並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 237 件 / 237件

新着順 人気順

インフルエンザ 症状 鼻水でないの検索結果201 - 237 件 / 237件

  • 『風邪をひいた時の食べ物』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)

    今日はジジイです まだまだ寒い日が続いてます インフルエンザは猛威を振るってますが、ま ずは風邪をひかないように注意しています 風邪をひいた時の食べ物について ■ビタミンC ビタミンCには白血球が外敵と戦う時に発生 する活性酸素を中和する働きがあるとされて いる 風邪をひくと、白血球がウイルスと戦い活性 酸素が多く作られるので、ビタミンCが多く 必要になる ■摂取するとよい食べ物 ビタミンCが豊富に含まれているかんきつ類 ミカン、レモン、オレンジ等 他には、柿、ベリー類、ピーマン、ブロッコ リー、キウイフルーツ等 ■食欲が落ちている場合 常温又は少し温めたスムージー、ジュースに して取る ■ビタミンC以外に摂取したらよい栄養素 ・ショウガ 体を温め、炎症を鎮めるほか、消化促進の効 果が期待出来る ・プロバイオティクス(善玉菌) 味噌、納豆等の発酵食品で腸内環境を整え、 免疫力を間接的にサポ

      『風邪をひいた時の食べ物』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)
    • まともでよかった(>_<) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

      新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬S-217622の 国内における製造販売承認申請について|シオノギ製薬(塩野義製薬) 症状改善効果 ・COVID-19の12症状合計スコアの初回投与開始から120時間(6日目)までの単位時間あたりの変化量は、プラセボ群と比較して改善方向に推移したものの、統計学的に有意な差は認められなかった(主要評価項目を達成せず) ・12症状のうち、本試験で集積した集団で特徴的な症状であった呼吸器症状[鼻水または鼻づまり,喉の痛み,咳,息切れ (呼吸困難)]の合計スコアにおいては、両用量群ともに有意な改善効果を確認した 治験にのせて効果がなかった薬を政治家パワーで押し込もうとした案件が、緊急承認見送りとなり、なんだかんだ言ってまだこの国にはまともな人間が残っていたんだと感謝しております。 コロナ飲み薬 政府、塩野義と100万人分を契約 承認前提に | 毎日

        まともでよかった(>_<) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
      • 新型コロナ感染者増加 気になる症状 風邪との違いは?…子どもは<手足口病、溶連菌(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

        新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。厚生労働省によると、直近の6月10~16日の1週間に、全国約5000か所の定点医療機関から報告された1医療機関あたりの感染者数は4.16人で、6週連続で増加しています。今、流行している新型コロナの特徴について、多摩ファミリークリニック(川崎市)院長の大橋博樹さんに聞きました。(聞き手・利根川昌紀) 【グラフ】新型コロナウイルスの感染者の推移 ――「新型コロナの患者が増えてきたな」と感じるようになったのはいつ頃ですか。 5月の大型連休(GW)が終わってからです。GW以降、感染した患者さんが増えたり減ったり、上下の波を繰り返しながら増えてきているなと感じています。 今年のGWは行動制限がなく、過ごせました。人があちこちに移動し、マスクを外す人も増えました。連休が終わった後、家族や職場、学校で感染を広め、それが今も続いているとみられます。 クリニック

          新型コロナ感染者増加 気になる症状 風邪との違いは?…子どもは<手足口病、溶連菌(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
        • 【解説】頭痛・筋肉痛・関節痛「軽症でもつらい」オミクロン株感染の症状

          オミクロン株に感染した人たちの中には「軽症でもつらい」と訴える人もいます。実際にオミクロン株に感染した人の症状を取材してみると、のどの痛みやせき、倦怠感以外の症状があることがわかりました。 20代男性で「筋肉痛」「関節痛」、50代女性でも「筋肉痛」「関節痛」の症状を訴えるケースがありました。詳しいことは分かっていませんが、今のところ、専門家は「デルタ株よりも症状の種類が多い」可能性を指摘しています。 年末年始に都道府県をまたいで拡大した可能性のあるオミクロン株について専門家にききました。 日比麻音子アナウンサー: オミクロン株の症状に関して様々な声が聞こえてきています。SNSでこのような訴えがありました。 【SNSで症状訴え】 〈1人目〉 軽症ってなんでしょう。一晩中39.5度の熱が続いたが、熱よりも喉の痛みがつらかった。鼻も詰まって苦しくて眠れなかった。 〈2人目〉 喉の痛みから始まり、

            【解説】頭痛・筋肉痛・関節痛「軽症でもつらい」オミクロン株感染の症状
          • 治療薬「ラゲブリオ」の副作用か!高齢の私の「コロナ」体験記 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

            写真は、コロナの治療薬「ラゲブリオ」。 新型コロナウイルスの感染者が2024年のアタマから急増しているようですね。「流行の第10波が来た」と、自称「専門家」たちが言っています。 私も「コロナ」に感染しました。だいぶ前のことですが。 「コロナの治療薬」を飲んだせいか、軽くて済みました。 以下、個人的な備忘録ですが、なにか参考になればと思って公開します。 もくじ 総括 感染経路は不明 初期症状は? 治療薬を飲むことになった ラゲブリオ 症状の経過 ■1日目(発症した翌日) 38度を超えた! ■2日目 平熱に戻った ■3日目  ノドが焼け、苦しい ■4日目  頭痛が始まった ■5日目 ■6日目 ■7日目 ■8日目  頭痛も消えて、ほぼ治った ■16日目ごろ 「ラゲブリオ」の副作用のこと 総括 「咳(せき)」が朝起きてから1分か2分おきに出て、いつまでたっても止まらない。やがて微熱が出た。 時々ひ

              治療薬「ラゲブリオ」の副作用か!高齢の私の「コロナ」体験記 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
            • Type-c を microUSBに変換するアダプタ を買ってみました より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

              先日、7歳児のゆうゆうが、鼻水が収まらず、夜もよく寝られていなそうなので、かかりつけの病院に行きました。 0歳児から通っている所です。 ここの小児科の先生が、私の中では、名医です。 子供が高熱になった時の対処など、この先生の教えを守って、トラブルも乗り越えて来ました。 そう、あれは、ゆうゆうが高熱が続いて、体温が40.9℃になった時の事です。 やはり、大抵の親なら、高熱におろおろするばかりでしょう。 でも、この名医からいろいろとアドバイスを受けていました。 最悪の場合の深夜の救急車を呼ぶタイミングを教えて貰っています。 そう、子供が痙攣を起こしたら、救急車を呼ばないとイケません。 発熱に伴う今と昔の対応も変わっていると教えて貰いました。 とりあえず、40℃越えの時も、随時ポイントを見据えて、看病しましたので、何とか夫婦で乗り越えられました。 ありがたい名医の助言でした。 今回行った時、病院

                Type-c を microUSBに変換するアダプタ を買ってみました より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
              • 新型コロナウイルス問題への私見 part 10 5/16投稿|萬田 緑平

                私は在宅緩和ケア医。外科医をやめて12年間、がん患者専門家の外来緩和ケア、訪問診療をしている。午前2〜3人の外来診療。午後2〜3人の訪問診療を一人でやっている。自称「日本一患者数の少ない診療所」だ。どう考えても儲からない。看取りは年間100人弱。97%が自宅だ。「看取り屋」、、ではなく、最後まで目一杯生き抜く手伝いをする「生き抜き屋」だ。 part10は5/14頃の自粛一時解除の流れの前に投稿したものをまとめたもの。 「なんで日本は死者が少ないのか」「予断を許さない」「第2波、3波に注意」と世間では言っている。私の主張は「新型コロナウイルスはただの風邪に毛が生えた程度」のもの。世界では、死にそうな人が、延命されている人が亡くなっているだけ。日本は超延命中の人がいる高齢者施設が感染蔓延予防に頑張って踏ん張っているから死者が少ないのだ。死のキャリーオーバー中なのだ。もう何年もキャリーオーバー中

                  新型コロナウイルス問題への私見 part 10 5/16投稿|萬田 緑平
                • 感染が急拡大するオミクロン変異ウイルス。気になる症状が出たらどうすればいい? 症状の判断、検査の受け方 - Yahoo! JAPAN

                  感染が急拡大するオミクロン変異ウイルス。気になる症状が出たらどうすればいい? 症状の判断、検査の受け方 感染拡大が気になるオミクロン変異ウイルス。感染力の強さから、ワクチンを接種していても感染するケースが増える一方で「感染しても重症化しにくい」という情報もあります。2回のワクチンを接種していても気になる症状が出た場合、どのように対処すればよいのでしょうか。 ※2022年1月14日段階の情報をもとに作成しています。 今わかっているオミクロン変異ウイルスの状況 ―12月までと比べて感染状況、入院者数など医療現場の様子はいかがでしょうか? 報道のとおり感染状況に関してはかなり大きな感染拡大となっていて、20代の若者を中心に感染が増えていることがわかっています。肺炎を発症する中等症から重症の患者さんは今のところ少なく、現時点では少しずつ増えてきているという印象です。若者を中心に感染が広がったため、

                    感染が急拡大するオミクロン変異ウイルス。気になる症状が出たらどうすればいい? 症状の判断、検査の受け方 - Yahoo! JAPAN
                  • インフルエンザに似た原因不明の病気で79人死亡 大半が10代後半 コンゴ民主共和国

                    英BBCは4日(日本時間5日)、アフリカ中部のコンゴ民主共和国で原因不明の病気により少なくとも79人が死亡したと報道した。症状はインフルエンザに似ているが、死者の多くは10代だ。地元関係者によると、死者は11月10~26日時点で67人だったという。被害の継続、拡大の可能性があり、世界保健機関(WHO)は警戒を強めている。 BBCによると、被害が拡大しているのは同国南西部のクワンゴ州。患者は発熱、頭痛、鼻水、せき、呼吸困難などの症状があり、亡くなった大半は高齢者に比べ免疫力が高いはずの15~18歳だという。 現地で診療などに当たる民間団体のリーダーはロイターの取材に対し、「感染者は増加傾向にある。憂慮すべき状況にある」と話した。WHOは調査のため、患者からのサンプルの採取を開始している。

                      インフルエンザに似た原因不明の病気で79人死亡 大半が10代後半 コンゴ民主共和国
                    • トホホ。病院にも行けない。 - まめとたろう

                      年度末から年度初め。なんだか気忙しく。 っていってるうちに4月も半分過ぎちゃう。 緊急事態宣言が解除されたかと思ったら蔓延防止とか、過去最多の感染者数とか。 もはや何をしたらいいんでしょうね?もう気をつけてできることはしてるハズなんですけど。 そんななか、雪もとけて、春だーって浮かれてた?のか、風邪っぽい。 私が風邪っぽいなと思うときは、だいたい喉の違和感から。 ここでのど飴やら、トローチ、うがいでおさまったら風邪は気のせい。 痛みが広がるようだったら立派な風邪コース。 8対2くらいの割合で、気のせいで終わってくれる健康優良児な私。 ですが。 今回はのど飴では効かず、喉の奥の方まで痛くなってきたし、咳も出てきた。 やばい。早めに病院に行って、喉の炎症おさえる薬と咳や痰を出しやすくする薬、それとトローチもらってこなくちゃ。 普段はこの状態で受診すると、この薬のセットをもらい、飲んでるうちに治

                        トホホ。病院にも行けない。 - まめとたろう
                      • 保育園のトレンドに乗る!!子供の流行り病(やまい)に私もかかり、発症する - ノブヤスの奇妙な手帳

                        Contents(目次) 保育園の流行り病 私が手足口病にかかる 手足口病になり、教訓として得たこと 大人が流行り病になった時の症状 麻疹(ましん、はしか) 風疹(ふうしん) 水痘(すいとう、みずぼうそう) 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) プール熱 手足口病、ヘルパンギーナ RSウイルス 予防、対策について 最後に 保育園の流行り病 保育園では、年中、いろいろな病(やまい)が流行っています。 免疫や抵抗力の少ない子供にとっては、避けては通れない道であり、それにより、子供たちは免疫を獲得することができます。 私は、毎年、子供から病(やまい)をもらっています。 基本的には、風邪です。 子供に鼻汁やくしゃみがあると、だいたい私も同じような症状になります。 ただし、私の場合は軽度のアレルギー性の鼻炎持ちであるため、はっきりと子供から「もらった」という感覚はなく、普通

                          保育園のトレンドに乗る!!子供の流行り病(やまい)に私もかかり、発症する - ノブヤスの奇妙な手帳
                        • オミクロン株「4つの特徴」を急拡大する沖縄の医師が解説 “風邪に近い症状”も社会インフラへの影響懸念(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                          コロナ感染拡大の“最前線”となっている沖縄。めざまし8が現地の医師を取材すると、「オミクロン株はインフルエンザに近い」とする一方、感染拡大で社会インフラに影響する懸念も。 【画像】37.5℃以上の発熱、せき…オミクロン株感染者の主な症状 診察の現場から見えたオミクロン株の“4つの特徴”について解説しました。 「インフルエンザと区別するのは難しい」気の緩みに危機感沖縄、広島、山口の3県で、1月9日からまん延防止等重点措置が適用されました。沖縄での感染急拡大の原因の1つが感染力の強い「オミクロン株」の存在。12月30日の時点で、新規感染者の97%がオミクロン株に置き換わったとされています。 その特徴について、沖縄県専門家会議の藤田次郎座長はこう見解を示します。 琉球大学教授・沖縄県専門家会議 藤田次郎座長: (沖縄では)9日の時点で約250名の患者さんが入院されていますが、その中に人工呼吸器が

                            オミクロン株「4つの特徴」を急拡大する沖縄の医師が解説 “風邪に近い症状”も社会インフラへの影響懸念(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 梅雨明けしてそう️テレビみてないので発表あったのかも。

                            なんとなく梅雨が開けてそうな雲が見えますが今日は雨でした。 マイナンバーのカード化を、役場へ手続きに行って来ました。 オンライン申請してから、返送されてきた通知書が届いていたので、後は発行と前のナンバー(紙のナンバー)の引き換えでした。時間にしたら20分弱くらいだったと思います。 今後の手続きが簡単になるならいいかと、私は判断しました。色々言われていますが、、、、。 どっちにしろ、隠すほどの財産はありませんし、スマホで色んなものに登録している時点で、もういつでも調べられてしまうでしょうし、企業が情報を売っていたらビックデーターには、記録されているのかもしれません。ダイレクトメールめちゃくちゃきますし。 結局みんな隠したい、逆にみなさんそんなに貯蓄出来ているの? お金持ちほど隠したい、日本は特に税金の取り立て、搾取が酷いようなので、植民地の日本人が考え出した答え。 しかも、税金や国民年金、健

                              梅雨明けしてそう️テレビみてないので発表あったのかも。
                            • 大人の「溶連菌」の症状や薬・検査について【放置するとどうなる?】 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

                              突然ですが、みなさん 目や咳の症状はないのに、喉が痛くて赤い鏡でみると扁桃腺に白いものがついている首のリンパ節が腫れてのどの痛みがとても強いといった経験をされたことはありませんか?もしかしたらそれは「溶連菌感染症」かもしれません。 今年度の冬は異常に増えている「溶連菌感染症」。子供の病気とばかり思われがちですが、実は大人も溶連菌感染症になることは十分あります。そして、大人の場合、さまざまな合併症を引き起こすこともあるのです。 今回はそんな「大人の溶連菌感染症」の特徴について、原因や治療、症状の特徴やどれくらいうつりやすいかまで、わかりやすく解説していきます。 同じ溶連菌で引き起こされる「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」については、「人食いバクテリア」劇症型溶血性レンサ球菌感染症について【感染経路・症状・予防策】もご参照ください。 溶連菌とは?(溶連菌の電顕写真:転載)溶連菌感染症とは「溶連菌

                              • 年末年始のタイ旅行はマスク必須!環境汚染が再び深刻化 - タイの晩ごはん

                                こんにちは、タイの晩ごはんです。 コロナが明け、この年末年始にタイ旅行を計画している人も多いでしょう。 しかしこの時期のタイ・バンコクは、マスクが無いと外も歩けません。 コロナやインフルエンザではなく、PM2.5が空を支配しているからです。 これはバンコクの外れにある我が家のバルコニーから見た様子。 空が真っ白になり、ビルも霞んでいます。 これは霧ではなくて、PM2.5による大気汚染の結果。 本来ならばこの時期のバンコクは乾季に入り、1年で最も過ごしやすい時期なのですが、これではおちおち窓も開けられません。 リアルタイムでAQI(大気汚染指数)を表示してくれるサイトを見ても、バンコクは「健康に悪い」を示す真っ赤か。 この状況の中で生活していると、頭が重くなったり鼻水が出たりと、体への影響も実際に感じています。 花粉症にも近い症状ですので、アレルギー薬を服用している人も。 外に出ないのが一番

                                  年末年始のタイ旅行はマスク必須!環境汚染が再び深刻化 - タイの晩ごはん
                                • 知っておくべきウイルスとの戦い方(1) | MONOLOGUE

                                  感染しても自宅療養が基本となっているいま、 そして子どもたちの感染が続いているいま、 できることはウイルスの挙動にあわせた自衛策しかない。 社会生活をとめずに感染予防策をがんばってみよう。 [前編]知っておくべき新型コロナウイルス感染症のリアル [中編]知っておくべきウイルスとの戦い方 [後編]微生物との戦争――ヒトと動物、環境と微生物の葛藤 1 2 3 4 → 2023年早々、日本は完全に医療崩壊モードに入ってしまった。一刻も早い処置が必要な心臓発作の患者の受け入れ先が、なんと何時間も見つからない。見つかっても、隣県の遠いところだったりする状態である。 早く治療すれば助かるとか、後遺障害を残さず快癒するなど、スピード勝負の病気はいろいろある。だからこそ救急車は信号を無視する特権も与えられているのだ。本人も家族も救急隊員も悔しいだろう。受け入れを断らざるを得ない医師たちは無念に違いない。

                                    知っておくべきウイルスとの戦い方(1) | MONOLOGUE
                                  • 今日の晩御飯 母コロナ確定 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ

                                    2023年1月13日朝一で、PCR検査を受けれる病院を調べ、母を連れて行きました。 「病院の駐車場についたら、お電話ください。そして車内でお待ち下さい」 とのこと。 待っていたら、防護服風な看護師さんが検査キットを持ち車へ来て、窓を開けて母の鼻の粘膜から検体を取ってました。 インフルエンザの検査とほぼ同じ。 母は、私と同じで 「痛みに弱い」 ので、鼻に綿棒みたいのを突っ込まれた際、 「痛い!痛い!」 と騒ぎ、 「ちょっと痛いと思うけど、頭を後ろに引いたりしちゃうと、正しく検体がとれないからじっとしてて!」 と看護師さんに怒られてました。 一旦母を家に連れ帰り、暖かくして寝かせて、灯油などを買いに出ている時、病院から 「陽性です」 のご連絡…。 お薬を処方しますとのことで、病院に向かいます。 胃薬や、咳止め、炎症止め、解熱剤とともに、 「ラゲブリオ」 というお薬を処方されました。 長細く、大

                                      今日の晩御飯 母コロナ確定 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ
                                    • 子どもの病気|子どもに多く発症する病気について【病気の症状・対処法】|こどもクリニック 友枝

                                      【流行状況】 毎年冬に流行していましたが、コロナウイルスとの干渉(縄張り争い)や、インフルエンザウイルスに対する感受性者(免疫のない人)の蓄積等により流行時期が大きく変わり、令和5年は9月から流行するという、異例の状態になっています。 【症状】 コロナと並ぶカゼの代表で、急な発熱・倦怠感・関節痛などが主な症状です。また、感染力が強いため、集団生活の場では、次々に感染して学級閉鎖になったりもします。小児にとっては、コロナより重症化しやすく、注意が必要な病気です。 【治療】 内服薬(タミフル・ゾフルーザ)、吸入薬(イナビル・リレンザ)、点滴の薬(ラピアクタ)がありますが、年齢・重症度・インフルエンザ A・Bの型などによって使い分けたり、効果不十分と思われる時には漢方薬を併用したりして効果的に治療します。治療を開始すると、概ね48時間以内に解熱します。 【家庭での看護】 安静・保温が基本です。高

                                        子どもの病気|子どもに多く発症する病気について【病気の症状・対処法】|こどもクリニック 友枝
                                      • 新型コロナウイルス治療薬『ベクルリー(レムデシビル)』の作用機序は?本当に効くの? - ナナメなHIGOLOG

                                        概要 健康被害が重大で蔓延の危険性がある場合などの厳しい条件を通過し、特例承認の制度を適用することで、新型コロナウイルスの治療薬として承認されたベクルリー(レムデシビル)ですが、私が薬理学や薬物治療学を勉強していたときにはもちろん存在していなかったため、この薬のことに関して何も知りませんでした。 薬は毎年新しい薬が増えていて、作用機序(薬の効き方)が同じだけど別の会社が出していたりするものは『へぇー○○受容体拮抗薬に新しいの追加されたのね』程度で良いけど、抗体医薬品とか画期的新薬が出ていたりすると『何コレ、まず何の薬?てか作用機序どうなってんの?聞いたこと無い抗体がターゲットなんだけど・・・代表的な副作用は?併用禁忌は?』ってなります・・・。 実際の医療現場の薬剤師の先生方はこれどころでは済まないので本当に頭が上がりません・・・日々自己研鑽に努めるのが薬剤師の使命であります・・・。 今年度

                                          新型コロナウイルス治療薬『ベクルリー(レムデシビル)』の作用機序は?本当に効くの? - ナナメなHIGOLOG
                                        • No.755 ストレス対処法 電車内で止まらぬ鼻水 - ストレス解消法のブログ

                                          【No.】 755 【ストレッサー】 電車内で止まらぬ鼻水 【内容】    満員電車内で立ってスマホを見ていたら、突然、鼻水が出てきて止まらなくなって困ってしまう 【分類】    A 環境 【効果】   ★★★ 【対処法】  原因は不明だが、こういう時のためにマスクのスペアを5枚持ち歩いており、濡れたマスクを交換する 【ストレッサー型】 7 生理現象等その他 【解説】一昨日の起床時の体温は平熱で、いつもと変わらぬ朝を迎えました。6時直前の起床だったので、パソコン作業は非常に慌てて作業をしておりました。その間、朝食と入浴をして、いつもと同じ時刻に自宅を出ました。 駅ではいつもより1本早い電車に間に合いました。あいにく空いている席がなかったので、反対側のしばらく開かないドア付近に立ってスマホ操作をしていました。次の駅で大勢の乗客が乗ってきて、満員電車になってしまいました。体は接していないものの

                                            No.755 ストレス対処法 電車内で止まらぬ鼻水 - ストレス解消法のブログ
                                          • 年末インフル~元日出かけられず、実家の豪華おせちはどうなる? - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                            年末の次女のインフルから始まって 家族の体調不良 元日は毎年夫の実家に行くのがお決まりだったけど 今年は行けなかった。 お義母さんの用意した 豪華なおせち・・・どうなる?? クリパのパ 次女がインフルエンザ 長男がインフル? 元旦は家族の体調悪い ファインプレー さいごに クリパのパ 昨年、我が家のクリパは28日だった。 遅すぎる? ところで クリパ=クリスマスパーティー 誰が言い始めた? 最近ようやく タンパ=誕生日パーティー タコパ=タコ焼きパーティー を覚えて パ=パーティー ってことがわかったんだよ。 ならば タイパ=タイ料理パーティ― でしょ?って言ったら タイムパフォーマンス なんだってね。 知ってた?知ってるか。 パ=パフォーマンス のパターンもあるのよ。 覚えとこ。 パの事はどうでもいいんだけど・・・ 次女がインフルエンザ クリパ準備のため 28日朝からローストビーフの仕込

                                              年末インフル~元日出かけられず、実家の豪華おせちはどうなる? - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                            • 花組 宝塚大劇場公演『はいからさんが通る』について | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ

                                              花組宝塚大劇場公演『はいからさんが通る』につきましては、政府および自治体等による新型コロナウイルス感染拡大予防のためのガイドラインに基づき、施設内の感染予防対策を徹底することに加え、公演内容ならびにチケットの販売方法や劇場内の各種サービス等につきましても、感染拡大予防のため、従来とは異なった運用を行います。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、より安心・安全な環境作りのため、何卒ご理解・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 公演内容について ○初日から2週間(7月17日(金)~31日(金))は、1日1回(13時公演)のみの上演といたします。 ○8月以降については、2回公演実施日の入退場時の混雑緩和、ならびに公演入れ替え時の客席内の清掃のため、午後の公演の開演時間を30分繰り下げ、「15時30分開演」とさせていただきます。 >>公演日程の詳細についてはこちら 〇幕間の混雑緩和のため、

                                                花組 宝塚大劇場公演『はいからさんが通る』について | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ
                                              • 花粉症のトリセツを通じて明日からの生活も劇的に改善しよう : たかちゃんさんの日記

                                                あなたもひとごとではすまされない!? どうも、たかちゃんさんの日記です。 2025年2月6日にNHKで19時30分から放送される 「あしたが変わるトリセツショー」は 花粉症のトリセツをテーマにした内容が放送されます。 こうなってくるとくしゃみや鼻水などの症状やトラブルも解決できる。 それだけでなく涙までも流すことなくストレスなどの精神的な問題も解決できる すごい情報をゲットできちゃうようになるかしれませんよ。 では、2025年2月6日にNHKで放送される 「あしたが変わるトリセツショー」はどんな内容なのか、 それを紹介しましょう。「まだまに合う!「花粉症」劇的改善のトリセツ」とは 今回は花粉症のトリセツが放送されます。 花粉症といえば元プロ野球選手の1人でホームランバッターの田淵幸一が 現役を引退した理由の1つにもなってしまった。 マジシャンのMr.マリックも57歳で発症したなど 有名人で

                                                • 陶製病院 COVID-19対応

                                                  公立陶生病院 感染症内科 武藤 義和 前回のNow!からはや3ヶ月。この3ヶ月でびっくりするくらい多くのことがこのウイルスに関してわかってきてます。 コレほど世界中の研究者が一つの病気に対してコレでもかってくらい調べたことがあったでしょうか。 逆に情報が多すぎてみなさんも余計に何がなんだかわからなくなってきていると思いますのでここいらで第2版を 作りました。なんと前回の2倍以上のページ数!もうこれ普通に売ったほうがいいんじゃないかしら。 とりあえず内容増えすぎて読むの疲れると思いますので必要なとこだけ寝苦しい夜にお読みください。 きっと熱帯夜を更に眠れなくさせます。 2020/8/2 一部修正と追加をしました。 コロナウイルスって何??? ・太古の昔から風邪の原因のウイルスの一つとして存在。 ・風邪の15%前後はもともとコロナウイルス由来とされる。 →そもそも人類のほぼ全ては感染している。

                                                  • 新型コロナ療養記、我が家の場合 - 平凡

                                                    コロナ療養期間が終わりました。 結論から申し上げると、うちは軽症の軽症だったと思います。 夫婦ともに熱は高くて38度台。発症から5日ほどで平熱に戻りました。 噂の「唾が飲み込めない」ほどの喉の痛みもありませんでした。 また、発症がズレていたため、夫婦でお互い看病し合うことができました。 ただ、症状がゆるやかに移り変わるため、療養初期はどうなるか見通せず、不安でした。 これは風邪やインフルエンザとは違うところだと思います。 体力消耗もあり、10日の療養期間は有症状者にとってはゆとりがあってよいものだと感じました。 夫婦ともに発熱外来で検査を受けられたことも幸いでした。 わたしがかかった病院は、説明も丁寧で電話のフォローアップもあり、心強かったです。 薬局が家に薬を届けたうえ、電話で丁寧に説明をしてくれたのも助かりました。 多くの陽性患者がいるなか、頭が下がりました。 通販がありがたく、運送業

                                                      新型コロナ療養記、我が家の場合 - 平凡
                                                    • 熊本 馬インフルエンザ 2008年以来の感染確認 農場で飼育の馬 | NHK

                                                      馬の感染症について啓発活動などを行う「軽種馬防疫協議会」は、熊本県の農場で飼育されている馬が「馬インフルエンザ」に感染しているのが確認されたと発表しました。 馬インフルエンザの感染が確認されたのは、熊本県にある3つの農場です。 馬の感染症について情報収集や啓発活動などを行う民間団体、軽種馬防疫協議会などによりますと馬インフルエンザは馬が感染するウイルス性の感染症で、発熱やせき、鼻水といった症状が出るものの2、3週間で回復し、人に感染することはないということです。 熊本県は3つの農場に対し、感染が確認された馬の隔離と飼育している馬の移動自粛、それに敷地内の消毒などを指導しました。 馬インフルエンザが国内で確認されたのは2008年以来です。 協議会によりますと2007年から2008年にかけては33都道府県で2500頭あまりの発生の届出があり、競馬の開催が中止されるなどの影響があったということで

                                                        熊本 馬インフルエンザ 2008年以来の感染確認 農場で飼育の馬 | NHK
                                                      • インフルエンザワクチン

                                                        インフルエンザの最も確実な予防法は流行前にワクチンを接種することです。 特に、抵抗力の弱い小児や高令者、気管支喘息、糖尿病、高血圧などの慢性の病気を持っている方などは、インフルエンザにかかると重症化することがありますので、積極的に接種しましょう。 インフルエンザワクチンの過去と現在 インフルエンザワクチンの歴史と誤解 インフルエンザは、基礎疾患を持っている人や、免疫力が低下している高令者では、大きな脅威ですが、最も罹りやすいのは、インフルエンザの感染経験の少ない小児です。かって(1960年頃)、学童が集団生活する学校から、インフルエンザは流行始め、社会へと拡がってゆくという考え方がありました。また、その当時はインフルエンザは「冬に流行するカゼ」程度にしか考えられていませんでした。 つまり、感染拡大の源である学校を押さえれば、「流行拡大を阻止」できるのではないかという 「学童防波堤論」と言う

                                                        • “風邪”がインフルエンザやコロナと同じ「5類感染症」に 25年4月から 受診時の負担は増えるの?

                                                          寒くなってきて、風邪をひいているという方もいるのではないでしょうか。2025年度から、その“風邪”がインフルエンザやコロナと同じ「5類感染症」に分類されます。これによって、どう変わるのでしょうか。 2023年5月、新型コロナが感染症の分類で「2類」から「5類」に移行しました。 これによりインフルエンザなどと同じ扱いになり、新型コロナの受診やワクチンも自己負担になりました。 この「5類」に2025年4月から、誰もが一度はかかったことがあるでしょう、あの病気が加わることになりました。 それは「風邪」。 なぜ風邪を5類に加えるのでしょうか。厚生労働省は風邪の発生状況を把握することで、新たな呼吸器感染症の早期検知対応を目指すとしています。 風邪が5類に加わることで、私たちの生活に影響はあるのでしょうか? 名古屋大学医学部付属病院の山本尚範救急科長に聞きました。 「風邪というのは、医学的に言うと『風

                                                            “風邪”がインフルエンザやコロナと同じ「5類感染症」に 25年4月から 受診時の負担は増えるの?
                                                          • 7月初旬の早朝散歩(2024.07.04)前編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                            コメントの方は閉じさせていただいていましたが、ブクマの方へお見舞いや励ましの温かいコメントを頂き、ありがとうございます^^  大分体調も安定してきたので、ぼちぼちブログも再開していければと思います。 また古い順からの散歩写真を再開していきます。今回は7月に入って初めての早朝散歩。といっても特に特別な何かがある訳ではありません^^; 公団の給水塔が空の雰囲気もあって印象的。 バス停のベンチ。近くにスーパーがあるのでカートが。 この工事現場の出入り口の雰囲気が何か好きで^^ 最初なんだろうと思ったのですが、高圧電線の鉄塔が新しくなって、まだカバーが掛けられている状態でした。 今はもう営業されていない酒屋さん。 相も変わらず電線写真も^^; このあとも続きます。 まだ痰が絡んだ咳が出るのと鼻水は続いていて、胃の調子もあまり良くありません。食欲もあまりなかったので体力もだいぶ落ちている感じです。

                                                              7月初旬の早朝散歩(2024.07.04)前編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                            • 「新型コロナかどうか」よりも大切なこと|すこやかこどもクリニック浮間|北区北赤羽駅近くの小児科・予防接種・乳幼児健診

                                                              こんにちは。 すこやかこどもクリニック浮間 院長の金井慎一です。 重要なのは「新型コロナかどうか」ではなく「重症かどうか」 熱がある、咳が出る、鼻水が出る、のどが痛いなどの いわゆる「かぜ症状」がみられたとき、 その原因が新型コロナウイルスかどうかは 実はあまり重要ではありません。 かぜ症状を引き起こしているのが (旧型コロナウイルスを含む)普通の「かぜ」ウイルスであっても、 インフルエンザウイルスであっても、 今回の新型コロナウイルスであっても、 重要なのは症状が重くなっていないかどうか、 すなわち重症かどうか、です。 原因が重要なのではありません。 その理由は2つあります。 ほとんどのケースは軽いかぜ症状にとどまります 1つ目の理由は、 原因が何であっても、 そのほとんどは発熱・咳・鼻汁・咽頭痛などの 軽い症状が出るだけで、 重症化するケースはほとんどないということです。 ここでいう「

                                                              • 宝塚歌劇における感染予防の取り組み ならびにお客様へのお願いについて(追) | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ

                                                                宝塚歌劇では、各公演の実施にあたり、政府や自治体等による新型コロナウイルス感染拡大予防のためのガイドラインを遵守するとともに、管轄の保健所のアドバイスもいただきながら、お客様と公演関係者の安心・安全を最優先に考え、以下の通り、感染予防対策の強化に取り組んでおります。 ご来場のお客様におかれましても、感染予防のための取り組みにご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 (公演関係者の感染予防対策について) ○公演の開催にあたっては、公演関係者全員の検温及び体調確認を毎日実施し、軽微な体調の変化にも注意を払うとともに、出演者等に対する定期的なPCR検査を実施しております。 ○出演者等の体調に変化があった場合は、直ちに自主的なPCR検査や抗原検査を実施することで、早期段階での感染拡大予防に努めてまいります。 ○出演者等の感染予防対策として、出演者等が使用する設備の改修を実施しております。

                                                                  宝塚歌劇における感染予防の取り組み ならびにお客様へのお願いについて(追) | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ
                                                                • 体調が悪い時にもおすすめのスープ - nekonoongaeshi’s diary

                                                                  ◇ 今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」◇ グッドタイミングなお題がきました。グッドタイミングと言ってよいものかどうか…。先週私は39℃の高熱が出て薬箱にある解熱剤を飲みました。翌朝には平熱に戻ったのですが、その晩にまた発熱したため、翌日にインフルエンザとコロナの検査を受けるため病院へ行ったのです。いわゆる発熱外来というものですね。初めての検査体験でした。 検査結果はどちらも陰性。熱は下がっていたため自覚症状は鼻水と咳くらい。内科から耳鼻科へ移動になり、診察も「まあ、風邪かな。たいしたことないです」と言われ、すっかり安心して帰宅しました。 ところが夕方から少しだるさや悪寒をおぼえ、夕食時に熱を測ると37.9℃。処方していただいたお薬と解熱剤を飲んで早めに横になり、翌日からの仕事に備えたのです。 連休中は仕事があったのと主人の友人ご家族が遊びに来られるのとで、寝込むわけにはいかなかったので

                                                                    体調が悪い時にもおすすめのスープ - nekonoongaeshi’s diary
                                                                  • 涼しくなると鼻水が出やすいのはなぜ?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    少し肌寒くなってきて、「涼しくなってきたら鼻水が出るようになった」という話を聞くことが増えてきました。 涼しくなると鼻水が出るのはなぜでしょうか。 まず「そもそもなぜ鼻水が出るのか」ということから考えてみます。 実は鼻水は常に出ていて、鼻の中をきれいにしています。一日に1リットルもの鼻水が作られているともいわれます(※1)。ですから、鼻水自体は生理的(あって当たり前)のものといえます。 ※1 あたらしい耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 中山書店 p.169 もちろん、増えすぎた鼻水は病的なもので、鼻の奥に流れる(後鼻漏)状態になったりもします。また、ねばねばの鼻水や黄色い膿のような鼻水はとくに生活上も障害になります。 鼻水の出る仕組み、寒暖差アレルギーとは??鼻に温度などの刺激が入ると鼻水が出ます。これは鼻の粘膜になにか刺激を受けたことを感知して神経で脳に伝わり、異物を排出させる防御反応のために鼻

                                                                      涼しくなると鼻水が出やすいのはなぜ?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 花粉症と新型コロナ“オミクロン株”で症状に差異は? 自己判断は厳禁

                                                                      ウェザーニュースの予想では、今年の花粉飛散量は、平年(2012〜2021年の平均)並みとなるエリアが多く、全国平均では平年の98%程度。ただし北海道では140%と多くなっています。 また、この春のスギ花粉の飛散ピークは各地とも平年と同時期と予想されますが、気温が急に上昇すると大量飛散の可能性があるので、注意が必要です。 花粉が飛び始めると、鼻づまりやくしゃみなどに悩まされ、「新型コロナウイルスの症状と紛らわしくて困る」という声も増えています。 まず、花粉症に似ているというオミクロン株感染症の症状には、どんな特徴がみられるのか、聞いてみました。 「国内で初めに大きな流行となった沖縄県で、2022年1月1日までに行われた保健所による疫学調査によると、感染者50人にみられた症状の内訳は次のとおりでした」(吉田院長) 「また、イギリスで18万人に対して行われた調査では、せき83%/鼻水・鼻づまり7

                                                                        花粉症と新型コロナ“オミクロン株”で症状に差異は? 自己判断は厳禁
                                                                      • PL顆粒、カロナール、メジコン…処方薬が足りない 市販薬買い置きで自宅療養に備えを(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        風邪薬(総合感冒薬)や頭痛薬、せき止めの薬といった身近な処方薬が不足気味で、手に入りにくくなっている。供給側の事情に加え、インフルエンザ流行のピークが早く、新型コロナウイルス感染症と同時流行している影響もあるという。薬不足の中で感染症からどのように自衛すればいいのか、専門家に聞いた。 【ひと目でわかる】6割は誤解 せき・鼻水・喉の痛みを伴う病のときに処方される主な薬 ■「大きな病院かドラッグストアで」 「お薬は、本当にないです。特に風邪薬系は全く足りません」。1月下旬、院内処方で薬を出す都内のクリニックに勤務する50代の看護師は、薬不足をこう嘆いた。 「PL顆粒(かりゅう)という風邪薬は、ドラッグストアにはあっても、うちのような小さなクリニックには入ってこない。もう2年くらい見ていません。一時期、頭痛薬のカロナールも一切なかった。せき止めのメジコンは、一時入ってきたのですが今は全くありませ

                                                                          PL顆粒、カロナール、メジコン…処方薬が足りない 市販薬買い置きで自宅療養に備えを(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 新型コロナワクチン接種(2回目)の体験記 - CAT GETTING OUT OF A BAG

                                                                          新型コロナワクチン接種(1回目)の副反応は、接種部位周辺の痛みと、1週間後に出現したモデルナアームくらいでぜんぜん余裕だったが、2回目はつらかったので記録しておこうと思う。 うちの会社の職域接種は1回目、2回目とも10日間の日程で実施した。私はあとのほうだったから、先に接種した同僚たちが2回目の接種後(翌日から翌々日にかけて)ばたばたと休んでいるのをみて、日に日に恐怖感を募らせていった。一方で自分の身にこれから起きる何かに若干のスリリングを感じていた。*1 接種日の5日前、私は蕁麻疹を発症した。5年前にも同様の蕁麻疹を発症し、このときは様子を見すぎて意識消失からの救急搬送となり、医者から「次回はすぐに来て。様子を見ていると死亡します」と宣告されている。そんなわけで「これはやばい!このテスト(仕事)してたら死んでしまう!」と、急いで病院に電話したら「外来は受け入れられない」とのこと。地域医療

                                                                            新型コロナワクチン接種(2回目)の体験記 - CAT GETTING OUT OF A BAG
                                                                          • ワクチンの副反応が「良いもの」である理由とは?

                                                                            新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が一部の国でスタートしており、日本でも医療従事者向けの早期接種が2021年の2月中旬頃から始まります。ワクチン接種には熱が出るなどの副反応が存在しますが、これは「良いものである」とニュースメディアVoxのYouTubeチャンネルが解説しています。 Vaccine side effects are actually a good thing - YouTube ワクチンを一般消費者に届けるには、製薬会社がワクチンを開発し、その効果を試験で調べ、認証機関からの承認を受け、実際に市場に届けるものを製造する……といった複数のプロセスを経ます。この中で最も重要なのが「ヒトによる試験」です。 ヒトを対象にしたワクチンの試験には、3つのフェーズが存在しています。3つのフェーズは、まず初めにワクチンの副反応を研究する第I相試験、次にワクチンの有効性

                                                                              ワクチンの副反応が「良いもの」である理由とは?