並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

みてみての検索結果1 - 40 件 / 89件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

みてみてに関するエントリは89件あります。 企業仕事IT などが関連タグです。 人気エントリには 『IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系』などがあります。
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業はこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。 本記事は前編として、ネットベ

      IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
    • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

      IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 特に今年は、昨年春からの新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた企業の経営陣が、過去1年の業績を振り返り、今後の見通しを考え、それを従業員の給与へと反映しはじめる年となっているでしょう。今回の記事では新型コロナの給与への直接的な影響はまだあまり見られませんが、来年以降注視したいと思います。 ただし、今回の記事中で複数の企業が100万円以上というこれまでにない平均年収の上昇を見せました。今まで以上に給与の大胆な変化は起こり始めているのかもしれません(ただし正社員の給与はその法律的な位置付けにより、下方硬直性があることは避けられませんが)。

        IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
      • ひげダンディ on Twitter: "市川市役所がYouTubeでライブ配信してるからみてみたら窓口の整理券の呼び出し番号画面の直撮りだった。 いや便利だけども! https://t.co/8cWFlqo2xv"

        市川市役所がYouTubeでライブ配信してるからみてみたら窓口の整理券の呼び出し番号画面の直撮りだった。 いや便利だけども! https://t.co/8cWFlqo2xv

          ひげダンディ on Twitter: "市川市役所がYouTubeでライブ配信してるからみてみたら窓口の整理券の呼び出し番号画面の直撮りだった。 いや便利だけども! https://t.co/8cWFlqo2xv"
        • 「日本企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言う人はまず任天堂をみてみてください。市場競争よりも大事なことがあるでしょ。

          とくさん|マイコーピング @nori76 「日本企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言うおじさんはまだたくさんいるけど、「いやいや任天堂あるじゃないですか。Switchやってます?」っていつも思う。常に独創的で新しい楽しさを提供してくれて、ソフトウェア企業でありエンターテイメント企業でもある。すごいですよね。 2022-11-14 09:22:04 とくさん|マイコーピング @nori76 そして、そもそも「日本企業は」みたいな考えこそがダメなんだろうなと。任天堂はそんなこと考えてなくて、「お客さんをどうやったら楽しませられるだろうか?」だけを考え抜いてゲーム作ってきてますよね。誰かと競争するつもりもなくて、独創的であることにこだわる。その姿勢こそ見習いたい。 2022-11-14 09:27:23

            「日本企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言う人はまず任天堂をみてみてください。市場競争よりも大事なことがあるでしょ。
          • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

            IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 新型コロナウイルスの感染拡大が始まってすでに2年以上が経過しつつあるなかで、この状況に適応しつつ成長できている企業なのかどうか、といった視点が重要になってきているように思います。そうした点で、今年も情報をまとめたこの記事は多少なりとも参考になるのではないでしょうか。 さて、上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均年収が高い順に並べてみたものです。

              IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
            • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

              IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 新型コロナウイルスの感染拡大が始まってすでに2年以上が経過しつつあるなかで、この状況に適応しつつ成長できている企業なのかどうか、といった視点が重要になってきているように思います。そうした点で、今年も情報をまとめたこの記事は多少なりとも参考になるのではないでしょうか。 さて、上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均

                IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
              • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

                IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含ま

                  IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
                • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

                  IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。 また、今年は新型コロ

                    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
                  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

                    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業はこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。 本記事は前編で紹介したネッ

                      IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
                    • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

                      IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含ま

                        IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
                      • 都市部で進む「立憲離れ」 参院選比例区の得票率をみてみると:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

                          都市部で進む「立憲離れ」 参院選比例区の得票率をみてみると:朝日新聞デジタル
                        • Shotaro TSUDA on Twitter: "ふと思いついて、読売新聞で「貧困」という言葉を使っている記事のうち、日本に言及しているものと、海外に言及しているものとの比率をみてみた。1989年12月と2019年12月との比較。なお、1989年の日本の2件は「映画企画の貧困」と… https://t.co/JvYgLRw2zG"

                          ふと思いついて、読売新聞で「貧困」という言葉を使っている記事のうち、日本に言及しているものと、海外に言及しているものとの比率をみてみた。1989年12月と2019年12月との比較。なお、1989年の日本の2件は「映画企画の貧困」と… https://t.co/JvYgLRw2zG

                            Shotaro TSUDA on Twitter: "ふと思いついて、読売新聞で「貧困」という言葉を使っている記事のうち、日本に言及しているものと、海外に言及しているものとの比率をみてみた。1989年12月と2019年12月との比較。なお、1989年の日本の2件は「映画企画の貧困」と… https://t.co/JvYgLRw2zG"
                          • 【23年最新版】BABYMETALの衣装が大きく変わった衝撃!赤はどこ行ったの?どんどん変化するBABYMETALの衣装をみてみましょう! - crow's nest

                            赤と黒とくればBABYMETAL! そんなイメージでしたが最近はちょっと違うんですよね。 特に、2018年にはBABYMETALの衣装が大きく変わって衝撃を受けました。 ということで、2016年以降の衣装の変遷をみてみましょう! やっぱり赤と黒! BABYMETALの衣装はどんなイメージですか? やっぱり赤と黒でしょうか? 結成から2015年頃までは赤と黒だったんですよね。 関連記事 BABYMETALっていつもおんなじ衣装だよね?いいえ違います!赤と黒はBABYMETALカラーだ! - crow's nest しかしですね、赤の成分は年を追うごとに少なくなって2018年は、ガラッと雰囲気を変えました。 衣装だけでなく化粧も変わって2018年は衝撃が走ったのですが、またその雰囲気もいいんですよ。 2016年以降の変化は結構ドラスティックなので、一緒にみてみましょう! まずは、比較のために赤

                              【23年最新版】BABYMETALの衣装が大きく変わった衝撃!赤はどこ行ったの?どんどん変化するBABYMETALの衣装をみてみましょう! - crow's nest
                            • 100均電子機器の中身をみてみる——工学社、「『100円ショップ』のガジェットを分解してみる!」発刊|fabcross

                              工学社は、100円ショップで売られている格安電子機器に隠された秘密を探る「『100円ショップ』のガジェットを分解してみる!」を発売する。 同書は、100円ショップブランドの各種電子機器を分解し、実際に使用されている部品や基板、回路構成などを明らかにするというものだ。 取り上げる電子機器は、家電系が「100円LED電球」、「センサ付きナイトライト」、「4WAYキッチンタイマー」、モバイル系が「自動判別機能付USB充電器」、「500円モバイル・バッテリ」、「ワイヤレスヘッドセット」、「ワイヤレスBTスピーカー」、「ポータブルBTスピーカー」、そしてPC関連が「ワイヤレス・マウス」、「USB Hub」、「USBタッチセンサ・ライト」の計11製品だ。 発売は2020年2月27日、B5判112ページで、価格は1650円(税込)だ。

                                100均電子機器の中身をみてみる——工学社、「『100円ショップ』のガジェットを分解してみる!」発刊|fabcross
                              • 動画をみてみたり、みのむし袋を買ってみたり | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                洗濯ネットを使ってみたの続きです 洗濯ネット作戦も失敗に終わり 他に何かいい方法はないかなぁー?と Youtubeで動画を探してみました。 爪切り以外にも、 いろいろ猫さん関連の動画を 観ていたら、膝の上に サラさん いや、キミも観るんかーい!笑 あれこれ調べてる時に 爪切り以外にもシャンプーの時や 耳掃除の時にも使える 猫さん専用の袋を発見! 洗濯ネットみたいな網状になってて こんな感じでくるんで お世話するみたい みのむし袋っていうみたい 早速、購入して試してみたけど またもや失敗 少しは切れたんだけどねー 「爪が伸びすぎたら 巻き爪になっちゃったり するらしいよー もう病院に行っとかへん?」 って、ことで、家で切るのを諦めて 病院に爪を切ってもらいに 行ったけれど キャリーの中でもどすし (う)も出るし お漏らしもしてるし 相当なストレスっぽい そうなると、まだ家で 少し我慢してもら

                                • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

                                  IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均年収が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含ま

                                    IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
                                  • 台湾野球をみてみたい

                                    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:手はさみフルーツサンドの発明

                                      台湾野球をみてみたい
                                    • 最近の Java がどんな雰囲気なのかみてみた

                                      こんにちは! LAPRAS でエンジニアをしています @Chanmoro です! LAPRAS Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 最近はスクラムチームでのプロダクトオーナーの役割が中心なので業務でコードをほとんど書いてないのですが、たまには何か技術的な記事などアウトプットせねばと思いましたので書きます。 しばらく見ないうちにだいぶ進化していた Java 今年の9月に Java17 がリリースされたというのを見て、最後に Java を触っていたのは4〜5年前で Java7 か 8 あたりでほぼ知識が止まっていたので 「そういえば最近の Java の雰囲気はどんな感じなんだろう」 とふと気になったので軽く調べてみました。 新しめのシンタックスを使ってコードを書いてみる 細かく全ての新機能を調べるほどのパワーはなかったのですが、Java 8 以降に入ったいくつかの新機

                                        最近の Java がどんな雰囲気なのかみてみた
                                      • 技術についていけなくなる経過をよくみてみた:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

                                        エンジニアをやっている人の一定数は、歳をとるにしたがって技術についていけなくなります。技術にキャッチアップできなくなるエンジニアをよく観察すると、おおよそ三つに分かれます。 忙殺系 忙しさが故に技術から遠のいてしまい、キャッチアップできなくなるタイプ。 他殺系 周りに不確かな情報があふれていて、何が正しいのか分からなくなるタイプ。 自爆系 慢心や怠慢さ、自己満足で学習を止めてしまうタイプ。 分類の基準は、キャッチアップできなくなる原因がどこにあるかで分けています。キャッチアップできない人を自爆系と見る人が多いですが、よく見ると忙殺系、他殺系はかなりいます。 全てのエンジニアが幅広く最新技術にキャッチアップし続けるのは難しいです。ただ、キャッチアップできなくなる原因は、かならずしも自分にあるとも限りません。例えば、毎日終電まで残業し仕事をしているような状態では、技術のキャッチアップに時間も体

                                          技術についていけなくなる経過をよくみてみた:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
                                        • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版 パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/通信キャリア系

                                          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業」(2020年7月20日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的に

                                            IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版 パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/通信キャリア系
                                          • 大掃除はじめました!ゴミの疑問・カセットガスボンベはどんなものでどうやって処分したらいい?ガスボンベを使う身近なものも合わせてみてみよう! - ちょびちゃんねる

                                            こんにちは、ちょびです。 タイトルの通り、早くも大掃除を始めました。 今年のテーマは「断捨離」です! 掃除とか片付けは大の苦手ですが、テーマがあると頑張れるんだな~としみじみと感じています。 引越しをしたくて仕方ないのでかなり思い切ってやっつけています。 大掃除すると普段のゴミと違って色々な分類のゴミが出てきますよね。 引っかかったのは「カセッガストボンベ」・・・あなたは処分の仕方知っていますか? 私は不安だったので、確認をしてみました。 普通のスプレー缶などはふだん処分すると思いますが、カセットガスボンベは中身が「ガス」です。 災害時の備蓄にもカセットコンロとカセットボンベを推奨しているので処分の仕方だけでなく、普段知っていた方がいい事も含めて書いていきたいと思います。 カセットガスボンベって使用期限があるの? 製造年月日の表示はどんなふうに書いてあるの? カセットガスボンベの危険性 カ

                                              大掃除はじめました!ゴミの疑問・カセットガスボンベはどんなものでどうやって処分したらいい?ガスボンベを使う身近なものも合わせてみてみよう! - ちょびちゃんねる
                                            • 旭川で初詣に行ってみた!上川神社に親子でちょっと行ってみてみました。寒いので暖かくして下さいね! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                              珍しく休日の元旦になりました。ずっと休日の元旦なんて無い様な気がしますね。ちょっと年末の疲れも癒やす休日にしたいですね。 息子くんが初詣に行ってみたいとのことでしたので、ちょっと初詣に出掛けてみたいと思います。神社に初詣に行く機会もなかなか無いので自分にとっても良い機会なので楽しみですね。実は自分も人生で2回目の神社に初詣です。昼間の時間帯には何度か行ってますが夜はこんなに人がたくさんいるんですね! 旭川で初詣に行く神社の中でも人気のある上川神社に今回は行きましたよ! 北海道のこの時期は夜はめっちゃ寒いです。普通にヤバいです。酔っ払うと凍死してもおかしくないレベルで寒いです。絶対にたくさん着てモコモコになっていってくださいね! 上川神社は大きな神社の為、祭神様が複数祀られています。 天照大御神、 大己貴大神、 少彦名大神、その他にも色々と神様の祀られている大きな神社です。上川地方でもパワー

                                                旭川で初詣に行ってみた!上川神社に親子でちょっと行ってみてみました。寒いので暖かくして下さいね! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                              • Oracle Database 23ai がリリースされたので作成してみてみた - Qiita

                                                Oracle Database 23ai がリリースされました。このデータベースのリリースでは AI に重点を置いているため、データベースの名前を Oracle Database 23c から Oracle Database 23ai に変更することにしました。この Long-Term Support Release には、Oracle AI Vector Searchと、データによるAIの使用の簡素化、アプリ開発の加速、ミッションクリティカルなワークロードの実行に焦点を当てた300を超える追加の主要機能が含まれています。 ⚫︎ AI and Converged Data: Oracle's Strategy for Data Management Larry Ellison と Juan Loaiza が、Oracle Database 23ai の GenAI 戦略と、Oracle D

                                                  Oracle Database 23ai がリリースされたので作成してみてみた - Qiita
                                                • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

                                                  IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均年収が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。 今年から、企業ごとの

                                                    IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
                                                  • 今週のお題「わたしのコレクション」。うどんの写真がようけあるので見てもいいよって人(特に埼玉県の人)は見てみてみて。 - おっさんのblogというブログ。

                                                    今週のお題「わたしのコレクション」 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 最近タイトル長いけど、タイトルの『見てみてみて』は数十年前の渡辺譲のドラマかなんかの言い回しから引用しました。 今週のお題は「わたしのコレクション」です。 文房具、トレーディングカード、変な形の石……。収集しているもの、ありますか? 今週は「わたしのコレクション」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「自慢したいコレクション」「牛乳びんのふたを集めたあの頃」「グッズの収納テクニック」など、あなたの「コレクション」にまつわるお話をはてなブログに書いてみてください! ご応募をお待ちしております。 ってなことで、 まあお題に乗っかるというか、1記事強引に作るというか、みたいな。 わたしのコレクション。 その昼飯の写真。 以下

                                                      今週のお題「わたしのコレクション」。うどんの写真がようけあるので見てもいいよって人(特に埼玉県の人)は見てみてみて。 - おっさんのblogというブログ。
                                                    • BABYMETAL「With BABYMETAL!!」Gimme Chocolate!!でBABYMETALの成長をみてみて! - crow's nest

                                                      BABYMETALが、「Use #withBABYMETAL and share!!」を合言葉にGimme Chocolate!!をシェアしてくれましたよ! ベビーメタルと一緒に! ってなんかいいですよね。 Gimme Chocolate!!は2020年5月に発売される「LIVE AT THE FORUM」の映像を使ってみたいですよ! ちょっと気になりませんか! アベンジャーズBAYMETAL「・・・そろそろ出番ね」 ところで、今日は、全国に緊急事態宣言が拡大され、学校や企業、小売りなど大慌ての一日でした。 いままで、他人事だった話がまさに、自分の身に降りかかってきた! そんな一日でした。 しかーし!新型コロナウイルス感染拡大防止に日夜注力しているBABYMETAL。 こんどは、「With BABYMETAL!!」を合言葉に、ステイホームのお題目をだしてきましたよ。 そこで、BABYMET

                                                        BABYMETAL「With BABYMETAL!!」Gimme Chocolate!!でBABYMETALの成長をみてみて! - crow's nest
                                                      • 『あの頃。』みてみた:ロマン優光連載181

                                                        実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                                                          『あの頃。』みてみた:ロマン優光連載181
                                                        • Masahiko Sakakibara on Twitter: "noteのIPアドレス事故の件で、記事のAPI情報をみてみたら、記事情報のAPIにユーザ情報まるごとぶちこんでて、Twitter IDやFacebook ID(とその登録情報)が今でも見えちゃいますね。 プライバシーポリシーで「… https://t.co/F5BMid86rk"

                                                          noteのIPアドレス事故の件で、記事のAPI情報をみてみたら、記事情報のAPIにユーザ情報まるごとぶちこんでて、Twitter IDやFacebook ID(とその登録情報)が今でも見えちゃいますね。 プライバシーポリシーで「… https://t.co/F5BMid86rk

                                                            Masahiko Sakakibara on Twitter: "noteのIPアドレス事故の件で、記事のAPI情報をみてみたら、記事情報のAPIにユーザ情報まるごとぶちこんでて、Twitter IDやFacebook ID(とその登録情報)が今でも見えちゃいますね。 プライバシーポリシーで「… https://t.co/F5BMid86rk"
                                                          • ブログ更新をやめて4ヶ月とちょっと・・久しぶりにアクセスをみてみると・・ - ken-j’s diary

                                                            こんにちは、ken-jです。 とてもひさしぶりに「はてなブログ」を訪れました。 更新をやめて以来、4ヶ月とちょっとですけどほとんど訪れることになく放置状態になっていました。 はてなブログは読者登録機能があるのはみなさんご存じでしょうが、当時更新を頑張っていた頃の読者さんがいまだに活動されていることにびっくりですし本当にすごいと思います。 みなさん、本当にブログが好きなんだなー。 って感じです。 さて、話は少し変わりまして。 最近の近況報告と共に本ブログ「ken-j'sdiary」のアクセス状況についてお話してみたいと思います。 最近の近況報告 アクセス状況 最近の近況報告 まずは最近の近況報告からお話していきたいと思います。 ブログ更新をやめてからはとあるジャンルにとっても興味を示しました。 それは 『お金 money』 興味を示したきっかけは、やはりはてなブロガーさんたちの記事。 ぼくが

                                                              ブログ更新をやめて4ヶ月とちょっと・・久しぶりにアクセスをみてみると・・ - ken-j’s diary
                                                            • 【実践・観光編】自粛モードからの切替!積極的に出掛けてみよう。どこへ行った?外出しているひとはどのくらいいるのか注意してみてみた。 - ken-j’s diary

                                                              プチ旅行記事第二弾。 宿泊先からどこへいった? ken-jです。 前回の【旅館宿泊編】からのつづきになります。 ということでゆる記事をもうひとつだけお送りさせてくださいね! www.ken-j.work プチ旅行の2日目は昨晩と打って変わって、快晴に近い青空がひろがっていました。 ほとんど旅館宿泊までしか考えていなかったので、ほぼノープランで宿をあとにします。 我が家の場合、ノープランで外出することが多いです。 ドライブをしながら過ごすこと自体が好きなので、いつものことなんですね。 こんな調子でどこに行こうかと考えながら車を走らせます。 良い場所を思いつきました! 以前にも過去記事で書いた「氷見漁港」へ立ち寄ることにしました。 www.ken-j.work こどもが「ママも連れて行っていてあげたい!」と言っていたのを思い出して、立ち寄ることにしました。 前回も記事にしたので場所紹介はカツア

                                                                【実践・観光編】自粛モードからの切替!積極的に出掛けてみよう。どこへ行った?外出しているひとはどのくらいいるのか注意してみてみた。 - ken-j’s diary
                                                              • 池上彰氏の番組で紹介された20代男性の4割が投資しているのは本当か?元統計資料をみてみた

                                                                池上彰氏の番組で紹介された20代男性の4割が投資しているのは本当か?元統計資料をみてみた 2021年1月25日 2021年5月31日 株式投資 統計, 金融リテラシー 先日、「池上彰のニュースそうだったのか」という番組で「若者に教えたい!投資のこと」という投資の特集がありました。 放送後はNISAがツイッターのトレンドに入るなど大きな反響となっています。(私は見ていません) 内容的に制度であるNISAと株式投資や投資信託、FXなどを並列で扱ったり、投資信託の信託報酬が高いほうが優秀な人が運用しているというトンデモ話がでたり、紹介されたNISAの誕生理由が実際と全然違ったり内容的にも問題があったのも大きいようですが・・・(実際は軽減税率が終わるから代替えとして) ツイッターで流れていたスクショなどをみて個人的に気になったのが20代男性の4割、30代男性の5割が投資しているという話しでした。

                                                                  池上彰氏の番組で紹介された20代男性の4割が投資しているのは本当か?元統計資料をみてみた
                                                                • tcコマンドでNetworkの帯域と遅延を制御してみてみた - Qiita

                                                                  ■ 目的 tcコマンド(Traffic Control)は、Networkの遅延(Latency)と帯域(Throughput)を制御することができます。 コンピューターの距離により遅延、帯域が変わり、データ転送などの時間がかわることがあります。コンピューターを遠隔に離した場合、既存の処理に影響が出るかtcコマンドを使用して事前に検証することができます。 ということで、tcコマンドで、遅延、帯域が制御できるか確認してみてみます。 ■ 構成 Oracle Cloud上にComputeインスタンスを2台設置して、その間のNetworkパフォーマンスをTCコマンドで制御してみてみます ■ 現環境確認 Client --> Server へのレイテンシ、スループット、TPSを確認 ● 遅延(RTT)確認 pingを実行してRTT確認 今回は、平均0.166msであることを確認 [opc@clien

                                                                    tcコマンドでNetworkの帯域と遅延を制御してみてみた - Qiita
                                                                  • 花粉の季節2023到来! 花粉症を英語でみてみよう ホメオパシーでめざせ完治Pollen Season Begins

                                                                    The Japan News Feb. 17, 2023より一部抜粋(対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。日英表現が色で対比になっています。) 【本文】 The pollen season has begun in 21 of the nation’s prefectures, Weathernews Inc. announced Wednesday. 21都道府県で花粉の季節が始まったと、ウェザーニューズ社が水曜日に発表しました。 The company’s full breakdown runs thus: 同社発表の内訳は次のとおり。 seven prefectures in Kyushu; seven prefectures in Kanto; and Ehime, Kochi, Yamaguchi, Shimane, Wakayama, Mie, and Shi

                                                                    • 「N高ネット文化祭 2020」にて「あつ森」を使用した「みてみて!私の島自慢プレゼン大会」実施 建築界より隈研吾建築事務所が審査員に

                                                                        「N高ネット文化祭 2020」にて「あつ森」を使用した「みてみて!私の島自慢プレゼン大会」実施 建築界より隈研吾建築事務所が審査員に
                                                                      • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた[2019年版 前編] ネットベンチャー、ゲーム、アフィリエイト系など

                                                                        この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2019年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系」(2019年7月23日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務付けられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業はこの調査からは外してあります(例えばコナミホ

                                                                          IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた[2019年版 前編] ネットベンチャー、ゲーム、アフィリエイト系など
                                                                        • たまに「こよみモード」をみてみる - Little Strange Software

                                                                          どうも!LSSです!! はてなブログには「こよみモード」というものがあります。 はてなブログでブログを書いてる人なら、PCの場合まず「ダッシュボード」を開いて… ①「購読リスト」と「記事を書く」の間にある、自分のブログ名をクリック ②その右にまた自分のブログ名が出てくるのでそれをクリック ③右に「ブログの概要」画面が出てくるので「こよみモード」をクリック すると、月カレンダーに今月書いた記事が並びます。 そしてその右に「12月のあゆみ」「過去の同じ月に投稿した記事を振り返りましょう。」というメッセージと共に、去年の同月同日、一昨年の同月同日の記事タイトルが出てきます(書いていた場合)。 …普段、あまり こよみモードをチェックしていませんが、たまには素直に「振り返りましょう」に従ってみます^^ もぐらたたき! ブログ記事のネタ探し もぐらたたき! 2020年12月10日の記事。 little

                                                                            たまに「こよみモード」をみてみる - Little Strange Software
                                                                          • みてみて!バッグが出来ましたよォ - どーなんの定年後のチャレンジ

                                                                            本体が縫い上がってヨッコイショと裏返し 把手のベルトを作るのに 幅3cm長さ108cmに革を切って差し込んで 穴の大きさや位置確認 マグネットホックを ポケット上部内側に着けまして 底が柔らかすぎてフニャフニャなので底板を作ります カタメールをタップリ染みこませ 乾かし 硬くなったら木工ボンドをたっぷり塗って貼り合わせ 内側の底に貼り付けました いよいよ革紐のベルト作成 始めのプランでは50cm位の革紐を穴に差し込み 両側マチ部分に出して結ぶつもりでした そのまま結ぶか リボンの形にするか 家内がシンプルなのが良いなあ 内側に結び目を入れられる? と言う事で 閃きました! いっその事ベルトは1本でグルッと通して 片方の内側で小さく折り返して抜けないようにする 片方を止めなければベルトを引き出して 片方を長くしてショルダーにも出来る! ベルトを持つ部分に芯を入れてベルトをふっくらさせます ミ

                                                                              みてみて!バッグが出来ましたよォ - どーなんの定年後のチャレンジ
                                                                            • めちゃめちゃ改善されてるから皆みてみて。 https://abema.tv/video/episode/89-42_s0_p31..

                                                                              めちゃめちゃ改善されてるから皆みてみて。 https://abema.tv/video/episode/89-42_s0_p317815

                                                                                めちゃめちゃ改善されてるから皆みてみて。 https://abema.tv/video/episode/89-42_s0_p31..
                                                                              • 人事・採用広報のなべはるさん on Twitter: "サイバーエージェントさんが初任給を42万円にしたことが話題だったので募集要項をみてみたところ、固定残業代「時間外80.0時間/月、深夜46.0時間/月」込みの金額のようですね。 ざっと計算してみたところ、42万円の内訳は「基本給… https://t.co/GrxjmJp6zC"

                                                                                サイバーエージェントさんが初任給を42万円にしたことが話題だったので募集要項をみてみたところ、固定残業代「時間外80.0時間/月、深夜46.0時間/月」込みの金額のようですね。 ざっと計算してみたところ、42万円の内訳は「基本給… https://t.co/GrxjmJp6zC

                                                                                  人事・採用広報のなべはるさん on Twitter: "サイバーエージェントさんが初任給を42万円にしたことが話題だったので募集要項をみてみたところ、固定残業代「時間外80.0時間/月、深夜46.0時間/月」込みの金額のようですね。 ざっと計算してみたところ、42万円の内訳は「基本給… https://t.co/GrxjmJp6zC"
                                                                                • おからでロールケーキ、そして焼酎浸み浸み - 通りすがりのものですが

                                                                                  自分で大豆からお豆腐を作っては、おからの使い道に悩むワタクシでございます。 以前にも作ったことがありますが、ロールケーキにしてみました。 今回は少しだけ米粉を混ぜて、卵を増やして、生地に粘りをつけました。 前に作ったものは、ぽろぽろと簡単に崩れてしまったのです。 材料はこんな感じ。お砂糖等の甘味料は一切使いませんでした。 材料 おから 180g 米粉 大さじ2 りんご 1/2個 米油 大さじ1 さつまいもじっくり蒸して皮をむいたもの100g BUKOクリームチーズ80g たまご3個 簡単にレシピを書いておきます。これを作ってみようと思う人はいないと思うけど(笑)。 (生地) 1.卵を白身と黄身に分ける。りんごをすりおろして軽く絞る。これをおからと米粉と卵黄と米粉を入れてよーく混ぜる。 2.白身をよーく泡立てる。 3.1と2とざっくり混ぜて、オーブンの天板にオーブンシートを敷いて、これを広げ

                                                                                    おからでロールケーキ、そして焼酎浸み浸み - 通りすがりのものですが

                                                                                  新着記事