並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 623件

新着順 人気順

どっちつかずとはの検索結果361 - 400 件 / 623件

  • 【東京五輪】 日本代表選手にワクチン優先接種へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【東京五輪】 日本代表選手にワクチン優先接種へ 1 名前:ボラえもん ★:2021/04/07(水) 22:23:48.56 ID:xY30iOVP9 政府は東京五輪・パラリンピックに出場する日本代表選手を対象に、新型コロナウイルスワクチンの優先接種を可能とする方向で検討に入った。政府関係者が7日、明らかにした。五輪選手については6月下旬までに2回の接種を終わらせる日程を想定している。 https://this.kiji.is/752511625522249728 10: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/07(水) 22:25:07.07 ID:2FwCfJpN0 >>1 差別だなこれ 12: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/07(水) 22:25:09.22 ID:oToOGCCb0 キチガイじみてる 15: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/07(水)

      【東京五輪】 日本代表選手にワクチン優先接種へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      ホワイトアルバムに関する長すぎる記事を書き終わったので、折角だからこっちのアルバムについても書いとこう、と余勢を駆って書くものです。おそらく1990年代以降、これとホワイトアルバムが“The Beatles”という看板をなしにした上で最も多くのリスペクトを受けている作品でしょう。 歴史的意義と現代的な影響力とは基本的に異なるものであって、歴史的意義の方は本当に歴史の中に埋もれてしまって「ふうん、今はそれが普通だけど当時はそうなんだ」みたいになってしまいます。現代的な影響力というのは、歴史に埋もれずに、いつまでもある種の異形として奇しくも魅力的に輝くものだと思われます。そしてそういう意味において、ホワイトアルバムとこれがこのバンドで最もそういう作品なんだと思われます。 折しも2022年にはデラックスエディションが出て、そこでステレオ版についても徹底的に現代的な聴きやすさの基準でリミックスされ

        『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • 2021年振り返り - Cou氏の徒然日記

        今年ももう終わり。 今年も去年のように振り返ってみようかなと思います。 coublood.hatenablog.com ■ 2021年身の回りの出来事 (1) 新型コロナウイルス 相変わらずまだコロナの影響は続いていますが、去年よりはマシになったという感じですね。 ワクチン接種も2回終わりましたが、副反応は正直キツかったです。 coublood.hatenablog.com coublood.hatenablog.com coublood.hatenablog.com ただ、ワクチン接種による重症化リスクが少なからず軽減されたと考えられますので、少し気は楽になりましたね。 もちろん、マスク着用をして、人に感染させないように気をつけなければならないという点は変わらないのですが…。 もうコロナウイルスがなくなるということはないので、共存という形でやっていくしかないでしょうね。 最近では、感染力

          2021年振り返り - Cou氏の徒然日記
        • 、|✗

          《今回の騒動中の出来事・改》 もう誰も見てないと思いますが、 当時、正直、鬱が治っていない中でそれでも踏ん張っていたら酷い文章でしたので箇条書きに変えておきます。 すみませんでした。 あくまで一部の説明のみです。 説明責任の義務は当時書いたように主催にあると思っています。 申し訳ございません。 {UP前》 企画立ち上げ段階で進め方やモラル的観点からの問題点 等について指摘→了承をもらっていたがシカトで進行 《直前》 ・5対1で直談判(どっちつかずが+2人) 実行理由→主催に散々LINEや個々に伝えても何度もはぐらかされたり、その場限りの約束や総スルーをされたから ・私「今あげるのは本当にマズイ。近年稀に見る大炎上になる。考え直してくれないか。 公式レイヤーや芸能関係で活躍してる人もいる。本当に絶対止めた方がいい。」と伝える ・伝えると開口1番に本気の罵倒を頂く ・相手「びすこさんは本当に他

            、|✗
          • 自分のヴォイスをみつけるためのエクササイズ - 内田樹の研究室

            ずいぶん前になるけれども、自分のヴォイスをまだみつけていない青年がいた。彼が自分のヴォイスで自分について語れるようになることが急務であるという状況だったので、3年ちかくにわたって「作文の個人授業」をした。最後の課題に返信がないままこの文通は中絶したが、それはたぶん彼がもう「エクササイズ」を必要としなくなるだけ自分の文体をしっかり手にしたからだろう。あるいは最後の課題が彼にはとても書きにくいものだっただけの理由かも知れない。 作文の会というところで「自分のヴォイスをみつける」という演題で話すことになったので、HDの筐底から昔のやり取りを掘り出して読んでみた。彼からの課題の「答案」は抜いて、私が出した課題だけをここにリストしておく。 作文教育について一助となるといいのだが。 O川さま こんにちは。内田樹です。 今日は遠いところを来てくれてありがとうございました。 君に必要なのは、身体と、言葉の

            • 肌寒い! 去年は何を 着てたっけ? - 木瓜のぽんより備忘録

              つい先日まで、暑い暑いと嘆いていたのに 昨日は昼間でも肌寒かったです。 季節の変わり目になると 【去年は何を着てたんだっけ?】 と毎年悩みます。 (´・ω・`) この季節、着る物に困る まだ不安定な気温 去年は何を着てたっけ? 重ね着で対応します 着ていたものを記録 服を買う前に整理整頓 便利なアプリがあるらしい おわりに この季節、着る物に困る まだ不安定な気温 9/13(金)わたしの住む地域では 最高気温が25℃でした。 真夏の服装をしていると寒いので カーデガンを羽織りました。 もう、夏の衣類は片付けて 秋物に入れ替えようかな?と思いましたが 天気予報では 土曜日の最高気温は28℃。 日曜日は30℃です。 ©yahoo天気より 暑くなったり寒くなったり まだまだ気温は不安定ですね。 *この週間天気は、9月13日発表のものです。 今後変わる可能性があります。 去年は何を着てたっけ? 季

                肌寒い! 去年は何を 着てたっけ? - 木瓜のぽんより備忘録
              • 山椒の収穫 と 気になっちゃったアレやコレや~ - にこのすけの四方山ブログ

                今日は5月の最終日。アっという間に衣がえのシーズンがきちゃいます。 半袖はまだまだ早そう? どっちつかずの気温で困っちゃいますね。体調管理には気をつけましょう! 今回の内容 〇 今季の山椒の収穫、無事完了。 〇 気になって購入したアレコレの紹介。 ・チョコミント胡麻どうふ・ぬれじゃが・アラビアンデーツトリュフ・なつめチップ・だんご最中 先週、晴れ間のあいだをぬって収穫しました、山椒! きれいな緑~ 毎年 収穫量が増えていて嬉しい限り!!今年は枝葉を取って処理した状態でおよそ200g!ありました。 軽く下茹でして 水にさらしてアク抜きしたら小分けにして冷凍に。 どっさり収穫できました 来年の実山椒の収穫まで 保つといいなぁ。大事に使っていこ~っと。 さっそく ちりめん山椒をつくりましたよ~。今季初のちりめん山椒。やっぱりおいしい!!ご飯、食べすぎちゃいそうです。(>_<) お酒のアテにも良い

                  山椒の収穫 と 気になっちゃったアレやコレや~ - にこのすけの四方山ブログ
                • iPadって何に使うの?何ができるの?に答えます! | とまじ庵

                  「大きなスマホ?」 「パソコンほど汎用性がない?」 iPadをはじめとしたタブレットという端末は実際に使ってみないと「いったい何に使うんだろう?」って思ってる方も多いと思うんです。 私も実際にiPadを購入するまでは「タブレットとかいらないわぁ・・・」派でしたからね(笑) ということで今回は「iPadって結局何に使うの?」ってお話を語っていこうと思います。おつきあいくださいませ。 iPadは…なくても困らないです いきなり元も子もない話ですがiPadがなくても困りはしないです(笑) ただし、「困らない」のと「あると便利」なのは話が別! たとえば料理に例えた場合だと 「中華鍋さえあれば大抵の料理をするのに困らない」 これはごもっとも。 でも中華鍋で揚げ物をしようと思ったら大量の油が必要ですから、そこは揚げ物専用の天ぷら鍋を使ったほうが油の節約もできますし温度管理もしやすい。 はたまた「マグカ

                    iPadって何に使うの?何ができるの?に答えます! | とまじ庵
                  • 【Google Adsense 】🔥合格必勝法🔥 - 🐯タイガ.COM.JP🐯

                    僕、たいちゃんは先日、Google Adsenseに合格しました!!そこで合格するに至ったある…秘技をお伝えします…※全てノンフィクションです… 👇👇👇👇 Google  Adsenseに合格するには、〇〇〇〇をクリアすれば!!カモゲー。 💭💭💭 引用: https://matome.naver.jp/odai/2156364253569320901 あの…私…Google Adsenseに受かりたくて…….… ※(国家試験に挑むような気持ちで) ざっと 【14回】も 申請したんですね。それが… はぁ……(溜息) 見事に14回も落とされたんです 引用:https://store.line.me/stickershop/product/1470407/ja?from=sticker ※グーグルアドセンスめっちゃ嫌いになりました。 ※お前とは絶対に友達になりたくない。 そこで💬

                      【Google Adsense 】🔥合格必勝法🔥 - 🐯タイガ.COM.JP🐯
                    • これまでの30年とこれからの30年『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』感想 - 社会の独房から

                      ○○周年記念映画あるある。 オールスター&今までの要素全部入れ込むけど、尺が足りない&過去作の焼き直しで1つ1つがイマイチ物足りない奴。 【監督】 橋本昌和 『クレヨンしんちゃん』30周年おめでとうございます。 1990年にコミック連載が開始、1992年4月にはアニメ放送がスタートしたクレヨンしんちゃん。子供の頃からあったコンテンツなのでもっと歴史があるように感じられたけど、「ホスト界の帝王」ROLANDと同じ歳だったんですね。 映画だけ見ても1993年の『クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王』から毎年公開し続けて今作で30作目。「ホスト界の帝王」ROLANDの名言に「年齢はただの数字」という言葉がありますが、毎年新作を観る事が出来るだけでファンとしては嬉しい。特に劇場版ポケモンみたいに、ポケモン配布や2バージョン商法などいやらしい事色々頑張ったけど、コロナ直撃したせいか、ゲ

                        これまでの30年とこれからの30年『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』感想 - 社会の独房から
                      • 【ハイソカーをけん引】トヨタクレスタ2種 - のんべえの気まぐれ

                        いつも読んで頂きありがとうございます。 昭和世代が懐かしい旧車シリーズ。今回はトヨタクレスタを紹介します。 1980年から製造・販売され、マークⅡやチェイサーの姉妹車でもあったクレスタは80年 代のハイソカーを支えるほどの人気車でもありました。 トヨタ3姉妹の中でも人気1番 初代クレスタ GX61系 1980年に登場した初代クレスタはマークⅡやチェイサーの姉妹車でもありましたが、共 用しているのはドアパネル だけでイメージ的にはクレスタの方に高級感を持たせていた と思います。 また、前期は角目4灯でしたが後期はフォグランプ内蔵の角目2灯になり、 テールランプもスモーク処理され高級感を増してます。 私の時代は後期型から乗る人が多かったと思います。 2代目以降はセダンボディですが、初代はクレスタ唯一のハードトップボディです。 初代クレスタは改造車が多かったので、現在は中古車も少ないです。 出典

                          【ハイソカーをけん引】トヨタクレスタ2種 - のんべえの気まぐれ
                        • 【ローソンスイーツ】固くて濃厚なケーキプリン – コンビニスイーツ – 鯛も一人はうまからず

                          ローソンで売られているケーキプリン。 ケーキなの?プリンなの?と書かれているように、これはどっちなんでしょうねwww 結構な固さのプリン。でも、チーズケーキを食べてるような味。 こんな印象です。 んで、150円くらいというコスパの良さ! ということで食べてみました。 オープンしてみるとカラメルっぽいのが上に乗ってます。 これはカラメルなのかな。。。。よくわからんですが、カラメル特有の苦味みたいなのがなくてインパクトは薄かったです。(ほとんど記憶ないです。) スプーンですくってみるとこんな風に、普通のプリンだともっとダラっとして柔らかさがわかると思うのですが、気をつけしているようにキリッとしています! 1分くらいで完食!!! うまいけど、もうちょいインパクト欲しいな〜。 ケーキでもプリンでもない両方の良いとこ取りというよりは、どっちつかずの中途半端な感じでした。すみません。。

                          • 小遣いレベルからの脱却を目指して~遥かなる副業成就への道 - 50代の生き方

                            気が滅入る就活、副業にも身が入らずどっちつかず You tube再開予定 気が滅入る就活、副業にも身が入らずどっちつかず 40ヵ月後を見据え、重い腰を上げた私ですが、気が滅入るので求人情報は最近見ていません。 www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz だったら副業の方はどうなんだと問われると、頑張っているとはとても言えない状態。 あと40ヵ月なのにお尻に火がついていない、なんとかなるだろうと楽観視している自分がいるのがわかる。 ただ、なんの進歩もなしで一日終わることだけはもうやめようと思い、副業に関する本を読むか、ブログをアップするのどちらかは継続している。 本はもっぱら、Amazonのkindle Unlimitedから拾ってきて読み漁っている。 Kindle Unlimitedは、契約した当初こそ利用していたものの、最近はすっかり使用しなくなっていたので解約も一度は考えた。

                              小遣いレベルからの脱却を目指して~遥かなる副業成就への道 - 50代の生き方
                            • 182. サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時) - 無人島シネマ

                              引用元:Yahoo!映画 久しぶりの劇場鑑賞(@TOHOシネマズ日比谷) 何だかんだ言いながらテレワークの影響で外出が極端に減ってしまい、観たい作品も行けず仕舞いになることが多い中「この作品だけは」と何か月も前から決めていた 魅力的な作品は他にもたくさんあるけれど「劇場の大画面とサウンドでないと!」と思わせるのは本作を置いて他に無いだろう コロナ禍ということで席は「ひとつ飛ばし」ながらもほぼ満席という状態 小さいシアターとはいえ思った以上に人気がある 1969年、有名なウッドストックと同じ年の夏にニューヨークのハーレムにあるマウント・モリス・パークで6週にもわたって行われ30万人以上を動員した「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」 映画としてはもちろんサントラ盤にもならず50年以上封印されていたもの 1969年ということもあって「ブラック」であることへの誇りを喚起する場面も多く、ライブ

                                182. サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時) - 無人島シネマ
                              • 第12回 クロスプラットフォームとネイティブ技術 | gihyo.jp

                                本コーナーでは技術へのタッチポイントを増やすことを目標に、各分野で活躍されている方をお迎えします。今回はFlutterをテーマにアプリ開発でクロスプラットフォームを選ぶ基準やネイティブとの違いなど、クロスプラットフォームの技術的特徴を交えながら菊池さんと紹介します。 【話し手】 菊池紘 Kikuchi Hiroshi㈱ LayerX エンジニア。コミュニティカンファレンス FlutterKaigi主宰。専門はモバイルアプリ開発。前職(㈱ Diverse)時代からFlutterを使った開発に注力。 Twitter @kikuchy GitHub kikuchy Flutterとの出会い 日高: それでは、さっそくですが自己紹介をお願いします。 菊池: 現在は㈱LayerX所属のエンジニアとして働いています。モバイルに限らず、フロントエンド、バックエンドと幅広くやっています。あとはFlutte

                                  第12回 クロスプラットフォームとネイティブ技術 | gihyo.jp
                                • 2020コスメビューティ試論―いま美しくなるために必要なこと(3430字)|つやちゃん

                                  長年コスメ業界にいて、それなりに化粧品のビジネスや肌研究やマーケティングに携わっていると、時おり物凄い研究結果に出くわしてしびれることもあるし、まれに驚異的な効果実証が出て感銘を受けることもあるし、予想を裏切るような面白いトレンドが生まれてわくわくしながらメークを選ぶこともあるし、各界の美しい(と言われている)著名人有名人と対面し「果たして美しさとは一体何なのだろうか…」と深い思考にはまってしまうこともある。つまり、私はビューティについて知っていいことも知らなくていいこともたくさん知識としてたまっていて、相当な時間「美しさとは」ということについて考えを巡らせ生きてきていると、ひとまず言い切って良いだろう。 一方で、世の人々が日々求めていることは、「どうやったら自分は美しくなれるのか」という、極めて即物的な欲望である。だからこそ即物的な小手先の美容提案ばかりが流通し、多くの人が獲物にされるわ

                                    2020コスメビューティ試論―いま美しくなるために必要なこと(3430字)|つやちゃん
                                  • ナツオ☆小2のクラス会に参加。 - Call me Iqo.Pls!

                                    はじめに。 昼休み時間を利用して小学校へ。 待ってましたのPTA役員決め。 児童教育普及委員を拝命しました。 おわりに。 はじめに。 4月より延期になっていた小学校のクラス会がようやく開催された。こんなご時世だし、ここは東京だしなので、わざわざ密にならなくてもという思いはあるが招集されればしかたがない。ウィズコロナ時代の学校を知る良い機会と捉えて昼休みを利用して参加してきた。そして昨年洗礼を浴びたPTA役員決めにももちろん参加してきた。www.iqo720.tokyo 昼休み時間を利用して小学校へ。 午前中または夕方開催ならば半休を利用できるのだが、開始時刻は13時。会社員にとってはどっちつかずの中途半端な時間。夫婦協議の結果、私の職場からの方が近いので昼休みと休憩時間をずらして私が参加することに。連日22時前後退社とまた繁忙期になってきたので、いくらでも調整はできる。仕事から離れることで

                                      ナツオ☆小2のクラス会に参加。 - Call me Iqo.Pls!
                                    • 4/20発売 わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ

                                      -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- « 2024.05/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 4/20発売のエースコック「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を食べました! あの「わかめラーメン」シリーズからまさかの「麺なし」商品が登場しました! 麺が入っていないので商品名も「ラーメン」ではなく「ラー」となってます! 要するに「メン」の部分を名前からカットしたということのようですね! 「ラー」と聞くとそれだけで「ラーメン」を連想してしまいますが! それにしても最近「わかめ」シリーズは変わった商品が多いですね! 「わかめ7倍」やら「わかめ3.5倍」やら極端に多い商品があったり、 そして今

                                        4/20発売 わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
                                      • デスマッチファイターの沼澤邪鬼がギャンブル依存症を告白! 大日本プロレスは退団…登坂栄児社長いわく水原一平氏と「ケタは1つしか違わないぐらい」【週刊プロレス】 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社

                                        4月1日、大日本プロレス新木場大会前に会見がおこなわれ、“総合的な治療が必要”との理由で長期欠場していた“黒天使”沼澤邪鬼、登坂栄児社長が出席した。沼澤は3月31日付で大日本退団。 両者のコメントは以下。 登坂「沼澤選手は昨年4月から現在まで1年間、休業という形で皆様にご案内させていただいております。じっさいはその前の1年間…僕から言わせると闘病をしておりまして、現在に至るという状況であります。このあたり本人から話があると思います」 沼澤「ご無沙汰しております。1年間休業していまして、その前に、いろいろ社長からあったように1年間闘病というか、そういうことがあったんですけど。そもそも病気というか…病気なんでしょうけど、その1年というのが、いままさに大リーグとかで話題になっているギャンブル依存症というのがありまして。この時期にまさか話題になるかと思ったんですけど、額は全然違うんですけど、そうい

                                          デスマッチファイターの沼澤邪鬼がギャンブル依存症を告白! 大日本プロレスは退団…登坂栄児社長いわく水原一平氏と「ケタは1つしか違わないぐらい」【週刊プロレス】 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社
                                        • 天国ってどんなとこ(M) - 東京まで77.7マイル

                                          人は死んだら「どこに行くのだろうか」と、 時どき考えてしまう。 というか、 人は死んだら「どうなるのだろうか」 といったほうがいいのかもしれない。 “死は、単なる物理的変化である” などといわれても、本当のところはよくわからない。 どこに行くのかということについては、 天国と地獄があるというのをよく聞くものの、 二択というのは少々無理があるような気がする。 いい人は天国へ行き、 悪い人は地獄に落ちるらしいけれど、 いい人に魔が差すこともよくある話だし、 悪い人が悪いことばかりしているとも思えない。 周りを見たってどっちつかずの人ばかりである。 どちらかといえば「いい人」と、 どちらかといえば「悪い人」に振り分けるにしても、 どんな基準で、誰が分けるのかが解らない。 とにかくどちらともいえない人は、 このままでは行き場がなくなってしまう。 いちばん厄介なのは、 その場所はどこにあるのかもわか

                                            天国ってどんなとこ(M) - 東京まで77.7マイル
                                          • 中道は積極的には好まれない - 忘れん坊の外部記憶域

                                            政治や経済の分野では保守/革新、右派/左派、全体/個人といった2項での分類を用いることが一般的です。そういった2項での分類を示すツール、政治的スペクトルを点数化して二次元座標に表したものをポリティカルコンパスと言います。 私の立ち位置 ポリティカルコンパスは様々なwebサイトで公開されていますが、はっきり言ってしまえばただの目安です。何せ「ある設問に対してその回答を何点と評価するか」「その回答が2項の分類のどれに該当するか」「設問の文言はどう表現するか」は出題側の思想に強く依存するものであり、ポリティカルコンパス自体がそもそも政治的バイアスを受けているものだからです。 よってポリティカルコンパスの結果が実態に沿っているかと言えばそれは疑ってかかったほうが良いでしょう。そのためかポリティカルコンパスは一時期ネット上で流行っていましたが、最近はあまり聞かなくなりました。 とはいえ複数のwebサ

                                              中道は積極的には好まれない - 忘れん坊の外部記憶域
                                            • 【自然な言い方を教えます】日本人が間違いやすい英語フレーズを紹介 - ー世界へのDOORー

                                              みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです。みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです。 今回は、私達日本人が間違いやすい英語フレーズを皆さんに紹介したいと思います! 今回紹介するフレーズは全部で10個で、特に日本人が間違ってよく使うフレーズ、また 間違ってないけど不自然なフレーズというものを抜粋しています。 自然に英語を話せるようになるためにも、今回紹介するフレーズを覚えることは重要ですよ! 【自然な言い方を教えます】日本人が間違いやすい英語フレーズを紹介 1 「わかりません」と言う時にI don’t knowを使うと・・・。 2  〇〇,please.って丁寧な表現? 3  I thinkは「たぶん~と思う」じゃない!? 4   正社員なのに、I work atを使ったら・・・。 5  「楽しかった!」と言いたい時にI enjoyed!と言ってませんか? 6  大人同士で遊ぶ時に「Le

                                                【自然な言い方を教えます】日本人が間違いやすい英語フレーズを紹介 - ー世界へのDOORー
                                              • 文章で飯を食う方法 ~文章だけで年1億稼ぐ!「売れる文章術」完全解説 イケダハヤト - 悪魔の尻尾

                                                イケハヤさんのKindle書籍。 サブタイトルがかなり煽っている印象があるが、実際に実績もある人なので、素直に凄いと思うのだ。 目次 まえがき 文章で稼ぐ仕組み 魅力的なメディアをつくろう ファンを増やす発信術 論理的な文章の基本 ~PREP法 売れる文章術 ~PASONAの法則 購入を強制的に発生させるテクニック 文章力を鍛えるトレーニング 稼ぎ続けるために大事なこと あとがき このような内容、構成となっている。 それほど長い本ではないので、サクッと読める。 内容は軽めだが、しっかりした文章構成なので、読みやすく、副業でブログなど文章を書いて収益を得たいと思っている人がはじめに読む本としては良いと思う。 文章で稼ぐ仕組み ブログでの稼ぎ方 昔は何でもいいから書きましょう →今はそれでは稼げない 雑誌の編集長になる意識でブログを作る ブログの収入は広告収入 仮想通貨の口座開設のアフィリエイ

                                                  文章で飯を食う方法 ~文章だけで年1億稼ぐ!「売れる文章術」完全解説 イケダハヤト - 悪魔の尻尾
                                                • 米国株は微調整!ADP雇用統計?個人投資家? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                  米国株は微調整!ダウ-0.07% ナス-1.03% SP500-0.36% ラッセル-0.81% もみ-2.66%。オープン時は大きな下落が発生していますが、最終的には微調整程度で終わっています。 とはいえ、何か大きな戻しがあったようにも見えず、大きな流れもあったようにも見えず、ADP雇用統計の内容で緩和が終わる可能性といわれてますが、それなら機関投資家がもっと動きそうな気もするのですが。。。どうもそうも見えません。 米国株投資家もみあげの「米国株は微調整!ADP雇用統計?個人投資家?」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で ADP雇用統計とISM非製造業 各指数関係の動き 各指数 SPY出来高 QQQ・VOO出来高 中小株出来高 マーケット状況 セクター状況 主要銘柄の状況 まとめ ADP雇用統計とISM非製造業 ADP雇用者数(5月) 結果 97.8万人 予想 65.0万

                                                    米国株は微調整!ADP雇用統計?個人投資家? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                  • 【機動戦士ガンダム】追加機体はリゲルグ【バトルオペレーション2】 - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                                    相変わらずメタス(重装備仕様)Lv2に乗れるコスト550があればがっつり2時間、そうでなければ3戦だけしてデイリーミッションをクリアするだけの日々を送っています、ガンダムバトルオペレーション2。 10月15日追加機体はリゲルグ 終わりに 10月15日追加機体はリゲルグ ■モビルスーツの特徴 ・コスト500の汎用機 ・一年戦争時の主力量産機であったゲルググを公国軍残党勢力であるアクシズで改修した機体 ・汎用機として高水準の性能を備え、優れた機動力がもたらす高い適応力が期待できる ・取り回しが良い射撃主兵装を始め、多様な射撃兵装を使いわけ機動射撃戦を展開できれば、高い継戦力と戦果が期待できる バトオペ2新機体【リゲルグ】 pic.twitter.com/dNtCSNBpoy — オンドレヤス (@midfootstrike2) October 15, 2020 即よろけ2種持ちですかね? 即よ

                                                      【機動戦士ガンダム】追加機体はリゲルグ【バトルオペレーション2】 - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                                    • ジャニーズをめぐる様々な問題と新しいビジネスチャンスへの所感 - 雅・処

                                                      毎日が地獄 前回のブログから10日が経ちました。今なお、苛々モヤモヤの毎日が続いてます。その最中、東京遠征で「Dream Boys」を見てきました。 (一瞬のオアシスでした。それについたはまた次の記事で語ろうと思います。) 今、何がしんどいか、というと真綿で首を締めるがごとく、次々に推しアイドルの活躍の場が狭められていってることですね。そんなチマチマやるくらいなら「いっそ一思いに消してくれ!」と思い詰めてしまうくらいです。 ネットニュースを見ても本当のファンの想いなんて全然伝わってこない。いろいろな角度から、苛立ちの根本とか将来の活動への小さな願いなど、ざっくりと書いてみようかと思います。 保身のみで誠意の感じられないスポンサー達の動き まったく持って情けないの一言がコレですよね。自社の生き残りとか、ご都合主義の人権意識とか、とかく見ていて気持ちが悪いの一言です。 勿論、難癖つけられる隙を

                                                        ジャニーズをめぐる様々な問題と新しいビジネスチャンスへの所感 - 雅・処
                                                      • Web配信の技術という本を書きました – cat /dev/random > /dev/null &

                                                        twitterでなんどもつぶやいてるので多分知られているとは思うんですが、Web配信の技術という本を書きました。 せっかくなんで、なんでまたこんな本を書いたのかとかどういう流れだったのかみたいなのを簡単に書いてみようかなと そもそもどういう本なのか 非常にタイトルを決めるのが難しい本でした。 サブタイトルに「HTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する」とあるようにいわゆるHTTPキャッシュの本なわけですが、コンテンツ配信の技術といえばCDNの印象が強く出ますし(本書はCDNの使いかたというわけではないです)、Web配信といえば動画ストリーム配信(VTuberの配信とか)を思い浮かべる人も多いと思います。 今考えればWebコンテンツ配信の技術とすればよかったかもと思いつつ、今度は長くなりすぎるのでなかなか難しいです。 ということでHTTPキャッシュを使ってWebサイトを高速化した

                                                        • 恋愛テクニックより大切な夫婦関係を良くする11の方法【修復】 - ようの読書記録

                                                          人はもともと、狩猟民族だよなー。と思うのが、恋愛テクニックにおいて ・新しい出会いを良くする ・友人⇒恋人になる方法 ・モテるテクニック などの方法ばかりが人気なことです。一度夫婦という関係になった相手と、良い関係を築くための情報は少ない。 ですが、人生で「異性と恋愛関係を作る時間」よりも、「夫婦で過ごす時間」の方が、圧倒的に長いです。つまり、重要です。 恋愛上手な人、モテる人を見ると「いいなー。」と思います。でも、本当にうらやむべきは「パートナーとの関係性が良い人」です。言い切れます。 今回は、そんな夫婦関係を良くするための方法について、ご紹介したいと思います。 ・今パートナーが居る人 ・今後、パートナーが欲しい人 どちらも、必見の内容になっています。人生で最も長い間一緒に過ごす人と、良い関係が作れれば、幸せです。 前回同様、参考書籍はこちら。 リンク 他には、こちらの本も参考にしていま

                                                            恋愛テクニックより大切な夫婦関係を良くする11の方法【修復】 - ようの読書記録
                                                          • 【ほっかほかになりたい】ともに学ぶ関係性を温めるために行ったSmartHR PMの上半期の取組み - SmartHR Tech Blog

                                                            こんにちは。SmartHRでプロダクトマネージャー(以下PMと記載)をしているhiroki_mです。 SmartHRのPM組織であるPMグループでは、今年の年初に方針を以下のように定めました。 PMグループ方針 今回は、このグループ方針の3つの要素「大きく考える」「小さく動く」「ともに学ぶ」のうち「ともに学ぶ」を進化させていくために行った取組みについて紹介したいと思います。 ※PMグループ方針については「2022年のプロダクトマネジメント方針を公開します」に背景や詳細が説明されているので、興味を持たれた方はそちらをご覧ください。 「ともに学ぶ」とは? 「ともに学ぶ」がグループ方針として規定された意図として、adachiさんは次のように述べています。 PMもプロダクトも増えるなかで「横連携大事だよね」という意識は徐々に浸透してきたと思いますが、横連携という言葉は「必要なときにお互い調整しよう

                                                              【ほっかほかになりたい】ともに学ぶ関係性を温めるために行ったSmartHR PMの上半期の取組み - SmartHR Tech Blog
                                                            • 猪瀬直樹 著『日本復活のシナリオ』より。片足は教室に。もう片方の足は社会に。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                              猪瀬 ―― 彼は、「日本の学生はデカルトが何年に生まれて、いつ活躍したかを知っていますが、デカルトの本は読んでいないですね」と笑っていました。彼らは週に10時間、哲学の授業をやって、しかも自分の考えをレポートとして何枚も書かされるそうです。自分で考える訓練をやっているのですね。そのころ日本では、受験勉強で暗記を一生懸命やっているわけです。実際、彼は下手な日本語でもディベートできるわけで、日本の学生は一対一なら負けてしまうと思いました。 林 ―― 考える力、書く力のベースには、読む力が必要です。言葉というのは、読むことによって出合った別人格との心のやりとりによって、知らず知らずのうちに身についていくものだと思います。 猪瀬 ―― 朝の読書運動は哲学の授業のようなものですね。10分間ずつ毎日、哲学をしている。本を読むというのは一種の引用でもあり、言葉をどんどん自分の中に採り入れているわけですね

                                                                猪瀬直樹 著『日本復活のシナリオ』より。片足は教室に。もう片方の足は社会に。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                              • 夏磯満喫!南風に強い安満地の磯で暑さに負けじとフカセ釣り - うささん釣りしてますねん!

                                                                久しぶりの磯釣りです 実に半年強!ずいぶん行ってなかったんですね 今回も実は磯に行く予定ではなく、毎年恒例の串本船イサキを予定していたのですが、海の状況が良くなくてイサキが釣れていないそうで、船頭さんから今は来ない方が良いって連絡いただきました。 なので方向転換、一路高知へ 毎度の事ながら 「ひよこさん」と一緒です 広告 夏磯満喫!安満地の磯でフカセ釣り このところ南からの風が強く太平洋側は大荒れな天候が続いていたのですが梅雨終わりから初夏だとまあだいたいそんなもんですよね ですが安満地エリアはそんな南寄りの荒れに強いのでこの時期は毎度お世話になってるんです 安満地の吉田渡船さんは旅館もやってるので泊まり付きで磯の予約をしました 釣れなくても旅館の食事を満喫してやろうとの魂胆です 家でエサを混ぜてから出発します 本日のマキエサ オキアミ生 4.5キロ マルキューV9徳用 1袋 超遠投 半袋

                                                                  夏磯満喫!南風に強い安満地の磯で暑さに負けじとフカセ釣り - うささん釣りしてますねん!
                                                                • 「とりあえず通勤してくれ」コロナ時代には通用しないダメ上司3タイプ 口癖は「規則だから仕方ない」

                                                                  政府の緊急事態宣言を受けてリモートワークを導入する企業が増えているが、そこで現場の足を引っ張る管理職が目立っている。法政大学ビジネススクールの高田朝子教授は「上司が『横並び主義、先送り、やったアピール』をするタイプなら、これを機に転職を考えたほうがいい」と指摘する――。 「不要不急とは何を意味するのか」と様子見だった 新型コロナウイルスの蔓延まんえんで世の中はてんやわんやである。「ギリギリで踏みとどまっている」としていた政府からようやく緊急事態宣言が出され、不要不急の外出の自粛、リモートワークの要請が出された。それでもかなりの人がいまだに出勤し、リモートワークをしていた人も「家だと集中できないから」と外出する。住宅地の商店街は妙に人が多い。 もちろん、企業に通勤しなくてはいけない業種や、職場や立場の人が多くいる。どうしても通勤しなくてはいけない職種や立場があって、その一人一人の仕事で社会が

                                                                    「とりあえず通勤してくれ」コロナ時代には通用しないダメ上司3タイプ 口癖は「規則だから仕方ない」
                                                                  • ゆたんぽだぬきのブログ

                                                                    大玉村のコメ農家、鈴木博之さんには、もうひとつの顔がある。 それは「団子屋のオヤジ」だ。 大山小学校の向かい側に、緑の屋根に赤いひさしが目印の「ままや」という店がある。 まんま=ごはん。コメ農家が作る団子屋さんだ。 鈴木さんは、この店の経営者でもある。 店に入ると、みたらし、ゴマ、あんこ、草団子、ゆず味噌……うまそうな団子がズラリと並んでいる。 「うわあ、美味しそうですねえ」 ふつう団子を作るときは、餅米を粉にして、水を加えて餅のような形にまとめてから、 それを1個ずつ丸めていく。 鈴木さんは餅米も栽培しているから、それを粉にして使っているのだと思った。 ところが店内に、製粉機は見当たらない。やっぱり粉屋に頼むのか? 「どこで粉に挽いてるんですか?」 「うちの団子は粉でなく、ごはんから作ってる。ほれ、よっく見ろ!」 と、オヤジが指さす先には、こんな表示が…… 「ままやのだんごはごはんです」

                                                                      ゆたんぽだぬきのブログ
                                                                    • 米国株は迷走!雇用統計の結果が迷いに - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                      米国株は迷走!ダウ-0.03% ナス-0.51% SP500-0.19% ラッセル-0.76% もみ+0.3%。今日は雇用統計の結果を受けて迷いが見えるマーケットでした。 ほぼほぼ寄り天で、エネルギーなどは原油価格上昇で明確に強かったのですが、とにかくマーケットが上にも下にも行きたくないといった動きを見せていました。 米国株投資家もみあげの「米国株は迷走!雇用統計の結果が迷いに」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 雇用統計 各種指標の動き 各種指標 各種指数の動き チャート 各種サイズの変動率 SPY出来高 QQQ・出来高 中小株出来高 マーケット状況 セクター状況 主要銘柄の状況 まとめ 雇用統計 結果 19.4万人 予想 50.0万人 前回 23.5万人(非農業部門雇用者数) 結果 4.8% 予想 5.1% 前回 5.2%(失業率) 結果 0.6% 予想 0.4% 前

                                                                        米国株は迷走!雇用統計の結果が迷いに - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                      • 若者支持低迷「選挙なくても対話したい」 立憲、SNS戦略見直し :朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          若者支持低迷「選挙なくても対話したい」 立憲、SNS戦略見直し :朝日新聞デジタル
                                                                        • ワークショップをするべきか?会議をするべきか? それが問題だ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                          会議とワークショップ、効果的に使い分けできていますか?「無駄な時間」にしないために気をつけるべきこと会議とワークショップ、それぞれの目的・役割・構造の違い多種多様な会議 / ワークショップ、目的に合わせた実施方法「ミーティングにするか、ワークショップ形式にするか。」 現代の企業におけるディスカッションや意思決定の方法は多様になっている。特にオンラインで行うシーンも増え、企業としてもどのような進め方をするのが良いのか迷いがちだろう。 我々もデザインワークショップやデザインスプリント、フォーカスグループなどを通じてサービスのアイディアをディスカッションしたり、素早い意思決定を促したりしている。 でも実際の現場では、ワークショップっぽい会議もあるし、会議になってしまうワークショップもある。全く意味の無い時間になることもありえる。 そしてこの状況は、それぞれの定義や適切な使い方が曖昧な組織で起こり

                                                                            ワークショップをするべきか?会議をするべきか? それが問題だ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                          • 991 せっかく命がけ(本人談)で行ったのに! - さるきちのしっぽ

                                                                            みなさん、こんにちは。 いい天気です。 雲一つない晴天で風も穏やか。 春ですねぇ。 で、私は昨日までの仕事で疲れ果ててしまって、まったりと何もしない日を満喫しております。 朝起きて、ブログを読みながら宅急便の到着(またアマゾンで買っちゃった…)を待ち、洗濯機を回します。 こう、何もしない日のルーティンと化した過ごし方なんですが、とりあえず楽なのと、洗濯はやっておかないといけないので早めにすましちゃうんですよ。 あ、そういえば新しい洗濯機なんですが、この子は静かで動きもスムーズで汚れ落ちもいいんですが、脱水だけが苦手みたいなんですね。 特にタオルは部屋干しモードでも風乾燥でもあまり効果がないんですよ。 ですから、干し方を工夫することにしました! 真ん中で折ってハンガーに掛けず、端っこをハンガーの止めに引っ掛けて一枚をほぼそのまんまで干すようにしました。 こうすると、早く乾くので弱点を克服でき

                                                                              991 せっかく命がけ(本人談)で行ったのに! - さるきちのしっぽ
                                                                            • 将来日本が損をする嘘を放置したままなのはダメでしょ

                                                                              安倍晋三暗殺(奈良県警は本物の税金泥棒、これだけは訂正しない)に伴う 山口4区補選に立憲民主党から有田芳生が立候補するようです。 どうせ勝てないから徹底的に安倍の無い事無い事選挙演説という建前でばらまきまくって 徹底的にディスるという目的の為に有田芳生を選んだとしか思えません。 ぜひとも山口4区の有権者は「供託金没収」になるくらいの応援を有田芳生にしてやってください。 まずはこちらの画像から。 つい先日、3月14日に 立憲民主党の国会議員 海江田万里 近藤昭一 神谷裕 吉田はるみ 徳永エリ 石橋通宏 石垣のりこ 岸真紀子 らが中国駐日大使詣でをしていたようです。 国会ではこれから重要法案が出てくるし、 統一地方選挙も始まるというタイミングでなにしに行ったんでしょうかね? このタイミングにと言えばすでにご存知の方も多いとおもいますが、 経済産業省がこんな発表をしています。 【日韓輸出管理政策

                                                                              • 憲法改正議論➡どっちつかずか?立憲民主党 - Blog~続・トイレの雑記帳

                                                                                鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、 政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。 前回触れた 石原慎太郎・元東京都知事の訃報と前後するが、我が国内外の政治情勢にとり 芳しからぬ動きが複数あった様だ。一つは 昨日から開催の中国大陸・北京冬季五輪に係るかの様な 海外人権状況懸念に関する国会決議。衆院本会議での採択は良かったが、主眼とされた 中国大陸への名指し非難が避けられ、当初案から後退した印象は免れないだろう。 政党レベルでも、自民保守側から対中名指しを強く迫られるも 与党媚中勢力などへの配慮からか、明記されなかった事への遺憾と不満が大きく残り、野党複数からも近い意見が出されている。更に我国内の中国大陸内少数民族関連団体複数からも「決議は不十分」とする表明があった由。 明らかな対中名指しを行った欧米各国からそのまま理解を得られるとも思えず、採択を行った岸田政権は 

                                                                                  憲法改正議論➡どっちつかずか?立憲民主党 - Blog~続・トイレの雑記帳
                                                                                • 高地くんの10000字 - 夢追い人の凱旋

                                                                                  お久しぶりです、ちくたくです。 高地優吾くんの10000字ロングインタビューを読みました。その感想と推察、ってほどでもないグチャグチャ脳内会議。 マジでグチャグチャだから注意してね!!言ったからね!!!!! 遅いのは百も承知です。でもどうしても書きたかった。 私は18年からのファンなのでそれ以前の話は情報として知っているだけです。間違いがあったらごめんなさい。 お察しの通り長々と書いてるのでザックリ分類 1、高地優吾を誤解していた話 2、時系列順に北斗くんジェシーくんとの話 メイン。 3、風磨くんときょもくんの話 4、メンバーにとっての高地くんの話 これ一番書きたかった説ある。 あとまとめって感じです。 書いてあるのは全部高地くんの1万字を読んだ”私の”感想、1見解でしかありません。正解でも真実でもなんでもない、思い込みを積み重ねただけの独り言です。 ひたすら重たい雰囲気になっちゃったので

                                                                                    高地くんの10000字 - 夢追い人の凱旋