並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 125件

新着順 人気順

もくもく会の検索結果1 - 40 件 / 125件

  • 時代はもくもく会だと思う。エンジニア向けイベントの区分と人種について。 - clock-up-blog

    各々が各々の時代を持てば良いと思う。 少なくとも今の僕にとって時代はもくもく会だ。 まず会社以外でプログラミングに触れないってのは無しだと思う。勉強しよ? セミナーに参加するのは良いと思う。自社のエンジニアしか知らない状況は世界が狭すぎて危うい。そんな人間の未来は茹でゆでガエルだよ。(※1) セミナー後の懇親会に参加するのも良い。生身のエンジニアと双方向な対話をしよう。 勉強会という曖昧な名前のイベントも良い。が、その様態は多種多様なので各々自分の目で確かめる必要あり。 ハンズオンなんかは情報を聞くだけじゃなくて実際に参加者全員が手を動かして作業するイベント。確実な糧になる。すごく良い。(※1) ハッカソンというやつも良い。集まった人間の間でその場でチームを組み、時間内に何かを作る。成果物ができる。 もくもく会、良い。集まった人間が各々に各々の好きな作業をする。すごく良い。僕の中ではこれが

      時代はもくもく会だと思う。エンジニア向けイベントの区分と人種について。 - clock-up-blog
    • 勉強会・もくもく会に参加する際に守ってほしい2つのこと - Webスクレイピングと立ちふるまいの話 - Lean Baseball

      人によっては割と耳に痛い話かもですが、エンジニアのコミュニティやイベント、ひいてはインターネットを私達が平和に優しく渡り歩くためにも、ちょっと言っとかないとアカンかも、と思い書きます. 具体的には先日、私が主催しているイベント(Pythonもくもく自習室)でちょっとしたヒヤリハット*1があったので、注意喚起および、もう同様のトラブル・事故が起きませんように!という訴えでもあります. TL;DR 大前提として、ネットもオフライン(勉強会・もくもく会)も社会に迷惑をかける行為は行わない WebサイトやAPIに対する大量アクセス(Webスクレイピング)をもくもく会・勉強会の会場から行うのはご法度(会場じゃなくても注意すべき) もくもく会・勉強会でのコミュニケーションで「粘着」「押し付け」はやめて、自然に距離をとって「相手を認め」てあげよう もくじ TL;DR もくじ 勉強会・もくもく会で社会に迷

        勉強会・もくもく会に参加する際に守ってほしい2つのこと - Webスクレイピングと立ちふるまいの話 - Lean Baseball
      • 「家だと集中できない」を解決する“Zoomもくもく会”が盛り上がる兆し

        新型コロナウイルスの影響で在宅環境で仕事や勉強をしなければいけないのにはかどらない ——。オフィスや学校にはあった「強制環境」がなくなることで、作業能率を落としている人も多いのではないでしょうか。 「在宅環境で集中できないタイプ」は、仕事や学業において、今後、大きな差をつけられてしまう可能性があります。 在宅だと能率が落ちてしまう要因の一つは、ピア・プレッシャー(相互監視による圧力)がないこと。人が近くにいることによる緊張感がないと、集中力を維持できない問題です。 こうした問題を解決できるのがビデオチャットを通じた「Zoomもくもく会(Zoomでつながりながら黙々と作業・勉強をする会)」。在宅でも強制環境を作れるゆえに、作業がはかどらない問題をほぼ100%解決できるパワフルな手法です。 Zoom利用は、「会議」や「飲み会」だけでなく「作業中につながる」ことをオススメします。 もくもく会の作

          「家だと集中できない」を解決する“Zoomもくもく会”が盛り上がる兆し
        • もくもく会ポータル

          もくもく会とは もくもく会とはカフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自もくもくと勉強したり作業したり本を読んだりするだけの会のことです。 プログラマがやるハッカソンとちょっと似てるんですが、ハッカソンよりもっとゆるい感じで、もくもく作業するだけで別に成果物を発表したりしなくてもいい、という適当な雰囲気の集まりに何か名前があるといいなと思って作ってみました。 「家ではどうも仕事や勉強に集中できない、さぼってしまいがち」とか「一人だとついつい遊んでしまうけど他の人が作業してるのを見ると自分もやんなきゃなんないような気がする」とか「一人でタスクに向かう気の重さを人と集まることで紛らわせたい」とかそういう人にお薦めです。 ジャンルもプログラミングなどに限らず、ずっと本とか読んでてもいいし、絵を描いたり編み物したりするのでもいいと思います。「やってみたい」って思った方はどなたでも気軽に仲間内な

            もくもく会ポータル
          • 自作キーボードもくもく会を社内で開催しました - Feedforce Developer Blog

            こんにちは、すぐ沼にはまると評判の id:hano_tea です。今浸かっている沼はカメラ(レンズ)、キーボードです。 …あれ?思ったより沼ってない? それはさておき、先週末から自作キーボード沼に浸かり始めました。 先週末に会社の一部スペースを借りて自作キーボード組み立て会を行ったので、その日がキーボード沼記念日になりました。 せっかくなので、社内で行ったその組み立て会の様子を紹介しようと思います。 個人ブログの方にビルドログ、と言うほどのものではないですがまとめ記事を書いたので、そちらもよろしければ御覧ください。 hanocha.hateblo.jp (ちなみにキーボード沼は住民曰く「沼」ではなく、「温泉」らしいです。怖いですね。) きっかけ そもそもなんで弊社内でキーボードの組み立て会をしようということになったのかという話。 元々自作キーボードに対する興味自体はあったのですが、そう気軽

              自作キーボードもくもく会を社内で開催しました - Feedforce Developer Blog
            • RubyMotionもくもく会 - naoyaのはてなダイアリー

              RubyMotion に興味がある有志で集まってもくもく会というのをやっています。 もくもく会とはなんぞや、という方は http://mokumokukai.tumblr.com/ あたりを。要はゆるいハッカソンです。 RubyMotion のもくもく会は、集まって軽く自己紹介して今日やることを説明したらあとはもくもく作業する感じです。今回で三回目。昨日インストールしたばかりという人がチュートリアルをやっていたり、開発中のアプリを作ったり、バグを直したり、ブログ書いたり。自分はもくもく会のたびに RubyMotion をアップデートして既存のアプリが動かなくなりそれを直す、ということを繰り返しているわけですが。 黙々・・・といってもそばに同志がいるのでわからないことがあったら聞きますし、今日なんかはチュートリアル始めるならこの辺がいいんじゃないかとか、Advent Calendar が埋ま

                RubyMotionもくもく会 - naoyaのはてなダイアリー
              • 駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン

                駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! プログラミング学習 公開日 : 2019年12月16日 | [更新日] 2023年06月01日 みなさん、もくもく会って知っていますか。 新しい人脈がほしい。 プロダクト開発を行う場所がほしい。 プログラミングのメンターがほしい。 そういった人にオススメなのがもくもく会です。 でもそもそももくもく会ってなにかわからないといった方向けに、もくもく会って何なのか、なぜおすすめなのか、そして、おすすめのもくもく会をまとめました。 もくもく会って聞いたことあるけど、あんまり知らないっていう人はぜひ読み進めてください。 もくもく会とは もくもく会ってよく聞くけどなんなんだろう。 そう思っている人も多いのではないでしょうか。 もくもく会とは、どこか(カフェでも、オフィスでも)に集まって、一つの目的に対してまさに黙々と作業したり、勉強したり、

                  駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン
                • もくもく会のススメ - Qiita

                  もくもく会のススメ、および各種イベントへの向き合い方について 技術者の繋がりについて 注目される技術がころころ変わるので同じ技術を持つ人間と繋がる(リアルで見つける)ことが難しくなった ↓ 各技術テーマ毎に開かれている勉強会(?)に参加するのが有意義 イベントの種類 セミナー … 講義を聞く ハンズオン … 講義や指導に従って作業 勉強会 … 割と曖昧 ハッカソン … テーマ内時間内にモノを作り切る もくもく会 … 各自勝手に作業する イベントの傾向(主観) 勉強会あるある とりあえず情報は得るが家に帰ってから触ることもなく記憶から消える 飲んで食って雑談するのは良いがそればかりに毎週数時間浪費する 人との繋がりばかりが増えて自分の力は変化していない 自分の手を動かしましょう コード書いたりしましょう ↓ しかし意志が続かない ↓ 作業したくなる環境に身を置くと良い 作業したくなる環境 カ

                    もくもく会のススメ - Qiita
                  • もくもく会とは - phaの日記

                    久しぶりに日記でも。昨日は久しぶりに新宿で、集まって各自がもくもくと勉強や仕事をするというだけの会、「もくもく会」をやってました。タイトルはホッテントリメーカーで作ったものなのであまり意味はありません。 平日の昼4時からというニートタイムからの開催だったのだけど、ニートおよび自由な感じの職業の人が予想以上に集まった。仕事が終わった人が参加し始める8時ごろには全部で8人になってた。kclab, kimza, kotarok, dkitagawa, atsushieno, hobby_hobby, hayashih, 皆さんお疲れさまでした。 やっぱり、ニートとかフリーな感じで仕事をしてる人は、ずっと自宅で作業していると飽きたり集中できなくなったりするという悩みを持ってる人が多くて、そういう人には「喫茶店などで集まって各自もくもくと作業するだけ」というもくもく会の需要があるんだなあ、と再確認し

                      もくもく会とは - phaの日記
                    • 打倒React Hook Formを掲げてもくもく会を主催したが、結局Rhf強ぇ〜ってなった話

                      React Hook Form、便利ですよね。 とはいえReactのFormライブラリ自体は複数あるはずで、今はReact Hook Formが人気だけどそのうち覇権が移ることもあるのではと思い、以下のようなツイートをしてみたところ、思いのほか反応がありました。 という流れで以前から仲良くさせていただいているアセンド株式会社の方にお声がけいただいて、あれよあれよというまにconnpassが立ち上がりました。 この記事は、打倒React Hook Formを掲げて冬の夜にもくもく会に集まった約10人の猛者たちが、結局React Hook Form強ぇ〜ってなるまでのお話です。 ライブラリのリストアップ もくもく会自体はゆるふわで、唯一の参加条件は自ら手を動かして学ぼうとする者、といった感じで行いました。 参加者がリストアップした、React Hook Formを打倒してくれそうなライブラリは

                        打倒React Hook Formを掲げてもくもく会を主催したが、結局Rhf強ぇ〜ってなった話
                      • 「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会&もくもく会 in 大阪」を開催しました!

                        ノンプログラマーがVBA・GAS・Pythonなどのプログラミングスキルを身に着けるためのコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」。 通称「ノンプロ研」は東京を中心に開催中ですが、2018/9/15大阪第一弾となる「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会&もくもく会 in 大阪」を開催しました! 主宰のタカハシノリアキさん(@ntakahashi0505)がほぼ運営してくださったのですが、ノンプロ研大阪の初期メンバーとして私テラド(@terashin1226)もお手伝いいたしました。 ご参加してくださったみなさん素敵な方ばかりで、とてもハートフルな会になりました。 運営の裏側含め、初開催されたノンプロ研大阪の様子をレポートいたします! タカハシさんがToggeterもまとめてくださっていますので、こちらもぜひご覧ください。

                          「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会&もくもく会 in 大阪」を開催しました!
                        • Python/Rもくもく会をプライベートで開催するための参考図書・資料をまとめる – かものはしの分析ブログ

                          都内の事業会社で分析やWebマーケティングの仕事をしています。大学・大学院では経済学を通じて統計解析を行うなどしておりました。企業に勤めてからは、機械学習やテキストマイニング、クローリング技術などに関心を持っています。 Twitterアカウント Mr_Sakaue( SKUE ) GitHub 読書メーター ほしいものリスト はじめに 社内で定時後に有志で勉強会というか、その場に集まってPythonやRをもくもくと勉強をするもくもく会を開きたいと考えています。目的としては分析スキルの向上や機械学習ができるようになりたいとかいう個々人の願いを叶えることです。 色々なスキルレベルのメンバーが参加することが予想されるので、皆を幸せにするためにもレベルに応じた良い教材が必要だと思いました。 ここでは、レベルに応じて適切な教材などを忘備録として残していきたいと思います。 (私自身、全てのレベルの対象

                            Python/Rもくもく会をプライベートで開催するための参考図書・資料をまとめる – かものはしの分析ブログ
                          • フロントエンドのもくもく会をはじめてみた - ムログ

                            フロントエンドかけこみ寺というコミュニティでもくもく会をやってくことになり、 1/27に第1回をおこないました!!!! きっかけ ひとりでJSもくもく読んだり書いたりしてるだけだと寂しいのと、 他人の目がないと自分に甘えちゃって何も進まない自堕落な性格なので 「どこかもくもく会に参加したいなー」とツイートしたところ、 dkimura に「やるならうちのオフィス貸しますよ〜」とお声がけいただいた(ありがたや〜)のがきっかけです。 結局、もくもく会に参加を飛び越えていきなり運営することになり、不安要素だらけなのですが 継続できるようにがんばりたいです。 目的 わたし自身と、参加してくださってるみなさんの技術力(主にフロントエンド力)の向上です。 技術をフロントエンドに限定していますが、参加されてる方の職種は絞らないつもりです。 主な活動 Slackでの交流を主として、隔週水曜にもくもく会を開催

                              フロントエンドのもくもく会をはじめてみた - ムログ
                            • もくもく会のお知らせ - phaの日記

                              twitterにこんなことを書いたら結構反応が良かったので、もくもく部改めもくもく会をやってみることにします。明日24日。 喫茶店で各自がもくもくと勉強したり、もくもくと本を読んだりするだけの会です。お気軽に参加ください。誰も来なくても僕が一人でもくもく本読んだりしてる予定。近辺で暇な人は適当にどうぞ。 場所:タリーズコーヒー 新宿小滝橋通り店 http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E8%A5%BF%E6%96%B0%E5%AE%BF7-8-13 時間:10月24日(水)の、だいたい午後7時くらいから午後9時過ぎくらい (途中参加・途中退出なんでもオッケーです適当に) 目印として下の写真の紙を置いときます。よろしくー ちなみに 会の名称は友人が前やっていたのを使わせてもらったよー>id:ririinoue

                                もくもく会のお知らせ - phaの日記
                              • もくもく会が新たな段階に入った - phaのニート日記

                                もくもく会とは もくもく会通知Twitter Bot「もくったー」 =ujihisa24 11:33 hi 11:33 阪大で開催されるというもくもく会 11:33 あとで飛び込んでみる =ujihisa24 21:53 しょぼーん 21:53 結局もくもく会できなかた pha 21:54 そなのか 21:55 この二人の書き込みを見るとうまく合流できなかったぽいな・・http://twitter.com/dynagon http://twitter.com/mogya =ujihisa24 22:00 非常に残念な会であった 22:01 mogyaさん一応知ってる人だ 22:01 しかもその時間俺食堂にいたぜ pha 22:01 惜しいな =ujihisa24 22:01 なんかあの色のマシンを見かけたような... 22:01 http://movapic.com/pic/2009022

                                  もくもく会が新たな段階に入った - phaのニート日記
                                • もくもく会 - Wikipedia

                                  活動[編集] 2017年2月20日、東京都内で会合が開催され、約15名の議員が参加した[8]。会合では、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて厚生労働省が検討している原則屋内禁煙の健康増進法改正案についての議論が交わされ、「過度に喫煙を規制するのは人権侵害だ」「飲食店の営業の自由を妨げている」「建物内の全面禁煙を進めるのではなく、分煙によって喫煙者と嫌煙家双方が快適に過ごせる環境を作るべきだ」等の反対意見が相次いだ[1][2]。 2017年3月8日、会長の八木哲也がもくもく会会員各位に文書を配布し、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた受動喫煙対策として分煙対策を柱とする法律案を推進することを呼びかけた[9]。 評価・批判[編集] 日本維新の会の浦野靖人は、日本の受動喫煙防止法案がもくもく会の抵抗によって阻まれている実情を、国会の中で再三に渡り言及している。 201

                                  • 「Titanium もくもく会 Tokyo #4」に参加してきました | imthinker.net

                                    「Titanium もくもく会 Tokyo #4」に行ってきました。今回はニフティさんに会場を提供していただきました。ありがとうございます。LT がメインの会になった感じですが、 Titanium Mobile ユーザー会からも重大発表がありました。 それでは、簡単にレポートをば。 Lightning Talk @sawada50 さん – アプリの大量生産 最初は @sawada50 さん。今回会場を提供してくださったニフティの中の人でもありますが、 Titanium Mobile でアプリを大量生産してリリースしましたよーという内容の LT 。 YouTube のリクエストパラメータと Titanium の色に関連するパラメータを変更することで、様々なニーズを満たす動画系アプリを大量に作ってリリースすることができましたとのことで、アイデア勝ちだと思いました。 サクサクと動くアプリケーシ

                                    • ギークハウスもくもく会レポート - phaの日記

                                      金曜に南町田のギークハウスに引っ越して、その次の土日に早速うちでもくもく会をやってました。MAX時は13人ほど、のべ20人くらいが参加してくれて、なかなか充実した開発会でした。 もくもく中の風景。 寄贈していただいた本! ありがとうございます! あとyuisekiがFONを持ってきてくれたので無線環境も完備! いただいたビールw 同時2カ所からUst中継とかw メインマシンで開発しながらEeePCを棚の上に置きっぱなしにして中継してたりした。 夕方くらいまでもくもくと作業し、夕方くらいから鍋を作り始めてビール飲んだりとか。あと夕方くらいからまた5人くらい増えてわいわいごはん食べた。そのあと夜11時くらいからまたもくもくタイムが始まって、そのままもくもくしてるうちに僕は3時くらいに寝たかな。 翌日はまた朝9時くらいからもくもく。昼はグランベリーモールのフードコロシアムというとこで食べて、その

                                        ギークハウスもくもく会レポート - phaの日記
                                      • ファミレスもくもく会最大のメリットは荷物を置いてトイレに行けること - 太陽がまぶしかったから

                                        ファミレスもくもく会 もくもく会とは喫茶店やカフェなどに集まって各自もくもくと勉強したり作業したり本を読んだりする会です。家ではどうも仕事や勉強に集中できない、さぼってしまいがち…というフリーランスの人や学生の人におすすめです(もちろん会社員の方も歓迎です)。よかったら気軽に参加してみてください。 https://mokumokukai.tumblr.com/post/15339801433/instagram 最近のマイブームは、もくもく会。もくもく会とはギークハウス発祥の文化であり、集まった人たちで各自黙々と作業をしたり、ときどき雑談したりをする会。中高生がファミレスに集まってダラっとする試験勉強会に近いのかもしれない。意識は低い。 ちょうどライティング業務のタスクが溜まっていたし、Webライター同士で集まってサイゼリヤもくもく会(各自で黙々と作業し続ける会)を開催した。 休日のシェア

                                          ファミレスもくもく会最大のメリットは荷物を置いてトイレに行けること - 太陽がまぶしかったから
                                        • もくもくしすぎない「もくもく会」!?Rubyプログラミングキャンプ 2016を開催しました - give IT a try

                                          はじめに 2016年10月1日と2日に、僕とAkiさんで主催しているRubyコミュニティ「西脇.rb&神戸.rb」のイベントとして「Rubyプログラミングキャンプ 2016」を開催しました。 これは泊まりがけで2日間たっぷりRubyプログラミングを満喫しようというイベントで、今年で3回目になります。 今回のエントリでは、このイベントの開催レポートをお送りします。 開催地は三木ホースランドパーク・エオの森 開催地は今年も兵庫県三木市にある、三木ホースランドパーク・エオの森でした。 Rubyプログラミングキャンプは毎年こちらで開催させてもらっています。 宿泊施設付きの研修センターがあり、Wifiも使えるので、開発合宿には打ってつけの施設です。 合宿の基本テーマは「ロングもくもく会」 この合宿の基本テーマは毎年「ロングもくもく会」です。 つまり、2日間かけて参加者各自がやりたいことをじっくりやる

                                            もくもくしすぎない「もくもく会」!?Rubyプログラミングキャンプ 2016を開催しました - give IT a try
                                          • 月イチで定期的にもくもく会をやってる話 - critical alertのブログ

                                            今年に入ってから月に1回くらいの頻度でもくもく会をやっていて、1月から始めて今月で4回やったのでこの辺で感想をまとめておこうと思います。 もくもく会? d.hatena.ne.jp どこかに集まって各自で自習をする会、です。 なぜやっているか 自分は普段の勉強や作業は家でやろうとすると誘惑が多すぎてすぐゲームを始めてしまう意志の弱い人間なのでなかなか集中できないタイプだったりします。 以前は他の方が主催するもくもく会に参加していたのですが最近はあまり開催されておらず、かといって家でやろうとしても上記の通り気を抜くと遊んでしまうので最近勉強できてないなと思っていました。 無いなら自分が開催すればいい!ってことで社内で軽く募集したら3人くらい集まったのでとりあえずやってみようということで始まりました。 スタンスは一人でもくもくするのは寂しいのでどうせなら一緒にやる人集まれ〜〜って感じです。 こ

                                              月イチで定期的にもくもく会をやってる話 - critical alertのブログ
                                            • Ruby on Rails on Monorail (モノレール貸し切ってもくもく会) | Peatix

                                              Ruby on Rails もくもく会 on Monorail です千葉都市モノレールを貸し切って行います!🚝おそらく世界初の試みw!海外でもちょっぴり話題になってます。 車内のイメージ ( ちばとぴ より) 参加資格 もくもく会の趣旨をわかっている方→ (もくもく会とは ) Ruby on Railsできる方、勉強してみたい方 超初心者は Progateやドットインストール 、書籍での自習でもOK 定員は増枠する可能性もあります (スタッフのリソースによる) やること みんなでRuby on Railsをもくもく書く、自習する 飽きたらぼーっとしててもOK ☕ 環境(外の音や椅子・机の状態)はあまり良くないかもしれません。 「ガチで開発するぞ!」というより、ゆるいノリを楽しめる方におすすめです 参加費 1300円 (Peatixで前払い必須 - クレカ・ATM・コンビニ払い) 2時間貸

                                                Ruby on Rails on Monorail (モノレール貸し切ってもくもく会) | Peatix
                                              • RubyMotion もくもく会 in Osaka 活動報告

                                                HTML5飯 in 横浜 at 2014.6.21 にてお話させていただいた際の資料です。 FONTA(http://fonta.kayac.com)の制作に 用いた技術を中心に解説しています。

                                                  RubyMotion もくもく会 in Osaka 活動報告
                                                • スタディプラス第一回自作キーボードもくもく会 - Studyplus Engineering Blog

                                                  自作キーボードを社内で始めたきっかけ 先日、本ブログにてキーボードに関する記事「突撃!隣のキーボード Studyplus 2019」を書きましたが、その執筆の最中に社内のキーボード好きの熱が高まり、今回、有志で集まってのもくもく会の開催となりましたので、その様子をご報告します。 当日の様子 参加者は4名でしたが、それぞれキットやキーボード関連のパーツ、道具を持ち寄り自作キーボード作成や関連作業を行いました。 各メンバーが撮った写真とあわせてご紹介します。 みんなでワイワイ半田付け アクリルプレートをレーザーカッターで切ってきた冨山氏 Let's Splitが映える!! Lube(キースイッチの潤滑)体験コーナー 菅原さんが訳あってキースイッチのはんだを吸い取り中。全てのキースイッチを取り外す頃にははんだ吸い取りを完全に理解していたように見えました。※大石談 当日は社外から自作キーボード好き

                                                    スタディプラス第一回自作キーボードもくもく会 - Studyplus Engineering Blog
                                                  • もくもく会@ベルリン - その後のその後

                                                    世界を旅するプログラマやデザイナーの集団『Hacker Paradise』というコミュニティに参加し、19日間の旅程でドイツはベルリンに滞在しております。今日で4日間が経過したところなので、ファーストインプレッション的なものを書いてみたいと思います。 "Hacker Paradise"とは? もともと、主催の2人*1がノマド的に仕事をしながら旅をしていて、楽しいけど毎回場所を変わる度にコミュニティを離れるのが寂しいと感じて、それなら自分たちでコミュニティをつくろう、ってことで今の形になったそうです。 Remote Work & Travel Community for the Cheeky, Fun, and Bold 滞在する国は4週間ごとに移ります。今はドイツ、前回はバルセロナ、その前はエストニア、、、といった感じで。(僕はドイツの4週間のうち、後ろの2週間から参加したかたちになります

                                                      もくもく会@ベルリン - その後のその後
                                                    • 就活日記 (3) Wantedlyもくもく会 - laiso

                                                      前回までのあらすじ 就活日記 (0) エントリー - laiso ソーシャル・リクルーティング・Wantedlyを開発運営するWantedlyにエントリーして訪問の日程をあわせてもらっていた時に、毎週木曜日にもくもく会をやっているというのを教えてもらったので開発の現場が直で見られそうなチャンスだと思い参加させてもらいました。 Wantedlyもくもく会は社内メンバーが自発的に行っているゆるい会合で社外の人も参加できます。作業をしたり成果を発表したりと一応の体裁はあるみたいですが、まだ試行錯誤の段階で今回は実験的に「RとRubyによるデータ解析入門」を読みながらR言語を使いデータ解析をはじめよう、というようなテーマがありました。 参加者の中にプロフェッショナルの方が居たようで初心者同士の勉強会というより先生の講義っぽくなっていたようです。 僕はデータ解析入門には参加せずに社内の雰囲気や様子と

                                                        就活日記 (3) Wantedlyもくもく会 - laiso
                                                      • 英語もくもく会を実施しました。 - 40歳からのキャリアチェンジ

                                                        Web系な人の英語勉強会というコミュニティをDoorkeeperに作りつつ、昨日第一回目のもくもく会を行いました。 なぜ、実施したのか? 昨年の年末に、だいたい課税対象額がどの程度になるのかを計算してて、もうちょっと経費として計上したいと思った時にふとSafari Books Onlineという英語版ですがO’Reilly本+αや、O’Reilly主催のカンファレンスの動画閲覧し放題なサービスのことを思い出して年額契約しました。 ちなみに、メジャーな技術についての書籍はもちろんなのですが、例えば、最近お仕事でちょっと使ってるBackbone.jsベースのMarionette.jsの情報もSafari Books Onlineで検索するとBetter Backbone Applications with MarionetteJSという本が見つけることが出来たりとかなり有益な情報が得られたりし

                                                          英語もくもく会を実施しました。 - 40歳からのキャリアチェンジ
                                                        • 「もくもく会ポータル」を作った - phaの日記

                                                          今日は新宿でもくもく会に参加してきました。 今日はid:willnetさんが主催なのでいつもと目印が違います。すごくかわいいw willnet pha tmg480 の3人でもくもく作業などしていました。 以前から「開催予定がチェックしにくい」という声が多かったもくもく会なのですが、ポータル的なサイトを作ってみました。はてなグループで。今日のもくもく会ではこの作業をしてました。 もくもく会ポータル http://moku2.g.hatena.ne.jp/keywordlistのRSSを購読すれば、キーワードに開催日の情報が集まっているので開催予定がチェックできます。 開催日の情報以外の普通のキーワードも(場所の選び方など)更新に引っかかってしまうのがちょっと微妙なんだけど、そういうキーワードはそもそも数も少ないしあまり更新されないだろう、ということで、とりあえずこの形式でしばらくやってみよ

                                                            「もくもく会ポータル」を作った - phaの日記
                                                          • 「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」で12/16にもくもく会を開催します #ノンプロ研 | 隣IT

                                                            エンジニアの皆さんにはもうお馴染みの活動です。 それで、もくもく会はノンプログラマーにとっては、非常に効果的だと思っています。 その理由は二つあります。 もくもく会の主体者は参加者自身 セミナーやハンズオンですと、講師の提供する知識や技術情報を参加者が聴くというスタイルになりますが、もくもく会の主体者はあくまで参加者ひとりひとりです。 今回はVBAとか、GASとか、ある程度のテーマは決まっていますが、何のミッションについて取り組むかは、参加者自身が決めて取り組みます。 この「主体的」というのが重要です。 プログラムを学ぶには、理想としては毎日のようにコツコツ主体的に勉強をしたいのです。 しかし、平日は会社が忙しい、休日は家族サービスが…なんてことになっていると、なかなかプログラムに触れる機会が作れません。 当然、そこを何とかするノウハウはセミナーやオンラインで提供するのですが、実際に「主体

                                                              「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」で12/16にもくもく会を開催します #ノンプロ研 | 隣IT
                                                            • 社内で自作キーボードもくもく会を開催しました - Sansan Tech Blog

                                                              Sansan事業部 プロダクト開発部の吉田です。 最近キーボードにハマってしまい、SNSなどでよく見かけるようになった"自作キーボード"にも手を出し始めました。 もともとキーボード自体好きだったのですが「キーキャップは交換できる」ということを知ってから余計にのめりこんでしまいました。 (好きな色の組み合わせで着飾れるというのはもはやファッションですよ、これは。) 今となっては服や靴を買う感覚でキーキャップを買ってしまいます。 社内でも自作キーボードが気になる or 使っているエンジニアが増えつつあり、こんなグループも出来ました。 社内SNSの自作キーボードグループ キーボードを自作するとは そもそもキーボードを自作するとはどういうことなのでしょうか。 キーボードは多くの場合下記のような構成でできています。 キーキャップ キースイッチ 基板と電子部品 ケース よってこれらを買い集め、組み立て

                                                                社内で自作キーボードもくもく会を開催しました - Sansan Tech Blog
                                                              • 仕事に集中できない人必見!作業スピード3倍になる「もくもく会」が流行るワケ

                                                                「もくもく会」って聞いたことありますか? 教室、コワーキング、カフェなどに2人以上で集まって、一緒に“黙々”とそれぞれの仕事や作業をする会のことです。 この単なる作業会(通称、もくもく会)を、きちんとルール決めして実施することで、驚くほど作業がはかどる時間になることをご存知でしょうか。 筆者自身、このもくもく会の魅力にハマり、過去3年で100回以上、知人・友人とこの会をさまざまなルールを元に実施した結果、最も効果を発揮できるルールを見つけたので今回紹介します。 作業スピードが3倍になる「もくもく会」の5ステップ はじめの15分~30分は近況や頭の中のモヤモヤを順に語る(通称:チェックイン) 作業直前に、何の作業をするのかお互いが理解できるように説明 30分程度の作業タイムの実施 2~5分程度で作業結果の共有 5分の休憩を取って、また30分の作業タイムを繰り返す 以上。驚くほどシンプルな流れ

                                                                  仕事に集中できない人必見!作業スピード3倍になる「もくもく会」が流行るワケ
                                                                • [レポート] IoT もくもく会(SORACOMとラズパイ編) | DevelopersIO

                                                                  こんにちは、坂巻です。 先日、株式会社ソラコム様のイベント、 IoT もくもく会(SORACOMとラズパイ編)に参加してきました。 ハンズオンの様子についてレポートします。 目次 はじめに 機材について ハンズオン ユーザーコンソールを使用してAir SIMを管理する Raspberry Piへの接続 Air SIMを使って、インターネットに接続する ユーザーコンソールによる通信の確認 超音波センサーを使って距離を計測する クラウドにデータを送る Twitterと連携してみる おわりに はじめに 本イベントの概要です。 IoTもくもく会は、IoT に取り組み始めた方向けに、ラズパイ(Raspberry Pi)とセンサー、3Gのドングルをソラコムからお貸し出しし、テキストに沿ってセルフラーニング(自習形式)で進めていただくイベントです。この会では、センシングデータを SORACOM のセルラ

                                                                    [レポート] IoT もくもく会(SORACOMとラズパイ編) | DevelopersIO
                                                                  • 第22回 RubyMotion もくもく会に参加した - satococoa's blog

                                                                    rubymotionjp.connpass.com 東京開催は約1年と8ヶ月ぶり?となる RubyMotion もくもく会に参加しました。 今回は @youchan さん主催の元、ユビレジさんのオフィスを使わせていただく形でリスタートしてます。 僕は最近はほとんどクライアント側のコードに触れておらず、Web と API ばかり開発しています。 ということで今回はすっかり古くなってしまった知識をアップデートするとともに、RubyKaigi での @lrz さんの発表 の動画を見てました。 ここ2年くらいの間に変わったことなどを箇条書きで。 料金プランが変わり、無料版 (starter) や Professional 版 が出ています。 Download | RubyMotion Starter の制限としては iOS と Android の最新の安定版しかサポートされていなかったり、スプラッ

                                                                      第22回 RubyMotion もくもく会に参加した - satococoa's blog
                                                                    • 関東で定期的に開催されるもくもく会まとめ - Qiita

                                                                      関東で定期的に開催されるもくもく会を言語ごとに紹介します。(2014/12/1 現在) 多数存在するとは思いますが、まずは参加したことのある会と参加を目論んでいる会を中心に書きます。 間違い等ございましたらご指摘いただけると助かります。 開催頻度や時間などは現在(2014/12/1)見た感じで記入しています。また、場所が変更になることもあります。正確な情報はリンク先でご確認ください。 他にも良いもくもく会情報がありましたら教えていただけると幸いです。 よいもくもくライフを! 全般 (複数言語) まったりもくもく会 場所: 渋谷 (or 国分寺) 日時: 不定期 開催頻度: 1 回/月 が目標 設備: Wi-Fi, 電源 備考: 主催してます。居心地良い雰囲気を目指してます。ところどころPHPで何か作ろう会をパクります。 もくもく会@ギークハウス国分寺 場所: 国分寺 日時: 第 2 日曜日

                                                                        関東で定期的に開催されるもくもく会まとめ - Qiita
                                                                      • Ansibleもくもく会にいってきた20180301 - smallpalace's blog

                                                                        こんにちは。smallpalaceです。 Ansibleを買収したRedhatさん主催ってことで推してるのは知ってたのでタイトルどおり行ってみました。ブログ枠じゃないと人気すぎて滑り込めないのかなと思ったのでそれで申し込んだら抽選当選しました。そんなわけでこの記事はブログ枠のノルマ消化として失礼します。 Ansible もくもく会 (第1回) - connpass 課題はこちら Ansible Lightbulb Ansible Projectの学習マテリアル 初めての方はGuide(ハンズオン)から始めるのがオススメです lightbulb/guides/ansible_engine at master · ansible/lightbulb · GitHub 復習したい、課題を解いてみたい方にはWorkshopがオススメ https://github.com/ansible/light

                                                                          Ansibleもくもく会にいってきた20180301 - smallpalace's blog
                                                                        • 【学生歓迎】プログラミングもくもく会:クラウドワークスがカフェ代わりに!? (2016/09/12 12:00〜)

                                                                          注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

                                                                            【学生歓迎】プログラミングもくもく会:クラウドワークスがカフェ代わりに!? (2016/09/12 12:00〜)
                                                                          • 「Rubyの基礎の基礎を身につける!3時間DIVERもくもく会【第一回】」を終えて

                                                                            サポートの杉本です!はじめまして。 「Rubyの基礎の基礎を身につける!3時間DIVERもくもく会」 と題しまして、自習会形式の講座を開催しました。 自習会という形式ながら、満足度90%以上と、ご好評いただけた機会を提供することができました。 (自分の目標にしていた数値を上回っていたので大変嬉しい結果です。) 今回は、業界2年目〜13年目と幅広く参加者が分散しました。 しかし、経歴の幅関係なく、参加者同士で切磋琢磨できる時間を提供することができました。 どなたも新しいスキルが身につけられればという思いがあり、参加者の皆さんは目的意識をしっかり持って取り組んでいるなという印象を受けました。 参加者の方々から以下のようなご感想をいただきました。 なぜ今Ruby on Railsを学ぶべきか理解できた!本当に使えるスキルとは何なのか考えるいいきっかけになった!つまづいても丁寧に対応してもらい学習

                                                                              「Rubyの基礎の基礎を身につける!3時間DIVERもくもく会【第一回】」を終えて
                                                                            • データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol. 1 (2016/01/09 13:00〜)

                                                                              イベントイベントレポート データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol. 1 誰もがデータビジュアライゼーションを簡単に出来ることを目指しているグラフ共有コミュニティE2D3(Excel to D3.js)と一緒に、最新のデータビジュアライゼーションを学び,楽しみ,作るイベントです。E2D3は2016年から毎月もくもく会を開催する予定で,今回はその第一段です. 何をするの? データビジュアライゼーションに関して自分のやりたいことをするもくもく会です. データビジュアライゼーションの本やWeb記事をまとめて読む 自分が好きなデータビジュアライゼーション作品について周りの人に話す 周りの人が好きなデータビジュアライゼーション作品を教えてもらう D3.js,p5.js,Cesium,jThird等のWeb技術を使ってデータビジュアライゼーション作品を作る(仕事やコンペ向けの作業も大歓迎で

                                                                                データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol. 1 (2016/01/09 13:00〜)
                                                                              • もくもく会発動 - kunit’s diary

                                                                                もくもく会というのをご存知だろうか?詳しくはこちら。 http://moku2.g.hatena.ne.jp/ とってもいいなぁと思っていて、前日Hackathonとしても手を動かすイベントをやってみたがもっと気軽に参加できるものが出来ないかと考えていたが、ちょっと会社で相談してみたら会場としてつかっていいよと許可が出たので発動したいと思います。 てなわけでスペック。 毎週木曜日、渋谷TKビル9F ディノセミナールームを19:30〜22:00まで使用します そこでそれぞれの人が各自もくもくと自習する テーマなし、毎週来る義務なし、途中参加大歓迎 月に1回はちょっと変則で、ディノセミナールームにあるビールサーバを使って、21:00からビール+ピザパーティー(毎月第1木曜日はビアパーティーにしちゃうかと) ビアパーティー以外の週は原則飲み会なし。晩飯は各自確保。(だって毎週のんでたら大変でしょ

                                                                                  もくもく会発動 - kunit’s diary
                                                                                • 「JAWS-UG福岡もくもく会::EC2 Linux編」に参加した - #tech

                                                                                  JAWS-UG福岡もくもく会::EC2 Linux編 http://www.zusaar.com/event/878003 今回は EC2 に関する このスライド を教材に進める感じだった。 EC2 について AWS を使う人は、数ある AWS のサービスの中から、まず最初に EC2 を使うことが多いのではないかと思う。 私も EC2 から使い始めた。 1年近く扱ってきて、だいぶん慣れたような気になっていたが...、 今回勉強会に参加して、まだまだぜんぜん知らないことだらけだなと思った。 今後も仲良く付き合いを続けたいので、自分が知らなかったことを中心に、めもめも。 ざっくりとしたメモ Amazon VPC(Amazon Virtual Private Cloud)について 従来の EC2 の扱いに慣れているので、なかなか調べる気になれていない...。 気になるので、時間をみつけて勉強した

                                                                                    「JAWS-UG福岡もくもく会::EC2 Linux編」に参加した - #tech