並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1137件

新着順 人気順

アメリカ文化の検索結果161 - 200 件 / 1137件

  • 【2024年版】地元民が教える!沖縄に来たら食べずに帰っちゃダメなグルメ店40選

    CONTENTS 01 【ニューオープンカフェ】sōen(ソウエン)|美味しいコーヒー&お惣菜が楽しめる 02 【沖縄そば】田舎|絶対外さないのはココ!ブレないソーキそば専門店 03 【沖縄そば】首里そば|沖縄そば名店の極上手打ち麺は並んでも食べる価値あり! 04 【沖縄そば】沖縄そば専門店 いしぐふー|県内全域に姉妹店多数! 05 【沖縄そば】首里ほりかわ|自家製の生麺で食べる沖縄そば 06 【ステーキ】牛屋|夜ステーキに挑戦! 07 【ステーキ】HAN'S 国際通り牧志店|コスパよし!大きくておいしいステーキならこちら 08 【ステーキ】ステーキハウス88(はちはち)国際通り店|子ども連れでもくつろげる 09 【ステーキ】ジャッキーステーキハウス|統治時代から続く老舗 10 【アグー豚】やんばるダイニング松の古民家|本当のおいしさを体験!ここのアグー豚は他と違う 11 【アグー豚】百年

      【2024年版】地元民が教える!沖縄に来たら食べずに帰っちゃダメなグルメ店40選
    • ミスドの景品とは少し違う……原田治展とOSAMU GOODS【ファンシーグッズ】(1/2)

      ■ 原田治の世界 今、世田谷区にあるミュージアム・世田谷文学館では『原田治 展 「かわいい」の発見』が行われています(2019年9月23日まで)。イラストレーターでありデザイナーである原田治さんは、自身が監修するブランドである「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」やミスタードーナツの景品のイラストが有名で、見た事ある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ↑ 会期は2019年9月23日まで 流行は30年周期と言われることがあります。1980年代には1950年代のアメリカ文化が好意的にとらえられていました。そんな中、かつて渡米した経験を持つ原田治さんのイラスト・デザインにはアメリカ文化の影響が強く、時代にマッチしていました。それどころか牽引していたとさえ言えるでしょう。 ↑ アメリカから輸入されたものと言われても信じられるほど、独自のアメリカ的なセンスがある。 原田治さんはコージー本舗と

        ミスドの景品とは少し違う……原田治展とOSAMU GOODS【ファンシーグッズ】(1/2)
      • 「カザフスタンの首都ヌルスルタンがどんな街並みか知ってる?」海外の反応 : らばQ

        「カザフスタンの首都ヌルスルタンがどんな街並みか知ってる?」海外の反応 中国の北西、ロシアの南に位置する中央アジアの国カザフスタン。 2019年に首都がアスタナからヌルスルタンに改称されました。 独特の景色をご覧ください。 picknicker54 - Pixabay こちらがヌルスルタンの中心部。 遠くに見えるピラミッド型のモニュメントは展望タワーになっていて、「平和と和解の宮殿」と呼ばれているそうです。 あまりに整備され過ぎていて、現実味が薄いような気もしますね……。 Google ストリートビューだとこんな感じ。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●かつてはアスタナと呼ばれていて、今はヌルスルタンと呼ばれている。 ピラミッドの建造物は「平和と和解の宮殿」と呼ばれている。 ↑それから、モンゴルの首都ウランバートルに次いで、世界で2番目に寒い首都である。現地の風はひどいよ。 ↑(初代

          「カザフスタンの首都ヌルスルタンがどんな街並みか知ってる?」海外の反応 : らばQ
        • 移民の子どもは「学習意欲がない」のか? 現場から、その背景をあぶりだす。| UTOKYO VOICES 088 | 東京大学

          移民の子どもは「学習意欲がない」のか? 現場から、その背景をあぶりだす。| UTOKYO VOICES 088 出稼ぎで来日したフィリピン人の親をもつその少女は、地域の中学校に通っているが遅刻や休みが多く、授業中の居眠りもしばしば。宿題もほとんど提出しない。 本人に学習意欲がないのだろうか。それともフィリピンの人はみな、諦めが早いのだろうか。周囲からはそんな視線が注がれるが、日本語がおぼつかない子が授業についていくのはそもそも至難の業だ。親に教えてもらおうにも親も日本語を読めず、多忙な学校現場で特別な支援を十分に受けられる子どもは多くない。そうして子どもはただ、取り残されていく。 額賀は、このような子を含め、親の事情で国をまたいで移住した子どもたちを取り巻く教育・家庭環境の実態を理解しようと調査と考察を続けてきた。 冒頭の少女が置かれている環境は、自身が小学生のころに3年ほど通ったサウジア

            移民の子どもは「学習意欲がない」のか? 現場から、その背景をあぶりだす。| UTOKYO VOICES 088 | 東京大学
          • 人知れず、コンセントに電源を差し込んで使用する掃除機は消え、コードレス掃除機が掃除機界を牛耳る! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

            今はもう30年前。アメリカを転々としていたラフマニストは、ゆく先々で家に設置してあるコードレス掃除機を見て、こう思うのでした。アメリカ文化は、家の中でも外履きを履いて暮らしているので、コードありの掃除機は邪魔。縦型のコードレス掃除機が便利なんだと。しかし今、世の中を見渡せば、コードあり掃除機を使用するお宅は激減し、縦型のコードレス掃除機が活躍しています。モチロン、アメリカで見た掃除機は、今みたいに近未来型ではなく、寸胴どーんって感じのモノでした。 ラフマニストは、空調機も掃除機もDysonです。 社会人になり、第一号の掃除機は当時流行っていた北欧のエレクトロラックスのモノでした。 エレクトロラックス Electrolux ZB3301 サイクロン式 掃除機 クリーナー スティック型 コードレス 充電 アイロングレー エルゴラピード・リチウム ベーシック パワフル吸引 下重心型 ハンディクリ

              人知れず、コンセントに電源を差し込んで使用する掃除機は消え、コードレス掃除機が掃除機界を牛耳る! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
            • ビデオテープ人気が復活か?──そのお値段は約500万円にも  | あのサウンド、あのアナログ感がたまならない!

              ストリーミングが主流となった現代、ビデオテープどころかDVDでさえ利用している人は少ないだろう。だがアメリカでは、ひそかにビデオテープ復興運動が起きている。テープで映画を観ることが、とびきりの贅沢になる時代が訪れるかもしれない。 2016年、大阪の「船井電機」がビデオデッキの製造を終了した。世界的に見てもこれが「ビデオデッキの最後」だったと、フロリダ州立大学の司書でデジタルリポジトリ担当のデイヴ・ロドリゲス(33)は説明する。 しかし、VHSのビデオテープ自体は不滅といえるかもしれない。最近このビデオソフトの取引市場は、バーチャル、リアルともに活気づいているのだ。 「インスタグラム」では、ビデオソフトの熱い売り込みが繰り広げられている。たとえば、ジェリー・ブラックハイマーの映画『カンガルー・ジャック』(2003)。ジェリー・オコネル演じる美容室経営者とカンガルーのコメディ映画の価格は、19

                ビデオテープ人気が復活か?──そのお値段は約500万円にも  | あのサウンド、あのアナログ感がたまならない!
              • 海外「日本人は怒ってないのに…」 世界的歌姫が日本を愛し過ぎて批判された過去を告白

                これまで9回グラミー賞を受賞している世界的な歌姫で、 大の親日家として知られるグウェン・ステファニーさんが先日、 日本人と日系アメリカ人で構成されたバックダンサー集団、 「Harajuku Girls」を結成し、さらに同名のシングルを発売した頃、 「文化盗用」との批判を一部から寄せられていた事を、 米誌「PAPER MAGAZINE」に語りました。 記事によると、ステファニーさんが日本に魅了されたのは、 バンド「ノー・ダウト」のツアーで日本を訪れた1996年の事で、 「私にとってかなり大きな出来事だった。 ただただ刺激を受けたの」と明かしています。 それ以来、ステファニーさんにとって日本は、 歌手としてのキャリアを続ける動機の1つとなったそうで、 日本に戻りたい気持ちを歌詞でも表現したと述べました。 また、「Harajuku Girls」を結成した理由については、 「原宿が大好きだから、日

                  海外「日本人は怒ってないのに…」 世界的歌姫が日本を愛し過ぎて批判された過去を告白
                • 海外「これが日本人なんだよ」 中東メディアが『文化盗用』に対する日本人の冷静な反応を特集

                  今回は、米歌手のグウェン・ステファニーさんが、 「私は日本人」と発言した事が世界的な論争となった事を受け、 中東メディア「アルジャジーラ」が配信した記事からになります。 「米国の歌手が自国の文化に魅了された事に対する論争に、 日本の人々は困惑しているという。 30歳の日本人女性は、グウェン・ステファニーが、 「文化盗用」として欧米メディアから批判されているのを見た時、 その論争を理解出来なかったと語った。 『例えば外国人が着物を着て京都を散策しても問題ありません。 むしろ私たちの文化を愛してくれている事が嬉しいです』。 CNN、ガーディアン、CBS、ABC、NBC、Buzzfeedなどは、 この騒動の一連の流れを伝えていたが、 日本人の反応については一切触れていなかった。 そして日本ではこの論争はほとんど話題にならなかった。 言及したのは、小さなウェブニュースやブログだけである。 SNS上

                    海外「これが日本人なんだよ」 中東メディアが『文化盗用』に対する日本人の冷静な反応を特集
                  • オルタナティブ古民家と、ちょっと南の楽園【横須賀】 - SUUMOタウン

                    著者: 高良真剣 “これっきりこれっきり もうこれっきりですか” 山口百恵「横須賀ストーリー」の電車接近メロディが、これでもかと駅構内に鳴り響く京急線の横須賀中央駅から快特に乗る。新幹線みたいなふかふかの座席が長距離移動のダルさを緩和してくれる。 こんな贅沢でいいのか。もっと疲れてる人が座ったほうがよくないか。トンネルを抜けて山、またトンネル……繰り返すうちに心地よい眠りにつく。 在宅勤務型フリーランスデザイナーの私の生活は現在、横須賀で(ほぼ)完結している。 いや、完全に完結してくれればいいのだが、仕事の都合で(仕方なく)都内に出ることも少なくない。大体1時間くらいで東京にも渋谷にも着くが、この距離を遠いととるか近いととるかは人それぞれだ。 出不精の私にとっては30分も2時間も、そこまで変わりなく思える。横須賀以外の全ての街が、等しくとても遠くに感じる。あれ、おかしいな。横浜に住んでいた

                      オルタナティブ古民家と、ちょっと南の楽園【横須賀】 - SUUMOタウン
                    • アメリカ以外の国では売れないが…「唯一の例外国は日本」改めて知りたい、“自己啓発書”のルーツと変遷 | 文春オンライン

                      『アメリカは自己啓発本でできている ベストセラーからひもとく』(尾崎俊介 著)平凡社 億万長者になりたい、ビッグな夢を叶えたい。書店のベストセラー上位の常連分野が自己啓発書だ。だがそれを新聞の書評欄で見ることはない。自己啓発書は好き嫌いが分かれ、距離をとる人も多い。とはいえ、その背景はいったん偏見を抜きにして知りたくはある。 自己啓発書は、18世紀の末にアメリカで発祥した分野。本書は自己啓発書の主なベストセラー書に触れながら、そのルーツや変遷を探求していく。ここでは3つのポイントを抜き出し、本の内容に触れてみたい。 まず、アメリカにおいてセールスマンが特別な存在という指摘が興味深い。自己啓発書の著者にはセールスマン出身者が多い。これは読者が誰かという問題でもある。誰もが歌手やスポーツ選手になれるわけではない。だが有能なセールスマンは、平等に夢が持てる職業。そして、研究者やコラムニストの言う

                        アメリカ以外の国では売れないが…「唯一の例外国は日本」改めて知りたい、“自己啓発書”のルーツと変遷 | 文春オンライン
                      • 277. ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習 - 無人島シネマ

                        引用元:Yahoo!映画 2006年の(もちろん)アメリカ映画 ボラット(サシャ・バロン・コーエン、イギリスのコメディアン、俳優)は、カザフスタンでTVレポーターとして活躍している 情報省から、アメリカで取材をし、その一部始終をドキュメンタリー番組にするという依頼があり、番組のプロデューサーと共にニューヨークに飛ぶ ところが地下鉄で乗客の男性全員に挨拶(キス)しようとしたり、荷物からニワトリが飛び出したり、行く先々で大混乱を起こす ホテルのテレビで見た「ベイウォッチ」に出てくるパメラ・アンダーソン(本人役)に一目惚れし、彼女と結婚しようと考える(ボラットは既婚で、カザフスタンに残した妻からは、「浮気しようものなら性器をへし折る」とまで言われていた) そんなところにカザフスタンから電報が届き、妻の急死を知る ボラットはあろうことか大喜びして、パメラと結婚するために「ベイウォッチ」のロケ地であ

                          277. ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習 - 無人島シネマ
                        • コミュニティとは - 定義と歴史

                          「コミュニティ」とはよく言いますが、どういう意味でしょうか?これについて、人類が考えてきた成果を辿ります。 嘗て筆者はこちらのブログで: 『ゲーマーのコミュニティとは』 『共同体感覚とゲームシーン』 を書きました。その際に曖昧であった「コミュニティ」や「共同体感覚」についてのより詳細な議論となります。この周りを中心に進めて行きます。 今回のブログを御覧にならなくとも良いのですが、いざ「コミュニティって何だろう?」と考える機会がある方がいらしたら(特にゲーマーの方)、その際に参考にして頂けますと幸いです。 プレゼン ※今回の内容は『 こみゅリポ 』で話す機会を頂いたため、その際のプレゼンを文字に起こしたものです。 プレゼン スライド プレゼン アーカイブ 本番と異なる部分もありますが、より詳細になっているためご了承ください。 導入 「コミュニティ」(= 共同体)と言った人は多いです。特に、1

                          • 『ロリータ』作者、スーパーマンの性生活に関する妄想を詩で綴っていた | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                            左がラジミール・ナボコフ(Fred Stein/picture-alliance/dpa/AP; Columbia Pictures/Getty Images) 小説『ロリータ』で知られるロシア生まれの米作家、ウラジーミル・ナボコフが1942年に書いた詩『The Man of To-morrow’s Lament』が見つかった。スーパーマンについて書かれた未公開の詩は、鋼の男が人間の女性と結婚した後、普通の性生活を営めるかという疑問から生まれたものだという。 同作品の存在は知られていたものの紛失されたと思われていた。だがロシア人の学者アンドレイ・バビコフ氏が、イエール大学ベイネック稀覯本図書館のエドモンド・ウィルソン氏の書庫から発見した。 ニューヨーカー誌からボツにされた『The Man of To-morrow’s Lament』は、1942年6月、ナボコフがロシアからアメリカへ移住した

                              『ロリータ』作者、スーパーマンの性生活に関する妄想を詩で綴っていた | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                            • 「アメリカ的リベラルの独善性」には「合気道的」に立ち向かうべしという話。|倉本圭造

                              世間では「森元首相の女性蔑視発言によるオリパラ協会会長辞任問題」が広く問題になっていますが、彼の辞任に賛成の人でも反対の人でもよく言っているように、 単にご老人が一人特定の職を辞任したってだけで全部終わり というわけにはいかない・・・ってところがあるわけですよね。 これを機会に、日本社会の色んな場所で変わっていくべきところは変わっていくことが必要なわけですけど、どうすればそういう改革が進むのか?について考えてみたいと思っています。 「はじめまして」の方に自己紹介をすると、私は外資系コンサル会社からキャリアをはじめて、でもそういう「グローバルな手法」だけが完全な正解ってことにしていくと社会が果てしなく分断されていくな・・・と感じ(実際20年後にトランプvs反トランプ的な大問題になったわけですが)、「そういう手法」と「日本社会」とのギャップを埋める独自の方策が必要だ・・・と思ってブラック企業で

                                「アメリカ的リベラルの独善性」には「合気道的」に立ち向かうべしという話。|倉本圭造
                              • HOSONO HOUSE COVER

                                1973年5月25日にリリースされた細野晴臣のファースト・アルバム『HOSONO HOUSE』。はっぴいえんどの中心メンバーであった細野のソロキャリア第1作として日本のポップ・ミュージック史上に残る重要作だが、当時はそれほど広く受け入れられたわけではなかった。 当時、生まれ育った東京の麻布を離れ、埼玉県狭山市の米軍ハウスに居を移した細野。喧騒から距離を置くその暮らしぶりは「隠遁」と言っていいもの。当時心酔していたジェームス・テイラーのように、気の合うミュージシャンたちと田舎の家でアルバムを作りあげるのが理想だった。米軍ハウスでのレコーディングは本格的なスタジオの設備には程遠いものだったが、有能なエンジニア(吉野金次)やミュージシャン仲間(鈴木茂、林立夫、松任谷正隆、駒沢裕城)、そして知恵と工夫でサウンドを組み立てていった。 商業的な成功も約束されていないし、かと言って音楽で革命を起こすよう

                                  HOSONO HOUSE COVER
                                • 「ダサい生き方をするな」と語りかけてくる街・那覇|文・よざひかる - SUUMOタウン

                                  書いた人:與座ひかる(よざひかる) 1990年沖縄生まれ。デイリーポータルZなどで執筆中のライター。平日昼に更新する「今日の休憩」を更新している。 X(旧Twitter):@HikaruYoza 沖縄県那覇市。その中心である国際通りで生まれ育った。隣接する平和通りというアーケード街に実家があり、部屋の窓からはその屋根が見えた。 東京に住むいとこのお姉ちゃんに憧れていた私は、テレビに映るシュッとした東京を崇拝していた。「那覇には何もない」と悪態をつき、上京だけが楽しみだった。 しかしいざ沖縄を離れてみると「沖縄出身なの!? 羨ましい〜!」と毎日のように言われることになる。「ダサくてすみません」くらいの気持ちでいたので混乱したが、これを機に地元を偏見なしで見てみると……すごく個性的でいい街だということに気がついた。他人に言われるまで、沖縄のことをまっすぐ見ていなかったのだ。恥ずかしい。 大人に

                                    「ダサい生き方をするな」と語りかけてくる街・那覇|文・よざひかる - SUUMOタウン
                                  • アメリカにおける人種問題~~「戦争文化叢書」を読む10

                                    アメリカには多種多様な民族が混在して暮らしており、学生時代に「人種のるつぼ」などと学んだ記憶があるのだが、今では「人種のサラダボウル」などと言われることが多いのだそうだ。 「るつぼ」という言葉には、様々な国の移民が入り込み1つに融合するというニュアンスがあるがそれは理想にすぎず、今は大分落ち着いてきてはいるが、過去何度も人種差別を起因とする暴動を繰り返してきた歴史がある。 今まで世界文化社の「戦争文化叢書」シリーズの本を採り上げてきたが、今回はその最終回で『日米百年戦争』(GHQ焚書)という本の一部を紹介させて頂きたい。 アメリカ・インディアン かつては西部劇映画がよく作られていて、私の子供の頃はテレビで何度も視聴した記憶があるのだが、今では西部劇はほとんど作られていない。アメリカの白人にとっては「西部開拓」であっても、アメリカ先住民にとっては簒奪であり虐殺であり、黒人奴隷にとっては搾取で

                                      アメリカにおける人種問題~~「戦争文化叢書」を読む10
                                    • 女性たちのストーリーが詰まった、心に残る洋画おすすめ9選

                                      逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい。 By.ウォルト・ディズニー まだまだ男性中心の映画業界ですが、 女性が活躍する洋画は、時代の流れに合わせて増えてきています。 強くて美しく、賢くて勇敢な女性たちが主役を務める映画がたくさんあります。 彼女たちの姿には、共感や感動を覚える人が多いことでしょう。 エリザベート 女性だからこその葛藤や障害があるものよね。 それらに立ち向かい、強く生きる女性の姿には勇気づけられるわ また、魅力的な女性キャラクターが描かれた作品には、多くのファンが存在します。 本記事では、女性が活躍する洋画の魅力やおすすめ作品を紹介し、その魅力に迫ります。 suno 是非最後までお付き合いください! キューティー・ブロンド おしゃれ大好きなイケイケギャルが弁護士に!? ポジティブパワーで奮闘する女の子の キュートでポップなサクセスストーリー! キューティ・ブロンド 特

                                        女性たちのストーリーが詰まった、心に残る洋画おすすめ9選
                                      • 外国人「日本で『不思議の国のアリス』級に人気がある西洋作品ってなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                        Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 11:51:34 No.221874593 「不思議の国のアリス」は初期の異世界物の一つだし、小児性愛者が書いてるからな 日本人が好きだとしても驚きではない Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 13:07:48 No.221876974 ↑>>「小児性愛者が書いてる」 え? Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 13:13:46 No.221877159 ↑ウィキペディアでは議論があるとされてる 確定ではないけど、仮にそれが真実だったとしても不思議ではない Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 17:43:29 No.221884096 ↑ほら見ろよ。これが彼と彼の「子供の友達」だ Comment by An

                                          外国人「日本で『不思議の国のアリス』級に人気がある西洋作品ってなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                        • 『ウエスト・サイド・ストーリー』が示したメッセージと、作品に落とされたネガティブな影

                                          『ウエスト・サイド物語』は、ブロードウェイ・ミュージカル(1957年初演)としても、ミュージカル映画(1961年)としても、世界中の観客を魅了し続けている、いまなおアメリカ娯楽文化の一端を代表する伝説的タイトルである。にもかかわらず、これまで新たな映画作品が製作されなかったのは、アカデミー賞10部門受賞の快挙を成し遂げた映画版『ウエスト・サイド物語』が、第1作にして決定版といえる存在だと評価されているからだろう。 この誰もが手を出しづらい、名作の再映画化に手を挙げたのは、こちらもアメリカ文化の“レジェンド”と呼べる、スティーヴン・スピルバーグ監督だった。本格的なミュージカル映画は初めてだというスピルバーグだが、現在の映画界において彼以上に娯楽大作を撮ることに熟達している存在もない。そんな伝説と伝説がぶつかることとなった本作『ウエスト・サイド・ストーリー』は、いったいどのような一作となったの

                                            『ウエスト・サイド・ストーリー』が示したメッセージと、作品に落とされたネガティブな影
                                          • ビームス社長が阿川佐和子に明かす「43年前、原宿の6.5坪の個人店が全国160店舗以上になるまで」 | BEAMS×週刊文春 FASHION is SCANDAL!! | 文春オンライン

                                            10月29日の発売とともに、業界内外を騒がしている異色のコラボ増刊「ビームス×週刊文春」。そのなかから『週刊文春』の名物コーナー「阿川佐和子のこの人に会いたい」BEAMS設楽洋社長編をご紹介します。 ◆ ◆ ◆ 原宿の片隅から始まったビームスを父から引き継ぎ、様々な業態に広げた設楽さん。43年を迎えた現在でも、気になる存在でいるために必要な「コクとキレ」についてうかがいました。 もともと新光株式会社という段ボールを作る会社だった 阿川 設楽さんとはこれまで2回ゴルフをご一緒したことがありますが、ゆっくりお話しするのは初めてで。経歴を拝見したら、慶應義塾大学の1個上の先輩だったのね。 設楽 そうそう。僕のほうは学生時代から阿川さんのことを知ってましたよ。 阿川 嘘でしょ!? 設楽 ほんと。ちっちゃくて可愛い子がいるなあって(笑)。 阿川 ホホホ。昔は可愛かったの(笑)。本日、ここ原宿のビーム

                                              ビームス社長が阿川佐和子に明かす「43年前、原宿の6.5坪の個人店が全国160店舗以上になるまで」 | BEAMS×週刊文春 FASHION is SCANDAL!! | 文春オンライン
                                            • 「職場で“マーヴェリック”になってしまわないか…」74年生まれの大学教授が『トップガン マーヴェリック』を見て抱いた“不安”とは | 文春オンライン

                                              「多様性の時代」、映画やアニメで描かれるヒーロー像はどのように変化しているのか。 ここでは、専修大学国際コミュニケーション学部教授であり、『戦う姫、働く少女』『新しい声を聞くぼくたち』などの著作で様々な作品の読み解きを行ってきた河野真太郎さんの『正義はどこへ行くのか 映画・アニメで読み解く「ヒーロー」』(集英社新書)から一部を抜粋。 河野さんが『トップガン マーヴェリック』を見て興奮しながらも、抱いた「不安」の正体とは――。(全2回の2回目/最初から読む) 『トップガン マーヴェリック』(U-NEXTで配信中) ◆◆◆ 還暦をぶっとばせ――『トップガン マーヴェリック』 加齢は多様性なのだろうか。一つには、ヒーローと言えば若々しい存在であるということがある。中年や老年はヒーローにはなれないのか。差別ではないのか。 いや、こと加齢については、(特に男性の場合)加齢にしたがって権力を帯びていく

                                                「職場で“マーヴェリック”になってしまわないか…」74年生まれの大学教授が『トップガン マーヴェリック』を見て抱いた“不安”とは | 文春オンライン
                                              • 「本格派の女優」をめざして努力したマリリン・モンロー - そういちコラム

                                                6月1日はマリリン・モンロー(1926~1962)の誕生日。おもに1950年代に活躍し、今も語り継がれる映画女優。 その「死の謎」や、いくつものゴシップもありますが、20世紀半ばの時代を象徴するアイドルとして特別な存在です。 彼女(本名はノーマ・ジーン・モーテンセン)は「恵まれない環境で苦労して育った」といえます。 母親は未婚のまま彼女を生み、生活が苦しかったので他人に彼女を託したこともありました。母娘で暮らした時期もあったのですが、8歳の頃に母が精神を病んだため、その後は孤児院やいくつかの里親の家庭で育てられた。 成長した彼女は、16歳で一般男性と結婚。だが結婚生活は長くは続かず、20歳の頃(1946年)にはかけ出しの女優として活動を始めました。 しかしマイナーな映画やテレビドラマで多少の仕事はあったものの、なかなか芽が出ない。そこでピンナップ・ガール(今の日本でいうグラビア)の仕事で食

                                                  「本格派の女優」をめざして努力したマリリン・モンロー - そういちコラム
                                                • 忌野清志郎 | ele-king

                                                  今年行ったトークショーで、ぼくよりも一回りも年上の人が、日本人が無理にブルースだのロックだのやることはない、日本には日本の素晴らしい音楽(音頭や民謡など)があるんだから、みたいなことを言った。話を面白くするための極論ではあったが、日本の音楽を語る上でこの勘違いはいまだにあるのかもしれない。というか、土着性への反動的な(過剰な)美化というのは、第二次大戦後にアメリカ文化の影響を受けた国なら多かれ少なかれあるのだろう。 イギリスはアメリカと違って、ロックンロールとの有機的な文化的つながりがなかった。ジューク・ジョイントもダンスホールもなかった、ゆえに、ミュージックホールがその代わりとなった、という話がイギリスの文化研究にはあるとサイモン・レイノルズが書いていた。なるほど。たしかにイギリスにはアメリカと違ってソウル・ミュージックの背景のひとつである黒人教会もない。だが、しかし逆に言えば、アメリカ

                                                    忌野清志郎 | ele-king
                                                  • 海外「さすが戦闘民族だ!」 日本代表とサモア代表が健闘を讃え合う光景がカッコ良過ぎると話題に

                                                    9月にフランスで開幕するラグビーワールドカップに向けて、 テストマッチ(リポビタンDチャレンジカップ2023)を通し、 強化を進めているラグビー日本代表(世界ランキング10位)。 先日には札幌ドームで、W杯の1次リーグで同じプールに入る、 世界12位のサモア代表とテストマッチを行い、 22対24で惜敗しています。 その試合の後には、お互いの健闘を称え、 日本側は日本刀を、サモア側は伝統的な武器を贈呈。 伝統と敬意が感じられるクールな記念品交換だとして、 海外のネット上で大きな反響を呼んでいます。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「そりゃあ日本刀が高い訳だ」 日本刀の特殊な製作工程が海外ネットで大反響 翻訳元 互いの健闘を讃え、記念品を贈呈✨#GoWithTheBrave #JPNvSAM pic.twitter.com/TjGjeXVhfj — 日本ラグビーフットボ

                                                      海外「さすが戦闘民族だ!」 日本代表とサモア代表が健闘を讃え合う光景がカッコ良過ぎると話題に
                                                    • 佐世保ハンバーガー日記 ~5軒のお店を紹介します~

                                                      1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:良い意味で突き放してくるアメリカンな味 佐世保ハンバーガー日記「ブルースカイ」編 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 無性にハンバーガーが食べたくなるときがあるよ どこかの地域の「名物」は、地元民にとってどのような存在であるのだろうとふと考える。 長崎県佐世保市の名物として代表的なのは佐世保バーガーで、かれこれ20年くらい盛り上がり続けている。 米軍基地が置かれた佐世保が受けたアメリカ文化の1つ、佐世保バーガー。米軍関係者から直接レシピが伝えられたのが始まりとされ、駐留アメリカ人向けに販売されていたのが日本人向けにアレンジされ佐世保各地で広く親しまれるようになったそうだ。 佐世保バーガーの名は特定のハン

                                                        佐世保ハンバーガー日記 ~5軒のお店を紹介します~
                                                      • アメリカ人「他の国では学校の銃乱射事件が起きないのが不思議」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                        Comment by olivertree9 なんで北米以外では学校の銃乱射事件が起きないの? これは無知な質問かもしれないから先に謝っておくけど、僕は色んな出身の友人がいる。 僕は北米に住んでるけど学校の銃乱射事件について話すと外国の友人は自分の国ではそんなことは起きないって言う。 銃乱射事件は精神病が要因であることは分かってるけど、北米ほど裕福ではない国では精神病の人がそんなに多くないのかという別の疑問が出てくる。 精神業はあらゆる地域で起きるものだけどなぜ北米でこんなに顕在してるんだろうか? reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/113sgdd/how_come_school_shootings_dont_happen_outside_of/ Comment by rayu_manawari 5277 ポイント アメリカ合衆国で銃を所有するの

                                                          アメリカ人「他の国では学校の銃乱射事件が起きないのが不思議」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                        • 【ベアーズ・クロニクル】no.7 「実験する場があるとないでは全然違う」 加藤デビッド・ホプキンズ | 花形文化通信

                                                          【ベアーズ・クロニクル】no.7 「実験する場があるとないでは全然違う」 加藤デビッド・ホプキンズ 2019.12.27 interview > music バンド, 音楽, ベアーズ ベアーズに出没する謎の外国人。大学で教えることもあれば、結婚式で牧師をしていることも。想い出波止場のライヴではなんとステージに上がりヴォーカルを!?(監修:山本精一/取材・構成:石原基久) ──デビッドさんはどのようにして日本に来て大阪のベアーズに辿り着いたんですか? デビッド ボクは1954年生まれ。アメリカ、ペンシルベニア州の街ピッツバーグの出身。バージニア州のウィリアム&メアリー大学とバージニア大学を卒業して大学院に行ってた。修士号は取ったんだけど、次、指導を受けたい先生が1年留学するとかで……どうしよう?と思ってたら、たまたま日本人の友達が「日本に来たら」「博士号なんてなくても大学に仕事はあるよ」と

                                                            【ベアーズ・クロニクル】no.7 「実験する場があるとないでは全然違う」 加藤デビッド・ホプキンズ | 花形文化通信
                                                          • 日本とアメリカの賃金の差 | スクールナビ

                                                            20代を日本の日系企業で、30代をアメリカ西海岸(シリコンバレー)の米系企業で勤務する方へ取材しました。今は年の半分をアメリカ、半分を日本へ“出張”という形で生活されています。 アメリカと日本の二重生活をしながら感じる「賃金の差」という点を中心に書いていきます。 状況を知り理解することで、子どもに施す教育内容や方針を決定するためのヒントにしていただければと思います。 日本の給与は著しく低い 日本では、新卒給与が500~600万円で高い方と言われます。 また、年収1,000万円まで行けば、「高給取り」と考えられています。年収1,000万円到達が若年層であるならば尚更のことです。 しかし、私が今いるシリコンバレーの企業では給与1,000万円はワーキングプアレベルです。 友人とルームシェアをしながら、生活するので精一杯。新卒でも大卒ならば、最低でも800万円以上ぐらい出ます。 もちろん職種にもよ

                                                              日本とアメリカの賃金の差 | スクールナビ
                                                            • 入門 ポピュラー音楽の文化史 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

                                                              歴史にひそむ豊かさを知る ――時代や地域にとらわれない多様な視点と方法の提示 本書は、スターとその楽曲ないしアメリカの影響からの歴史記述ではなく、より多様にポピュラー音楽の歴史を読み直していくための視点と方法をとりあげる。 [ここがポイント] ◎ スターとヒット曲を中心としたジャーナリスティックな音楽史を相対化する ◎ 東アジア圏の音楽や日系ディアスポラの活動を通して「戦後日本」という時空間を問い直す はじめに 第Ⅰ部 越境 第1章 アメリカの「支那の夜」――太平洋を渡った「極東」の歌(青木 深) 1 「伝説のヒット曲」 2 日本占領・朝鮮戦争の愛唱歌 3 アメリカに渡った「支那の夜」 4 「支那の夜」から「スキヤキ」へ 第2章 いつの日君また来たる――越境する「何日君再来」(西村正男) 1 越境するタンゴ/エキゾチシズム 2 小説・映画への広がりと政治的解釈 3 レコード盤面のクレジット

                                                              • 「細野さんは自由人」アメリカ初ライブを記録/佐渡岳利監督インタビュー | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト

                                                                『SAYONARA AMERICA』佐渡岳利監督インタビュー 細野晴臣のアメリカ初ライブを記録、コロナ禍の今こそ見たいドキュメンタリー #SAYONARA AMERICA#ドキュメンタリー#佐渡岳利#音楽 2021.11.07 モノローグ映像が2年前と今では大きく世界が変わってしまったことを示唆 細野晴臣のデビュー50周年を記念して公開された2019年の『NO SMOKING』から2年。同年5月と6月に行なわれたソロとしては初めてのアメリカ公演を収録したライブ・ドキュメンタリー映画『SAYONARA AMERICA』がいよいよ公開となる。 熱心なファンの方、『NO SMOKING』をご覧になった方ならご存知の通り、細野晴臣にとってアメリカは特別な国だ。戦後間もない1947年の東京に生まれた細野は、幼少期に家でかかっていたベニー・グッドマンのレコードをきっかけにアメリカのポピュラー音楽に目覚

                                                                  「細野さんは自由人」アメリカ初ライブを記録/佐渡岳利監督インタビュー | ムビコレ | 映画・エンタメ情報サイト
                                                                • 性や恋愛に許せなさがある話

                                                                  いくら許せなくても世界側に代わってもらうのは無理だから自分で受容適応するしかないのはわかるけどまだ出来ねえ~~って話。 世の中に趣味娯楽はたくさんあって、深入りしてるからこそ苦しんでる事例もたくさんあると思うんですが、 私はその中でもセックスや恋愛で不幸になってる人をみると勝手になんかつらくなっちゃって、 出来るだけ共感半径に人を入れないとか、友達でも性事情は浅いとこまでしか聞かないみたいなことを割と意識的にしてまして。 その直接的な原因が、創作物でもNTR、BSS(僕が先に好きだったのに)で変なダメージ食らうんですよね。 (特にBSS、被害者面する正当性なんもないからね。でもつらいよな) あと女子高生・大生が身内パーティではしゃいでたらそんなつもり全然なかったのにお持ち帰りされるやつ。 で、「なんでこんなダメージ食らってるん?」って自問自答して、 「こういう要素のこういうところが苦手かも

                                                                    性や恋愛に許せなさがある話
                                                                  • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                                                                    2024年01月22日16:09 ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA 1遊 Football! Football! Football! 2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ 3中 クレカ使いすぎ 4一 大正義キリスト教 5右 ウォルマになんでも売ってる 6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ 7三 話題の映画は必ず見るもの 8捕 外人オタクの浮きっぷり 9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド 先発 大学の施設の充実っぷり 中継 テレビはケーブル 抑え ファタニティとかいう闇 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451902956/ 新年から切ないコピペ貼って鬱になろう

                                                                      ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                                                                    • ジョセフ・ヒース「“BIPOC”なる言葉は、カナダにおける人種問題にまったく相応しくない言葉である:アメリカ発の社会改良運動を輸入すべきでない理由」(2021年5月28日)|WARE_bluefield|note

                                                                      ジョセフ・ヒース「“BIPOC”なる言葉は、カナダにおける人種問題にまったく相応しくない言葉である:アメリカ発の社会改良運動を輸入すべきでない理由」(2021年5月28日) 〔本エントリは、ジョセフ・ヒースの寄稿記事の意訳・要約となっている。〕 カナダ政治における最大の問題の一つは、国民の大部分がアメリカに住んでいると錯覚してしまっていることだ。MAGA〔メイク・アメリカ・グレート・アゲイン〕帽子を被って走り回り、トランプ支持のデモをやっている間抜け達は、この理由以外で説明できないだろう。私は時々、間抜け達の肩を揺すって「おい! お前らはカナダに住んでるんだぞ!」と叫んでやりたい気分になる。 残念ながら、“BIPOC問題”で、カナダ人もこの語句を当たり前に使うべきだ、と話題にしている人々に対して、私は〔トランプ支持の間抜け達と〕同じような類であると感じ始めている。BIPOC(“Black、

                                                                        ジョセフ・ヒース「“BIPOC”なる言葉は、カナダにおける人種問題にまったく相応しくない言葉である:アメリカ発の社会改良運動を輸入すべきでない理由」(2021年5月28日)|WARE_bluefield|note
                                                                      • 本当に面白いHBOドラマおすすめランキング【U-NEXTで見放題配信中】 - 海外ドラマパンチ

                                                                        海外ドラマの帝王として確固たる地位を築いているHBO。今回は、そんなHBOドラマを初心者にもおすすめ順にランキングで紹介!誰もが知っている人気作から知られざる名作まで。いざ奥深いHBOドラマの世界へ。 <2023年4月更新> 関連記事:U-NEXTおすすめ海外ドラマ24選:新旧名作ドラマが盛りだくさん - 海外ドラマパンチ HBO ドラマの注意点 名作ドラマを数多く生み出しているHBOですが、そのドラマを観る際にはいくつか注意点があります。まず、普通にヌードシーンがあります。スラングも普通に使います。というのも、HBOは有料ケーブルテレビ局であるため、そのあたりの制限が非常に緩いのです。一方で、それゆえに表現の幅が広がっているというメリットがあります。 また、HBOドラマは序盤の盛り上がりに欠ける作品が多いです。そのため、最初の数話だけ観て「盛り上がらないから観るのを辞めた」というレビュー

                                                                          本当に面白いHBOドラマおすすめランキング【U-NEXTで見放題配信中】 - 海外ドラマパンチ
                                                                        • ボブ・ディラン 著、佐藤良明 訳『ソングの哲学』刊行のお知らせ - 岩波書店

                                                                          『ソングの哲学』 ボブ・ディラン 著 , 佐藤良明 訳 2023年4月13日発売 A5変 上製 352ページ オールカラー 定価:4,180円 ISBN:978-4-00-023746-8 『自伝』以来18年ぶりの、ノーベル賞受賞後初の著書。 2010年から取り組んできた本書は、ポピュラー音楽に対するディランの飛び抜けた洞察力の賜物である。スティーヴン・フォスターからエルヴィス・コステロ、ハンク・ウィリアムズからニーナ・シモンに至る多種多彩な66曲を取り上げ、安易な押韻の罠について、余計な一音節がもたらす破滅について説き、ブルーグラスとヘビーメタルの類縁性まで明かしてくれる。文章は独特なディラン流。神秘的にして闊達自在、辛辣にして深遠、時に腹の皮がよじれるほど愉快だ。表面上は音楽の話であるのに、人間存在に関する深い考察を含んでいる。150点余の精選された図版が、本文から抜粋された夢のような

                                                                            ボブ・ディラン 著、佐藤良明 訳『ソングの哲学』刊行のお知らせ - 岩波書店
                                                                          • 白人でも黒人でもない、アメリカ文化に秘められた「チカーノ音楽」の魅力とは « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                            メキシコ系アメリカ人、いわゆる「チカーノ」の音楽文化が日本の若者の間でも支持を集めつつあるという。その源流を探った、音楽文化学者のルーベン・モリーナ氏の著書『チカーノ・ソウル―アメリカ文化に秘められたもうひとつの音楽史』(サウザンブックス)が日本で翻訳出版された。その魅力について、訳者の宮田信氏に聞いた。 ――出版の経緯はどのようなものだったのかお聞かせください。 宮田:この仕事(チカーノ/ラテン音楽などを日本に紹介する会社の運営)を20年やってきて、イーストLA、広くいえばロスアンジェルス含め、ラティーノらによる音楽についてしっかり書かれた本がほとんどないことに気づいた点がひとつあります。 2000年にルーベン・モリーナさんと知り合いになりました。ルーベンさんは強面で、いわゆるベテラーノ(いわゆる「ストリート」と呼ばれる近隣の事情に精通している年配者)といわれる方で、チカーノとソウル・ミ

                                                                              白人でも黒人でもない、アメリカ文化に秘められた「チカーノ音楽」の魅力とは « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                            • ヨーロッパ人「アメリカ人が『鳥は存在しない』とか主張してて笑う」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                              Comment by Homelander-30 なんなんだよこれ メディア「アメリカは素晴らしい国」 一方のアメリカ人:「鳥は存在しない」「『鳥による監視』で検索」「飛んでいるものはスパイ」 ※この「Birds Aren’t Real」はあくまでもネタでされている活動ということになっています Comment by DrXtreme28 激熱すぎて測定できないだろこれ ヨーロッパ人「どれどれ、今日のアメリカ人の様子は・・・」 (鳥は存在しない) ヨーロッパ人「激熱!これは激熱!」 Comment by LuxeCraze どゆこと? 「なんで普通にできないの!?」 「アメリカ合衆国:ああああああああああああああ」 Comment by LittleBastard 鳥は存在しない 「鳥は政府の監視用ドローン」 ※この「Birds Aren’t Real」は昔からあるものですが、以下のミズーリ

                                                                                ヨーロッパ人「アメリカ人が『鳥は存在しない』とか主張してて笑う」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                              • ジョセフ・ヒース「“BIPOC”なる言葉は、カナダにおける人種問題にまったく相応しくない言葉である:アメリカ発の文化政治による社会改良運動を輸入すべきでない理由」(2021年5月28日)|経済学101

                                                                                ジョセフ・ヒース「“BIPOC”なる言葉は、カナダにおける人種問題にまったく相応しくない言葉である:アメリカ発の文化政治による社会改良運動を輸入すべきでない理由」(2021年5月28日) カナダ政治における最大の問題の一つは、国民の大部分がアメリカに住んでいると錯覚してしまっていることだ。MAGA〔メイク・アメリカ・グレート・アゲイン:偉大なアメリカを取り戻す〕帽子を被って走り回り、トランプ支持のデモをやっている間抜け達は、この理由以外で説明できないだろう。私は時々、間抜け達の肩を揺すって「おい! お前らはカナダに住んでるんだぞ!」と叫んでやりたい気分になる。 残念ながら、“BIPOC問題”で、カナダ人もこの語句を当たり前に使うべきだ、と話題にしている人々に対して、私は〔トランプ支持の間抜け達と〕同じような類であると感じ始めている。BIPOC(“Black、Indigenous、Peopl

                                                                                  ジョセフ・ヒース「“BIPOC”なる言葉は、カナダにおける人種問題にまったく相応しくない言葉である:アメリカ発の文化政治による社会改良運動を輸入すべきでない理由」(2021年5月28日)|経済学101
                                                                                • ロン・デサンティスと文化戦争―ディズニーとの対決は収束するのか? | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト

                                                                                  本論稿では、前回の「2022年中間選挙最大の勝者ロン・デサンティスとは何者か?」に引き続き、フロリダ州知事選挙で再選を果たしたロン・デサンティスに注目をする。本論稿が詳しく取り上げるのは、米国の二大政党の間で大きな争点となっている文化戦争に対するデサンティスの態度である(なお、次回の原稿では、2022年中間選挙の出口調査から見て取ることのできるデサンティスの強さと、2024年大統領選挙の可能性について検討する)。 フロリダ州は2022年4月に54冊の算数の教科書の使用を許可しないと宣言した。米国には全国的な教科書検定制度は存在しておらず、公立学校での基礎教育のテキストは学校区単位で決定されるのが一般的だが、州政府が教科書の検定を行うことは可能である1。そしてフロリダ州が算数の教科書を不採用とする根拠としたのは、批判的人種理論(CRT)とコモン・コア、社会的・情動的学習(SEL)が組み込まれ

                                                                                    ロン・デサンティスと文化戦争―ディズニーとの対決は収束するのか? | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト