並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 254件

新着順 人気順

エッセイ集 名作の検索結果1 - 40 件 / 254件

  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった本」にこだわっています。 他にも評価が高かった本も多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う本」 で選びました。 読んでほしい本、ではなく、「子どもと一緒に読みたい本」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人が本を読むことを楽しんでいる姿こそが、本の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

      小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    • 完全な文系人間に物理の面白さを教えてくれた、『ご冗談でしょう、ファインマンさん』の魅力 #ソレドコ - ソレドコ

      ノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者、リチャード・P・ファインマンの人生の軌跡を振り返る自伝的エッセイ集『ご冗談でしょう、ファインマンさん』(岩波現代文庫)の魅力を冬木糸一さんにご紹介いただきます。物理の知識がなくても読めるのに、物理の面白さを味わえる。そんな本書の読みどころをたっぷりお伝えします。 「誰もが知るあの名作を、いつか自分も楽しみたい」 「でもお金も時間も体力も有限だから、名作に手を出す“きっかけ”がほしい」 ……と日頃から考えている方も多いでしょう。 そこでソレドコでは、「今から読んだり観たりできるのがうらやましい!」というテーマで名作をセレクト。各ジャンルのコンテンツに精通する書き手の皆さんに、その名作の魅力を余すことなくご紹介いただきます。 今回、冬木糸一さんがセレクトしたのは、物理学者・ファインマンのエッセイ集『ご冗談でしょう、ファインマンさん』です。 画像参照

        完全な文系人間に物理の面白さを教えてくれた、『ご冗談でしょう、ファインマンさん』の魅力 #ソレドコ - ソレドコ
      • 平松洋子さんの名作「パセリカレー」のレシピを公開! | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

        平松洋子さんの名作「パセリカレー」のレシピを公開! 2022.11.05 連載 : dancyu本誌から 平松洋子さんの本誌連載「台所の時間」から、20年目のベスト・エッセイ集『パセリカレーの立ち話』が発刊されます。そこで、タイトルにもなった平松さんの名作料理、パセリカレーのレシピを公開します!

          平松洋子さんの名作「パセリカレー」のレシピを公開! | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
        • 亀倉雄策『曲線と直線の宇宙』を読んで腰が抜けた話【五輪エンブレム騒動】

          要約:Executive Summary 亀倉雄策(1915-1997)のエッセイ集『曲線と直線の宇宙』(1983)を、図書館へ行って読んできました。 読んでいる途中で、何回か腰が抜けました。 そこに、ほぼ「答え」が書いてあったからです。 なんだこれ。 ほぼ「答え」一覧 ほぼ「答え」が書いてあったのは 絵とデザインの違い デザイナーとは・デザインとは 東京1964のシンボルマークに込めた思想 です。このあと抜粋して紹介します。 読んだ動機 Twitterに「亀倉雄策bot(@Y_kamekura_bot)」というアカウントがあって、こんな具合にちょいちょい気になるツイートをしてきます。 ~ほとんど、この日本の赤は避けて通っている。何故かというと、この色を選んだらどんな色も配合しにくいからである。私の経験によると、この赤に合う色は、ほんの僅かに限られている。先ず、白、そして黒、そして金である

            亀倉雄策『曲線と直線の宇宙』を読んで腰が抜けた話【五輪エンブレム騒動】
          • 『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

            ご挨拶 自称企画屋・コンセプトデザイナーの@yuzutas0です。 執筆者一同をはじめとして、 アンケートに回答してくださった皆様、各所で書籍を紹介してくださった皆様、 その他何らかの形でご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 さて、発売から間が空きましたが、 裏話をツイートしたところ反響をいただけたので、ブログに制作秘話をまとめます。 個人開発者や技術書典参加者のヒントになれば幸いです。 『個人開発がやりたくなる本』の経緯・裏話をブログにまとめようと思ったけど、細部まで語りだしたらキリがないことに気付いた。1時間枠で登壇できる内容・分量だ……。 pic.twitter.com/Qr9PcHF46c— ゆずたそ (@yuzutas0) May 3, 2019 もくじ ご挨拶 もくじ 1. はじめに 1-1. 免責・謝罪・注意・お願い 1-2. 書籍概要 1-3. この取り組み

              『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
            • 『坂本真綾の満月朗読館』 | 最前線

              日本文学の過去の名作、そして未来の名作を、坂本真綾があなたのために朗読する──満月の夜だけに。そんなコンセプトのもとに、2010年の9月からの4ヶ月間、満月の夜を彩り、新しい文学体験をお届けしてきた『坂本真綾の満月朗読館』が、星海社FICTIONSより“星海社朗読館”として書籍化されます。フルカラーブック+朗読CDの豪華仕様であの満月の夜を閉じこめ、あなたの部屋にお届けします。 幼少より劇団の子役として活躍。15歳から、本格的に音楽活動を開始。ナチュラルなボーカルと、瑞々しい感性で生み出す詞・曲が各方面から高い評価を受ける。2010年、デビュー15周年をむかえ、日本武道館でのライブは1万3千人を動員。2011年アルバム『You can’t catch me』では初のオリコン1位を獲得、ライブツアー『You can’t catch me』全10公演を開催。音楽以外の分野でも、舞台(2003年

                『坂本真綾の満月朗読館』 | 最前線
              • 「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部

                「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 日本のゲーム史において,1985年9月に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」が1つのキーポイントであることは言うまでもない。同作の大ヒットによって,家庭用ゲームというものが市民権を得た,と言ってもいいだろう。 そして翌1986年には「ドラゴンクエスト」「ゼルダの伝説」「メトロイド」「プロ野球 ファミリースタジアム」など,今なお続くIPが誕生し,ファミコンの人気は不動のものとなったのだが,そういったメインストリームからは少し離れたところで,興味深い動きもあった。それまでファミコン向けでは見かけなかった“タレントゲーム”とでも呼ぶべきタイトルが登場したのだ。 具体的には,ラジオ番組「オー

                  「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部
                • 個人的におすすめする村上春樹の長編小説ランキング - しっきーのブログ

                  2015-04-24 個人的におすすめする村上春樹の長編小説ランキング おすすめ 小説 ランキング 「女のいない男たち」である皆様、こんにちは。個人的におすすめしたい村上春樹の小説を紹介していきます。一応ランキング形式なのですが、上から下にいくにつれて順位が高いということにしてます。一番おすすめのものから見たい人は一番下まで一気にスクロールしてください。どの作品が好きかは個人差が大きく出やすいものなので、あくまで僕の個人的なおすすめです。皆様はどの作品が一番好きですか? アフターダーク アフターダーク (講談社文庫)作者: 村上春樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/09/16メディア: ペーパーバック購入: 7人 クリック: 51回この商品を含むブログ (383件) を見る 実験的な小説と言われる。娼婦や暴力団など、都会のアンダーグラウンドな部分を盛り込んだ作品でもある。カフェ

                    個人的におすすめする村上春樹の長編小説ランキング - しっきーのブログ
                  • 英語の多読多聴に。お薦め読み物・朗読サイト - 英語のゆずりん

                    英語のゆずりん ~ Useful Links for Learning English ~ 英語学習のための海外サイトリンク集。辞書、リーディング・リスニング素材など、無料で学習に役立つ海外のおすすめサイトをまとめています。 英語の多読多聴のリーディング、リスニング素材に。イラストやアニメーションつきのやさしい絵本から文学作品まで、様々な英語の読み物をオンラインで無料で読めるサイト、ネイティブスピーカーによる物語の英語朗読を聞けるサイトへのリンクです。 オンライン絵本 FableVision Fable Library FableVision というアメリカのメディア・スタジオのオンライン絵本ページ。かわいいイラストのオリジナル絵本が読めます。 Mighty Book 音声つきのアニメーション絵本や英語の歌があります。歌もアニメーションつきのとても楽しいものになっていて特におすすめ。 Li

                    • 書評 「心の進化を解明する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                      心の進化を解明する――バクテリアからバッハへ 作者: ダニエル・C・デネット出版社/メーカー: 青土社発売日: 2018/06/23メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ダニエル・デネットは進化生物学,認知科学に関する科学哲学者であり,これまで「解明される意識」ではデカルトの心身二元論などの「意識をほかの生理的現象とは異なる特別なものとして説明しようとする立場」を徹底的に否定し,「ダーウィンの危険な思想」でダーウィニズムを鮮やかに解説し,自然淘汰が心や意識を作ったのだという主張を行っている.このような考え方は「自由は進化する」「スウィート・ドリームズ」「思考の技法」などの著作でも展開されている.本書はこのような考察の集大成のような書物であり,いかに意識や理由を求める心がヒトに現れることになったのかについての考察が展開されているものだ.原題は「From Bacteria to

                        書評 「心の進化を解明する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                      • 小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                        新潮新書 2009年4月 漱石の『こころ』を論じたものではなく、副題のように、どのような文学作品を薦めるかを示したものである。 小谷野氏の読書量は驚くべきもので、前の『里見紝伝』でも里見氏の全作品を読んだといい、そんなことは「時間さえ掛ければ誰にもできる」とこともなげに書いていたが、本書でも「十年くらい前からは、意図的に、未読の古典名作を読むようになり、たいていは読み終えたのではないかと思っている」と書いている。丸谷才一・鹿島茂・三浦雅士・三氏による『文学全集を立ちあげる』(文藝春秋 2006年)などを読んでも、なんでみんなあんなにたくさん本を読めるのだろうと思う。何もせずに朝から晩まで本を読んでも一日3冊、年に千冊ではないだろうか。十歳から七十歳まで読んでもたったの六万冊である。もちろん本ばかり読んで暮らすわけにはいかない。実際には一生かかって一万冊がやっとではないだろうか? 同じ本を二

                          小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                        • 大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん

                          ●筋肉少女帯ジェネレーション● 「THE・仲直り!復活!筋肉少女帯」を買いました。いやあ、往年のファンとしてはメンツがそろって、しかもエディ三柴と橘高の競演が見れるだけでも幸せといいますか。さすがに全盛期の体力はなさそうなものの、いいライブ映像でした。 さて、もしかしたら筋肉少女帯を知らない世代の人も多いかもしれないので、簡単に説明しておきます。 筋肉少女帯(wikipedia) ボーカル、大槻ケンヂの描く詩が非常に特殊でアングラな欲求をたたえており、それをハイクオリティな演奏陣が固めていたためサブカルっ子のハートを貫いた、そんなバンドです。そして、多くのサブカルっ子はたいてい筋少の洗礼を受け、大人になってもそれを引きずるため「トラウマパンク」なんて呼ばれ方もします。 その世代は、具体的に言うと自分とかなんですが。 さて、大槻ケンヂワールドは音楽界にも多大な影響を与えましたが、なんせサブカ

                            大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん
                          • 読書が苦手な人でも読めそうな、オススメの面白い本 100冊以上 -  本は好きだが、読書は苦手。

                            ふと気づけば「読書メーター」に登録してから、はや5年。 記念に、オススメの本と本についての持論を書いてみました。 かなり長い記事になってしまったので、時間がある時にどうぞ。 読んでみたい本が見つかれば、幸いです。 目次 1、 持論 : 読書が苦手な人には、どういう本がいいのか 2、 持論 : 読書が苦手な人でも読めそうな本を、定期的にみつけるコツ 3、 読書が苦手な自分でも読めた、オススメの本 3-1、 文学(小説・詩・エッセイ)  :100冊ぐらい 3-2、 文学以外(文庫・新書・単行本):100冊ぐらい 4、 分厚くてもいいから面白い本を教えて、という人のための書評サイト 5、 その他: 本にまつわるリンク集 1、2章は、別に記事を作り、そちらに移しました。 「持論 :読書が苦手な人には、どういう本がいいのか。」http://timeisbunny.hatenablog.com/ent

                              読書が苦手な人でも読めそうな、オススメの面白い本 100冊以上 -  本は好きだが、読書は苦手。
                            • 鈴村健一と坂本真綾の関係を検証するスレ6

                              1 :声の出演:名無しさん:2011/03/29(火) 00:39:40.13 ID:P1uRGy+z0 付き合ってるのかただの友だちなのか客観的に検証すること 盲目儲と妄想アンチはおことわり 過去スレ 鈴村健一と坂本真綾の関係を検証するスレ5 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/voice/1257590853/ 鈴村健一と坂本真綾の関係を検証するスレ4 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voice/1236952968/ 鈴村健一と坂本真綾の関係を検証するスレ3 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voice/1230803710/ 鈴村健一と坂本真綾の関係を検証するスレ2 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voice/1221395551/

                              • 『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』訳者解説 | ためし読み 大久保ゆう

                                ハイファンタジーの傑作『ゲド戦記』や両性具有の世界を描いたフェミニズムSF『闇の左手』などの名作を生み出し、文学史にその名を刻んだアーシュラ・K・ル=グウィン。そのル=グウィンが「自作の執筆に励んでいる人たち」に向けて、小説執筆の技巧(クラフト)を簡潔にまとめた手引書『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』が刊行されました。 今回は本書翻訳者の大久保ゆうさんによる「訳者解説」をためし読みとして無料公開いたします。 訳者解説 船 そのもの 船 自分 ひとりが 乗組員 自分も まだ知らない自分の人生 アーシュラ・K・ル゠グウィン最後の詩集『ここまで上々』(So Far So Good: Final Poems: 2014-2018, Copper Canyon Press, 2018)に収められたゆるやかな物語性を持つ連詩「ここに至るまで」(“So Far”)もまた、航海をテーマにした作品で

                                  『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』訳者解説 | ためし読み 大久保ゆう
                                • 【2023年版】小説中毒が厳選した最高に面白い小説(1~100冊目) - 俺だってヒーローになりてえよ

                                  面白い小説を読ませたい どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 学生時代からロクな友達もおらず、社会人になってからもそれは変わらずで、人としゃべる時間があったらひたすら読書に明け暮れていた生活を送っている。 そんな私がこの世に数ある小説の中から「これは超面白い!」とテンションが上がってしまった最強小説を紹介しよう。 小説というものはその性質上、長い時間をかけて最後まで付き合ってあげないと面白いかどうかが分からない。つまらない小説に出会ったせいで今までどれだけのムダな時間を過ごしたことか…。 しかし皆様には私が経験したような人生の無駄遣いはしてもらいたくない。ぜひとも私を踏み台に使っていただきたい。 そして「もっとこの珠玉の作品たちを世に知らしめたい!」、そんな想いでこの記事を仕上げた次第である。 では、最高の読書体験を。 ※この記事の第二弾がこちら ↓ www.orehero.net ス

                                    【2023年版】小説中毒が厳選した最高に面白い小説(1~100冊目) - 俺だってヒーローになりてえよ
                                  • 白水uブックスフェア応援企画 夏の読書六選 - 空中キャンプ

                                    白水社という出版社から出ている、「白水uブックス」という新書サイズの本がありまして、今ここが「白水uブックスフェア」をやっています。わたしは、この「白水uブックス」から刊行されている本がすごく好きなのですが、ここは海外小説やエッセイなどを中心に、おもしろい本がたくさん揃っています。 渋谷のBook1stでは、ちいさなスペースでしたが、平積みでフェアを展開していて、そこでわたしは、柴田元幸さんの「生半可な学者」というエッセイを買いました。今でこそ、「妄想で作りあげた架空の世界をすごくていねいに説明するエッセイ」など書いてしまうあなどれないおっさんですが、88年から91年という時期に書かれたこの本を読んでみると、エッセイの筆致は若々しく、三十代前半にして、翻訳家としても、また文章家としても、すでに非凡な才能があったことがわかります。やっぱり翻訳家の人たちってエッセイがおもしろいんだよね。この本

                                      白水uブックスフェア応援企画 夏の読書六選 - 空中キャンプ
                                    • 冨田勲 - Wikipedia

                                      冨田 勲(とみた いさお、1932年〈昭和7年〉4月22日 - 2016年〈平成28年〉5月5日)は、日本の作曲家、編曲家、シンセサイザー・アーティスト(シンセサイザー音楽作家、シンセサイザー奏者)。 概要[編集] 1950年代、慶應義塾大学文学部在学中に作曲家として活動を始め、NHKや民放のラジオ番組、テレビ番組、映画、虫プロダクション関連のアニメーション等々、映像作品の音楽を数多く担当した。これらの作品は後年のシンセサイザー・サウンドとの連続性は少なく、むしろ親しみやすいオリジナルメロディ、時にジャズ調も交えた華麗なオーケストレーションなどで高く評価された。現在も多くの昨品がCD等で愛聴されている。#主な作品を参照。 やがて古典的な「アコースティック楽器のオーケストラ」の音に飽きたらなくなり、当時新たに登場してきた電子機器と古典的楽器の音を融合させるなど、様々な音楽の可能性を追求するよ

                                        冨田勲 - Wikipedia
                                      • Books that I wrote/translated ロバート・J・シラー『それでも金融はすばらしい: 人類最強の発明で世界の難問を解く。』(守岡桜共訳、東洋経済新報社、2013.12)

                                        山形の著書訳書など われながらいっぱいやってるなあ。なるべく全文をアップするようにはするけれど、ゲラ段階での赤字は当然ながら反映されていない。ぼくは一発オッケーの人だから、ゲラはほとんどいじらない。だから大きな差は出ないけれど。むしろ、ゲラの段階で編集者から一部表現(および罵倒)を削除されることが多いので、ここにあるほうが「あるべき姿」っつーかなんとゆーか。 著書いろいろ      訳書さまざま 著書 『世界のカフェから』(2012) 世界漫遊記。 ■山形浩生『経済のトリセツ』(亜紀書房、2021.07) 山形の経済雑文集。例によって、経済全般、クルーグマン、ピケティ、リフレ関連、その他各種雑文といった構成でだいたいやっております。ピケティとか、同じネタであちこちに書いているので、重複がそこそこあって苦労しました。あとネットにあげている文章も多いけれど、一応紙にしておいたほうが、いろいろ参

                                        • 今敏 - Wikipedia

                                          劇場アニメ 『PERFECT BLUE』(1997年) 『千年女優』(2001年) 『東京ゴッドファーザーズ』(2003年) 『パプリカ』(2006年)テレビアニメ 『妄想代理人』(2004年) ファンタジア国際映画祭(FANT-ASIA) グランプリ 『PERFECT BLUE』(1997年) 最優秀アニメーション作品賞/芸術的革新賞 『千年女優』(2001年)ポルト国際映画祭 ベストアニメーション賞 『PERFECT BLUE』(1998年) 批評家賞 『パプリカ』(2007年)B-Movie Film Festival Bムービー・アワード・長編アニメ部門 『PERFECT BLUE』(2000年)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 大賞『千年女優』(2001年) 優秀賞『東京ゴッドファーザーズ』(2003年)シッチェス・カタロニア国際映画祭 オリエント急行賞 『千年女優』(20

                                          • 萩尾望都 - Wikipedia

                                            第21回小学館漫画賞 (『ポーの一族』,『11人いる!』) 第11回星雲賞コミック部門 (『スター・レッド』) 第14回星雲賞コミック部門 (『銀の三角』) 第16回星雲賞コミック部門 (「X+Y」) 第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞 (『残酷な神が支配する』) 第27回日本SF大賞 (『バルバラ異界』) 第40回日本漫画家協会賞・文部科学大臣賞 第12回センス・オブ・ジェンダー賞生涯功労賞(『なのはな』および全ての作品) 2017年朝日賞 2024年アングレーム国際漫画祭特別栄誉賞 萩尾 望都(はぎお もと、本名同じ[1][3]、1949年5月12日[1][3] - )は、日本の漫画家[1][3]。女性[3]。女子美術大学客員教授、日本SF作家クラブ名誉会員、日本漫画家協会理事、日本芸術院会員。 福岡県大牟田市生まれ。1969年に「ルルとミミ」でデビューする[4]。1972年から『ポーの

                                              萩尾望都 - Wikipedia
                                            • 植村直己 - Wikipedia

                                              植村 直己(うえむら なおみ、1941年〈昭和16年〉2月12日[1][2] - 1984年〈昭和59年〉2月13日[注 2][2])は、日本の登山家、冒険家。 兵庫県出身[2]。1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂した[注 3][2][6]。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となる[注 4][2]。1978年に犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達した[2]。1984年、冬期のマッキンリー(現:デナリ)に世界で初めて単独登頂[2]したが、下山中に消息不明となった[2]。1984年、国民栄誉賞を受賞した[2][7]。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 1941年2月12日、兵庫県城崎郡国府村(現:豊岡市日高町)上郷[注 5]で、父・植村藤治郎と母・梅の7人兄弟の末子として誕生[注 6][10][9]。実家は農業とわら縄製造[11][12][注 7]。 藤治郎の3代前の「植

                                                植村直己 - Wikipedia
                                              • つげ義春 - Wikipedia

                                                つげ 義春(つげ よしはる、戸籍上は1937年〈昭和12年〉10月30日[1][2](実際は4月の生まれ[1]) - )は、日本の漫画家・随筆家。 幻想性、叙情性の強い作品のほか、テーマを日常や夢に置きリアリズムにこだわった作風を特徴とし、旅をテーマにした作品も多い。『ガロ』を通じて全共闘世代の大学生を始めとする若い読者を獲得。1970年代前半には『ねじ式』『ゲンセンカン主人』などのシュールな作風の作品が高い評価を得て、熱狂的なファンを獲得した。漫画界以外にも美術・文学界からも評価され、作品を読み解く試みを誘発し、漫画評論の発展にも影響を与えた[3]。 デビュー当初はつげ・よしはると表記していた[4]。本名の柘植 義春名義による作品もある。またナカグロを入れてつげ・義春と表記されたこともある[5]。漫画家のつげ忠男は実弟。妻藤原マキは、唐十郎主宰の劇団・状況劇場の元女優。長男はつげ正助。身

                                                  つげ義春 - Wikipedia
                                                • 明治大正文学の雰囲気を知ることができる書籍まとめ - 山下泰平の趣味の方法

                                                  はじめに 今の私はちょっとした事情があって、マイナー犯罪実録作品とその作者について調べている。その作者は、明治の三五年あたり東京の麻布及び硯友社あたりに出没していたらしい。そんなわけで文学者たちによる明治三五年辺りの記述を調べてたりしてるんだけど、謎の作者の影も形も見当らない。つまりこの作業は徒労だったわけです。 ただ改めて明治大正時代の文学者の語る思い出話を読むと、とても面白かった。こういう本を読んでおくと、明治大正文学の雰囲気を知るためには、とても役立つと思う。 そんなわけで今回は、普通の人が読んで面白いものを選んで紹介しておきます。 明治大正文学の面白さ 明治大正の文学の世界は狭い。だからつながりが発生する。 意外なところでは、国木田独歩と柳田國男が一緒に飯を食べながら爆笑していたりする。夏目漱石に限っても、樋口一葉の家との縁談があったり、森鴎外が住んでいた借家に住んだり、テームズ川

                                                  • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                                    2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                                                      ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                                    • 【Kindle無料本45冊】週末限定!プロアマの個人出版本一斉キャンペーン開始っ!洋書からはロード・オブ・ザ・リング、村上春樹やマイケル・サンデル教授などが期間限定0円【7月19

                                                      【Kindle無料本41冊】週末限定!プロアマの個人出版本一斉キャンペーン開始っ!洋書からはロード・オブ・ザ・リング、村上春樹やマイケル・サンデル教授などが期間限定0円【7月19日】 2013年7月19日・Kindle無料本 こんばんは、きんどるどうでしょうです。今夜も無料本の紹介タイムがやってきました。Kindleストアで公開されているキャンペーン中の和書・洋書からオススメ本を厳選してご紹介します。 今日は個人出版の作家たち32名が集まって、一斉に無料キャンペーンを行うKDP風立ちぬ杯初日です。プロやアマで腕を鳴らした方々がここぞとばかりに大盤振る舞いでございます。是非この機会に個人出版本を読んでみてKindleの世界を広げていってくださいっ! また、kobo1周年記念でKindleストアほとんどの商品が30%還元ですが、洋書はベストセラーを中心に無料となっています。まさに殲滅戦の

                                                      • 坂本真綾 - Wikipedia

                                                        坂本 真綾(さかもと まあや、1980年3月31日[5][6] - )は、日本の声優、女優、歌手、ラジオパーソナリティ、エッセイスト。東京都板橋区出身[1][2]。夫は声優の鈴村健一。 経歴 父は舞台照明の仕事をしていた[7][8]。 幼い頃から舞台を見に行く機会があり、その影響で、8歳の時にグループこまどりに入団して、子役として活動[2][5][7][8][6][9]。外国作品の吹き替えの仕事をする機会をもらったのがきっかけで声優としての活動を始める[10]。舞台俳優に憧れており、職業としての声優があることも無知だったという[10]。当時、テレビで放映されていた映画の吹き替え版は見ていたが、日本の俳優が録音している姿はイメージしたことがなかったため、「こうやって吹替版が作られているんだ」と知って驚いたという[10]。吹き替え版の映画に親しんでいたため、吹き替えに携われるのが楽しかったとい

                                                        • 伊坂幸太郎 - Wikipedia

                                                          伊坂 幸太郎(いさか こうたろう、1971年5月25日 -)は、日本の小説家。千葉県松戸市出身。 経歴 千葉県松戸市出身。東北大学法学部卒業。この時期の東北大学には、薬学研究科に瀬名秀明、文学研究科に佐藤賢一、理学部に松崎有理と円城塔など、現在小説家として活躍している人物が在学していた。大学卒業後、システムエンジニアとして働くかたわら文学賞に応募、2000年『オーデュボンの祈り』で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。数年後に作家専業となった。宮城県仙台市在住。 2002年の『ラッシュライフ』で評論家に注目され始め、2003年の『重力ピエロ』で一般読者に広く認知されるようになった。それに続く『アヒルと鴨のコインロッカー』が第25回吉川英治文学新人賞を受賞。 本屋大賞においては第1回から第4回まで連続ノミネートされた後、2008年の第5回に『ゴールデンスランバー』で受賞した。同作品で

                                                          • ワイヤレスヘッドセット SONY MW600 白を購入、3台登録が本当に便利な理由

                                                            ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2016 ( 27 ) ► 12

                                                              ワイヤレスヘッドセット SONY MW600 白を購入、3台登録が本当に便利な理由
                                                            • オルダス・ハクスリー - Wikipedia

                                                              オルダス・レナード・ハクスリー(Aldous Leonard Huxley [ˈɔːldəs ˈhʌksli], 1894年7月26日 - 1963年11月22日)は、イギリスの著作家。後にアメリカ合衆国に移住した。ヨーロッパにおいて著名な科学者を多数輩出したハクスリー家の一員。小説・エッセイ・詩・旅行記など多数発表したが、小説によってその名を広く知られている。 姓の表記には、ハックスリー、ハックスリイ、ハックスレー、ハックスレイ、ハックスリなどがある。 経歴[編集] 生い立ち[編集] サリーのゴダルミング(英語版)において、作家のレナード・ハクスリーとその最初の妻ジュリア・アーノルドの間に生まれる。 1908年、14歳の時に医者を志望しイートン校に入学したが、間もなく母親のジュリアが45歳で死去し、妹のロバータもその同じ月に別の事故で死去した。1911年には角膜炎を患い失明状態となり退学

                                                                オルダス・ハクスリー - Wikipedia
                                                              • ジョージ・オーウェル - Wikipedia

                                                                ジョージ・オーウェル(英: George Orwell、1903年6月25日[3] - 1950年1月21日[4])こと本名エリック・アーサー・ブレア(英: Eric Arthur Blair)は、イギリス植民地時代のインド生まれのイギリスの作家、ジャーナリスト、民主社会主義者。ミドルネームを排してエリック・ブレアとも表記される[5][6][7]。 社会主義者時代の1936年12月にスペイン内戦で無政府主義者らに感化されて、翌1937年初頭に民兵組織POUM(マルクス主義統一労働者党)という共和派の義勇兵に加わったものの、「トロツキー主義者」とレッテルを貼られたPOUMに対するスターリン指導下の共産党による粛清開始で危機一髪のところでフランスに脱出(『カタロニア讃歌』)。共通の敵だと思っていたファシスト(フランコ政権側)より味方であるはずのソ連・スターリニストの方が悪辣だったことを体感して

                                                                  ジョージ・オーウェル - Wikipedia
                                                                • iOS 4.2: iPadの日本語入力キーボードに『50音キー』が追加、スクリーンショット公開

                                                                  ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2016 ( 27 ) ► 12

                                                                    iOS 4.2: iPadの日本語入力キーボードに『50音キー』が追加、スクリーンショット公開
                                                                  • 未経験から4年働きながら、読んでよかった読み物 - Qiita

                                                                    はじめに 筆者は統計学を学んだ文系学部出身、具体的には心理学専攻。 ※筆者の4年振り返りの3部作 未経験から4年働きながら、読んでよかった読み物(当記事) 未経験者が認識してなさそうなTIPS 新卒後輩の扱いについてのTIPS 表記規約 URL貼ってある:Webで公開されているページ。書籍化もあったりすることも。 URL貼ってない:書籍。 難易度 ★★★・・・初学者には読むのが少し辛い ★★☆・・・初学者でも普通に読める ★☆☆・・・初学者でもまあ楽に読める ???・・・内容の難易度にバラツキがある 優先度 ★★★・・・6ヶ月以内に読んどくべきだった ★★☆・・・24ヶ月以内に読んどくべきだった ★☆☆・・・急ぐ必要はないが読んで良かった ???・・・人によっては明らかに不要かも(筆者には良かったと思う) Coderとして リーダブルコード 難易度★☆☆ 優先度★★★ 初心者コーダーはまず

                                                                      未経験から4年働きながら、読んでよかった読み物 - Qiita
                                                                    • 手軽に読めるのも魅力! 10巻未満で完結している名作漫画7選 : 哲学ニュースnwk

                                                                      2016年02月18日00:00 手軽に読めるのも魅力! 10巻未満で完結している名作漫画7選 Tweet 1: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 18:10:49.10 ID:lK/W5Ex80.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典 ■手軽に読めるのも魅力! ●『聲の形』(全7巻) 作者:大今良時 聴覚の障害が原因でいじめられるようになった少女と、いじめる側の中心だったことが原因で孤立し、逆にいじめられることになった少年との交流を描いた作品。 ●『レベルE』(全3巻) 作者:冨樫義博 地球を訪れた異星の王子が巻き起こす騒動を描いたSF漫画。作品は全部で8編のオムニバス形式で描かれていますが、 基本的には全て王子が騒動の引き金であったり、裏で糸を引いていたりします。 ●『東京トイボックス』(全2巻) 作者:うめ 弱小ゲーム

                                                                        手軽に読めるのも魅力! 10巻未満で完結している名作漫画7選 : 哲学ニュースnwk
                                                                      • アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ - Wikipedia

                                                                        アントワーヌ・マリー・ジャン=バティスト・ロジェ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine Marie Jean-Baptiste Roger, de Saint-Exupéry、1900年6月29日 - 推定1944年7月31日)は、フランスの小説家、飛行家。郵便輸送のためのパイロットとして、欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わった。読者からはSaint-Exupéryを略したSaint-Exから「サンテックス」の愛称で親しまれる[1]。 リヨン生まれ。飛行家としての経験を素材に、豊かな想像力と人間の本質を見極める観察眼で、詩情豊かな名作を世に出した。なかでも『星の王子さま』は世界中で長く愛読されている。ほかに『南方郵便機(英語版)』『夜間飛行』、エッセイ集『人間の土地』など。 略歴[編集] リヨンの伯爵の子として生まれる。イエズス会のノートルダム・ド・サント・クロワ学院を経て、スイスの

                                                                          アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ - Wikipedia
                                                                        • 野尻抱影 - Wikipedia

                                                                          野尻抱影 野尻 抱影(のじり ほうえい、本名・正英(まさふさ)、1885年〈明治18年〉11月15日 - 1977年〈昭和52年〉10月30日)は、日本の英文学者・随筆家・天文民俗学者。早稲田大学文学部英文学科卒業。準惑星である冥王星の和訳命名者。 古今東西の星座・星名を調べ上げたことから「和製アレン」とでも言うべき存在でもあった。とくに、星の和名の収集研究で知られる。日本各地の科学館やプラネタリウムで行われる、星座とその伝説の解説には、野尻の著作が引用されることが多い。若くして文学に興味を持ち、小泉八雲に傾倒した。星の和名の収集を始めたのは40歳を過ぎてからであった。 「抱影」という雅号は、早稲田大学文学部在学中、文芸誌「白百合」に作品を掲載するにあたり前田林外が金剛経の一節「夢幻泡影」から考案し、岩野泡鳴、相馬御風と相談して決めたものである[1]。 経歴[編集] 1885年(明治18年

                                                                            野尻抱影 - Wikipedia
                                                                          • 「貴志祐介」おすすめ小説ランキングまとめ12選 - 漫画ギーク記

                                                                            思わず身震いするような恐ろしい描写や異常だとしか言いようがないサイコキラーが登場するミステリー・サスペンス小説が持ち味の小説家・貴志祐介。 そんな貴志祐介作品の代表作の中で文庫化された全小説で個人的に面白かったと思ったものをランキング形式でまとめてみた。 軽くトラウマになるほどの恐怖を感じる状況や目を背けたくなるほどのグロテスクな表現も多いが、一冊読むと「貴志祐介中毒」となり、また一冊と手に取りたくなってきてしまう。 「貴志祐介」おすすめ小説ランキング 【1位】 悪の教典 【2位】 黒い家 【3位】 新世界より 【4位】 青の炎 【5位】 クリムゾンの迷宮 【6位】 天使の囀り 【7位】 十三番目の人格(ペルソナ)―ISOLA 【8位】 「防犯探偵・榎本」シリーズ 硝子のハンマー 狐火の家 鍵のかかった部屋 【9位】 ダークゾーン 【10位】 雀蜂 まとめ 「貴志祐介」おすすめ小説ランキン

                                                                              「貴志祐介」おすすめ小説ランキングまとめ12選 - 漫画ギーク記
                                                                            • 朝刊に載ってるちびまる子の四コマっていつ終わるの?オチがないってレベルじゃないんだけど。 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                                                                              1: 作業療法士(dion軍):2010/10/11(月) 11:31:16.05ID:lTe5rro3P 「まる子ちゃん」こけしお目見え/黒石・こけし館 黒石市の津軽こけし館に10日、漫画「ちびまる子ちゃん」やエッセーで知られるさくらももこさんが絵付けした作品が展示された。 津軽系こけし工人阿保金光さん(同市)の作品がさくらさんお気に入りの1本だったことが縁となった。光る髪飾りやネックレスを身に着けたかわいらしいこけしで、制作を依頼した同館の山田拓郎さんは「若い人たちが伝統こけしに興味を持つきっかけになれば」と期待を寄せる。 さくらさんは大のこけしファン。こけしを産地やデザイン的特徴別に紹介した今春発行の「kokeshi book 伝統こけしのデザイン」(青幻舎刊)の帯に、推薦文とともにお気に入りのこけし4本の写真を寄せたが、うち1本が阿保さんの作品だった。 それに気付いた山田さんが9月

                                                                                朝刊に載ってるちびまる子の四コマっていつ終わるの?オチがないってレベルじゃないんだけど。 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
                                                                              • 2005年アマゾン売上げBEST20(2): たけくまメモ

                                                                                いよいよBEST10の発表です。アクセス解析とアフィリエイトの売上げが、「たけくまメモ」の更新意欲を向上させるカギであります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ※表紙をクリックするとアマゾンに飛びます。 ●第10位 『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』 伊藤剛 [65冊] これ一冊でマンガ論の最前線に躍り出た、伊藤剛渾身の力作。かなりいいお値段にもかかわらず売れ行き好調、すでに三刷りに達したそうで、ご同慶の至りであります。マンガ論というと、ネットはともかく、マスコミ的には40代~50代のごく少数(たぶん10人くらい)の評論家の独占市場みたいになってましたが、ようやく30代から本格的な論者が出てきました。伊藤君のこの本は従来のマンガ論・研究を批判的に継承しつつ、過去の論者が語り得なかった90年代以降のトレンドである「萌え」の問題を「キャラ/キャラクターの分別」という概念を導

                                                                                • 危機管理産業展

                                                                                  2024.05.07 【防災プラス】豊後水道の地震と南海トラフは通底する?【防災プラス】豊後水道の地震と南海トラフは通底する? 2024.05.07 【防災情報新聞】防災パークで重機ボランティアを養成 2024.05.07 【防災情報新聞】住宅地盤の災害リスク ”見える化” 2024.05.07 【防災プラス】京大 「大地震直前予測」への挑戦 2024.04.26 【防災プラス】事前復興 計画検討のためのガイドライン 2024.04.26 【防災情報新聞】TOKYO強靱化世界会議 5月7~9日 2024.04.26 【防災プラス】台湾東部地震―環太平洋造山帯リスク 2024.04.26 【防災情報新聞】火山本部 設置、火山防災の日 制定 2024.04.11 【募集案内】安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業(東京都中小企業振興公社) 2024.04.04 【防災情報新聞】輪島朝市