並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 771件

新着順 人気順

たこの検索結果1 - 40 件 / 771件

  • アメリカちょっとだけ住んでたことあるけど、ある意味での同調圧力が日本..

    アメリカちょっとだけ住んでたことあるけど、ある意味での同調圧力が日本の比じゃないのはひしひしと感じたなあ。社会から外れた連中の「受け皿」としてヤク中界隈があるので、「正しいアメリカ市民」として生きるかヤク中かという感じで、その中間の正しくはないけどクスリやるほどではない普通の人間向けの所属先が存在しない気がした。 同性愛者やら黒人やらへの反差別運動は「正しいアメリカ市民」の範囲に彼らも入れてあげるべきだという活動であって、正しくなさを許容しようとする活動ではないっていうか。

      アメリカちょっとだけ住んでたことあるけど、ある意味での同調圧力が日本..
    • 【猫にタコは絶対にNG】半夏生にたこを食らう。ところで半夏生って何?

      半夏生って、タコを食べる日? 半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。 七十二候の1つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で 一般的に、夏至から数えて11日目となる7月2日頃から、 七夕(7月7日)に至るまでの5日間のことを指します。 今年2023年の場合は、7月2日(日)から7月6日(木)が半夏生となります。 関東に住んでいると、あまりなじみのない「半夏生」。 スーパーのチラシで、「たこを食べる日」のように書いてあり、 それに合わせてタコがいつもよりも多く売られている。 ただ単純にタコが好きなのでうれしい。 けれど、この日に合わせてたこのお値段が上がっちゃう気がするのよね。 それでもタコ、いただきまーす。 これはお正月の銀だこの福袋に入っている、 「たこめし」の素にさらにたこを加えたもの。 こういう「素」ってお手軽で美味しいよねー、ちょっとしょっ

        【猫にタコは絶対にNG】半夏生にたこを食らう。ところで半夏生って何?
      • 普通に考えたらそのくらい警戒してる女性はもう何らかの性被害に遭ったこ..

        普通に考えたらそのくらい警戒してる女性はもう何らかの性被害に遭ったことがある・遭い続けてる人だと思うよ 経験ない人は増田と同じように考えてて自意識過剰乙w自分がかわいいと思ってるの?自慢?wとか言ってくるからね女でも(嬉しいわけないのちょっと考えたらわかりそうなのにね) そして「お前が警戒しないのが悪い、お前に隙があったんだからお前が悪いんだよ、だから我慢しなさい」って最後に必ず言われてる何なら女親にも警察にも言われるし 何度も思い出してつらくて意を決して友達や親に相談したのに、それをしようと思えるくらい信頼してる人にそれを言われるのは結構絶望的な気持ちになるよ 本当にああいうのは逢ったことないうちはその存在も恐怖もわかんないんだよ私も増田みたいに思ってたし 性犯罪に無縁でそんなことするやつがそうそういるもんかと思う人には性犯罪者なんて本当に幻みたいなもんだからその被害者も同時にいないわけ

          普通に考えたらそのくらい警戒してる女性はもう何らかの性被害に遭ったこ..
        • 「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が6倍に コスト上昇が負担、お好み焼き店は過去最多の9件(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

          老若男女に人気の「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が急増している。 2023年度上半期(4-9月)の「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産は12件(前年同期比500.0%増)で、前年同期の6倍に増えた。年度上半期では、2010年と2014年に並び、2015年の13件に次ぐ過去2番目の高水準となった。このうち、「新型コロナ」関連倒産は年度上半期では過去最多の6件で、「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」倒産の半数(50.0%)を占めた。 2023年度上半期に倒産した「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の12件は、すべて資本金が「1千万円未満」、従業員数は「5人未満」で、形態別では「破産」が占めた。コロナの5類移行でインバウンド需要も回復し、街には人が増えたが、客足が戻らない小・零細規模の「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の苦戦が鮮明になっている。 通称「粉もん」と言われる「お好み焼き・焼き

            「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が6倍に コスト上昇が負担、お好み焼き店は過去最多の9件(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
          • 驚きのヌルヌル感!漁港直送の大分産たこで作る絶品たこ焼き! #たこ焼き #飯塚市 - にゃおタビ

            福岡県飯塚市たこが新鮮たこ新の絶品「たこ焼き」 筑豊大好きシリーズ⑥ 福岡県飯塚市たこが新鮮たこ新の絶品「たこ焼き」 筑豊大好きシリーズ⑥ 以前にもご紹介した「たこ新」ですが今回は新情報をお伝えします。 下の記事、「カッホー馬古屏」からの続きにです。 「あわせて読みたい」 hitoritabi.shop 「あわせて読みたい」 hitoritabi.shop まずはおなじみ手作り招き猫から 今回の見どころはこれ ゆでたてのたこ 大分の漁港から取り寄た新鮮なたこをゆでていました。 このたこのヌルヌルのおかげで、おばちゃんは、手がすべすべなんだそうです。うらやましい。 旨いはずだ。 定番のネギだこ!ねぎがたっぷり! そして、もう一品 手作り、「ぎょろっけ」 魚のすり身をコロッケにしています。注文してから作ります。すごく美味しい。 たこ新の「たこやき」や「ぎょろっけ」は注文してから作ります。常連さ

              驚きのヌルヌル感!漁港直送の大分産たこで作る絶品たこ焼き! #たこ焼き #飯塚市 - にゃおタビ
            • 凧(たこ)を空高く飛ばして発電する「空中風力発電システム」の導入が進められている

              気候変動の原因となる二酸化炭素排出量を減らすべく、世界中で太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの導入が進められています。オランダにあるエネルギー企業のKitepowerは、凧(たこ)を空に飛ばして発電する「空中風力発電システム」を市場に投入しようとしています。 The Hawk - Kitepower https://thekitepower.com/the-hawk/ Flying Kites Deliver Container-Size Power Generation - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/micro-wind-power-kitepower Kitepowerが投入しようとしている空中風力発電システム「Hawk」は、以下のような構成。1は発電した電気を蓄えるリチウムイオンバッテリーで、容量は400kWh。そして、

                凧(たこ)を空高く飛ばして発電する「空中風力発電システム」の導入が進められている
              • お惣菜屋さんのたこ飯弁当 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、午後から暑くなりました。いまは涼しげな北風が吹いており過ごしやすいです。 休日のお手軽弁当。「イオンモール白山」で「お惣菜屋さんのたこ飯弁当」を買って美味しく頂いたのですが、たこが細いです(笑) 【撮影場所 イオンモール白山:2023年07月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  お惣菜屋さんのたこ飯弁当 - 金沢おもしろ発掘
                • 三原 たこだるま:三原だるま工房

                  入手場所:うきしろロビー観光案内所 広島県三原市城町1-1-1 TEL:0848-67-5877 バナー↓をポチポチッとお願いします 高さ9cmほど、*豆絞りの鉢巻きをしたタコだるま。 赤とピンクがあったけど、 郷土玩具では珍しいピンクのタコを購入した。 目と口が同じ大きさで○と●だけで描かれている。 *豆絞りの鉢巻き 白地に小さな青い点が散らばった模様の手ぬぐいの事。 鉢巻きや半被などに使われ、粋な雰囲気を醸し出せる。 タコの郷土玩具は初めて入手したので何だか嬉しい。 そういえば三原駅の近くでタコの絵をたくさん見たけど、何か関係あるのかな? 気になったので調べてみると… ・三原市は瀬戸内海に面したタコの名産地で、江戸時代からタコ壺漁を行ってきた。 ・毎年8月8日にはタコの豊漁を祈願する「タコ供養」や「タコの日」が行われている。 ・三原市の名物料理としては、タコ飯やタコ汁などがある。 など

                    三原 たこだるま:三原だるま工房
                  • 🇯🇵たこち🇺🇸🇹🇼 on Twitter: "ラ・サール高校に問い合わせしたらさ ウチでは民主主義は多数決だと教えてます。 ラサール石井さんの発言は事実無根で迷惑、正直に言えばラサールと名乗られるのも迷惑であるとのお答えを貰いましたわw"

                    • スイス鉄道物語 - いちばんべったこ

                      文は、宮脇俊三さんです。 たくさんのふしぎの一冊。 車よりも鉄道を大事にして、景観を守っているなあと思いました。

                        スイス鉄道物語 - いちばんべったこ
                      • ジャムらしく遠慮がちに - いちばんべったこ

                        ジャムが亡くなりました。 一昨日の夜のこと。 1日つきっきりで、鳴いて苦しそうにしたら、すぐにお腹や頭を撫でてやれました。 毛布の上から体をさすってやると、気持ちよさそうにしていました。 ご飯を作る時間に2階で1人にするのはかわいそうだから、ふわふわマットの上に横たえたまま、下に連れて来ました。 テレビもついていて、人の気配もして、寂しくなかったろうと思います。 大きな耳を立てて聞いているような後ろ姿でした。 嫁さんが先にお風呂に入ってしばらくしたら、足をふみふみするみたいに動かして苦しそうにしました。 急いで嫁さんにも知らせに行きました。 抱いてやっても苦しそうで、また横たえるとしゃっくりのような呼吸をしました。 お腹を見ると呼吸していないようでした。 でも、またしゃっくりのような息をしました。 何度か繰り返すので、息を吹き返すのではないかと思いました。 慌てて上がって来た嫁さんが覗き込

                          ジャムらしく遠慮がちに - いちばんべったこ
                        • 粉山椒と一味の刺激でビールがすすむ「たこなめろう」が噛めば噛むほど美味しい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回は暑い時期でもさっぱり美味しく食べられるおつまみ、なめろうのアレンジレシピ。刺身用のタコを使って、うま味も刺激もたっぷりの「粉山椒と一味のたこなめろう」を作ります。 タコは細かく切ってもしっかりとした食感があり、噛めば噛むほど美味しい! タコのうま味、そしてみそと薬味の風味が口に広がって、たまらずビールやご飯が恋しくなりますよ。 魚屋三代目の「粉山椒と一味のたこなめろう」 【材料】2人前 刺身用タコ 100g程度 大葉 3枚 ミョウガ 1個 長ねぎ 4cm程度  みじん切り大さじ1杯(約9g)大さじ1程度 白いりごま、大葉(飾り用) お好みで適量 (A) みそ 小さじ2 ぽん酢しょうゆ 小さじ1 砂糖 小さじ1/4(甘みとコクがほしい方は小さじ1/2) 粉山椒 お好みの量(今回はひとつまみ程度) 一味唐辛子 お好みの量(今回はひ

                            粉山椒と一味の刺激でビールがすすむ「たこなめろう」が噛めば噛むほど美味しい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 行けども行けども - いちばんべったこ

                            行きが上りだったということは、帰りは下りなのです。 ヤッホー。 ごっついダンプは怖いけど、ほとんどペダルを漕がずに楽チンです。 風を切って下ってる途中、何かがズボンの裾に当たったなあと感じました。 ヤバ、何か落とした? 首にかけてるスマホケースや鍵などを確かめましたが、ちゃんとあります。 風で裾が膨らんだだけかあ、と納得しました。 どんどん下って駅に着き、直売所のレジのお姉さんに次に行く道の駅のこと聞いたら、私まだ今日で2日目なのでーと隣のお兄さんがかわって教えてくれました。 さっきは気づかなかったけど、 地味にすごい、福井 このキャチフレーズ、いいですね! スノーシェッドやロックシェッドを越えて、どんどん下っていきます。 目を見張る景色が次々現れます。 行けども行けども山また山で、怖いくらいの深山幽谷でした。 後で調べたら、ぼくが走った国道158号は、九頭竜峡というすごいところなのでした

                              行けども行けども - いちばんべったこ
                            • コード品質向上のテクニック: 第 11 回(関数にたこができる)

                              こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 この記事は、毎週木曜の定期連載 “Weekly Report” 共有の第 11 回です。Weekly Report については、第 1 回の記事を参照してください。 関数にたこができる あるサービスで、ユーザ同士が「フレンド」になるという機能を実装することを想定します。現在のユーザから見て、別のユーザがフレンドであるかを調べたり、新たにフレンドになるために、以下のような UseCase クラスを使います。 class FriendStateUseCase( private val currentUserId: UserId, ... ) { fun isFriend(otherUserId: UserId): Boolean { ... } fun markAsFriend(otherUserI

                                コード品質向上のテクニック: 第 11 回(関数にたこができる)
                              • たこ祭り - ウキウキ日和

                                たこ焼きと、ゆでタコのスライスの夕飯でした。 美味しそうな、たこ足一本がお買い得だったので(^o^) たこ焼きのたねは普通につくり、鉄板にたっぷりながします。 たことキャベツ・長ねぎ・天かすを入れ、 いい匂いがしてきたら串で少し持ち上げてみて、焼けてきたらひっくり返します。 脇のたねを巻き込むようにしながら、丸く整えます。 美味しそうな焦げ目がついたら、 お皿に取り出して、鰹節・青のり・ソース・マヨネーズをかければ、たこ焼きの完成でーす\(^o^)/ ポン酢もありでね!(^o^)! タコだらけのメニューですが、違和感なし! もちろん白ごはん付き。 (^_^;)

                                  たこ祭り - ウキウキ日和
                                • なりたい二人 - いちばんべったこ

                                  令丈ヒロ子さん作。 のっぽで首や手が長いことを気にして、いつも目立たないようにしているちえり。 同じマンションの同じ階に住んでいるムギとは幼なじみ。 ムギは武儀(たけよし)という名だが、呼びにくくてムギと呼んでいる。 ぽっちゃりして大福みたいな顔。 二人並ぶと、園児と保育士みたいと言われる。 高学年になって、付き合ってるの?と聞かれてから、どちらも関わらないように過ごして来た。 ところが、中1でも同じクラスになり、将来なりたい職業という課題が出て、2人がペアで調べることになってしまった。 お互いの母親の仕事をインタビューしてお茶を濁すはずが、それぞれ密かに憧れている職業に目を開いてゆく。 ムギが熱心なのは江戸時代の料理で、「大根百珍」や「蒟蒻百珍」などの書物を初めて知った。

                                    なりたい二人 - いちばんべったこ
                                  • 性悪猫 - いちばんべったこ

                                    やまだ紫さん作。 それぞれが詩のような物語です。 猫の目から見たような不思議な感覚。 ずっと見ていても見飽きないネコの絵。 この人のネコの絵は、ずっと残ってほしい。

                                      性悪猫 - いちばんべったこ
                                    • 北陸本線ラストラン - いちばんべったこ

                                      もうちょっと早くに乗りにきたかったんですが、お天気の関係やあれやこれやで結局最終日になってしまいました。 近江今津に早く着いていたので敦賀までは座れましたが、敦賀からは超満員。 自転車持ってこなくてよかったー。 自転車なし、身一つの旅です。楽ちん。 福井駅、東口は「一乗谷口」というのですね。前からそうだったっけ。 トリケラトプスやフクイラプトルたちがお出迎え、です。 ハピラインふくいは、ピンクと黄緑カラーなんですね。 開業を祝うお花でしょうか。 福井駅は恐竜だらけ。 大聖寺駅まで行きます。

                                        北陸本線ラストラン - いちばんべったこ
                                      • ぼくのネコがロボットになった - いちばんべったこ

                                        佐藤まどかさん作。 ネコの名前はポロ。 ポロっていい名前だなあ。 公園でポロを見つけたとき、ダンボール箱の中で着古したポロシャツにくるまってミィミィ鳴いていたからポロ。 飼い始めて2年経ったとき重い病気が見つかって、お医者さんからおうちで死なせてあげなさい、と言われた。 なんとか生きていてほしいと思うけど・・・。

                                          ぼくのネコがロボットになった - いちばんべったこ
                                        • 「平成以降いちばんヒットした駅弁」が売上97%減に…ホームで見かける“ナゾのツボ入りたこ飯”のヒミツ | 文春オンライン

                                          だいたい旅に出るときは、駅弁を食べる。コンビニもエキナカも充実しているいまのご時世、わざわざ駅弁でもなかろうと思う人もいるかもしれないが、新幹線などに乗っていると駅弁を食べている人はなかなか多い。 東京駅にある全国の駅弁が売られているコーナーは絶えずお客で溢れているし、新横浜駅では崎陽軒のシウマイ弁当が飛ぶように売れている。 それに何より、定期的に行われる百貨店での駅弁フェア。そのときばかりは、まるでフィーバーのようにたくさんのお客が押し寄せるビッグイベントだ。百貨店で買ったものを駅弁といっていいのかどうかはともかく、少なくとも日本人は駅弁が大好きだということは間違いないようだ。 そんな駅弁の特徴は、地域の個性をみごとに織り込んでいることだ。流通が発展したいまとなっては全国どこでも手に入れることができるが、やはり訪れた地でその土地の駅弁を買い求めるのがいい。東京から新幹線に乗るときばかりが

                                            「平成以降いちばんヒットした駅弁」が売上97%減に…ホームで見かける“ナゾのツボ入りたこ飯”のヒミツ | 文春オンライン
                                          • 司馬遼太郎記念館 - いちばんべったこ

                                            くすりの道修町資料館から歴史博物館へ。 そこから地下鉄に乗って、長田まで行きました。 鴻池新田会所は、リニューアルのため閉館してるので、残るは司馬遼太郎記念館です。 静かな街並みの中に見えてきました。カーブを描いた建物です。 入り口から記念館までのお庭がいい感じでした。 記念館の中は撮影NGだったので残念でしたが、地階から3階くらいまでの高さの本棚は圧巻で、目に焼き付きました。その本棚を見れただけで、行った甲斐があるなーと思いました。 なじみらしい白黒ネコちゃんがのぞいていました。 庭の一画に司馬さんの書斎がありました。

                                              司馬遼太郎記念館 - いちばんべったこ
                                            • 車椅子のびすこ - いちばんべったこ

                                              渡辺やよいさん作。 とてもいいエッセイでした。 漫画家として独り立ちし、自分の居場所を作ってから飼い始めたコーギー。 茶色と白だから、名前はびすこに決まり。 そのびすこと過ごした13年間の記録です。 文章のうまさに、展開のうまさに引き込まれます。 漫画家さんだからでしょうか。 やがて足腰が弱くなって、腰が立たなくなったびすこ。 アメリカの会社で車椅子を作ってもらいます。 それをつけて散歩させていると、犬仲間からだけでなく、お年寄りからも声をかけられることが増えたそう。 お互いがんばろうね、と。 いつ発作が起こるかとヒヤヒヤしたのは、うちのジャムと同じ。 それでも、この本を書き終わった時には、まだびすこは健在でした。

                                                車椅子のびすこ - いちばんべったこ
                                              • エマ・ジーン・ラザルス、木から落ちる - いちばんべったこ

                                                ローレン・ターシス作。 最後のオチがなんとも言えず味わい深く、面白かった。 エマ・ジーンは、友だちがいない。 お父さんは数学者だが、2年前に交通事故で亡くなってしまった。 トイレで泣いていたコーリンが「助けて」と言ったので、言葉通りに受け取ってしまうエマ・ジーンは、偽の手紙を書いて問題を解決する。 その後も、良かれと思って相手の気持ちを考えずに、論理的に正しいことをして問題を解決しようとする。 そして、最後にコーリンの家の窓の外の木から落ちてしまう。 エマ・ジーンは、自分のしたことで結局何も解決しなかったことを知る。 その晩、お母さんが優しく語りかける。 「ものごとは、いつもわたしたちの思いどおりにいくとはかぎらない。 努力しても、ときには傷つき、ときには泣くこともある。あり意味、木から落っこちることだってあるのよ。でも、人は立ちあがって、つぎは、同じ木にはのぼらないようにするか、のぼった

                                                  エマ・ジーン・ラザルス、木から落ちる - いちばんべったこ
                                                • 夏のカルテット - いちばんべったこ

                                                  眞島めいりさん作。 いやいやならされた図書委員の夏休みの当番で、同じような立場の四人が出会う。 夏休みの課題であるグループ研究をその4人ですることに決めた。 内容は、合奏と合唱。 クラシックに詞をつけて歌うことにした。 なかなか歌詞を作れない主人公は、理科の宿題と歌詞をいっぺんに済ませるために、次のような詞を作った。 水青く変わるのは 酸素が増えたせいじゃない 水青く変わるのは 二酸化炭素が減ったから オオカナダモ 光あてて 光合成の変化観察 葉緑体があるからできる 青はアルカリ性の色 四人がアイデアを出し合って、一つの歌を完成させていくのが面白い。 お互いに相手を否定しないで、尊重してるのがすごいなと思った。 結局「4人で」というのはうまく行かなかったんだけど、これらかも4人の繋がりは続いていきそうな予感がします。

                                                    夏のカルテット - いちばんべったこ
                                                  • 世界の果てでも漫画描き - いちばんべったこ

                                                    ヤマザキマリさん作。 イタリアからキューバに、サトウキビ狩りのボランティアに行った時のことが描かれています。 ホストファミリーのリナレス家の人々と過ごした時間と別れがヤマザキさんらしくて、読んでよかったです。

                                                      世界の果てでも漫画描き - いちばんべったこ
                                                    • ソフィーの秘密 - いちばんべったこ

                                                      ニキ・コーンウェル作。 渋谷弘子さん訳。 『お話きかせてクリストフ』と『君の話をきかせてアーメル』の続編。 ルワンダのジェノサイドを逃れてイギリスにやって来たクリストフ。 イギリスの小学校に入って、今は中学生になった。 そんな折、ルワンダからソフィーがやって来た。 ソフィーはクリストフのお父さんの妹の娘。 お母さんが亡くなってからベアトリスのところにいた。 ベアトリスは、ツチを憎んでいる。 ルワンダでは、民族の違いでフツとツチが憎しみ合い殺し合っていた。 イギリスに来てようやくその憎しみ合いから逃れたと思っていたのに、やって来たソフィーはやはりクリストフのことを嫌っていた。 クリストフのお母さんがツチで、クリストフの顔つきもツチに見えるからだ。 ツチはゴキブリだと教えられていたソフィーがクリストフやその友達と関わることで、「過去の毒」からだんだんと解き放たれてゆく。

                                                        ソフィーの秘密 - いちばんべったこ
                                                      • たこ派?いか派? - だいたい日刊 覇権村

                                                        今日はたこといかのどちらが良いか、 という不毛な論争をしてきた。 紅白戦だった。 私は俄然たこ派。 「たこの方が絶対いいって! たこ焼きはあるけど、いか焼きは無・・・ いや、あるな」 いか派の友人は 「やっぱいかの方が強いっしょ。 ほら、クラーケンとかいるんじゃん。 あれ、クラーケンってタコだっけな・・・」 と、軟体動物のような締まりのない議論だった。 みんな違ってみんな良い。 それが今日の結論だ。 Follow @buddha0123

                                                          たこ派?いか派? - だいたい日刊 覇権村
                                                        • なんば周辺・大たこ|タコがデカくてぷりっぷり!昭和47年創業の老舗たこ焼き屋さん - 大阪ざきグルメ

                                                          お店の特徴 人気のお店 しっとりぷるぷる系? イートインスペース有り たこ焼き以外のメニュー有り タコがかなりデカい 昭和47年創業の老舗のお店 日記ブログ作りました(∩´∀`)∩⇩ こんにちは。ざきです。 ゴールデンウィークは久々に道頓堀に遊びに行ってきました。 道頓堀のちょうどいい場所にあるこちらのたこ焼き屋さん。(一時期ニュースで話題になってましたね) 昭和47年創業で、かなり昔からあるみたいです。 外観 内観 メニュー 料理 たこ焼き6個600円 感想 お店情報 外観 日曜日の15時頃に行ってみたらなかなかの行列が・・! 10分程並びました。 16時頃に前を通ったら全然並んでなかったので、混み時を避ければ休日でも並ばなくて済みそうです。 この日はゴールデンウィーク&コスプレイベントが開催されていて、道頓堀は人だらけでした。 内観 やきやき・・ 店員さんが忙しそうに焼いています。 タ

                                                            なんば周辺・大たこ|タコがデカくてぷりっぷり!昭和47年創業の老舗たこ焼き屋さん - 大阪ざきグルメ
                                                          • 死にたいままで生きています。 - いちばんべったこ

                                                            咲セリさん作。 またこの人のことがよりいっそう分かった。 NHKの番組に出られていたことも知った。 この人の経験してきたことが、死にたいと思ってしまう人たちに、思いとどまるきっかけになればいいなと思う。 小さなことでもよくやったと、自分を褒めて暮らしていければなと思います。

                                                              死にたいままで生きています。 - いちばんべったこ
                                                            • 叡山電車 - いちばんべったこ

                                                              エキタグのマークを探して、全駅乗り降りしました。 あっ、京都バスだ。 元田中で、全駅達成。

                                                                叡山電車 - いちばんべったこ
                                                              • ただいまねこ - いちばんべったこ

                                                                ミヤザーナツさん作。 亡くなったネコが、お盆に帰ってくるお話です。 キュウリの馬に乗って帰ってきて、ナスビの牛に乗って戻っていきます。 うちのみゅうみゅうに似た白黒ハチワレネコです。

                                                                  ただいまねこ - いちばんべったこ
                                                                • 旭図書館 - いちばんべったこ

                                                                  昨日の通院は、いつもより1時間早い予約時間でしたので、帰りにいつもは行かない図書館に寄り道しました。 今里筋線の関目成育駅から歩きました。 町の景色も新鮮でしたし、図書館の本も見たことない本がたくさんありました。

                                                                    旭図書館 - いちばんべったこ
                                                                  • アイリスオーヤマ、成長の裏に「たこつぼ」回避の仕組み - 日本経済新聞

                                                                    アイリスオーヤマ(仙台市)は売上高が約500万円だったプラスチック加工の町工場から、グループ全体で7900億円のグローバル企業に成長した。その裏には様々な仕組みがある。日本経済新聞出版の書籍「アイリスオーヤマ 強さを生み出す5つの力」の内容の一部を再構成して随時掲載し、秘訣を探る。第1回は社内で情報共有を徹底して「たこつぼ化」を避ける工夫に迫る。 アイリスオーヤマは毎週月曜、大山晃弘社長ら経営陣が全社員に向けて話す「朝礼」を実施している。内容はテレビ会議システムを使って全国の主要拠点にリアルタイム中継し、社員たちが話を聞く。テーマは事業の現状や展望、自社がメディアに取り上げられた際の反応など幅広い。 定期的に朝礼を実施する会社は多い。しかしアイリスの朝礼は一般的な企業と異なり、その場だけで終わらない。大山社長らが話した内容は記録し、年末に1年分をまとめた「朝礼集」を作って社員に配布してきた

                                                                      アイリスオーヤマ、成長の裏に「たこつぼ」回避の仕組み - 日本経済新聞
                                                                    • 代行バス、でした - いちばんべったこ

                                                                      高架化工事がもう出来上がってると思ったら、まだなのでした。 いったん羽衣駅の改札を入り、代行バス乗り場に通じる改札をまた通りました。 羽衣から、伽羅橋北、伽羅橋南を通って、高師浜まで。 駅が一つ増えてます。 高師浜は、元の駅の西側200メートル離れた臨海スポーツセンター前にありました。

                                                                        代行バス、でした - いちばんべったこ
                                                                      • 今夜のおつまみ!テーブルマーク『ごっつ旨い 大粒たこ焼』を食べてみた! - tomomo13’s diary

                                                                        iPhoneの天気アプリがもうここ最近変で、全然当たらない。 何のためのアプリなのかモヤモヤする。 文京区なんて大雪警報がずっと出ている。 おかしすぎるやろ! 今夜のおつまみ テーブルマーク『ごっつ旨い 大粒たこ焼』です。 たこ焼き専門店はあるけど一番安いので600円くらいするんだよね。 出来立ての美味しさは分かるけど、ちょっと高い。 てなわけで、冷凍品を買ってきた。 リンク 『ごっつ旨い 大粒たこ焼』は5種類のだしがきいた大粒の冷凍たこ焼です。 冷凍のまま容器ごとレンジで加熱が出来ます。 税込み322円。 裏面。 製造者はテーブルマーク。 たこ焼に使われる野菜はキャベツ、ねぎ、やまいも。 だしは魚介エキス調味料、こんぶだし、魚粉など。 栄養成分表示(1袋197g当たり) エネルギー:321㎉ たんぱく質:10.8g 脂質:13.4g 炭水化物:39.2g 食塩相当量:2.9g 開封。 た

                                                                          今夜のおつまみ!テーブルマーク『ごっつ旨い 大粒たこ焼』を食べてみた! - tomomo13’s diary
                                                                        • にゃんこ天国 - いちばんべったこ

                                                                          ようやく読めました。 33人の作家さんたちのネコエッセイを集めたもの。 稲葉真弓さん、町田康さん、角田光代さん、森下典子さん、村山由佳さん、群ようこさん、養老孟司さん、佐野洋子さんなどが書いている。 それぞれ単独でのネコエッセイとは一味違った趣がありました。

                                                                            にゃんこ天国 - いちばんべったこ
                                                                          • キャバクラに行ったこ事がない事を伝えると「つまんない人生だねぇ」と行ってきた日本人男性駐在員

                                                                            Tsunehisa Nakajima @carlostsune サンフランシスコ在住の日系一世。システム開発やって〼。ベース弾き〼。#ZOHO BooksとInventoryに詳しい人。 Tsunehisa Nakajima @carlostsune 昔「つまんない人生だねぇ」って言われたことがあった。その人は日本の会社からアメリカに駐在員としてやってきていた人だった。飲みの席での会話で僕がキャバクラに行った事が無いと言ったところ冒頭の発言が 2023-12-30 18:55:01 Tsunehisa Nakajima @carlostsune そこから彼のキャバクラ体験談が繰り広げられ「今度日本に来た時には連れてってあげるよー」と上機嫌。更にいかに会社の中でグレーなことをやってきたかを饒舌に語ってた。多分、当時の彼は40代前半で、そこの会社一筋で生きてきた人 2023-12-30 18:

                                                                              キャバクラに行ったこ事がない事を伝えると「つまんない人生だねぇ」と行ってきた日本人男性駐在員
                                                                            • たこ焼きだけで“食いつなぐ”ゲーム『たこパ サバイバル』Nintendo Switch版7月20日配信へ。最大4人マルチ対応、いろんな具材で栄養摂取して生き残る - AUTOMATON

                                                                              キミドリソフトが手がけるたこ焼きパーティー・サバイバルゲーム『たこパ サバイバル』のNintendo Switch版が、7月20日に配信されるようだ。ニンテンドーeショップにページがオープンしており、それによると価格は310円(税込)。 *Steam版のトレイラー 『たこパ サバイバル』は、みんな大好きたこ焼きパーティー、通称“たこパ”の食材だけで何日生き延びることができるのかを競うサバイバルゲームだ。シングルプレイおよび最大4人でのオンラインマルチプレイに対応。プレイヤーはたこ焼き器を囲み、生地や具材を投入し、櫛で返しながらたこ焼きを焼いていき、完成したらソースをかけて美味しくいただくことを繰り返す。 プレイヤーには、タンパク質・炭水化物・脂質という栄養ステータスが存在し、ゲージにて常時表示。各栄養は時間経過で減少し、いずれかがゼロになりそのまま一定時間経つと死亡、ゲームオーバーになって

                                                                                たこ焼きだけで“食いつなぐ”ゲーム『たこパ サバイバル』Nintendo Switch版7月20日配信へ。最大4人マルチ対応、いろんな具材で栄養摂取して生き残る - AUTOMATON
                                                                              • 長く付き合った男とセックスレスになった末に別れ、別の男と付き合ったこ..

                                                                                長く付き合った男とセックスレスになった末に別れ、別の男と付き合ったことでセックスレスが解消したことある。 7年付き合ってた男に欲情できなくなり、体を触られても全く濡れなくなった。最後の2年ぐらいセックスレスだったと思う。その後、別の男と結婚して9年目、子供も生まれたけどその男とはそこそこヤっている。 何が違うかと言われれば、セックスとはこういうものだという思い込みを持たず、ありのまま、お互いが良いと思うセックスを練り上げていることだと思う。 前の男は、男の喘ぎ声は邪魔云々っていうAVへの声の影響なのか、ほぼ無言でセックスしていたが、今の男は反応が良く、どこが気持ちいいのかわかりやすいし、やってほしいことを丁寧にお願いしてくれるのでやる気も出る。 あと、今の男は女にも性欲があるってことを当然のものとして受け止めているので、どこが気持ち良いのかを伝えることができてセックスが楽しい。(言葉で伝え

                                                                                  長く付き合った男とセックスレスになった末に別れ、別の男と付き合ったこ..
                                                                                • 図書館ホスピタル - いちばんべったこ

                                                                                  三萩せんやさん作。 二十数年前の病院から物語は始まる。 病院の中の図書館。 そこで穏やかな時を過ごす患者さんたち。 やがて院長が亡くなり、病院は閉院した。 だが、院長の遺志で図書館だけは残った。 そこから、物語は現代に移る。 まるで映画のような展開。 就活にがんばってきた主人公だが、就職先が決まらない。 親戚に声をかけてもらい、図書館の面接を受けると、採用された。 本なんて読んだことがないのに、人を元気にさせるのが特技だと言うと合格した。 そこは、図書館ホスピタルと呼ばれていて、元気のない人が元気づけられる図書館だった。 図書館のスタッフになり、月の読書数0冊だった主人公が、本の面白さに気づいていきながら、利用者を元気にしたり、同僚と人間関係を築いていくところが面白かった。 すんなりと読める文章が、心地よかった。 例えば、次のような文章。 アゲハチョウが飛んできた。 黄色に黒いライン、赤と

                                                                                    図書館ホスピタル - いちばんべったこ