並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

たれ レシピの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 農家のブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」

    有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーの蒸し方でお悩みの方は「水100ml、塩ひとつまみ、ブロッコリー1株分の小房をフライパンに入れて中火で加熱→水が沸々とし始めたら蓋をして2分30秒蒸す」をお試しいただければオッケーブロッコリーです。 pic.twitter.com/4mLMzv7hAT 2022-03-24 10:00:00 有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーを主力とする農業法人|令和元年度 農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞|栽培面積ベースで石川県産ブロッコリーの約3割をシェア|Global G.A.P.認証取得|著書「日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」|11月26日は #いいブロッコリーの日 |画像の無断転載はご遠慮ください yasuifarm.net

      農家のブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」
    • 焼き鳥屋のおっちゃんが教えてくれた『何かやばいもんでも入ってるとしか思えない』ほど衝撃的に美味いタレの正体がこちら

      リンク www.nihonshokken.co.jp 日本食研 商品情報 │ 業務用商品 唐揚げ粉販売日本一!日本食研の総合情報ページ。商品案内、毎月更新のコンテンツ、レシピ集など日本食研に関する情報をご紹介しています。 リンク 日本食研業務用ストア 本店 焼肉のたれ彩 2kg-日本食研業務用ストア 本店 プロも認めた! 『第5回業務用加工食品ヒット賞受賞!』 業務用加工食品ヒット賞とは、日本食糧新聞社様を中心とした各業界より選抜された委員会が決定する賞で、「プロが選ぶ、プロの味」です。 ここが違う!焼肉のたれ彩! 見栄え抜群! トッピング効果のある香辛料で(唐辛子・胡椒・マスタード・ごま)見栄えが抜群です! たれ1本にこれだけの粒々香辛料が入っています。   マスキング効果大! オニオン、胡椒、にんにく、ごまなどの香ばしさが食欲を増進させ、肉の臭みを取ってくれます。 &nbsp

        焼き鳥屋のおっちゃんが教えてくれた『何かやばいもんでも入ってるとしか思えない』ほど衝撃的に美味いタレの正体がこちら
      • メシ通のサバ缶レシピ。できるだけ簡単にできるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        すっかり買い置き食材の定番となったサバ缶。栄養もうま味も、そして使いやすさも満点でまさに言うことなしですね。そこで今回は、メシ通でもたびたびご紹介してきサバ缶レシピの中から、できるだけ簡単にできるものを選んでまとめてみました。 ご飯もの、麺、おつまみにおかず……と、サバ缶レシピのバリエーションをググッと広げてみてください! INDEX ▽01:電子レンジ4分のサバ缶1缶使い切り1人メシ。タンパク質も摂れる「サバ缶のねぎみそつけそば」 ▽02:サバ缶とにらでメインディッシュ「サバ缶のにんにくバターにら玉」は七味たっぷりで食べてほしい ▽03:イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった ▽04:サバ缶を南蛮漬け風にしたら、そばのトッピングからおつまみまで箸がすすみすぎた ▽05:にんにく&ニラを大量投入「サバ缶ストロング雷豆腐」は、休日前に食べたいやつ ▽0

          メシ通のサバ缶レシピ。できるだけ簡単にできるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|OTONA SALONE

          こんにちは、vivo花本です。今日は〈キャベツのスープ〉を紹介します。フランスのビストロでも定番のこのスープですが、今回は敢えてコンソメやスープの素は使用せず、水だけで作ってみましょう。キャベツってこんなに美味しかったっけ?と思えるくらい、キャベツ本来の素材の味を最大限に生かしたスープになります。 【家バルつまみ by vivo花本朗 】 水から作る〈キャベツのスープ〉 ポイント。まず炒める、そしてクタクタに煮込む。 見た目の華やかさは一切ありませんが、素朴でしみじみ美味しい……そんな味わい。私も個人的に大好きなスープの1つです。ただ水だけで美味しいスープに仕上げるわけですから、やはり作り方には最低限押さえるべき幾つかのポイントがあります。 【4つのポイント】 ①キャベツの甘みを引き出すため先ず炒める。 ②30分間クタクタになるまで煮込む。 ③ジャガイモをすりおろして加える。 ④塩をしっか

            どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|OTONA SALONE
          • 【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ

            ご飯のお供1,500種類食べた男が全国のおいしい食を厳選 ご飯のおとも専門サイト「おかわりJAPAN」を運営している長船邦彦(おさふねくにひこ)です。これまで1,500種類以上のご飯のおともを食べてきて、そのレビューを「おかわりJAPAN」に載せています。 その地域では昔から当たり前に食べられているものでも、他の地域の人からすると「何それ!?」と驚くようなものがあったり、同じタイプ(定番の海苔の佃煮や塩辛など)でも地域によって味がまるで違っていたり、ご飯のおともの世界は奥深いものです。私も地域ごとの味や食材の違いを探究していくうちに、深みにハマってしまいました。 今回は各都道府県の「ご飯のおとも」を紹介。私がこれまで1,500種類以上を食べてきた中から、本当においしいと思うものをおすすめしています。 そのほかの選定条件は「ご飯にそのままかけて食べられるもの」。缶詰や瓶詰め、ふりかけなど、調

              【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ
            • 平野レミ on Twitter: "皆さん、おうちゴハン頑張ってますか?皆さんの力になりたくて、私もノーメイクで頑張りました(笑)。自宅で撮った「ふわふわのニラ玉」です。文字のレシピはこちらをどうぞ→https://t.co/sLLYd8gUDp https://t.co/IBEeWr6rTK"

              皆さん、おうちゴハン頑張ってますか?皆さんの力になりたくて、私もノーメイクで頑張りました(笑)。自宅で撮った「ふわふわのニラ玉」です。文字のレシピはこちらをどうぞ→https://t.co/sLLYd8gUDp https://t.co/IBEeWr6rTK

                平野レミ on Twitter: "皆さん、おうちゴハン頑張ってますか?皆さんの力になりたくて、私もノーメイクで頑張りました(笑)。自宅で撮った「ふわふわのニラ玉」です。文字のレシピはこちらをどうぞ→https://t.co/sLLYd8gUDp https://t.co/IBEeWr6rTK"
              • 今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム

                仕事や家事育児で毎日バタバタ……。そんなときに頭を悩ませる「毎日の献立」問題。お惣菜や外食、ミールキットなどを活用するのももちろん一つの解決方法ではありますが、「自炊」が今夜の選択肢になることも多いはず。 でも、忙しい中で献立を考え、食材を準備するのもなかなか大変なもの。そんなときには「これさえ買っておけば、どうにでもなる」ものを知っていると気持ちが楽になるかもしれません。 そこで今回は、シンプルな材料・調理工程かつおいしさもバッチリなレシピで話題を集める料理家・今井真実さんに日頃買い出しをするときに必ず購入する食材リスト、またそれらを活用したある日の献立を作り方と合わせて教えていただきました。今井さんが提案するレシピはフライパン一つであっという間に完成。アレンジも効きやすく、忙しくてもう脳が思考停止状態……というときでも、ひとまず手を動かしたら作れるはずです。 皆さん、こんにちは。料理家

                  今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム
                • タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、ふんわり柔らかな鶏むね肉と、一年を通じて手に入りやすい白菜を使った中華風のこっくりうま煮。つるつるの春雨や干し椎茸も入った、そのまま食べてもご飯にかけてもおいしい、食欲をそそる一品です。 うま味の宝庫、「オイスターソース」「鶏肉」「干し椎茸」 うま味の鍵を握るのは、オイスターソース、鶏肉、そして干し椎茸。うま味の三大成分である、オイスターソースに含まれるグルタミン酸と、鶏肉に含まれるイノシン酸や干し椎茸に含まれるグアニル酸を組み合わせることで、うま味の相乗効果が生まれ、よりおいしく感じられるのです。この組み合わせをマスターすることで、家庭でも中華風の本格的な味わいを再現することができ、料理の選択肢がぐんと広がるかもしれません! 干し椎茸のうま味を十分に引き出す戻し方や、パサつきやすい鶏むね肉をふんわり柔らかくジューシーに仕上げ

                    タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • フライパン1つ。スープで麺を茹でる「ペペロンチーノ風スープスパ」がラクでウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 寒くなってくるとよく作る、スパゲティと具をスープで一気に煮込むフライパン1つのスープスパレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、にんにくと唐辛子を効かせた「ペペロンチーノ風スープスパ」をご紹介します。 フライパンでにんにくと唐辛子を炒めたら、そこに水を注いで沸かし、スパゲティを入れて茹でるだけ。味付けはコンソメスープの素と小さじ1/2の塩だけでバッチリ決まりますよ。 フライパン1つでできるので、ひと口コンロのキッチンの方にもオススメです。 ヤスナリオの「ペペロンチーノ風スープスパ」 【材料】1人分 にんにく 2かけ 輪切り唐辛子 小さじ1 スパゲティ(細めがオススメ。今回は1.5mm) 100g 塩 小さじ1/2 コンソメスープの素(キューブタイプ) 1個 オリーブオイル 大さじ4 水 500ml

                      フライパン1つ。スープで麺を茹でる「ペペロンチーノ風スープスパ」がラクでウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 普通の卵かけご飯に戻れない。板前の極秘レシピ「地雷メシ」のつくりかた。

                      YouTubeでさまざまな料理の技を紹介する動画が大人気の岩野上幸生さんによる、プロのテクニックを使ったレシピシリーズ。今回は、こうせいさんが「週8で食べたい」と言うほどの「究極の卵かけご飯」を紹介します。ほかほかの白ご飯に、秘伝の漬け卵黄、薬味のコラボレーションがたまりませんよ! 教えてくれたのは……岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)さん 東京で飲食店を複数手がける人気料理人。YouTubeチャンネルの「飲食店独立学校 /こうせい校長」では、さまざまな料理のテクニック、役立つ情報を発信。著書に『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』(KADOKAWA)。 究極の卵かけご飯「地雷メシ」の作り方 出典:www.youtube.com 卵かけご飯は、ほかほかの白ご飯に生卵をのせて、しょうゆをたらして食べるだけでも、とってもおいしいですよね。 プロの料理人であるこうせいさんは

                        普通の卵かけご飯に戻れない。板前の極秘レシピ「地雷メシ」のつくりかた。
                      • CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」

                        トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki CMで観たシーチキンお味噌汁があまりにも美味しそうだからやってみたら、あまりにも美味しかったお話。 まず、だしいらずなのがいい。もう、マジでいらない。シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した。 シーチキンの油で野菜を炒め、私はきのこや豆腐などの好きな具材をもりもり入れて煮込んじゃいます。 豚汁系のこってりお味噌汁になるから、こってりが苦手な方は普通に油を切って具材としてシーチキンを加えてみても美味しいと思います。 はごろもさんのシーチキンLがいまのところのマイベスト。フレークでも美味しかったけど、かたまりがある方が私は好きだった。 もっと早くに知りたかった!温かい汁物が嬉しい季節、食べたことのない方はぜひ😋 2023-10-18 10:16:30 トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki 皆さんにも

                          CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」
                        • 「鍋の素にこれをちょい足しするだけでめちゃうまになる」ぶちこめばとりあえずOKなズボラ薬味チューブがとても便利

                          リロ氏/LiloSHI @ly_rone 毎日料理動画投稿してます!ハンター系酒飲みケモ耳おじさん/VRC民/射撃/狩猟/ソロキャン/単独忍び猟/ 辺境僻地の末端ソロハンター 写真・動画は全て安全に配慮し、法律遵守。 ファンアートタグ→ #アートオブリロシ PR動画受付中!DMはお仕事用(PR、コラボ依頼等)お仕事メール⇒liloshigoto★gmail youtube.com/channel/UCGyt5…

                            「鍋の素にこれをちょい足しするだけでめちゃうまになる」ぶちこめばとりあえずOKなズボラ薬味チューブがとても便利
                          • すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る

                            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:マジャク(アナジャコ)釣り大会にいってきた(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 2017年のタケノコメンマ 2017年の記事を振り返ってみると、普通に食べるには大きすぎるけど、まだタケノコと呼べるサイズを材料にしている。 もう6年前なのか。 出来上がったメンマも、やっぱりタケノコっぽい形をしていた。 これはこれですごくうまいのだが、このタケノコだとメンマとしては節と節が近すぎるという課題がある。 おいしいんだけどね。 メンマというのは短冊形で、節と節の間のまっすぐな部分(略して節間)だけであって欲しいという欲望がある。ぺらっとした四角形であってくれ。 私がなにを言っているのか、なににこだわっているのかわか

                              すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る
                            • 「柚子こしょう」の秘めたポテンシャルを探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              「柚子こしょう」を鍋もの以外にも活用してみたい こんにちは、ライターのちみをです。 さてさて寒くなってまいりました。冬といえば鍋、鍋といえば柚子こしょう! そう、柚子こしょうがもっともきらめきを放つ季節が冬でありましょう。 柚子の爽やかな香りと辛みが熱い鍋にマッチングし、ひんやり肌寒い冬の風で冷えた体を温めてくれます。もちろんここにビールでも流し込めば、そこに広がるは一点の曇りもない幸福。 そんな柚子こしょう、わが家においてはただ一つだけ問題があります。 「鍋ものにしか使わないのでわりと余り気味」なのです。 なにかとポテンシャルは高そうな調味料なのに、なんだか応用ができなくて持て余しちゃうんですよね。 これは同じ悩みを抱える諸先輩・同志も多いのではないでしょうか。 というわけで、柚子こしょう消費拡大のために、さまざまな食べ方を開発してみましたのでご覧ください。 ①サーモンの「漬け」に入れて

                                「柚子こしょう」の秘めたポテンシャルを探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 【やけくそレシピ・キノコ編】超ズボラだけど、じんわり幸せになる「キノコ」の爆速レシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                懲りずにまた「やけくそレシピ」を開発してみました 今回は「やけくそレシピ」のキノコ編ですよ、皆様。 さて、今回選んだ食材がなぜキノコなのでしょうか? 食材としてのキノコは、以下の点がポイントが高いと思いました。 とにかく「安くて旨い」という単純な理由 種類豊富で飽きがこない 低カロリー食材としての有能さ 調理観点で言うと火の通りが早く、時短食材で便利 そんなお役立ち菌類のやけくそレシピ、当然あったら便利でしょう、助かるでしょうということで以下のメニューの開発を試みました。 やけくそエリンギ焼き やけくそマイタケスープ やけくそレンチンシメジ やけくそマイタケステーキ マッシュルームやけくそまるかじり ではどうぞ。 やけくそエリンギ焼き 1品目はとりあえず「焼き」からてみましょう。 【材料】(1人分) エリンギ 適量 塩コショウ 適量 【作り方】 1.(気になる場合は軽く洗い)適度な大きさに

                                  【やけくそレシピ・キノコ編】超ズボラだけど、じんわり幸せになる「キノコ」の爆速レシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 【レシピ】大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ - しにゃごはん blog

                                  今日はヘルシーで美味しい鶏むね肉で作る、さっぱり大葉入り油淋鶏のご紹介です(*・ᴗ・*)و! しっとり仕上げた鶏むね肉に大葉入りのやみつき油淋鶏ダレが絡んでめちゃウマのやつです♬ 作り方も簡単で、お子様から大人まで大喜びのやつですよ(´艸`)* それでは作り方をご紹介しますฅʕ•̫͡•ʔฅ 大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ 【材料】2~3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (むね肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ1.5 ◎片栗粉・・・大さじ3 (油淋鶏ダレ) ◎長ねぎ・・・1/2本 ◎大葉・・・5〜10枚 ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎酢・・・大さじ1 ◎砂糖・・・大さじ1 ◎ごま油・・・大さじ1 ◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎いりごま・・・大さじ1 (お好みで) ◎半熟卵・・・2個 ◎きざみネギ・・・適宜 【

                                    【レシピ】大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ - しにゃごはん blog
                                  • 岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた

                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:レンコン掘り放題は最高のレジャーだった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 フナが釣れないので始められない 私は埼玉県東部の出身なのだが、子供の頃は周囲に田んぼがたくさんあり、フナは小川でたくさんとれた。春か秋かは忘れたが、ハイシーズンにはそれこそ仕掛けた四手網の底が沈み込むほどだ。 魚はたくさんいるのだが、川底はヘドロが溜まってお世辞にもきれいとは言えなかった。小学校低学年の頃、友人同士の根性試し的な意味合いで、焚火で焼いたフナを食べた覚えがある。あれはどんな味だっただろうか。 フナの旬は水が冷たくなる冬だと聞いたことがある。そこで寒くなるのを待って近所で竿を出したが、生き物は何も釣れなかった。あんなにいたフナはどこへいった

                                      岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた
                                    • オリーブオイルの量をおさえられる「家アヒージョ」のやり方。シメのパスタもしつこさ軽減 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 オリーブオイルとにんにくで食材を煮込む、スペイン料理のアヒージョ。お酒がすすんで仕方ありませんね。そして、食材のうま味がしみ出たオイルでバゲットやパスタを食べれば二度、三度と楽しめる! わが家でもよくやります。 ですが、どうしてもオリーブオイルを大量に使うのと、いくらバゲットをひたして食べると美味しいとはいえ、残ったオイルを使い切るのが結構しんどい……。いつも悩んでました。 そこで考えたのが、オリーブオイルの量をおさえて、さらに残ったオイルもきれいに食べ切れる今回のレシピ。オリーブオイルは大さじ5だけ、そこにコンソメスープの素と水を入れてしまいます。 正確にはアヒージョ風、となるのかもしれませんが、味は100%オリーブオイルで作ったときとほぼ変わらない美味しさ。 残りのオイルも水分がプラスされている分しつこくなく、パスタに和えれば無理なく食べ切

                                        オリーブオイルの量をおさえられる「家アヒージョ」のやり方。シメのパスタもしつこさ軽減 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog

                                        今日は普段のおかずにもおうち飲みのおつまみにもおススメの簡単レシピをお届けします✧*。(ˊᗜˋ*) 余りがちな餃子の皮を使ったおしゃれキッシュ♬ 見た目も可愛らしいのでホームパーティーやお誕生日会にもピッタリの1品ですよฅʕ•̫͡•ʔฅ パクっと食べやすいのも魅力的です♬ 今回は金属製のマフィン型を使いましたが、使い捨てのアルミ製カップケーキ型でも同じようにできますよ(*・ᴗ・*)و! それでは作り方をご紹介します♬ 餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ 【材料】3~4人分 ◎餃子の皮(大)・・・12枚 ◎ベーコン(スライス)・・・4枚 ◎ほうれん草・・・1袋 ◎玉ねぎ・・・1/2玉 (下味) ◎バター・・・適量 ◎塩こしょう・・・少々 (卵液) ◎卵・・・2個 ◎牛乳・・・100ml ◎粉チーズ・・・大さじ2 ◎顆粒コンソメ・・・小さじ2 (お好みで) ◎パセリ・・・少々 【作り

                                          【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog
                                        • 豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 急に気温も上がり、冷たいビールが美味しい季節があっという間にやってきました! ということで今回は、コスパよく料理にボリュームが出せて、たんぱく質も摂れる豆腐を使ったつまみレシピ「豆腐とニラの町中華風炒め煮」を紹介します。 メインの食材は木綿豆腐とニラだけ。作りやすいように調味料も最低限にしましたが、豆腐をレンチン水切りする際に鶏がらスープの素をふりかけたり、豆腐とニラにしっかり焼き目をつけたりと、ちょっとしたことでうま味たっぷりに仕上がりますよ。ビールに合うのはもちろん、ご飯のおかずにもおすすめです。 筋肉料理人の「豆腐とニラの町中華風炒め煮」 【材料】1~2人分 木綿豆腐 1丁(300~400g) ニラ 1束(100g程度) 鷹の爪 1/2本 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 ごま油 小さじ2 (A) 鶏がらスープの素(顆粒

                                            豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • これで17位ってウソでしょ!?【家事ヤロウ】「もう鶏肉は揚げない」「食欲爆上がり」奇跡の時短レシピ | ヨムーノ

                                            コンソメと鶏肉のコクのある重厚な味わい(うま味)をレモンの酸味で爽やかに! 作り方は家事ヤロウInstagram(14,000いいね)を参考にしています。 家族構成にあわせて倍量、鶏もも肉2枚分(約660g)で調理しています。 ①耐熱容器に酒大さじ2、コンソメ小さじ1、塩小さじ1/4、レモン汁小さじ2、黒コショウ適量を入れて混ぜる 6人家族の晩御飯の一品としては鶏もも肉1枚では心もとないので、レシピの倍量で作っています。 ②皮付き鶏もも肉1枚(約330g)をひと口サイズに切る ③耐熱容器に鶏肉を混ぜふんわりラップをして600Wで4分レンチンする お使いの機種や鶏肉の使用量によって都度調整が必須です。 今回は倍量660gのため、600Wで4分→2分→2分レンチンしました。全体をムラなく加熱するため、様子を見る毎にひと混ぜしましょう。 ④一度かき混ぜ再度1分ほどレンチンして、器に盛りつければ完

                                              これで17位ってウソでしょ!?【家事ヤロウ】「もう鶏肉は揚げない」「食欲爆上がり」奇跡の時短レシピ | ヨムーノ
                                            • 【郷土料理】子供たちのおかわりが止まらない地元の秋の味覚! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                              パソコンやってると どうしても足元が冷えるから これがあるだけでもかなり温かそうな感じがするんだけど… さて! 週末、嬉しい実家便が届いた~! 「送るよ~」って聞いてたから楽しみにしてたんですよ♪ 山形と言えば… 芋煮会! 実家に帰ると必ず食べる郷土料理。 過去記事から画像使い回しなんだけど▼ 地元だとこんな感じで皮を剥いた状態の県産里芋が 一年中売ってるんだけど、こっちのスーパーでは見かけず… ↑冷凍とか皮付きのはあるんだけど… 芋煮ってやっぱりこの「里芋」が美味しい料理だから なかなか作る機会がなくてね。。。 そんな芋煮ロスの我が家に送ってくれたのがこれ! 芋煮セット ↑里芋・ネギ・しめじ・ごぼう・こんにゃく・牛肉・いも煮のたれ こうやってセットで売ってるらしい( ̄▽ ̄)b 里芋はもちろん牛肉まで全て地元産!! 何なら「たれ」までついてるから失敗しようがない! 本当はネギはサッと煮る程

                                                【郷土料理】子供たちのおかわりが止まらない地元の秋の味覚! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                              • ほとんどの食材がビールのよき相棒になる「にんにく花椒だれ」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 辛くてスパイシーなものでキンキンに冷えたビールを飲むぞ、でも冷蔵庫にあるものも食べちゃいたいし……。そんなときはこれ、生野菜や冷ややっこ、焼いたなすやお肉など、かければ大抵のものがビールのよき相棒になる「にんにく花椒だれ」です。 炒めたにんにくに、ピリッと舌がしびれるような辛さの花椒、ねぎ、ラー油などを合わせた麻辣な万能だれ。オイスターソースを入れてうま味とコクをアップ! 暑い季節ですから、火を使うのはほんの短い時間で作ります。 ちょうどレタスがお安く手に入ったので、今回は大胆カットでこのたれをたっぷりかけていただきました。 では早速、レシピです。レタスをしゃきっと美味しく食べるコツもためしてみてください。 山本リコピンの「にんにく花椒だれ」 【材料】作りやすい分量 長ねぎ 3㎝分 にんにく 1片 ごま油 大さじ1 お好きな野菜など 適量(今回

                                                  ほとんどの食材がビールのよき相棒になる「にんにく花椒だれ」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 【レシピ】鶏むね肉でさっぱりやみつき♬ねぎ塩レモンチキン♬ - しにゃごはん blog

                                                  今日はヘルシーで美味しい鶏むね肉で作る、さっぱりやみつきねぎ塩レモンチキンのご紹介です(*・ᴗ・*)و! しっとり仕上げた鶏むね肉にレモン入りのねぎ塩が絡んでめちゃウマのやつです♬ 仕上げに削ったレモンピールを散らしたら、さわやかな風味がさらに際立ちますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 作り方も簡単で、お子様から大人まで大喜びのやつです(´艸`)* それでは作り方をご紹介しますฅʕ•̫͡•ʔฅ 鶏むね肉でさっぱりやみつき♬ねぎ塩レモンチキン♬ 【材料】2~3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (むね肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ1.5 ◎片栗粉・・・大さじ3 (ねぎ塩レモンダレ) ◎長ネギ・・・1/2本 ◎レモン・・・1/2個(なければレモン汁大さじ1) ◎ごま油・・・大さじ2 ◎中華だし(顆粒)・・・小さじ1.5 ◎塩・・・小さじ1/2 ◎にんにく(チューブ)・・・3cm ◎ブ

                                                    【レシピ】鶏むね肉でさっぱりやみつき♬ねぎ塩レモンチキン♬ - しにゃごはん blog
                                                  • 【2回目】再び五目チャーハンを喰らう!何を頼んでもウレシイ味! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                    一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 『一寸亭』の店舗情報 ●営業時間(要確認を!) 確認してください ●定休日(要確認を!) 火曜日 ●電話番号 03-3823-7990 ●住所 台東区谷中3-11-7 ●アクセス 日暮里駅からは北口を出て左へ。 御殿坂から夕焼けだんだんを通って谷中銀座商店街へ。 金古園、のなかストアーの路地を入った所に『一寸亭』はあります。 千駄木駅からは2番出口を出て左。 通りを渡って千駄木第三郵便局の路地に入る。 突き当りまで行くと谷中銀座商店街のアーケードが見えるので、 そこを入って、金古園、のなかストアーを目指してください。 ●地図 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 『一寸亭』の店舗情報 『一寸亭』の店内 『一寸亭』のモヤシソバ 『一寸亭』の五目チャーハン 『一寸亭』のナスと豚肉の細切り炒め 『一寸亭』のお会計 『一寸亭』K七のまとめ 美味しい海老

                                                      【2回目】再び五目チャーハンを喰らう!何を頼んでもウレシイ味! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                    • 【レシピ】手羽中と里芋の甘辛炒め - しにゃごはん blog

                                                      今日はほっこり美味しい里芋と手羽中の組み合わせです(*・ᴗ・*)و! 少しお酢をきかせた甘辛味でご飯ががっつり進むやつですよ(´艸`)* 里芋は美味しいけど手間がかかるし。。。 という方も多いと思い、今日は冷凍里芋を使いました(๑˘ᴗ˘๑)* もちろん生のものが一番美味しいのは言わずもがなですがσ^_^; 冷凍なら食感・味ともに国産のものを使うのがオススメですよ(*・ᴗ・*)و! それでは作り方をご紹介します♬ 手羽中と里芋の甘辛炒め 【材料】2〜3人分 ◎手羽中・・・200g ◎里芋(冷凍)・・・200g ◎片栗粉・・・大さじ2 (手羽中下味) ◎塩こしょう・・・少々 (甘辛ダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎砂糖・・・大さじ1 ◎酢・・・大さじ1 (お好みで) ◎きざみネギ・・・適宜 ◎いりごま・・・適宜 ◎半熟味玉・・・適宜 【作り方】 1.下処理で手羽中に切

                                                        【レシピ】手羽中と里芋の甘辛炒め - しにゃごはん blog
                                                      • 作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ

                                                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、久しぶりの作り置きおかずです。 しばらくサボっていたので、この三連休は頑張らないわけにはいきません💦 前回はこちら↓↓↓↓↓↓www.akirosso.com R6.2.24 今週の作り置きおかず 茄子の焼き浸し ポテトサラダ さつまいもの柚子煮 ドライカレーの具 ゴボウと牛肉の炒め煮 焼き魚(にしん・鮭) セロリとジャガイモのきんぴら 茹で野菜 海苔巻き 卵焼き 鶏ハム R6.2.24 今週の作り置きおかず 作り置きおかず 茄子の焼き浸し、ポテトサラダ、さつまいもの柚子煮、ドライカレー、ゴボウと牛肉の炒め煮、焼き魚(にしん・鮭)、セロリとジャガイモのきんぴら、茹でスナップエンドウ、茹で菜花、茹でブロッコリー、海苔巻き、卵焼き。 茄子の焼き浸し 茄子の焼き浸し これは毎度作っているおかず。 朝ごはんのおかずになることが多いです。 お好みで一

                                                          作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ
                                                        • 肉龙(龍)風 巻き肉まん の作り方(レシピ)包むより簡単巻いて蒸すだけの肉まん - おっさんZARUのズボラ飯

                                                          どーも仕事初め週はいつも以上に疲れますね、ZARU です(^_^;) そして疲れがたまるとZARUは 食欲がわくんですよ おっさん、今日は肉まんが急に食べたくなったんです 二人前くらいは軽くいけそう笑 よし肉まん作るか って思ったんですが おっさん不器用なので 肉まん包むの下手なんですよね(^_^;) ただ丸めるだけならできないことないんですが 肉まんの頭の方が あまりうまく包めない って訳で今回は 包むのではなく 巻いて蒸す 肉龙(龍)風 巻き肉まん (龙は中国語で龍の意) を作っていきたいと思います 肉龙(ロウロンもしくはルゥロン)は北京の伝統的な小吃(一品料理)で小麦粉を練って生地にし、その上に肉の層を均等に広げ、丸めて鍋で蒸す料理です 天津、河北などでも人気があります。 (百度百科(中文)をGoogle翻訳を意訳) 今回のレシピは同じく中国の検索サービス百度百科 *1 に掲載されて

                                                            肉龙(龍)風 巻き肉まん の作り方(レシピ)包むより簡単巻いて蒸すだけの肉まん - おっさんZARUのズボラ飯
                                                          • ごま油香る「春菊といちごの白あえ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                            春菊といちごの白あえ お久しぶりです、ホマレ姉さんです! 「アレ、姉さんブログ辞めたんじゃないの?……」って皆さん、お思いですよね。 実は立てない程の酷いギックリ腰になり、止むを得ずブログをお休みさせていただいておりました。 やっとどうにか動けるくらいになって、気が付いてみればもうゴールデン・ウィークではないですか……(◎_◎;) 未だ完治とは行きませんが(何せ酷いのがこれで3度目ですから…)、ボチボチと再開したいと思いますので、今まで通りこれからも宜しくお願い致します。 さて、復帰第一号は春らしい色合いが食卓を華やかにしてくれる「春菊といちごの白あえ」です。この組み合わせ、私大好きなんですよね! ごま油が入っているので、白あえはあまり好きじゃないって人も思わず箸が進むと思いますよ。 まあ、一度作ってみて! きっとまたリピートすること間違いなしです。 スポンサーリンク 材料(2人分) 春菊

                                                              ごま油香る「春菊といちごの白あえ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                            • 【レシピ】ほっこりめちゃウマ♬明太ポテトグラタン♬ - しにゃごはん blog

                                                              今日はほっこり美味しい明太ポテトグラタンをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 普段の食卓にはもちろん、ホームパーティーやお家飲みにも大活躍間違いなしのグラタンです♬ バゲットやワインとの相性も最高ですよ 作り方も簡単でハードルの低いやつなのでぜひお試しくださいね( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ ほっこりめちゃウマ♬明太ポテトグラタン♬ 【材料】2〜3人分 ◎じゃがいも(中)・・・2個(300g) ◎玉ねぎ(中)・・・1個 ◎明太子・・・2〜3本 ◎チーズ・・・80g (調味料) ◎バター・・・大さじ1 ◎小麦粉・・・大さじ2 ◎牛乳・・・300ml ◎コンソメ(顆粒)・・・小さじ2 ◎塩こしょう・・・少々 (お好みで) ◎パセリ・・・適宜 【作り方】 1.明太子の皮を取り除きます。 2.じゃがいもの皮を剥き一口大に切り、玉ねぎはくし切りにします。 3.じゃがいもは耐熱

                                                                【レシピ】ほっこりめちゃウマ♬明太ポテトグラタン♬ - しにゃごはん blog
                                                              • 手羽元と白菜の甘辛煮 - おイモ姫は独り言が多い

                                                                おはようございます。 今日は先日夜ご飯に作った手羽元と白菜の甘辛煮を紹介します。 こちら料理もクラシルを参考にして作りました。 まずは完成品をどうぞ。 では、作り方を紹介します。量は2人前です。 まずは手羽元6本を油をしいた鍋で炒めます。 今回は手羽元を使用したのですが、鳥もも肉で代用しても美味しいと思います。 鶏胸肉より鳥もも肉の方がいいかなと。 煮込むので、鳥もも肉の方が油が出てきて出汁が美味しくなりそうなので。 さて、炒めている間に白菜150gを一口大に切ります。 少し多いかなくらいの方がいいです。白菜は縮むので。 鶏肉に焼き目がついてきたら白菜も入れて炒めます。 油が白菜にも回ってきたらいよいよ煮込んでいきます。 水150ml、醤油と酒とみりんをおおさじ2.5ずつわ入れ、落とし蓋をして煮込みます。 目安は20分ほどですが、白菜への味の染み込みの様子を見ながら調節してください。 煮込

                                                                  手羽元と白菜の甘辛煮 - おイモ姫は独り言が多い
                                                                • 手羽元で作るサムゲタン風煮込み 作り方・レシピ | クラシル

                                                                  「手羽元で作るサムゲタン風煮込み」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。 本来は丸鶏を使い、お腹にもち米などを詰めて煮込む韓国料理のサムゲタンを、手羽元を使って簡単にアレンジしました。煮込み時間はかかりますが、ことこと煮込んで柔らかくホロホロになった鶏肉が、もち米でとろみがついてとっても滋味深い風味ですよ。ぜひお試しくださいね。 調理時間:60分 費用目安:500円前後

                                                                    手羽元で作るサムゲタン風煮込み 作り方・レシピ | クラシル
                                                                  • 牛肉とピーマンのオイスターソース炒め 作り方・レシピ | クラシル

                                                                    「 牛肉とピーマンのオイスターソース炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。 忙しい時など時短レシピとして簡単に出来る一品です。しゃきしゃきのピーマンと、オイスターソースに絡んだ牛肉が食欲を増します。白いご飯にとっても合うので、丼にしていただくと腹持ちします。ぜひお試しください! 調理時間:20分 費用目安:500円前後

                                                                      牛肉とピーマンのオイスターソース炒め 作り方・レシピ | クラシル
                                                                    • 【レシピ】とろーりチーズが香ばしい♬クリームパスタグラタン♬ - しにゃごはん blog

                                                                      今日はお家で出てきたら100%テンション上がりまくること間違いなしのクリームパスタグラタンレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! ベーコンときのこのクリームパスタに、香ばしいチーズが絡んでめちゃウマです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ これからの季節に大活躍間違いなしの1品ですよ♬ バゲットやワインとの相性もバッチリなので週末おうち飲みにもオススメです( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ とろーりチーズが香ばしい♬ クリームパスタグラタン♬ 【材料】2〜3人分 ◎パスタ・・・180g ◎ベーコン・・・70g ◎しめじ・・・1株 ◎玉ねぎ・・・1玉 ◎チーズ・・・100g (下味) ◎塩こしょう・・・少々 (茹で用) ◎お湯・・・1500ml ◎塩 ・・・小さじ1.5 (ホワイトソース) ◎バター・・・30g ◎小麦粉・・・大さじ3 ◎牛乳・・・400ml ◎コンソメ(顆粒)・

                                                                        【レシピ】とろーりチーズが香ばしい♬クリームパスタグラタン♬ - しにゃごはん blog
                                                                      • サバ缶と柚子胡椒でウマ辛一人鍋の10分レシピ「サバ缶のハリハリ柚子胡椒みぞれ鍋」【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 鍋の季節がやってきましたね。今日は、肉や魚はぜひ入れたいけど家にはない、買いに行くのも面倒、というときに助かる買い置きサバ缶を使ったレシピです。 柚子胡椒のさわやかな香りとピリッとした辛みがアクセントになって、野菜がたっぷり食べられますよ。キッチンバサミで手軽に完成です。 北嶋佳奈の「サバ缶の柚子胡椒鍋」 【材料】(1人分) サバ水煮缶 1缶 えのき茸 1/2袋 水菜 1/2株 大根おろし お好みの量(今回は大根5cm分程度) (A) 水 200ml しょうゆ、みりん 各大さじ1 柚子胡椒 小さじ1/2 顆粒和風だし 小さじ1/3 作り方 1. 鍋に(A)を入れ混ぜ合わせ、中火にかける。 2. すぐにサバ水煮缶(汁ごと)を入れ、えのき茸は石づきを落とし、半分に切って加える。 3. 5分ほど煮て、軽く水気を切った大根おろしを加え一煮立ちさせる。 4.

                                                                          サバ缶と柚子胡椒でウマ辛一人鍋の10分レシピ「サバ缶のハリハリ柚子胡椒みぞれ鍋」【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • のどの渇きや空咳に、豚の生姜焼きイチジクかけ!豚肉で潤いを取り戻す! - Maety Diary

                                                                          晩秋~冬、乾燥してきましたね。 のどの渇きや空咳に、豚の生姜焼きイチジクかけ!豚肉で潤いを取り戻す! 1.豚の生姜焼きイチジクかけの薬膳的解説 豚肉の性質 イチジク(無花果)の性質 総合的解説 2.豚の生姜焼きイチジクかけのレシピ 3.豚の生姜焼きイチジクかけの完成 のどの渇きや空咳に、豚の生姜焼きイチジクかけ!豚肉で潤いを取り戻す! 豚の生姜焼きイチジクかけ 1.豚の生姜焼きイチジクかけの薬膳的解説 豚肉の性質 豚肉は、平(温めも冷やしもしない)の性質を持ち、味は甘味と鹹味(しょっぱい味)で脾(消化器官)と腎を補います。また豚肉独自の性質として、陰虚を改善する性質があります。陰虚とは、精、血、津液(水)が減ってしまった状態で、豚肉はこれらを増やす性質があります。 特に豚肉は、喉の渇き、空咳、乾燥からくる便秘、発熱のあとの無気力に良いです。 イチジク(無花果)の性質 イチジクは、平(温めも

                                                                            のどの渇きや空咳に、豚の生姜焼きイチジクかけ!豚肉で潤いを取り戻す! - Maety Diary
                                                                          • レンジで簡単チーズオムレツ 作り方・レシピ | クラシル

                                                                            作り方 1. ボウルに卵を割り入れ、ピザ用チーズと(A)を加えて、混ぜ合わせます。2. 耐熱ボウルにラップを敷き1を流し込みます。500Wの電子レンジで1分程加熱し、かき混ぜます。再度500Wの電子レンジで1分30秒程、上澄みが半熟状になるまで加熱します。3. 取り出し、手前から巻き、両端をねじってラップの口を留めます。4. ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に3を盛り付け、ケチャップとパセリをかけて完成です。 料理のコツ・ポイント 塩加減は、お好みで調整してください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかり加熱し卵の生食を避けてください。

                                                                              レンジで簡単チーズオムレツ 作り方・レシピ | クラシル
                                                                            • 里芋はもう煮ないで!!【タサン志麻さん】「里芋×はちみつ味噌ナッツ」"つる~ん"と皮がむけて最高!「震えるほど旨い食べ方」 | くふうLive!

                                                                              里芋はもう煮ないで!!【タサン志麻さん】「里芋×はちみつ味噌ナッツ」"つる~ん"と皮がむけて最高!「震えるほど旨い食べ方」 2023年03月10日更新 こんにちは!食べることが大好きな、くふうLive!ライターのmomoです♪ 特有の粘りとホクホク感が美味しい、秋~冬に旬を迎える「里芋」。 煮っ転がしや汁物など、和食料理が合う里芋ですが、今回ご紹介するレシピはそんな里芋の印象をガラッと変えたお洒落な一品! 手強い里芋の皮がスルッと簡単に剥ける裏ワザにもチャレンジするので、ぜひ見ていってくださいね。 意外な組み合わせ!タサン志麻さんの里芋×はちみつ味噌ナッツ 今回作っていくのは、テレビ番組「沸騰ワード10」で、"伝説の家政婦"タサン志麻さんが披露した里芋レシピ♪ 冬の旬食材の里芋を、意外な食材や調味料と合わせた「はちみつ味噌ナッツ」です! 志麻さんのレシピは何度か作っていますが、どのレシピも

                                                                                里芋はもう煮ないで!!【タサン志麻さん】「里芋×はちみつ味噌ナッツ」"つる~ん"と皮がむけて最高!「震えるほど旨い食べ方」 | くふうLive!
                                                                              • ✳︎娘お昼ごはん✳︎週末のおうちごはん220205 - *ガテムス弁当*

                                                                                土曜日は娘4歳と私はお休みで、主人だけ仕事。お弁当つくりも土曜の朝でふぅ今週もやりきった、となる。土曜日は起きれないこともわりとある。やっぱり自分の仕事が休みだと気が抜けてしまうんだな。 ✳︎娘お昼ごはん おにぎりは、青菜のものとおかかしらす。小さなおにぎりだから、おにぎりならぬ、ミニぎりって毎回思ってるんだな。可愛いや。それに野菜スープ。あとはオイルサーディンの切れっ端、ごはんおかわりに備えて。 野菜スープは、ありあわせ、残り野菜を切って切って入れて入れて作っているうちに毎回お鍋に大量になるのだけど、プランBがあるから大丈夫。このコンソメスープが残れば、トマト缶をいれてトマトスープにしたりお肉を追加してとろとろにすればなにかのメインおかずにできる。そして最終形態はカレーだ。これまでの過程で色々なものが入っているから、なにをせずとも奥深い味になっている。カレーにすればなんでも食べる娘とその

                                                                                  ✳︎娘お昼ごはん✳︎週末のおうちごはん220205 - *ガテムス弁当*
                                                                                • 白菜大量消費におすすめ!白菜と鶏肉のこくうま醤油鍋。無油つゆだく鍋で野菜を消費!

                                                                                  白菜大量消費におすすめ!白菜と鶏肉のこくうま醤油鍋。無油つゆだく鍋で野菜を消費! 2020年12月10日 白菜の大量消費におすすめ!スープまで全部飲み干したくなるおいしさ!鍋の具は「白菜」と「鶏もも肉」だけでOK、油を入れないからこそ、鶏の旨みが白菜にじんわりしみて美味しいです。 調理時間:30分 冷蔵保存:3日 人数:3~4人分 材料 白菜…大1/4玉(約600g) 鶏もも肉…1枚(300~330g) 塩 ひとつまみ※ 水…カップ2杯(400ml) ◎醤油…大さじ2 ◎みりん…大さじ2 ◎顆粒状鶏ガラスープの素…小さじ2 ◎にんにくチューブ…小さじ1/2 ※塩ひとつまみとは、親指、人差し指、中指でかるくつまんだ量です。 作り方 白菜は4センチ幅に切る。 鶏もも肉は一口サイズに切り、塩ひとつまみをふる。 水400ml、醤油大さじ2、みりん大さじ2、顆粒状鶏ガラスープの素小さじ2、にんにくチ

                                                                                    白菜大量消費におすすめ!白菜と鶏肉のこくうま醤油鍋。無油つゆだく鍋で野菜を消費!