並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 232件

新着順 人気順

アトラシアンの検索結果81 - 120 件 / 232件

  • アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ

    アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ アトラシアンは、非同期ビデオメッセージングツールを提供する「Loom」の買収を発表しました。 Loomは非同期のビデオメッセージをやりとりするためのツールを提供しており、異なる地域やタイムゾーンをまたいで非同期に作業を進める開発チームなどで使われています。 We are excited to be welcoming @loom to the Atlassian team! Loom’s leadership in async video combined with our deep understanding of team collaboration means we can bring innovation to the market and empower our c

      アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ
    • アトラシアン製品群で“ページを正常表示できない不具合”発生 約400社に影響 メンテ中に操作ミス

      コラボレーションツールを提供するアトラシアンは4月12日、クラウド製品のメンテナンス時に発生したミスにより、顧客企業約400社でページを正常に表示できない問題が発生していると明らかにした。

        アトラシアン製品群で“ページを正常表示できない不具合”発生 約400社に影響 メンテ中に操作ミス
      • 『プロダクトマネジメントのすべて』共著者・小城久美子氏×アトラシアン 野崎馨一郎 プロダクトマネージャーが本当に成すべきことは

        DXの潮流の中、多くの企業がソフトウェアを自社の製品やビジネスの市場競争力強化、あるいは新たな価値創出の術(すべ)として位置付け始めている。それに伴い、注目を集めているのがプロダクトマネージャー(以下、PM)だ。PMの役割とは? そもそもプロダクトマネジメントがなぜ重要なのか? プロダクトマネジメントの専門家である小城久美子氏と、アトラシアンのエバンジェリスト、野崎馨一郎氏との対談を通じて解き明かす。 小城久美子:2012年ミクシィ、15年LINEに入社。LINEではソフトウェア開発者として経験を積み、スマートスピーカー「LINE CLOVA」の立ち上げにPMとして携わる。19年からはTably社にて、プロダクトマネジメント研修に従事。21年からLuup社に参加したのち、現在はフリーランスとして活躍中。及川卓也氏、曽根原春樹氏との共著書に『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社) プロダ

          『プロダクトマネジメントのすべて』共著者・小城久美子氏×アトラシアン 野崎馨一郎 プロダクトマネージャーが本当に成すべきことは
        • 忍耐力、やる気をなくす罠、グロース・マインドセットの維持について | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

          フィックスト・マインドセット (固定的な考え方) の対極に位置する グロース・マインドセット (しなやかな考え方) という概念があります。これは最近人気のテーマであり、私はときどき自分に向かって「グロース・マインドセットを持たなければ。グロース・マインドセットは素晴らしい」と言い聞かせています。なぜでしょうか? それは、私たちが何をしようとするときも、特に仕事において、グロース・マインドセットと呼ばれる考え方が私たちを成長する助けになるからです。私たちは成長するにつれ生産的になります。そして私は自分が生産的になるほど気分が良くなります。私の言いたいことが分かりますか? 私は笑顔で帰宅できないことがよくあるのですが、それは グロース・マインドセット がうまくできなかったり、うまく保てなかったりすることが原因だと考えています。そこで私は、固定的な考え方になっている瞬間を反省するためにこの記事を

            忍耐力、やる気をなくす罠、グロース・マインドセットの維持について | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
          • アトラシアンがプロジェクト管理ソフト「Jira」を刷新 - ZDNet Japan

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Atlassianは米国時間10月18日、主力製品であるプロジェクト追跡や管理のためのソフトウェア「Jira」を刷新したと発表した。 Jiraは、簡素なバグトトラッキングソフトとして2002年にリリースされたが、今や同社2位の「Confluence」と合わせると、売上高の3分の2を占めるまでに成長した。顧客は、急成長を遂げる新興企業や多くのFortune 500企業など5万社を超えるという。 Jira Software Teamsの製品担当責任者であるMegan Cook氏は、Jiraは成功を収めているが、同製品の発表以来、ソフトウェア開発の方法は大きく変わったと、米ZDNetに述べた。開発チームは小規模で、素早く柔軟な対応が可能になっ

              アトラシアンがプロジェクト管理ソフト「Jira」を刷新 - ZDNet Japan
            • アトラシアン、企業向けチャットツール「HipChat」のオンプレ版提供

              豪Atlassianの日本法人アトラシアンは2015年1月28日、企業向けチャットツール「HipChat」のオンプレミス(自社内のシステム環境)版である「HipChat Server」の提供を開始した(写真1)。従来のクラウド版に対して、企業内のファイアウォール内で利用できるため、セキュリティを確保しやすい。 HipChatは社員同士で会話や議論ができる企業向けチャットツール。1対1や部署などのグループ単位でメッセージのやり取りをしたり、ビデオ会議をしたりできる。ファイルや画面共有機能なども備える。これまではクラウド版のみの提供だったが、セキュリティの問題を懸念する企業ユーザーからの要望を受け、オンプレミス版のHipChat Serverを追加した。 アトラシアンの長沢智治テクニカルエバンジェリストはHipChat Serverの利点をこう語る(写真2)。「チャットの機能に絞っているため、

                アトラシアン、企業向けチャットツール「HipChat」のオンプレ版提供
              • SourceTree for Windows 紹介 – Git 用無料デスクトップクライアント | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                アトラシアンの分散バージョン管理システム (DVCS) ファミリーに SourceTree for Windows を追加しました。この紹介ができることにとても興奮しています。 SourceTree は Windows で作業する開発者向けの無料 Git デスクトップクライアントです。SourceTree の美しくシンプルなインターフェース を用いてコマンドラインに別れを告げ Git の力を最大限に利用しましょう(そして Mac ユーザーの友達が SourceTree を使っていることに嫉妬するのもやめられます) 。 シンプルでパワフルな Git クライアント SourceTree for Windows は、コードを書くことに集中できるように、Git リポジトリの操作方法を簡易化しました。 シンプルなユーザーインターフェースにより、よく使う Git コマンドを用いて、チームはすぐに準備が

                  SourceTree for Windows 紹介 – Git 用無料デスクトップクライアント | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                • フェッチ機能を活用してプルリクエストに習熟しよう! | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                  最近では、プロジェクトの修正もフォークの作成同様、簡単になりました。フォークを作成する際に作業するプロジェクトの完全な遠隔コピーをあっという間に作れるように、変更したいファイルを選択し、編集するを押して修正をコミットする事で、プロジェクト修正が行えます。 仮に、自分がプルリクエスト (以下、PR と表記) の受け取り側である場合はどうなるのでしょうか?優れた Web UI があれば助かりますし、多くの場合はそれで済みます。ボタン操作 1 つで承認、マージ、どちらも完了します。 しかし、常にそうはいきません!プルリクエスト (PR) に含まれている変更点をローカルでダウンロードして、テストをいくつか実行し、起きた内容を把握するために自身の IDE における見え方を確認しなくてはならない事もよくあります。 同僚あるいはコントリビューターのプルリクエストをダウンロードする際のステップ、即ち fe

                    フェッチ機能を活用してプルリクエストに習熟しよう! | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                  • アトラシアン、JiraやConfluenceのサービス障害が1週間以上続く。原因は、保守スクリプトの実行ミスによるユーザーデータの消去。消去データのリストアに想定外の手間

                    アトラシアン、JiraやConfluenceのサービス障害が1週間以上続く。原因は、保守スクリプトの実行ミスによるユーザーデータの消去。消去データのリストアに想定外の手間 アトラシアンがクラウドサービスとして提供しているJIRA SoftwareやConfluenceなどを利用しているユーザーの一部で、障害によって1週間以上これらのサービスが使えなくなっています。 下記は同社サービスのステータス画面。Jira SoftwareやJira Service Mangement、Confluenceなどのサービスで記事執筆時点(4月13日22時現在)も障害が続いており、インシデントの赤いマークが付いているのが分かります。 この障害について同社CTOのSri Viswanath氏が中間報告として記事「Update on the Atlassian outage affecting some cus

                      アトラシアン、JiraやConfluenceのサービス障害が1週間以上続く。原因は、保守スクリプトの実行ミスによるユーザーデータの消去。消去データのリストアに想定外の手間
                    • アトラシアンにおけるアジャイル開発②〜スプリント計画の方法〜 | SELECK

                      この連載では、アジャイル開発の3つの作法として「ふりかえり」「スプリント計画」「スプリントレビュー」を取り上げ、それぞれどのように取り組んでいるのか、3回に分けてご説明いたします。第2回の今回では、「スプリント計画」について考察します。 ※【第1回】ふりかえりの方法 はこちらです。 アトラシアンでは、「スプリント計画」というアジャイル作法を非常に頼りにしています。スプリント計画は、予期せぬ展開を最小限にとどめ、全体的なコード品質を向上するものです。私たちが経験から見出した、最も役立つスプリント計画の4原則を順に説明していきます。 Step1: 会議前にプロジェクトのロードマップを確認する スプリント計画のための会議を行う前に、まずはプロジェクトのロードマップに目を通しておくことをお勧めします。ロードマップが最新のものになっていて、チームメンバー全員が目にすることができる状態にあるか確認しま

                      • GitHubがBitbucketと同様に無料のプライベートリポジトリを提供 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                        By Harpreet Singh January 8, 2019 GitHubがBitbucketと同様に無料のプライベートリポジトリの提供を開始しました。これはGitHubのユーザー、そして開発者全体にとって非常に喜ばしいニュースです。 多くの個人およびチームが、自社プロジェクトや、プロジェクトベースで開発者が携わる顧客向けのソフトウェア開発、あるいは仲間同士でコラボレーションする新しいアプリやスタートアップのアイデアなど、公の目に触れるべきではないソフトウェアのプロジェクトに取り組んでいます。無料かつ無制限のプライベートリポジトリは、こうしたプロジェクトに取り掛かるための障壁を下げる、キーとなる要素です。今回、GitHubが無料版においても3ユーザーまで無制限のプライベートリポジトリを提供することによって、イノベーションを促進する方向に舵を切ったことを知り、我々も時が来たと感じていま

                          GitHubがBitbucketと同様に無料のプライベートリポジトリを提供 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                        • Stash 用アドオン、リアルタイムエディター紹介 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                          何週間か前のことですが、ボルダーにいる仲間が書いたコードをリファクタリングしていました(私はサンフランシスコにいたのですが)。私は彼に対して、私が実行した変更を見直して欲しいと頼みました。急いでいたので、大げさに手を加えず、またプルリクエストやコードレビューとして一般的に呼ばれていることをせずに、です。私がインターネット上で作業している内容を、リアルタイムで彼にも把握できるように、インターネット上で私が付けた編集タブを共有したいと思っていたのです。確かに、次の内のどれかはできたはずでした: 彼を招待してスクリーン共有セッションを行うこと 私のコードをスニペット・ホストサイトにコピーして、HipChat を経由してリンクを共有すること リファクタリングするコードを私の Stash リポジトリにコミットし、彼にプルリクエストを送ること おそらく開発者のほとんどは、これらの選択肢のうちどれをとっ

                            Stash 用アドオン、リアルタイムエディター紹介 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                          • バージョン管理とは : 集中型 vs. DVCS | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                            最初のエントリでは、任意のバージョン管理システムの基本である diff と patch について取り上げました。diff と patch について確認した後は、バージョン管理システムについて見てみましょう。皆さんの多くは Subversion (SVN)、CVS、そして Perforce などの 集中型バージョン管理システム に馴染みがあるかも知れません。一方で、最初から Git や Mercurial などの 分散型バージョン管理システム の世界に飛び込んだ人もいるかもしれません。これ以外にも多くの集中型や分散型バージョン管理システムが存在しており、それぞれにメリットとデメリットがあります。 集中型バージョン管理 バージョン管理システムは数多く存在します。多くの場合、"集中型" と "分散型" という 2 つのグループに分類されます。 集中型バージョン管理システムは、プロジェクトの単一の

                              バージョン管理とは : 集中型 vs. DVCS | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                            • Atlassian + Trello: チームの仕事の仕方を変える | Atlassian Blogs | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                              We’re thrilled to announce our agreement to acquire Trello! Learn more about our plans to add their amazing product to our growing family. 情報源: Atlassian + Trello: changing the way teams work | Atlassian Blogs 我々が15年前にAtlassianを創業したとき、ソフトウェアがチーム作業をより良くすることができるというのは、我々にとって明らかな気がしていました。しかし当時は、ほとんどのソフトウェア会社は個人の生産性を伸ばすことに集中していました。我々は、共同作業を成し遂げるために個人向けにデザインされたツールを使うのは、はさみで芝刈りをするのに似ていると感じていたのです。すなわち、実行す

                                Atlassian + Trello: チームの仕事の仕方を変える | Atlassian Blogs | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                              • Git チュートリアル: リモートリポジトリ | アトラシアン

                                SVN の場合は、単一の中央リポジトリを開発者間のコミュニケーションハブとして使用し、コラボレーションとは開発者の作業コピーと中央リポジトリ間で変更を受け渡しするプロセスを意味します。Git のコラボレーションモデルはこれとは異なり、開発者各々にリポジトリのコピーがあり、ローカルの履歴やブランチ構造を完全な形で保有しています。開発者は、他の開発者と個々の変更を共有する必要はなく、通常は一連のコミットをまとめて共有します。中央リポジトリを変更する場合、Git では作業コピー内の個々の変更項目を中央リポジトリにコミットするのではなく、ブランチ全体をリポジトリ間で共有します。 下に示したコマンドを使用して、他のリポジトリとの接続を管理し、他のリポジトリにブランチをプッシュすることによってそれを公開し、ブランチをローカルリポジトリにプルすることによって他の開発者の進捗状況を確認することができます。

                                • ドッグフーディング と頻繁な内部リリース | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                  リリースサイクルが短いのは素晴らしい 2, 3 か月ごとに、ソフトウェアの新しいフィーチャーバージョンを出荷すること – 2, 3 年ごとにではなくて – は素晴らしいことです。 短いリリースサイクルは、フィーチャーがゆっくりになることを避けるのに役立ちます。なぜなら、いつも締切が迫ってくるからです。そして、この締切はデベロッパーとステークホルダーに緊急性の感覚を保たせるのに役立ちます。 短いリリースサイクルは、”絶対にこのリリースに入れなければいけない” といった狂ったように急ぐことを避けるのに役立ちます。その次のリリースはそれほど遠くでは決してなく、クリティカルではないフィーチャーが遅れることについて、ステークホルダーを説得する良い材料となります。 短いリリースサイクルは、定期的にバグを修正するようあなたを強制します – どのデベロッパーも明らかに、格好良く新しいフィーチャーへの取り組

                                    ドッグフーディング と頻繁な内部リリース | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                  • Git LFS 1.2: クローンをもっと高速に | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                    Git LFS 1.2 が登場しました。そこで、クローンにかかる時間を 10 倍以上改善するちょっとしたヒントを紹介したいと思います! 少し前にアナウンスした通り、アトラシアンは GitHub やコミュニティ内の多くの方と協力して Git LFS の開発に取り組んでいます。私たちは、Git リポジトリに巨大ファイルを保存せざるを得ないという問題の解決に取り組んでいます。それはたとえばゲーム開発、メディア作成、グラフィックデザインなどを扱うチームが抱えている問題です。 当社の Bitbucket Server と SourceTree は、プロフェッショナルチームに Git LFS サポートなどの最高の Git ソリューションを提供しています。 先週、Git LFS は バージョン 1.2 のリリースを行うことで新たなマイルストーンに達しました。今思えば、驚くほど多くの機能を詰め込んだと思い

                                      Git LFS 1.2: クローンをもっと高速に | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                    • ITエンジニア本大賞2017/Googleは巨大なインフラをどうやってセキュアに保っているか/タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンが買収ほか、2017年1月の人気記事

                                      ITエンジニア本大賞2017/Googleは巨大なインフラをどうやってセキュアに保っているか/タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンが買収ほか、2017年1月の人気記事 2月になりました。ふと2月のカレンダーを見ると、2月11日の建国記念日の祝日は土曜日にかぶっていて、休みの日を一日損をした気分。どうやら今年は2月の建国記念日だけでなく、4月の昭和の日も、9月の秋分の日も、12月の天皇誕生日も土曜日にかぶるという、めぐりあわせの悪い年のようです。 まあ、今年は頑張って働きましょう、ということですかね。 さて、1月の人気記事ランキングを紹介しましょう。 2017年1月の人気記事トップ10 1位 ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2017」ベスト10が発表。機械学習理論入門/SQLアンチパターン/達人プログラマー/ルビィのぼうけん、などランクイン 2位 Googleは巨大な

                                        ITエンジニア本大賞2017/Googleは巨大なインフラをどうやってセキュアに保っているか/タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンが買収ほか、2017年1月の人気記事
                                      • アトラシアン - ソフトウェア開発ツールおよびコラボレーションソフトウェア

                                        アトラシアンサミットが帰ってきました! 9 月 3~5 日にバルセロナで年次ユーザーカンファレンスを開催します。最高のチームがアトラシアン製品を使用して、イノベーションを起こし、コラボレーションする方法をご紹介しますので、ぜひご参加ください。 詳細を見る Jira を活用する世界最高水準のチーム あらゆる規模や形態のチームが、Jira を使用して優れたソフトウェアの計画、追跡、リリースを行っています。Dropbox、Pandora、Walmart Labs など多くの企業におけるチームが、どのように Jira を活用してユーザーに愛される製品を構築しているのか、触発的な事例をご覧ください。

                                          アトラシアン - ソフトウェア開発ツールおよびコラボレーションソフトウェア
                                        • 使える JIRA ダッシュボードを構築する 5 つのステップ : 必要な情報を必要なときに | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                          想像してみてください。ステータス ミーティングに参加したが、誰かが言葉を発する前に作業がすべて順調に進んでいるのを把握済みであることを。または、休暇から帰ってきてメールをチェックしなくても一目でプロジェクトの進行状況が把握できることを。それがあなたにも起こるかもしれません! 予期せず何か問題が発生した場合はどうでしょう? バグが積み上がって現状の作業速度を遅らせる瞬間を把握できます。他のプロジェクトに駆り出される 前に、作業進行上どのチーム メンバーが重要かを明示できます。 使えるダッシュボードを作成してみましょう。進捗に目を光らせ、事前にボトルネックを特定しましょう。 ステップ 0 : ダッシュボードを新規作成 簡単です。ダッシュボードに移動し、[ダッシュボードの作成 (Create Dashboard)] を選択します。お好きな名前を付けてください。 ステップ 1 : 5 つのガジェッ

                                            使える JIRA ダッシュボードを構築する 5 つのステップ : 必要な情報を必要なときに | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                          • DVCS への移行:Subversion から DVCS へ移行した FishEye 開発チーム | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                            ツールなら簡単、でもプロセスは? FishEye 開発チームは、アトラシアン内で DVCS へ切り替えた 最初のチームでした。アトラシアンには DVCS の経験者はいたものの、中規模の開発チームで仕事をするときに DVCS を使ったことがある人はほとんどいませんでした。私たちは参考になりそうな情報を Web で探しましたが、当時は、仕事で DVCS を使った経験を共有できるようにしている人はそれほどいませんでした。「 Git でブランチを push する方法」とか、「Mercurial で複数のリモートリポジトリから pull する方法」といった情報はたくさん見つかりました。しかし、「 15 人の開発者からなるチームが SVN から DVCS へ移行するための一番いいやり方」について説明した情報はほとんどなかったのです。 FishEye チームは、最初からいきなり DVCS のすべての機能

                                              DVCS への移行:Subversion から DVCS へ移行した FishEye 開発チーム | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                            • HipChat のセキュリティに関するお知らせとパスワードリセット | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                              アトラシアンのセキュリティチームは、HipChat サービスにおける不審なアクティビティを発見し、それをブロックしました。この不審なアクティビティにより、ユーザーのごく一部 (2% 未満) の氏名、ユーザー名、メールアドレス、暗号化されたパスワードへの不正アクセスが発生しました。決済情報がアクセスされた形跡は一切確認されていません。 HipChat のパスワードは一方向暗号化 (ハッシュ化・ソルト) されていますが、追加予防措置として、影響を受けた HipChat ユーザーアカウント、および、同電子メールアドレスを共有するすべてのアトラシアンサービスに対して、パスワードのリセットを実行しました。弊社からのお知らせが届いていない場合は、お客様のアカウントに影響はなかったものと考えられます。しかし、こちらで簡単にパスワードの変更が可能です。パスワード再設定の際には、辞書に掲載されている単語を組

                                                HipChat のセキュリティに関するお知らせとパスワードリセット | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                              • アトラシアンにおけるアジャイル開発③〜スプリントレビューの方法〜 | SELECK

                                                この連載では、アジャイル開発の3つの作法として「ふりかえり」「スプリント計画」「スプリントレビュー」を取り上げ、それぞれどのように取り組んでいるのか、3回に分けてご説明いたします。第3回の今回では、「スプリント計画」について考察します。 【第1回】ふりかえりの方法 【第2回】スプリント計画の方法 アトラシアンのオフィスでは、金曜日の午後遅い時間になると拍手喝采の音があちこちから聞こえてきます。1週間、楽しんで一生懸命に働き、最後にスプリントレビューの形で成功をほめたたえるのです。 スプリントレビューは、設計者、開発者、プロダクトオーナーからなるチーム全体が懸命に行った作業をデモンストレーションするものです。アトラシアンではスプリントレビューを、いつもカジュアルな雰囲気で行うようにしています。チームメンバーはひとつの机の周囲に集まって簡単なデモをしたり、そのイテレーション(アジャイル開発にお

                                                  アトラシアンにおけるアジャイル開発③〜スプリントレビューの方法〜 | SELECK
                                                • HTTP クライアント パフォーマンス – IO | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                  我々の時代における、未解決のプログラミングの問題とは何でしょうか。新しい HTTP クライアントライブラリが絶えず発生するという事実から考えれば、HTTP の呼び出しが挙げられます。一般的に、新しい機能や非同期 API が注目されがちですが、実際の IO の部分、特にパフォーマンスに関してはどうでしょう? どちらかといえば詳細なケース 比較する側面が多すぎるので、総合的なパフォーマンス比較は行いません。私のユースケースは、潜在的に大きなファイルを早いネットワークからダウンロードするという、若干細かい内容です。リモートサーバーからダウンロードする際は、ネットワーク接続がネックになりがちです。では、ローカルネットワークにサーバーがあって、バンド幅が問題で無くなった場合はどうでしょうか? IO vs NIO の関係に変化はあるでしょうか?この点に関しては「NIO の方が遥かに早い」といったものか

                                                    HTTP クライアント パフォーマンス – IO | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                  • アトラシアンの新しい仲間、エバンジェリスト長沢智治さん! | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                    皆さん、あけましておめでとうございます。昨年はおかげさまで 6 月に日本法人を設立するなど、日本での活動を拡大することができました。2014 年もさらなる飛躍を目指して活動して参ります。 さっそくですが、この 1 月からアトラシアンに新しい仲間が加わりました。長沢智治さんです! 長沢さんはこれまでに IBM Rational、Borland、Microsoft などでの活動を通じ、ソフトウェア開発や開発支援ツールに 10 数年携わってきました。講演も数多く行い、知識や経験の豊富さはもちろんのこと、プレゼンテーションのクオリティーの高さでも有名です。またアジャイル開発などのコミュニティ活動に熱心なことでもよく知られています。 今後、アトラシアンのエバンジェリストとして活躍していきます。 私からの紹介はこれぐらいにして、ご本人から自己紹介して頂きましょう。それでは長沢さん、どうぞ! 皆さん、こ

                                                      アトラシアンの新しい仲間、エバンジェリスト長沢智治さん! | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                    • Bitbucket Cloud が Git Large File Storage (Git LFS) をリリース | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                      こちらの記事は、Szilard Szasz-Toth によって書かれた Git Large File Storage (Git LFS) now in Bitbucket Cloud を翻訳したものです。 近年、あらゆる業界のソフトウェア チームがその実行速度、分散型システム、強力なワークフローを理由に Git を導入してきました。さらに、現代のソフトウェア チームはますます横に広がる関係を持ち、開発者だけではなく設計者、QA エンジニア、技術ライターなども関与するようになっています。こうしたチームが成功を収めるためには、そのままのソース コードだけではなく、リッチ メディアや大容量のデータにおいてもコラボレーションする必要があります。 ただし、Git は大容量のファイルをあまりうまく処理できず、リポジトリがすぐに肥大化してしまうことは周知の事実です。そこでこの度、今年初めのBitbuck

                                                        Bitbucket Cloud が Git Large File Storage (Git LFS) をリリース | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                      • 適切な DevOps ツールの選び方 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                        率直に申し上げましょう : この世の中のどのようなツールでも、魔法のようにDevOps (あるいはアジャイルやリーン) を作り上げることはできません。DevOps は開発と運用チーム間のコラボレーションとコミュニケーションを提唱するものであり、魔法のレシピというよりは文化的転換だと言えるでしょう。 ただし、オートメーションやチーム間のコラボレーションを支える ツールやテクノロジーは存在します。私たちはよく、アトラシアンにおける DevOps 的作業方法をサポートするにあたって、どのツールを利用しているのかという質問を受けます(自社製品以外で)。そこで、DevOps ツールの購入にあたっての要点に加え、私たちのチームが使用しているツールを示す購入者向け手引きを整理してみました。 多くのツールは、開発サイクルのあらゆるフェーズに何らかの方法で関わっているものの、各フェーズで主要な役割を果たす単

                                                          適切な DevOps ツールの選び方 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                        • アトラシアン流プロダクトマネージャーの「顧客インタビュー」に役立つフレームワーク【連載/第4回】 | SELECK

                                                          チームが成長するにつれ、最大の課題は技術的なものではなくなってきます。最大の課題は、顧客についての共通理解を構築することです。 もし、顧客について共通の理解を構築できれば、すべてが上手く収まります。 ・ロードマップの調整と優先順位付けに対する理解が得られる。 ・構築したすべての機能が的を得たものになる。 ・顧客が問題の存在に気付くよりも前に課題を修正し、顧客サポートを未然に減らすことができる。 ・顧客のニーズを早く理解し、問題に深く感情移入できる。 ・もし Web サイトを制作するのであれば、情報が豊富で明確になる。 簡単に言えば、よりシンプルで素晴らしい製品をデザインし、開発できるのです。 では、顧客についての共通理解をどう構築したら良いでしょうか。分析ツールを使用して、顧客を定量的に調査することは非常に重要です。 ただし、データを見ても、ユーザーがなぜその行動をするのか、またユーザーの

                                                            アトラシアン流プロダクトマネージャーの「顧客インタビュー」に役立つフレームワーク【連載/第4回】 | SELECK
                                                          • カンプラン : バックログとカンバンの融合 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                            アジャイルチームにおいてアジャイルフレームワークを選択することに関し、銀の弾丸はありません。カンバンを使おうとスクラムを使おうと、あるいはスクラムバンのようにこの 2 つを組み合わせて使おうと、アジャイルは 1 つのチームプロセスです。優れたソフトウェアの計画、追跡、リリースをするにあたり、すべてのチームに必要なことは、どのフレームワークが基盤として最も適切に機能するのかを理解することです。 カンバン対スクラム対スクラムバン カンバンの目的はチームメンバーに適量の仕事を与えて、チームが常にフル稼働で作業できるようにすることです。ボード上にあるものは何でも最優先事項なので、カンバンを実践するチームには柔軟な計画、明確なフォーカス、全体的な透明性などのメリットがあります。それは開発者が取り組んでいるものです。カンバンは、優先度が変化する環境で継続的デリバリーに専念する運営チームにぴったりです。

                                                              カンプラン : バックログとカンバンの融合 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                            • サポートエンジニアってどんな仕事? ソフトウェアエンジニアから転職してみた | アトラシアン株式会社

                                                              こんにちは、サポートエンジニアの山本 (@i05) です。 今日は、僕個人の体験を通してアトラシアンのサポートエンジニアがどういった職業なのかを紹介します。 #0 なぜこのブログを書いたのかこのブログを書いた理由は「サポートエンジニア (Support Engineer)」という職種があまり知られていないためです。僕自身も、アトラシアンへ参加するときにはよく分からず不安な部分が少なからずありました。 実際、転職のときも友人から考え直すよう、たしなめられたこともあったので今回はどんな仕事をしているか報告も兼ねて、サポートエンジニアの仕事を紹介してみます。 #1 入社の経緯サポートエンジニアの紹介の前に自己紹介を兼ねて僕の入社経緯にもふれておきます。 転職以前はグリー株式会社でソフトウェアエンジニアをしていました。 転職時にアトラシアンに感じた魅力としてはおおきく2点あって、日本に限らず世界中

                                                                サポートエンジニアってどんな仕事? ソフトウェアエンジニアから転職してみた | アトラシアン株式会社
                                                              • アトラシアン、Gitリポジトリ管理ツール「Stash」をバージョンアップ

                                                                アトラシアン、Gitリポジトリ管理ツール「Stash」をバージョンアップ:ブランチ・パーミッション機能などを追加 オーストラリアのソフトウェアベンダ、アトラシアンは12月7日、エンタープライズ向けGitリポジトリ管理システムの新バージョン「Stash 2.0」を発表した。 オーストラリアのソフトウェアベンダ、アトラシアンは12月7日、エンタープライズ向けGitリポジトリ管理システムの新バージョン「Stash 2.0」を発表した。同時に、24時間365日体制のサポート付きライセンス「Stash Enterprise」もリリースしている。同社Webサイトで無料トライアル版のダウンロードが可能だ。 Stashは、分散型バージョン管理システム「Git」をオンプレミスで運用する際に、リポジトリの作成や管理を行えるツールだ。Gitはアジャイルによる効率的な開発を進める上でも有用なツールだが、一方で、関

                                                                  アトラシアン、Gitリポジトリ管理ツール「Stash」をバージョンアップ
                                                                • アトラシアン社の組織づくりやスケールさせるためのヒント【Agile 2018】

                                                                  世界最大級のアジャイル開発の祭典「Agile 2018」がアメリカのサンディエゴで開催されました。日本でも一般的になってきたアジャイル開発ですが、北米で開催されるこのイベントには、2000人を超える開発者、テスター、プロダクトマネージャ、プロジェクトマネージャなど、ソフトウェア開発に関わる人達が世界から集まってくるカンファレンスです。本稿では、筆者(藤原大)が参加したセッションを中心にレポートします。 Agile 2018とは? Agile 2018とは、「アジャイル開発」をテーマに毎年アメリカで開催されるカンファレンスです。キーノートに入る前に、Conference ChairのBrian Button氏から、Agile 2018に関する数字の説明がありました。 今回の参加者は、45か国2347人、909の企業から集まりました。セッション数はサブミッション(発表の申込み)が約1500件あ

                                                                    アトラシアン社の組織づくりやスケールさせるためのヒント【Agile 2018】
                                                                  • アトラシアンがTrello、Confluenceなどを大幅刷新 新たなワークマネージメントソリューションのかたち

                                                                    アトラシアンがグローバルに展開している「チーム」をテーマとしたイベント「Atlassian TEAM TOUR Tokyo 2021」において、営業促進プログラムマネージャーである平間愛氏が、Trello、Confluence、Jira Coreなどのワークマネージメントソリューションの最新機能と、開発中の新製品を紹介しました。 アトラシアンが提供するワークマネージメントソリューション 平間愛氏(以下、平間):みなさんこんにちは。アトラシアン株式会社の営業促進プログラムマネージャーの平間と申します。本日はお時間をいただきまして、ありがとうございます。私は普段、さまざまな部門が活用する製品説明の資料などを作成する仕事をしています。今日は直接みなさんにお話できて、うれしく思います。 本日は、急な変化を迫られている働き方に対してアトラシアン製品がどう支援できるのか、また、そのためにアトラシアンが

                                                                      アトラシアンがTrello、Confluenceなどを大幅刷新 新たなワークマネージメントソリューションのかたち
                                                                    • さらに優れた プルリクエスト | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                                      Git を使っているならば、恐らく プルリクエスト を使用していることでしょう。プルリクエストは、DVCS の黎明期から、何かしらの形で存在してきました。Bitbucket と GitHub がオシャレな Web UI を構築する以前、プルリクエストと言えば、自分のリポを少し変更してほしいという友人のアリスからのメールによるプルリクエストを指したかもしれません。そうして、問題なさそうであればいくつかのコマンドを実行して、master ブランチに変更内容をプルします: もちろん、アリスの変更点をランダムに master にプルするだけでは、 あまり良い アイディアとは言えません。master は、お客様に出荷予定のコードを表しているため、マージ内容については注意する必要があるでしょう。master にプルするよりは、別途のブランチにプルダウンして、マージする前に変更内容を詳しく調べる方がお勧

                                                                        さらに優れた プルリクエスト | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                                      • Git 2.1 最新情報 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                                        2ヶ月半前の git 2.0.0 のリリースに続いて、今回は多数の新機能を備えてマイナーバージョンアップした git 2.1.0 をご紹介します! リリースノート全文はここで確認できますが、これはあなたが git コミュニティに深く携わっている人間でなければ、若干味気ない内容に感じるかもしれません。私自身による注釈であるこのブログを読めば、私たちアトラシアンがなぜ今回のリリースで興奮したのかが分かると思います。 より優れたページャーのデフォルト値 以下はリリースノートからの引用です。そしてその下にコメントしています。 Git の最初期の頃から、私たちはページャーとして「less」を使用する際に環境変数 LESS に対してデフォルト値「FRSX」を与えていました。正当な根拠を持つ他のものと比較すると「S」(長い文字列の末尾を折り返す代わりに切り捨てる) にはどちらかと言えば個人の好みの問題

                                                                          Git 2.1 最新情報 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                                        • アトラシアンが「Atlassian Forge」発表。サーバレスプラットフォームで同社サービスを簡単に拡張可能に

                                                                          アトラシアンが「Atlassian Forge」発表。サーバレスプラットフォームで同社サービスを簡単に拡張可能に アトラシアンは、同社のさまざまなサービスの拡張機能などを開発、実行する新たなプラットフォーム「Atlassian Forge」を発表しました。 Introducing Forge – a new way to build and run apps on the Atlassian cloud Atlassian-hosted compute and storage Seamless customization with Forge UI Rapid, intuitive development with Forge CLI Now in beta. Learn more.https://t.co/5NOcRizyaO — Atlassian Developers (@atlas

                                                                            アトラシアンが「Atlassian Forge」発表。サーバレスプラットフォームで同社サービスを簡単に拡張可能に
                                                                          • SourceTree 1.0 リリース。Mercurial をサポート | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                                            SourceTree for Windows にとって大きな一日です。本日、バージョン 1.0 をリリースしました。全ての製品にとって 1.0 に到達することは影響の大きい瞬間だということは全てのデベロッパーがご存知でしょう。皆さんにとって試してみるに値するリリースができたと私たちは考えています。リリースノート全文をご覧になると全ての話が分かりますが、いくつかハイライトを下記します。 Mercurial サポート このリリースにおける大見出しとなるフィーチャーは、Mercurial のサポートです。ついに Windows バージョンが Mac バージョンと肩を並べることができました。我慢してこのフィーチャーにご要望を頂いて皆様のおかげです。埋め合わせとして、次の Mac バージョンで検討中のいくつかの Mercurial 強化点への早期アクセスを提供します。入ってくる変更、出て行く変更につ

                                                                              SourceTree 1.0 リリース。Mercurial をサポート | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                                            • Docker で Java アプリをデプロイする。すごい! | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                                              Vagrant を用いた Java プロビジョニングに関して私が少し前に書いたブログを思い出す方もいらっしゃるかも知れません。今日ご案内するものは、そのライバルであり、同時にそれをしっかりと補完する役割も持っています。 今回は、Docker についてお話し、またそれがいかに素晴しいものであるかの説明もしたいと思います。Docker をご存じない方のために、開発者自身によるイントロダクションを次に紹介します: 「Docker は、高度に移植可能で自己充足的なコンテナーとしてアプリケーションのデプロイメントを自動化するオープンソースのエンジンであり、ハードウェアや言語、フレームワーク、パッケージングシステム、ホスティング・プロバイダーなどには依存しません。」 私が初めて Docker の名を聞いたとき、サイトにあったデモや使用例を見てみたのですが、大いに好奇心をかき立てられました。サービスのデ

                                                                                Docker で Java アプリをデプロイする。すごい! | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                                              • Git 1.8.5 最新情報 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

                                                                                かなり重要なアップデートをもたらす次の git メジャーリリースを待つ間、最新リリースのポイントを紐解いていきましょう。1.8.5 の到来です! 以下は、私が リリースノート を調査した結果、平均的な git ユーザーである私の立場から見て興味深いと感じた内容です。 それから、まだ目を通していなければ 1.8.2、1.8.3 と 1.8.4の各リリースに関する私の過去メモも参照して下さい。 インストールに関するお決まりの助言 パッケージマネージャーがディストリビューションを遅らせる場合がある (このような場合は私はどうすることもできません) という注意書きとともに、アップグレードに関するいくつかの助言を提供する事が私の慣習となっています。いずれにせよ、簡単にアップグレードを行うための説明を下記します。 OSX でhomebrew を利用している場合は、brew update && brew

                                                                                  Git 1.8.5 最新情報 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
                                                                                • JIRA+Gitリポジトリ管理で開発プロセス全体を最適化、アトラシアン

                                                                                  JIRA+Gitリポジトリ管理で開発プロセス全体を最適化、アトラシアン:JIRAから開発状況を一元的に把握 アトラシアンは2014年2月28日、Gitリポジトリ管理製品「Stash」と課題管理ソフトウェア「JIRA」を組み合わせた統合開発支援サービス、「アトラシアン Git Essentials」を発表した。 開発者向け支援ツールを提供するアトラシアンは2014年2月28日、Gitリポジトリ管理製品「Stash」と課題管理ソフトウェア「JIRA」を組み合わせた統合開発支援サービス、「アトラシアン Git Essentials」の提供を開始した。 アトラシアン Git Essentialsは、課題トラッカーのJIRAの他、アジャイル計画/開発用の「JIRA Agile」、Gitリポジトリの管理を行うStash、継続的インテグレーションを支援する「Bamboo」といったツールを組み合わせたもの

                                                                                    JIRA+Gitリポジトリ管理で開発プロセス全体を最適化、アトラシアン