんが対談|じんぶん堂
                                    • コインパーキングで他人のぶんを払う痛恨のエラー

                                      3000円のステーキ喰って満足してコインパーキングから車を出そうとしたのね。 そしたら800円と表示されて、1時間程度でたけーな都会はとか思いながら払ったのね。 そしたら、それとなりのアルファードのだったのね。 ワイは泣きながら400円を払って自分の中古ワゴンRを出したのね。 合計1200円。 ステーキで補ったエネルギーが即座に消え失せたね。

                                        コインパーキングで他人のぶんを払う痛恨のエラー
                                      • 妻がセックスレスで浮気!不倫相手から慰謝料150万円をぶん取り離婚に成功 - 旦那、嫁の浮気調査ガイド|元サレ妻の経験より

                                        探偵の原一は浮気調査では最大手で全国対応です。大手の安心感、実績がしっかりあり、料金体形も分かりやすいです。相談は無料なので安心して問い合わせてみてください!

                                        • 批評とは何か? 「ポスト」クリティークが叫ばれる時代に改めて問い直す(杉田俊介)|じんぶん堂

                                          記事:作品社 黒田清輝〈読書〉(部分)(1891) 出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/) 書籍情報はこちら 一対一で、対峙する 批評とは何か。若い頃から批評を志しながら、恥ずかしいことに、いまだによくわかっていない。 ただ、次のことは考える。批評の原点には、一対一で対象に対峙する、という関係性がある。素朴で孤独な営みである。それは依然変わらずある。 対象はもちろん小説作品に限らない。ただ一人で、数多くの優秀な人間が関わった総合芸術のような巨大な作品にも向き合わねばならない。考えてみればそれはいささか異様なことでもある。めまいを覚えるような圧倒的な無力さがあるだろう。 しかし思えば、批評という営みのある一断面は、そうした無力さと切り離せないのではないか。既存の一般的な価値判断に頼れず、自分にとっての美的な価値を自分の言葉で創造し、産出しなければならな

                                            批評とは何か? 「ポスト」クリティークが叫ばれる時代に改めて問い直す(杉田俊介)|じんぶん堂
                                          • 【無印良品週間買い物リスト】じぶんだけのメイクパレットを作ってメイク時間を時短! - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                            こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 まずは無印良品からのお知らせです。 !9月30日22:30 ~ 10月1日19:00まではシステムメンテナンスのため無印良品ネットストアは使えません!…なんと。さらに延長しましたね( TДT) 昼1時までの予定が夜の7時までです。長いよ!トラブル?? 「増税前の9月中に買おうと思ってたのに!」 なんて焦らなくても大丈夫です。何度も言ってますが無印良品は10月以降も価格変わりません。 さて。 久々の無印良品週間ですね!みなさん何を買う予定でしょうか。 今回は、フネがこの無印良品週間で買おうと思っているお化粧品をご紹介します。意外といいんですよ、奇をてらってなくて失敗がなさそうな色。 ま、選んだ一番の理由は時短なんですけどね。。。 【無印良品買い物リスト】じぶんだけのメイクパレットを作って時短メイク! 【1】無

                                              【無印良品週間買い物リスト】じぶんだけのメイクパレットを作ってメイク時間を時短! - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                            • 「借金したら5人のおっさんが現れた話」 - ぶんしょう社

                                              夏休みに実家のオカンと電話をしていて。「あんた仕事の調子はどうなの?」みたいなことを聞かれたので、うっかり素のまま「いやー、最近はすっかり暇でやることがないよ」と言ったものだから(※前回コラム参照) なにやら誤解を招いてしまい「あんたが大学生の時に毎月、家に入れてくれてたお金。あれぜんぶ通帳に貯めてあるからね。困ったらいつでも言うんだよ!」とえらい心配をされてしまった。 コツコツ毎月貯めてくれた300万円の通帳。いま背負っている5億円の借金の返済には焼け石に水なんだけどな…。年老いてなお、やみくもに子どもの心配をしてくれる親というのは有難いものですね。「大丈夫だから。それは旅行にでも行ってパーッと使ってきなよ」と伝えて電話を切ったあと、念のため”借金見込み先.xlsx”を開いて+300と一行追加して上書き保存した。 借金見込み先.xlsxってなんだよ。なんでぼくはこういつも借金をすることば

                                                「借金したら5人のおっさんが現れた話」 - ぶんしょう社
                                              • 差別を許す「村」を変えるために――日本人マジョリティへの問いかけ :『ダーリンはネトウヨ』書評(出口真紀子)|じんぶん堂

                                                記事:明石書店 『ダーリンはネトウヨ――韓国人留学生の私が日本人とつきあったら』(クー・ジャイン著・訳、金みんじょん訳、明石書店) 書籍情報はこちら “あからさまでない”差別に私たちは共感できるか タイトルに惹かれて手にとってみた。主人公はてっきり日本人女性だと思いきや、韓国人女性が日本の大学入学のために来日し、日常生活を送る様子が軽いタッチで描かれたマンガだった。主人公のうーちゃんがオーケストラのサークルに入るところから物語は始まり、母語ではない日本語に悪戦苦闘しながらも徐々にサークル仲間に受け入れられるうーちゃんは、思わずエールを送りたくなる好感の持てるキャラクターである。「ネトウヨ」な彼氏とは一体どんな奴だ、と少しいきりたって読み進めると、のちに彼女の恋人となるサークルの先輩であり、予想に反し、いわゆる“普通”でどこにでもいそうな“いい人”なのである。問題発言や問題行動も多い反面、面

                                                  差別を許す「村」を変えるために――日本人マジョリティへの問いかけ :『ダーリンはネトウヨ』書評(出口真紀子)|じんぶん堂
                                                • 子ども達は「妖怪」が好き(*^ω^*)🌟〜ぶんぶく茶釜のたぬきさんも妖怪カテゴリーだった😜 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                  うっかり画像ファイルを消してしまったためリライトしています(´;ω;`) 子ども達に人気の本(アニメなどのキャラクター除く)は、 電車、虫、植物、動物などの図鑑🚆🦗🌿🐰 恐竜🦎に車🚘危険な生物🐊🐝危険な植物🍃そして妖怪🎃(。・ω・。) たまたま、妖怪の本を読んでいたら、 ぶんぶく茶釜の狸さんも妖怪カテゴリーでした👻 子どもの頃から、ぶんぶく茶釜のお話は結構好き💖 ⬇︎素敵なお話ぶんぶく茶釜の動画です🍃 実は、ぶんぶく茶釜の舞台として名高いお寺があります🌟 ホームページより引用💠 当山は分福茶釜の寺として知られております。 寺伝によると、開山大林正通に従って、伊香保から館林に来た守鶴は、代々の住職に仕えました。 元亀元年(1570)、七世月舟正初の代に茂林寺で千人法会が催された際、 大勢の来客を賄う湯釜が必要となりました。 その時、守鶴は一夜のうちに、どこからか

                                                    子ども達は「妖怪」が好き(*^ω^*)🌟〜ぶんぶく茶釜のたぬきさんも妖怪カテゴリーだった😜 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                  • オリンピックのプール10億個ぶんの淡水が米東海岸海底に見つかる

                                                    オリンピックのプール10億個ぶんの淡水が米東海岸海底に見つかる2019.07.01 23:0049,503 Maddie Stone - Earther Gizmodo US [原文] ( satomi ) 世界の飲み水が消えても、これを汲めばしばらくは…。 チェンナイ、カラチ、ケープタウンなど世界中で水不足が深刻になるなか、米東海岸の沖合いで、水がほぼ真水の状態で湧く巨大帯水層が発見され、同様の隠れ水がめは「もしかしたら世界中の海底にあるのでは」と期待が持たれています。 海底に淡水があるらしいことがわかったのは1970年代から。海底油田の試掘で真水が湧く、なんとも不思議な現象があったからです。ただ、その規模はよくわかっていませんでした。 そこでNYのコロンビア大学が主体となって2015年から海底探査を開始。その結果が20日公開となって深度約200m、幅80km、水量はなんと推定739兆ガ

                                                      オリンピックのプール10億個ぶんの淡水が米東海岸海底に見つかる
                                                    • 美脚になれるツボ水分(すいぶん)

                                                      こんにちは。ゆるみサロン 悟空の手です。いつもお客様には感謝しています。 一生懸命お仕事されている方など、足がむくんでしまう事はたたあるのでは? リンパの流れを促すツボで足全体をスッキリさせたい方にお届けいたします。 今日はきれいになれるツボとして、美脚のツボ水分(すいぶん)をご紹介。 水分(すいぶん)のツボ 足をキレイに。 水分(すいぶん)の場所はお腹にあります。 水分(すいぶん)のツボの場所は、体の中心線上で、おへその中央から指幅1本ぶん上にあります。 見つけ方はおへその中央上に親指を当て、真上に指幅1本ぶん測ります。 水分(すいぶん)の押し方 水分のツボの押し方は、人差し指の腹をツボに当て、体の中心に向かってゆっくりやさしく圧をかけましょう。 5秒~10秒圧をやさしくかけ、ゆっくり離します。お腹の奥に圧をかける感じで行いましょう。 とても気持ちが良いし、どこにいても出来ます。 そして

                                                      • 乙女が待ち続けている『VRカレシ』の開発状況についてプロデューサーにインタビュー。開発が長引いたぶん中身はどんどん充実中! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        『VRカレシ』の開発状況は? VRでリアルなカレシとの恋愛を楽しめるスマートフォン向けアプリ『VRカレシ』。2020年初頭にリリース予定とされていた同作だが、2020年8月現在、開発は継続中だ。多くのファンが“カレシ“を待っている中、開発は順調に進んでいるのだろうか? 開発状況は? 発売時期は……? 開発を手掛けるIVRの持田規実彰氏(@KimiakiMochida)に訊いた。

                                                          乙女が待ち続けている『VRカレシ』の開発状況についてプロデューサーにインタビュー。開発が長引いたぶん中身はどんどん充実中! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • 新時代の「道徳の教科書」 千葉雅也  ――鳥羽和久著『君は君の人生の主役になれ』書評|じんぶん堂

                                                          記事:筑摩書房 先生・友達・家族、そして、勉強・恋愛・お金…。いま悩める十代に必要なのは、君自身が紡ぐ哲学だ。 書籍情報はこちら 本書の元になるウェブ連載を読んでいて、特に僕が反応したのは、LGBTの社会的包摂に関する生徒会の話し合いの場面であり、僕はツイッターでそれを紹介したのだった。このあと述べるが、そこでは、当事者のサイドにおいては一部認識されているものの、マジョリティの支援者の立場では見落とされがちな問題が、生き生きとした対話形式で示されていた。 今回こうして、様々なトピックに糸が通され、本質的に困難であり、苛烈でもある鳥羽さんの思考が、多くの人に届くだろう言葉でまとめられたことをお祝いしたい。 難しいことを、わかりやすく伝えなければならない。その今日的試みに新たな一冊が加わった。本書は、今読まれるべき新時代の「道徳の教科書」だ。 「生きる」というこの総合的事態について、リスクを冒

                                                            新時代の「道徳の教科書」 千葉雅也  ――鳥羽和久著『君は君の人生の主役になれ』書評|じんぶん堂
                                                          • 不当な支配に服することなく―映画「教育と愛国」が問うもの 松本創さん寄稿|じんぶん堂

                                                            記事:筑摩書房 映画「教育と愛国」を監督した斉加尚代さん(毎日放送報道情報局ディレクター) 書籍情報はこちら 日本の学校は心を育てるところではない。政府が選んだ事実や認められた思想のみが教えられる。教育の目的は、同じように考える子どもの大量生産である 公開中のドキュメンタリー映画「教育と愛国」(斉加尚代監督)の冒頭、古いモノクロ映像とともに英語のナレーションが流れる。太平洋戦争末期にアメリカで作られた国策映画。そこに映る日本の戦時教育は確かに異様だ。だが、これは敵国への恐怖と憎悪を煽るプロパガンダに過ぎないのだろうか。77年前に終わった過去だと片づけられるだろうか──。 右派の標的になり教科書会社は倒産、学校には大量の抗議はがき 「教育と愛国」は、大阪の毎日放送(MBS)で記者/ドキュメンタリーディレクターとして20年以上学校現場を取材してきた斉加監督が、2017年に制作した同名の番組をも

                                                              不当な支配に服することなく―映画「教育と愛国」が問うもの 松本創さん寄稿|じんぶん堂
                                                            • BI化する前に決めるべき7つのこと|ぶんけい

                                                              前段:東京アラートとBIとてもお久しぶりになってしまいました… 新型コロナと色々な繁忙期が重なり、まったくこの活動ができず。まぁすべては言い訳になりますが。汗 そんななか、東京の感染者数が増え、東京アラートの曖昧さが色々な議論を呼んでいるようです。このテーマが実は、最近僕が感じていたことにリンクしていたので、久々に筆を執ってみようと思いました。 データだけあっても意味がない、意思決定に使えなければむしろ無駄、目的なくデータ分析しても意味がない…など抽象度高い話してきましたが、これからは「それ、東京アラートと一緒っすわ」で済むから、データサイエンス界隈の人間としては大変ありがたい。 — 松本健太郎 | 人は悪魔に熱狂する(7月刊行) (@matsuken0716) June 30, 2020 松本さんも仰っていますが、データだけあっても意味がなく、可視化だけされていても意味がない。結局、デー

                                                                BI化する前に決めるべき7つのこと|ぶんけい
                                                              • 東野篤子 Atsuko Higashino on Twitter: "お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、NHKさんは「人道回廊」と言う言葉を使わないんですよね。「避難ルート」と言っています。 しかし、私が解説の時に「人道回廊」と言う言葉を使うぶんには全く構わない、と言っていただいていたので、私自身は使っていました。"

                                                                お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、NHKさんは「人道回廊」と言う言葉を使わないんですよね。「避難ルート」と言っています。 しかし、私が解説の時に「人道回廊」と言う言葉を使うぶんには全く構わない、と言っていただいていたので、私自身は使っていました。

                                                                  東野篤子 Atsuko Higashino on Twitter: "お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、NHKさんは「人道回廊」と言う言葉を使わないんですよね。「避難ルート」と言っています。 しかし、私が解説の時に「人道回廊」と言う言葉を使うぶんには全く構わない、と言っていただいていたので、私自身は使っていました。"
                                                                • 「じぶんリリースノート」が面白そう - ガラパゴスタ

                                                                  興味深い言葉「じぶんリリースノート」を見つけたので、ちょいと調べてみた。 本記事の内容だが、調べる前のイメージ、調べた内容、自分はどうしたいかの三本立てで行く。 「じぶんリリースノート」を調べる前に抱いたイメージ 「じぶんリリースノート」について調べてみた じぶんリリースノートとは?(非エンジニア向けの解説) じぶんリリースノートとは? 事例は何人くらい? どんなネタが書かれているか(列挙) 各ネタはどのように書くか 自分がつくるとしたら、どんな「じぶんリリースノート」にする? おわりに 「じぶんリリースノート」を調べる前に抱いたイメージ バージョン番号の切り方はよくわからんが、自分自身に CRUD されたものを綴るものかなと想像していた。 「もの」とは: 知識・スキル 仕事 趣味 怪我と病気 習慣 仕組み 主な出費 主な購入品 …… たとえば以下みたいな感じ。 ## Version x.

                                                                    「じぶんリリースノート」が面白そう - ガラパゴスタ
                                                                  • 必死に働く人生にさよなら “じぶん時間”を大切にしはじめた30代女性たち | 急速に広まりつつある「ソフトな生き方」

                                                                    必死に働けば、良い生活が待っている。賃金も男性と同等の額をもらえるようになる。そう叩き込まれ、これまで必死に走り続けてきたミレニアル世代の女性たち。だが、現実は良い生活どころか生活費の高騰で日々暮らしていくのもやっと。男女格差はいまだに埋まることがない。 それなら、自分を幸せにしてくれることに時間を費やすべきではないか──こうした考え方が、ミレニアル世代に浸透しつつあるようだ。 ローズ・ガードナー(42)の人生は完璧だった。学生時代の成績はオールAで、名門大学をトップで卒業後に修士号を取得し、出版社に就職。その後は業界で名高い会社を渡り歩いて順調にポストを駆け上がり、ある報道機関に転じる。そしてロンドンの高級マンションを買うまでに至った。しかし彼女自身は、人生の新しいステージに到達するたびに、心からの喜びを感じられなくなっていった。 「こんなことを言うとなんてワガママな、と怒られそうですが

                                                                      必死に働く人生にさよなら “じぶん時間”を大切にしはじめた30代女性たち | 急速に広まりつつある「ソフトな生き方」
                                                                    • 「ぶんぶくティーポット+」森長あやみ「606:縦読み漫画≪1≫」

                                                                      漫画を読む 商品情報 606:縦読み漫画≪1≫ まんだらけ ぶんぶくティーポット+ 606:縦読み漫画≪1≫ © Ayami Morinaga / ラザ編集部 / MANDARAKE Inc. [an error occurred while processing this directive]

                                                                        「ぶんぶくティーポット+」森長あやみ「606:縦読み漫画≪1≫」
                                                                      • 誕生日プレゼントに選んだ本 - じぶん暮らし

                                                                        10月は娘1号(長女)の誕生日。 今年の誕生日プレゼントは本を選びました。 青山美智子さんの「月曜日の抹茶カフェ」です。 青山美智子さんを好きなお友達のブログで、新刊の発売を知りました。 私が青山さんのファンになったのは、娘1号にどうしても読みたいから買ってほしいと、「木曜日にはココアを」を、ねだられたのが始まりです。 青山さんの本はどの本も、読んだ後は心がほっこり温かくなって、優しい気持ちになれます。 小さな感動があちこちに散りばめられているので、ウルウルしながら読んでいます。 娘1号に渡す前に、「月曜日の抹茶カフェ」を先に読ませてもらいました。 「木曜日にはココアを」の続編なので、娘1号ならきっと喜ぶと思ってプレゼントに選びましたが、設定されている場所も、内容も、今の娘1号にピッタリでした。 他の著書とも物語が繋がっていることに気が付いたので、その本も、ボロボロでしたが一緒に包みました

                                                                          誕生日プレゼントに選んだ本 - じぶん暮らし
                                                                        • 東京の感染者数を5週間ぶん無理やり予測した (12月29日版) - 増田出張所

                                                                          まえがき これまでの予測の大きな柱のひとつであった「感染者数が増えると、都民が自粛して人流が減る」という関係性が、特に第8波になってまったく破綻してしまいました。(感染者数が増えているのに、人流は減っていない) 厚労省の繁華街滞留人口資料より また、国や都が発表している変異株のデータも、「多くの新興変異株が乱立している」「データ公開形式が整っていない・精度が悪い」などの理由で、予測に活用するには心もとない状況です。 しかし「減るのか増えるのかも分からない」というほど真っ暗闇というわけではないので、可能な範囲で予測を公開しておきます。 予測 ただし、下記のような無理のある前提に基づいています。 感染が拡大しても、人流が高いレベルを保ち続ける ※ 医療崩壊が報じられるほどになっても人流が減らないというのは、予測としては悲観的。 ※ 年末年始の人流は、過去4年分のJR東日本・東海・西日本の座席予

                                                                            東京の感染者数を5週間ぶん無理やり予測した (12月29日版) - 増田出張所
                                                                          • コロナ禍でますます注目を浴びるフーコー“最晩年”のプロジェクト〈性の歴史〉――仲正昌樹が読み解く全貌|じんぶん堂

                                                                            記事:作品社 『フーコー〈性の歴史〉入門講義』(中央)。本「入門講義」シリーズは15冊以上刊行されている。 書籍情報はこちら 緊急事態宣言で人通りもまばらな東京・新宿のアルタ前(2020年4月、朝日新聞撮影) フーコー〈性の歴史〉の“分かりにくさ” フーコーの『性の歴史』は、彼の思想を集大成する最後の著作として知られている。ただ、西欧近代を特徴付ける、「知」と「権力」の結合を、具体的な制度に即して歴史的に論じた『狂気の歴史』『臨床医学の誕生』『監獄の誕生』に比べると、どこに焦点を当てているのか分かりにくい。 「人間」を中心とする近代的な「知の地平」がどのように構成されているか明らかにすることを試みた『言葉と物』のような抽象度が高い著作と比べても、フーコーが最終的に何を明らかにしようとしているか分かりにくい。そのためフーコーをめぐる様々な論議で頻繁に言及される割りには、「西欧の性(セクシュア

                                                                              コロナ禍でますます注目を浴びるフーコー“最晩年”のプロジェクト〈性の歴史〉――仲正昌樹が読み解く全貌|じんぶん堂
                                                                            • プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成|ぶんた|大枝史典

                                                                              この記事は仕事の幅が広いPMにとって、よく分かりにくい大事なスキルをハードとソフトにカテゴライズし、個人としてまたは組織としての強みや弱みを分かりやすくするために書いてみました。 (こんな方におすすめの記事) ・PMとしてどういうスキルが必要か、また伸ばせばいいのかわからない ・プロダクト組織をどう編成していったらいいかわからない ・PMの採用基準が分からない どうも、ぶんたです。(@bunbuno0) 音声プラットフォームのプロダクトを作っているVoicyでPMチームのマネジメントとプロダクトマネージャーをやっています。 https://voicy.jp/Voicyでは毎週誰かがnoteを公開しているので、是非こちらもチェックしてみてください! 今回は自分自身がPMであり、またPMメンバーのキャリアや組織について考えることも多く、PMがどうあるべきかというのは悩ましいなあと思っていたりす

                                                                                プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成|ぶんた|大枝史典
                                                                              • じぶんをあきらめない! - naomi1010’s diary

                                                                                今日は、一日雨模様です。交通機関が混雑しています。出かける時は、時間に余裕を持って、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 我が家では、この時期、玄関にも部屋にも、ハロウインのグッズを飾っていますが、今年は、街で、ハロウインの雰囲気はありません。商店街に、人は戻っていますが、例年のような、華やいだ雰囲気はありません。自分が、イベントに参加する訳ではありませんが、そういう雰囲気を味わうだけでも、気分は上がるものですね。 今年は、全てのイベントや、お祭りが中止になって、そういうことでも、人の心に影を落としている気がします。楽しい雰囲気を眺めるだけでも、人の気持ちは、明るくなるだろうに・・・と思います。 目に見えるもの、聞こえるもの、匂い、雰囲気、そういうものに、人の心は影響を受けます。自分の周りに、好きなものを置くことも、好きな音楽を聴くことも、心が明るくなるからですねヽ(*´∀`) こんな時

                                                                                  じぶんをあきらめない! - naomi1010’s diary
                                                                                • 🐻色内散歩(55)   ぶん公【🐶小樽の街を見守る犬】 : 後志が1番❗❗❗

                                                                                  2020年05月01日 🐻色内散歩(55)   ぶん公【🐶小樽の街を見守る犬】 🐻✋今回は小樽の街を見守る犬🐶『ぶん公』をご紹介します。 🐶『ぶん公❕』は…このブログの主役でもあります。 🐶ぶん公とは🐶『ぶん公(ぶんこう)、1914年(大正3年)- 1938年(昭和13年)2月3日)』 は、オスの雑種犬である。仔犬の頃に火事の焼け跡で鳴いていたところを救われたこの犬は、大正から昭和の初めにかけて小樽の消防組(現在の小樽市消防本部)の建物に住み着き、消防隊員たちに可愛がられていました。 🐻小樽市消防本部 🐻消防訓練の様子 🐶ぶん公は隊員たちとともに消防車に乗って「出動」し、火災現場ではやじ馬たちの整理やホースのもつれ直しなどでその能力を発揮した。ぶん公の「出動」回数はその生涯で1000回を優に超えていたといわれています。 《🐶ぶん公❕の願い事🎵》は…🐶🎵『私の願い

                                                                                    🐻色内散歩(55)   ぶん公【🐶小樽の街を見守る犬】 : 後志が1番❗❗❗