並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

アンジェリコ 受胎告知の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • バーチャルツアーが楽しめる世界の美術館・博物館 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    海外旅行できないのでバーチャル美術館・博物館巡りをしよう 新型コロナのせいで、4月に予定していたタイ行きが中止になりました。GWにはロシア行きを予定してるんですが、この調子だとたぶん無理でしょう。 世の中には海外旅行依存症のような人がいて、定期的に外国に行かないと身体がどうかしてしまうと伝え聞きます。贅沢病の極みですが、とはいえ、ストレスは溜まることでしょう。数年に一回の旅行がバッチリ今回に被ってしまった人も多いと思います。 そんな人たちのために、今回はバーチャルツアーができる世界の美術館をご紹介します。本当にレベルの高い、選りすぐりのバーチャルツアーを紹介しますので期待してください。 さて皆さま、時間を潰すご準備はできていますでしょうか?では参ります。 1. ロンドン・ナショナル・ギャラリー Photo by Diego Delso ロンドン・ナショナル・ギャラリーには、13世紀から19

      バーチャルツアーが楽しめる世界の美術館・博物館 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • 天使と聖母と白いユリ - やれることだけやってみる

      チューリップが咲きました。 元は名のあるチューリップであったと思われますが、 何年も植えっぱなし。 小ぶりで可憐な花を咲かせてくれます。 チューリップが咲き始めると、なぜか気になることがあります。 ※去年も書きましたけど。 kaedeya.hatenablog.com ▇3月25日は、受胎告知の日。 「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます」 ールカ福音書・1章28節ー 大天使ガブリエルが、処女マリアに告げた言葉です。 有名ですね。 マリアさんはダビデ家のヨセフさんと婚約中。 まだ結婚していません。さぞ、びっくりしたことでしょう。 場所はナザレ。 現在のイスラエルです。 3月25日は、古代ローマの暦では春分の日。 ここで、名画をどーん ♪(°▽° レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』(1472~75)。 これがデビュー作だそうです。すごいですね。 『受胎告知』と聞いて浮かぶ

        天使と聖母と白いユリ - やれることだけやってみる
      • サイゼリヤで観られるイタリアン絵画にはこんな意味があったんだ!話のネタになる西洋絵画入門

        こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 あなたはファミリーレストランの『サイゼリヤ』に行ったことはありますか? 何回か訪れたことがある方は、店内に飾られた絵画(レプリカ)に気づいた方もいらっしゃるのではありませんか? そう、サイゼリヤにはルネサンス時代のイタリア絵画がたくさん飾られているんです。 本日は知っていて損はない絵画知識として、サイゼリヤに展示されている絵画を紹介します。 商談の時にでも、話のネタにしてもらえたら幸いです。 よろしければ最後までお付き合いください。 サイゼリヤの名前の由来 サイゼリヤは1967年に千葉県市川市八幡で街の洋食屋さんとして創業し、当時そこで勤務していた正垣泰彦(元サイゼリア会長)氏がお店を譲り受け、1973年に現在の低価格なイタリアンレストランとして生まれ変わりました。 2019年には国内1500店舗を達成、大手ファミリーレストランチェーンとなっています

          サイゼリヤで観られるイタリアン絵画にはこんな意味があったんだ!話のネタになる西洋絵画入門
        • 気になる画家 その2  フラ・アンジェリコ『受胎告知』 - JuniperBerry’s diary

          お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 イタリア美術が大好きです ヨーロッパに滞在していた頃は この大陸にある ミケランジェロの全作品を見るぞ! と 追っかけ!? しておりました。 そういえば 馬のお尻も好きですし 筋肉が 好きなのかもしれません ただ、いくら筋肉好きとはいっても ミケランジェロの女性は マリア像 含めて 皆さん漏れなく 丸太を 日常的に ぶん投げていそうです ピエタだけ? は たおやかで 女性らしい体型ですけど… そこで 私の好きな マリア様 を フラ・アンジェリコ(Fra Angelico)の 『受胎告知』 artsandculture.google.com フィレンツェの サンマルコ美術館にあります 今は ガラスで 全面を カバーされているようですけれど 私が行った時は 壁に描かれた そのままの状態で 見る事ができました 柔らかい光の中に 

            気になる画家 その2  フラ・アンジェリコ『受胎告知』 - JuniperBerry’s diary
          • 神と人と物。西洋美術と哲学で暴く人類のゆくえ② - アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ

            それでも地球は回る 前回では、トマス・アクィナスが、キリスト教の信仰つまりおとぎ話の世界と、イスラム世界から逆輸入された冷徹な哲学をうまく融合させたことを書きました。 その後ルネサンスに至り、人間は人間自身を人生の主題にすることを覚えた。 ルネサンスといえばフィレンツエ。 その繁栄を築いた恐るべき人物に、「ロレンツオ・デ・メヂィチ(イル・マニーフィコ。1449 – 1492)」がいました。 ロレンツオさんの有名な言葉は 「人はいつ死ぬかわからない。朝起きて今日も命があったと思う。だから、今日、精一杯生きる。」 要するに、戦国時代です。ベネツィアだのナポリだの、やれ公国だ共和国だとイタリア中が血も涙もない闘争で、武力・経済覇権を争っていた。 フィレンツエも、諸国の侵略や領内での争いで荒みまくっており。ロレンツオさんも暗殺未遂にあい、なんとか生き延びたが、弟のジュリアノさんはあえなく惨殺され。

              神と人と物。西洋美術と哲学で暴く人類のゆくえ② - アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ
            • 聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇7) 〜東方三博士の礼拝|さとなお(佐藤尚之)

              「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、西洋美術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないと、よく理解できないアート、多すぎません? オマージュなんかも含めて。 それじゃつまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整理していこうかと。 聖書や神話を網羅したり解釈したりするつもりは毛頭なく、西洋人には常識っぽいあたりを押さえるだけの連載です。あぁこの際私も知っときたいな、という方はおつきあいください。 旧約聖書篇は全65回で完結しました。こちらをどうぞ。 いまは新約聖書をやってます。ログはこちらにまとめていきます。 このあと、ギリシャ神話。もしかしたらダンテ『神曲』も。 このエピソードも有名だねー。 東方三博士(はかせ)、とか、東方三賢者、とか、

                聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇7) 〜東方三博士の礼拝|さとなお(佐藤尚之)
              • 糸杉はお墓の木?

                糸杉はお墓の木 スペインでは、お墓に行くと必ず糸杉の木が植えてあります。 逆に言うと、スペインを列車やバスなどで移動中、突然糸杉の木がまとまってはえている場所があったら、おそらくそこはお墓です。 スペインに限らず、地中海沿岸の国では、糸杉は ≪お墓の木≫ なのです。 Marc Pascual en Pixabay 糸杉は、スペインを含めた地中海性の気候に適した植物で、手入れをほとんどしなくてもよく、真っ直ぐに伸びていく常緑針葉樹です。 高さ30mくらいまで伸び、また稀に樹齢1000年というものもあるほどで、長持ちする木です。 糸杉がお墓の木として好まれるのは、木がまっすぐ上に伸びるのと同じように、根も横に広がらず、ほぼまっすぐ地下に伸びていくので、お墓に植えても、埋葬した棺に絡んでしまったり、地面を持ち上げたりという事がないためです。 また、亡くなった人の魂が、糸杉のようにまっすぐ天に昇っ

                  糸杉はお墓の木? 
                • 山野楽器 | CD・楽器の店舗販売、通販サイト、音楽教室の山野楽器

                  今こそジョスカン!~ジョスカン・デ・プレ没後500年記念 銀座本店 古楽担当スタッフがオススメするジョスカン・アルバム 2021年、古楽界の最大の話題と言えば、ジョスカン・デ・プレ没後500年記念!ヨーロッパではもちろん、日本でもたくさんのコンサートやイベントが企画され、大きな盛り上がりました。2022年になってもジョスカンイヤーの熱狂は続きます。2021年に録音、企画されたCDが2022年に発売になることがあるからです。この特集では、ジョスカンの記念の年を祝って発売されたCDを中心に、ジョスカン・デ・プレの魅力を存分に楽しめるCDをご紹介します。これまでジョスカン・デ・プレの音楽をご存じなかった方も、ぜひジョスカン・デ・プレの豊饒なる音楽世界に浸ってみてください!画像はジョスカン・デ・プレの肖像画。今では失われてしまったという生前に描かれた肖像画から製作された木版画(1611年)です。(

                    山野楽器 | CD・楽器の店舗販売、通販サイト、音楽教室の山野楽器
                  • 星野富弘美術館 - 今日の一枚、今日のひと言

                    こんにちは。 好きな画家は・・・一人には絞れないので今回は作家の星野富弘さんの 詩画集と2つの美術館をご紹介したいと思います。 お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 口に絵筆をくわえて植物画を描く星野富弘さんをご存知ですか? 庭や道端に咲く花や草の絵に短い文を添える詩画集と出会ったのは ずいぶん前のこと。 どこかの文化会館で開かれた作品展を友人と見に行きました。 星野さんは、群馬大学教育学部保健体育科を卒業して中学校の体育教師になりましたが 倶楽部活動の指導中に墜落事故で頸髄を損傷し車椅子生活になってしまったのです。 その後、道端の雑草にも命があることに気づき、絵筆を口にくわえて 植物の水彩画を描いていきます。 これが星野さんの生きる希望になったのでしょう。 新聞や雑誌で紹介され、国内にとどまらず、海外でも作品展は大好評。 村立の美術館が群馬県にオープンしまし

                      星野富弘美術館 - 今日の一枚、今日のひと言
                    • サイゼリヤで見た「服装ミスった、肌寒いわ~」て感じの絵のタイトルが知りたい→Twitterの有識者から回答が続々

                      刺繍作家のありまさん(@arimama_umauma)が投稿した「サイゼで見た絵のタイトルが知りたい。『今日完全に服装ミスった、肌寒いわ~カーディガンほしいわ~』って話してる天使とご婦人って感じの絵のタイトルが知りたい」というツイート。 なんだか気が抜けてしまう説明ですが、実際に絵のタイトルを当ててしまう解答が寄せられ話題となっています。 たしかにそう見えてしまう絶妙な構図 気になる絵のタイトルはフラ・アンジェリコの「受胎告知」です。荘厳な宗教画のはずが、もう季節感の無い人にしか見えません。 リプライ欄にも「寒いわ~にしか見えない」「受胎告知は非現実だけど、肌寒いわ~はありうる情景」と、そうとしか見えない呪いを受けてしまった人が量産されていました。 他にも「AIに求められているのはこれ。うろ覚え検索は顧客が欲している」「いつかはAIもこんなのもわかるようになるのかな」とAIにこうした能力を

                        サイゼリヤで見た「服装ミスった、肌寒いわ~」て感じの絵のタイトルが知りたい→Twitterの有識者から回答が続々
                      • 冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!フラ・アンジェリコに会いにサン・マルコまで。心を体を休めて眺める青空は」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

                        2011年12月 この年の年末、急に思いたって向かったイタリア。 大好きなフィレンツェにただただ行きたくて。 自由で気ままな冬の旅をふりかえります。 目次 朝のフィレンツェ、サン・マルコへ フラ・アンジェリコに出会って 心と体を休める場所 朝のフィレンツェ、サン・マルコへ 翌日の朝、この日は曇天。 中央市場の建物の向こうに、しっかりと ドゥオーモのクーポラを確認しながら歩く。 この日、朝から向かった先は、 フィレンツェを訪れる際には、必ず立ち寄っている場所。 徒歩15分程度で到着したのはここ、、、。 あ、思いっきり工事中だった。 サン・マルコ教会とサン・マルコ美術館だ。 美しいファサードが見られないのは残念だけど、 歴史的なものを楽しんでいるのだから、 修復工事に出くわしたときは、 感謝の気持ちを持とうと心掛けている。 「修復工事、ありがとうございます。」 サン・マルコ教会が面するサン・マ

                          冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!フラ・アンジェリコに会いにサン・マルコまで。心を体を休めて眺める青空は」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru
                        • 〈セカイ系〉のアニメから読み解くスコラ哲学 山内志朗『中世哲学入門』|じんぶん堂

                          記事:筑摩書房 フラ・アンジェリコ《受胎告知》(サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ聖堂付属美術館所蔵) 書籍情報はこちら エヴァンゲリオン・シリーズ、新海誠の映画から立ちのぼるスコラ哲学的な匂い アニメをそんなに見るわけではないのだが、庵野秀明のエヴァンゲリオン・シリーズや新海誠の映画はかなり見てきた。なぜか昔から気になるのだ。関連文献もかなり読んだ。どうもスコラ哲学的な匂いがするのだ。なぜなのだろう。 それらには、戦闘系美少女キャラが登場することが多い。そういうキャラに「萌え」を見出すという構図らしい。 こういう形式は、〈セカイ系〉と整理される。〈セカイ系〉とは何か。二十一世紀の初頭(ゼロ年代、Z世代)に、アニメ、マンガ、ゲーム、ライトノベルなどに見られる「オタク文化」という言説空間の中で成立した文化形態だ。〈セカイ系〉のファンは、青年男子というのが標準的な捉え方だが、流行は、享受してい

                            〈セカイ系〉のアニメから読み解くスコラ哲学 山内志朗『中世哲学入門』|じんぶん堂
                          • フラ・アンジェリコの作品集 | 絵画ファン

                            フラ・アンジェリコの作品を紹介します。 受胎告知 聖者と聖母子 マエスタ 聖ラウレンティウスを助祭に任ずる聖ペトロ 最後の審判 聖母戴冠 キリストの変容

                            • 無限について-無限に関するパラドックス(4)-ガブリエルのラッパ-

                              「ガブリエルのラッパ」あるいは「ガブリエルのホルン」、「ガブリエルのトランペット」と呼ばれるものは、英語で「Gabriel’s Horn」と呼ばれるもので、以下のような形をしているものである。 英語をそのまま訳せば「ガブリエルのホルン」ということになるのだろうが、その形から、いわゆる現在我々が「ホルン」と聞いてイメージする楽器とは異なることから、一般的には「ガブリエルのラッパ」あるいは「ガブリエルのトランペット」と呼ばれている。「ガブリエル(Gabriel)」1というのは、キリスト教において、最後の審判のときにラッパを鳴らし、死者を甦らせる天使である。聖書においてガブリエルは「神の言葉を伝える天使」であり、ガブリエルという名前は、ヘブライ語で「神の人」という意味を有している。 なお、「ガブリエルのラッパ」は、この図形を調べた最初の人である17世紀のイタリアの数学者に因んで「トリチェリのトラ

                                無限について-無限に関するパラドックス(4)-ガブリエルのラッパ-
                              • ハリー・スタイルズ、ビリー・アイリッシュらミュージシャンたち、グッチを去るアレッサンドロ・ミケーレに賛辞。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                11月23日、グッチのクリエイティブ・ディレクターは突然の退任を発表し、皆を驚かせた。音楽界のスターたちとの数多のコラボレーションで知られてきたアレッサンドロ・ミケーレへの思いをミュージシャンたちが熱く語った。 【関連記事】アレッサンドロ・ミケーレ、グッチを去ることを発表。 Instagram@alessandro_michele ファッション界のアンファン・テリブルよ、さようなら。アレッサンドロ・ミケーレは、11月23日にグッチを去ることになった。別れの告げ方は彼らしく、一枚の写真で表現された。退任の翌日の20時に、インスタグラムに投稿されたものだ。それは精緻なスタニスラフスキー・システムを採用しているアクターズスタジオの美学をほうふつとさせるような、高解像度のポートレートだった。 暗い背景の前に立つデザイナーに光があたっている。見えない観客に向かってお辞儀をしているのだろう。うつむいた

                                  ハリー・スタイルズ、ビリー・アイリッシュらミュージシャンたち、グッチを去るアレッサンドロ・ミケーレに賛辞。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                • サン・マルコ美術館 - Wikipedia

                                  イタリアのフィレンツェのサン・マルコ広場に位置するサン・マルコ国立美術館(サンマルコこくりつびじゅつかん)は、元来ドメニコ会修道院であり、その一部を美術館として公開し、修道院に所縁の深い美術品を展示している。 サン・マルコ美術館は、建築家ミケロッツォの傑作であり、フィレンツェの最も重要な建築物の一つに数えられる。館内には、修道士として当修道院に居住した画家フラ・アンジェリコが残した最も重要な板絵およびフレスコ画が保管されている。フラ・アンジェリコの他にもフラ・バルトロメオ、ドメニコ・ギルランダイオ、アレッソ・バルドヴィネッティ、ヤコポ・ヴィニャーリ、ベルナルディーノ・ポッチェッティ、ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニ等の画家の作品を見学することができる。さらに、フィレンツェが首都となった一時期(1865年-1871年)に再開発と称して取り壊された建物の遺構も保管されている。 サン・マルコ

                                    サン・マルコ美術館 - Wikipedia
                                  • 大塚美術館@世界的にも稀な奇跡の場所では : haruku666のblog

                                    2020年12月24日19:22 カテゴリアート 大塚美術館@世界的にも稀な奇跡の場所では 西洋美術史において重要な作品を1000点以上、陶板画として展示している大塚美術館に行って来ました。 急峻な山の麓を彫り込んだ入り口でチケットを買うと、待っているのは、遠大なエスカレーター! これだけでなんだかトンデモナイ処に来た感がありました。 エレベーターで昇った果てにあるのは、グッツ売り場やカフェのあるロビーですが、その奥に垣間見えるのはシスティーナ礼拝堂! 中に入ればさすがに圧倒される思いですが、私が感じたのは、なんのこれしきという反発! どうだ!参ったか!って感じに反感を持った(笑 でもそこから巡るうちにスクロヴェーニ礼拝堂に入って、ジョットを見た時は、もう負けを認めざる得なかったです。 勝ちだの負けだのなんのこっちゃって事ですが、マニアックな処に弱いんだよね。 西洋絵画の淵源ともいえるジョ

                                      大塚美術館@世界的にも稀な奇跡の場所では : haruku666のblog
                                    • 受胎告知 (レオナルド・ダ・ヴィンチ) - Wikipedia

                                      『受胎告知』(じゅたいこくち、伊: Annunciazione)は、ルネサンス期のイタリア人芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチとアンドレア・デル・ヴェロッキオが1472年から1475年ごろに描いた絵画[1]。フィレンツェのウフィツィ美術館が所蔵している[2]。 レオナルド・ダ・ヴィンチの作品を背景に、中央にモンテ・サン・マルティーノが現れるこの絵はコモ湖の小さな村リエルナで描かれたと考えられている。フィウメラッテの近く。 『ルカによる福音書』1.26 - 39 に記されている、大天使ガブリエルがキリスト受胎を告げるために聖母マリアのもとを訪れた場面が描かれている。ガブリエルは、マリアが処女懐胎の奇跡によってイエスと名付けられ「神の子」と呼ばれる息子を授かることを伝えるために父なる神から使わされた。受胎告知は美術作品のモチーフとして極めて普遍的なもので、当時のフィレンツェでもルネサンス初期の画家

                                        受胎告知 (レオナルド・ダ・ヴィンチ) - Wikipedia
                                      • 画像生成AIは名画の巨匠を真似できるのか OpenAIの「Dall-E 2」を使ってみた

                                        OpenAIの「Dall-E 2」のOutpainting機能を使って有名絵画の外側を描き足してみました。生成した絵画の出来栄えは……? じっくり鑑賞することで、画像生成AIの進歩や弱点、人類の巨匠の偉大さが見えてきました。 大規模言語モデル「ChatGPT」の登場を皮切りに世の中は生成AI(人工知能)の話題で持ち切りです。「生成AIでできること」「生成AIが与えるリスク」「生成AIを使いこなすために、これからの時代に必要な教育」などなど多くの難しいテーマについて議論が進んでいます。ですが、そうしたことはいったん横に置いておいて、本記事は生成AIの“楽しい部分”に注目したいと思います。 本稿で取り上げるのはOpenAIによる画像生成AI「Dall-E 2」の機能「Outpainting」です。既存の絵画の外側をAIによって描き足す新機能として2022年に11月に発表され、ちょっとした話題に

                                          画像生成AIは名画の巨匠を真似できるのか OpenAIの「Dall-E 2」を使ってみた
                                        • 聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇4) 〜受胎告知|さとなお(佐藤尚之)

                                          「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、西洋美術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないと、よく理解できないアート、多すぎません? オマージュなんかも含めて。 それじゃつまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整理していこうかと。 聖書や神話を網羅したり解釈したりするつもりは毛頭なく、西洋人には常識っぽいあたりを押さえるだけの連載です。あぁこの際私も知っときたいな、という方はおつきあいください。 旧約聖書篇は全65回で完結しました。こちらをどうぞ。 いまは新約聖書をやってます。ログはこちらにまとめていきます。 このあと、ギリシャ神話。もしかしたらダンテ『神曲』も。 この「受胎告知」というエピソードは、欧米の美術館でこのテーマの絵を置いてない

                                            聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(新約聖書篇4) 〜受胎告知|さとなお(佐藤尚之)
                                          • S.M.S.ミネルヴァ教会 (Roma) - hitomitalia

                                            Buongiorno! Romaでお気に入りのとても美しい教会を紹介です。 Basilica di Santa Maria sopra Minerva サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会 (Roma) 名前が長くて覚えにくいこの教会の名前ですが… 古代ローマ時代にあったミネルヴァ神殿の上(sopra)に立てた聖マリア教会というそのまんまの名前です。 FirenzeのS.M.Novella教会をモデルに改修されたローマ唯一のゴシック教会となっています。 ファサードはとってもシンプル。 しかし中に入ってみると… 天井の美しい青とちりばめられた金の星に圧倒されます。 私はずっとこの天井が見たくて見たくてですね…感動で泣きました…とっっっっても美しいです! 美しいバラ窓も沢山あります。 本当はもっと美しいのですが、教会の中ってなかなか綺麗にとれないんですよね… そんなとき、私は潔く諦めます。

                                            • 小説『モンパルナス1934~キャンティ前史~』エピソード3 カンヌの夏ーマルセル 村井邦彦・吉田俊宏 作

                                              村井邦彦と吉田俊宏による小説『モンパルナス1934〜キャンティ前史〜』エピソード3では、川添紫郎(浩史)が夏のフランス・カンヌにて、伊庭マルセルと過ごした日々を描く。(編集部) 『モンパルナス1934』特集ページ エピソード3 カンヌの夏ーマルセル ♯1 「シロー、僕の家まで歩いて10分くらいかかります。長い旅で疲れたでしょう。大丈夫ですか?」 カンヌ駅を出たところでマルセルが言った。 「もちろんだよ。僕は足には自信があるんだ」 紫郎はマルセルの日本語が少しぎこちないのに気づいた。若者同士、もっとくだけて話してもいいのだが、微妙な調節はきかないようだ。 「この先がカンヌのオールド・タウン。ル・シュケと呼びます。迷路みたいな石の道が向こうの丘まで続いています」とマルセルが南西の方角を指さした。 石畳の歩道に張り出したカフェのテラス席で、若い白人のカップルが顔を寄せ合って話し込んでいる。男が気

                                                小説『モンパルナス1934~キャンティ前史~』エピソード3 カンヌの夏ーマルセル 村井邦彦・吉田俊宏 作
                                              • 芸術と哲学の関係 – イデーの模倣としてのアート | ネオ仏法

                                                ネオ仏法では、音楽や絵画など芸術・アート全般も「真理スピリチュアルの表現形態のひとつ」、という位置づけをしています。 まず、真理(実在)というものが先立ち、その具体的展開(現象)として政治や経済、学問、芸術などのさまざまな人間的営みがある、という解釈です。 ネオ仏法ではいろいろ言っているようですが、この「実在 – 現象」という枠組みそのものは一貫しております。 なぜ、この点をまずハッキリさせているかと言いますと、芸術、まあ芸能などのエンターテイメントも含まれますが、 芸術そのものがまったくそれ自体で独立しているジャンル、というふうに位置づけてしまうと、「とにかく売れている方が偉い」という発想に行ってしまうからです。 やはり、芸術もまた、それ自体では存在できない。他の現象および真実在との関係性において存在している、ということで<無我>なわけですね。 プラトン的に言えば、「哲学的真理、哲学的イ

                                                  芸術と哲学の関係 – イデーの模倣としてのアート | ネオ仏法
                                                • 『航空整備に生きるルネサンス美術の技法』

                                                  アーリーリタイア・軽飛行機で空を飛ぶ 十分な資産を構築し、不労所得でのびのびくらすこと。そのための情提供をめざしています。 航空整備に生きるルネサンス美術の技法 ここでの美術ですが、西洋美術、特に絵画のことを差します。時期的にはルネサンスごろ、つまり人間が世界の中心になってから以後の芸術に焦点を当てます。 大商人が芸術を仕切るようになり。メディチ家などが有名で、パトロンとして多数の芸術家を育成しました。 パトロンは画家(というより画家の所属する工房)と細かな点まで打ち合わせ、公証人まで入れた契約を結んだそうな。例えば、 ◎題材は聖書の人物。でもその人物はパトロンとその一族を暗示するような描写にする。そして、威厳だのカッコ良さだのをパトロン好みに出すこと(パトロンによって「炎のような情熱を表すこと。カラ元気でもいい」とか「穏やかな、なにげに自然なのにしてほしい」などなど)。 ◎そのためには、

                                                    『航空整備に生きるルネサンス美術の技法』
                                                  • プラド美術館 驚異のコレクション|学び!とシネマ|まなびと|Webマガジン|日本文教出版

                                                    © 2019 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved もう30年ほど前になるが、スペインのマドリードから北西に50kmほどのエル・エスコリアルに10日ほど滞在したことがある。マドリードからはバスか鉄道で約1時間ほど。何度か、プラド美術館に出かけた。さらに前、団体旅行でマドリードとグラナダを訪ねたときに、プラド美術館に行ったが、ゆっくりと見ることは出来なかった。 このほど、ドキュメンタリー映画「プラド美術館 驚異のコレクション」(東京テアトル配給)を、懐かしさいっぱいの思いで見た。 圧巻である。主に絵画を通してではあるが、まるでスペインの近代史そのもの。プラド美術館所蔵の絵画には、ティツアーノがあるし、もちろん、ベラスケスや、ゴヤ、エル・グレコもある。 昨年の11月、プラド美術館は開館200周年だった。これを記念してだろう

                                                    • サイゼリヤ店内の絵画解説まとめ!「ヴィーナスの誕生」「受胎告知」「最後の晩餐」天使の絵など見どころ・豆知識をチェック

                                                      サイゼリヤの壁に飾られてる絵画を解説!サンドロ・ボッティチェリ「ヴィーナスの誕生」フラ・アンジェリコ「受胎告知」ドメニコ・ギルランダイオ「最後の晩餐」ラファエロ・サンティ「システィーナの聖母」ウィリアム・アドルフ・ブグロー「アムールとプシュケー、子供たち」、天使とキューピッドの違いもチェック。

                                                        サイゼリヤ店内の絵画解説まとめ!「ヴィーナスの誕生」「受胎告知」「最後の晩餐」天使の絵など見どころ・豆知識をチェック
                                                      • アラン・ドロン主演作『太陽がいっぱい』解説決定版・完結編「すべては受胎告知のために…。はたしてルネ・クレマン監督は何を伝えたかったのか?」後篇|深読み探偵 岡江 門(おかえもん)

                                                        アラン・ドロン主演作『太陽がいっぱい』解説決定版・完結編「すべては受胎告知のために…。はたしてルネ・クレマン監督は何を伝えたかったのか?」後篇 しかし驚きの連続やな… 「ホモセクシュアル映画の第1号」なんて言われていた『太陽がいっぱい』が、原作のホモセクシュアル要素を完全に取っ払った全く別の作品になっていたなんて… 人間というのは、己が見たいもの信じたいものを見てしまう生き物だ。そして影響力の強い人物が唱える言葉は、人々の間で無批判に「正しいこと」とされ、世代を越えて伝搬してゆく。人間の歴史とは、まさにその繰り返しだ。 深いこと言うな。 実は今のがルネ・クレマンという作家が訴えようとしてるテーマでもあるんだ… この『太陽がいっぱい』と『禁じられた遊び』を通じて… へ? おっと、また大きく寄り道をしてしまうところだった。 では『太陽がいっぱい』の解説を始めるよ。 これまで話した通り、この映画

                                                          アラン・ドロン主演作『太陽がいっぱい』解説決定版・完結編「すべては受胎告知のために…。はたしてルネ・クレマン監督は何を伝えたかったのか?」後篇|深読み探偵 岡江 門(おかえもん)
                                                        • 絵画の歴史を紐解き、隠れた差別構造と権威を根底から問い直す『フェミニズムとわたしと油絵』|じんぶん堂

                                                          記事:明石書店 『フェミニズムとわたしと油絵――「描かれる女性」から「表現する女性」へ』(金谷千慧子著、明石書店) 書籍情報はこちら フェミニズムの観点から向けられる、現代絵画の巨匠への厳しい批判 先日、何気なくテレビの方を向くと、画面から消えかかっていく「…展」と「ピカソ」とういう文字が目に入った。 絵心がないとはいえ、パブロ・ピカソの展覧会の開催に関してだと想像がついた。インターネットで検索すると、東京・上野の国立西洋美術館で、2023年10月3日から、『キュビスム展―美の革命』と題する展覧会が開催されることがわかった。展示される約140の絵画や彫刻のうち、12点はピカソの作品だ。 キュビスムは、20世紀初頭にピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出された絵画の技法である。幾何学的な形によって画面を構成する試みで、絵画を現実の再現とみなすルネサンス以来の常識から画家を解放し、それ以後

                                                            絵画の歴史を紐解き、隠れた差別構造と権威を根底から問い直す『フェミニズムとわたしと油絵』|じんぶん堂
                                                          • 絵画比較「受胎告知」とは? 作者エル・グレコやダ・ヴィンチなど解説 | DaVinci Museum

                                                            受胎告知に込められた意味 受胎告知は英語で、Annunciationと言われます。日本語でもアナウンスするとも言われるように、告げるという意味の名詞です。特にキリスト教の文脈で、「大天使ガブリエルが聖母マリアに神の子を身籠ったと告げること」を意味します。 受胎告知とよく似た言葉に、「処女懐胎」があります。 文字通り、処女が身籠ったという意味ですが、もっと言うと、男女の交わりなしに妊娠したということです。 ではどうやって妊娠したのかというと、精霊の力だとされています。 神の子キリストは、特別な力によって誕生したという新約聖書で語られているエピソードです。 教会では、この神秘的な誕生にまつわるシーンが好まれ、受胎告知をテーマにした絵画をいろいろな画家に発注しました。 本記事では、受胎告知を描いた有名な4人の画家を取り上げ、時系列順にご紹介していきます。 絵画『受胎告知』の代表的な作者は誰か?

                                                            • 短歌批評 「『茂吉への返事』と『アンジェリコへの親密な手紙』」 - 秋谷高志 批評をめぐる試み

                                                              「『茂吉への返事』と『アンジェリコへの親密な手紙』」 《わたしはこゝで、駁論を書くのが、本意ではありません。そんなことをしては、忙しい中から、意見して下された、あなたの好意を無にすることに当りませう》ではじまる折口信夫の『茂吉への返事』は、大正七年六月の『アララギ』に掲載された。 前年に『アララギ』編集同人に抜擢されたばかりの三十一歳の折口は、わずか五歳の年上ながらも、すでに歌集『赤光』を世に出し、ついで『あらたま』に結実する歌の数々によってアララギ中核となっていた斉藤茂吉の批判への返答としてこの一文を発表したわけだが、読んでゆくそばから、きっと茂吉は頭から湯気を立てて真赤になって怒ったに違いない、となんだかおかしくなってしまう。 《其に第一、お申し聞けの箇條は、大体に於て、わたしの意表外に出たことではありませんでしたから。といふと、何だかあなたの語を軽しめる様な、高ぶつた語気を含んでゐる

                                                                短歌批評 「『茂吉への返事』と『アンジェリコへの親密な手紙』」 - 秋谷高志 批評をめぐる試み
                                                              • 世界三大絵画とは何か?時代と地域に偏りがあるのでは

                                                                世界中には数多くの著名な絵画が存在しています。 レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」、パブロ・ピカソの「ゲルニカ」、フィンセント・ファン・ゴッホの「ひまわり」など、名前を聞くだけでその姿を思い浮かべることができる有名な作品は数えきれません。 では、「世界三大絵画」と聞いたとき、どの作品が思い浮かびますか? 実は「世界三大絵画」と称されるものは実際には4つの作品が候補とされており、その中から3つが選ばれています。 それでは、具体的にどの作品が世界三大絵画に数えられているのでしょうか。詳しく見てみましょう。 世界三大絵画の概要 記事の内容: 世界三大絵画とは何か? エル・グレコ「オルガス伯の埋葬」 レンブラント「夜警」 ダ・ヴィンチ「モナリザ」 ベラスケスの「ラス・メニーナス」 ベラスケスの作品について オルガス伯の埋葬について スペインにある世界三大絵画 プラド美術館の他の名画 絵画の範囲

                                                                  世界三大絵画とは何か?時代と地域に偏りがあるのでは
                                                                • 西洋美術で学ぶ聖書の物語(新約聖書編)|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)

                                                                  「聖書の物語を知ると絵画はもっと楽しい」 をモットーに、西洋絵画の題材によく取り上げられる聖書のエピソードをまとめていきます。前回は旧約聖書の物語を紹介しましたが、今回から新約聖書、 イエス・キリストの受難の物語です。非常に有名なエピソードばっかりなので、みなさんよくご存知のものばかりかとは思います。 13.  受胎告知大工のヨセフと婚約していたマリアのもとに大天使ガブリエルが現れ、精霊による神の子の懐胎を告げた。まだ結婚もしてないのに、と驚くマリアに、ガブリエルは生まれる男児は神からの贈り物であることと、名をイエスと名付けるように告げて消えた。 この逸話を書いた絵は星の数ほどあり、有名な画家のものもたくさんあります。 ダ・ヴィンチの受胎告知は、彼の初期の頃の作品ですが、一点透視図法や天使の羽のリアルさなどすでにダ・ヴィンチらしさが出ています。 レオナルド・ダ・ヴィンチ「受胎告知」1472

                                                                    西洋美術で学ぶ聖書の物語(新約聖書編)|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
                                                                  1