並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

エンジニアの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • 氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア

    増田は40代前半。新卒はまさに氷河期でSESに就職していらいIT業界に居続けています。転職は数回経験済み。 新卒や20代からの氷河期への侮蔑を感じる。努力不足って感じの。 でもそもそも20年前と今じゃITも含めての周辺環境が違いすぎるのに努力不足の自己責任って言われるのはやっぱ納得がいかない。戦国時代の合戦見て「俺なら~」言う感じのなろう系かよ 転職のイメージの改善まずこれ。転職をなんとも思わなくなった。20年前は同業他社でも転職は難しかった。新卒辞めて出来るのは公務員試験とかかドブラックへの就職のみ。今以上に年齢と能力が釣り合わない募集しか出てなかった 転職のしやすさイメージとともにしやすさも一気に変わった。紙の履歴書と職務経歴書なんて消えた。今も求める企業はたぶんヤバい。アプリやサイトで申し込みしやすくなった。昔のような自分の足で見つけるとか人脈が無いと見つけられないとかがなくなった。

      氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア
    • 優秀なエンジニアは「コードが汚いから読めない」なんて言わない【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type

      ひろゆきさんが今話したいエンジニア(あるいはプロダクトの作り手)に聞いてみたかったことを聞いていく本連載。話題のプロダクトを、ひろゆきさんはどうみるのか? 「僕ならこうつくる」というひろゆき案も飛び出すかも!? 「世の中をあっと言わせるプロダクトが作りたい」エンジニアのみなさんにヒントを届けます。 ひろゆきさんが「今、話したい人」と対談する本連載。今回のゲストは、先の東京都知事選に出馬したAIエンジニアの安野たかひろさんです。 日本のAI研究をリードする松尾豊教授の研究室出身で、AIスタートアップ2社の経営者としての顔も持つ安野さんに対する一つ目の質問は

        優秀なエンジニアは「コードが汚いから読めない」なんて言わない【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type
      • エンジニアのための時間管理術

        はじめに 時間管理が上手くなりたいと日々思っているため、このテーマにしました。 自戒の念を込めて😅 タイムマネジメントの王に!!! おれはなるっ!!!(CV.田中真弓) ※掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。 参考にした書籍 『エンジニアのための時間管理術』 Thomas A. Limoncelli 著 株式会社クイープ 訳 発行年月日:2006年10月 ページ数:272 ISBN:978-4-87311-307-4 タイムマネジメントについての考え方や手法を取り入れたいと思い読みました。 時間管理した先のゴールは? 自分のための時間・家族との時間を最大化する。 前提 エンジニアはタイムマネジメントが難しい。 プロジェクトワークと割り込みが入り混じる職業。 外部からの割り込みは生産性を低下させる。 中断した作業に戻るには時間がかかり、エラーが紛れ込む可能

          エンジニアのための時間管理術
        • フォルクスワーゲン、中国の技術を頼りにEVシフト加速へ。エンジニア数百人を小鵬汽車に派遣 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

          自動車業界の競争が激化するなか、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンが中国の新興EVメーカーとの提携強化に動いており、業界からの注目を集めている。 2024年7月18日にフォルクスワーゲンのエンジニア数百人が中国の新興EVメーカー小鵬汽車(Xpeng Motors)の本社を訪れたことが、大きな話題を呼んだ。フォルクスワーゲンは23年7月、約7億ドル(約1000億円)を投じて小鵬汽車の株式4.99%を取得し、取締役会でオブザーバーの席を1つ確保した。両社はフォルクスワーゲンブランドのEV2車種を共同開発し、2026年の発売を予定している。いずれも小鵬汽車のSUV「G9」用プラットフォーム、スマートコックピット、先進運転支援システム(ADAS)がベースになるという。 目下、この2車種は「V01」「V02」というコードネームで本格的に開発が進められており、生産はフォルクスワーゲンと安徽江淮汽車の

            フォルクスワーゲン、中国の技術を頼りにEVシフト加速へ。エンジニア数百人を小鵬汽車に派遣 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
          • 「技術だけで、良いものは作れない」ヒットメーカー糸井重里が半世紀働いて気付いた、熱狂を生むプロダクトに不可欠なもの - エンジニアtype | 転職type

            転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 「技術だけで、良いものは作れない」ヒットメーカー糸井重里が半世紀働いて気付いた、熱狂を生むプロダクトに不可欠なもの NEW! 2024.09.17 働き方 世の中を楽しませ、熱狂を生むプロダクトを生み出し続ける人は、どのように「いい仕事」をしているのだろう。 そこで話を聞いたのが、この人、糸井重里さんだ。コピーライターとして一世を風靡し、数々の名コピーで世の中を彩ったかと思いきや、名作『MOTHER』シリーズでは開発チームを率いて、ゲーム業界に絶大なインパクトを起こした。 1998年にはWebサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』を開設。大ヒット商品『ほぼ日手帳』を手掛けたほか、『ほぼ日の學校』『ほぼ日のアースボール』など、唯一無二のプロダクトを生み出し続けている。 20代、30代、40代、そして50代と、年齢とともに感じた仕事の楽しさ。そ

              「技術だけで、良いものは作れない」ヒットメーカー糸井重里が半世紀働いて気付いた、熱狂を生むプロダクトに不可欠なもの - エンジニアtype | 転職type
            • エンジニアの善意がコードを複雑にする? “改良したい欲”に駆られる前に知りたい「コーディングの鉄則」とは - エンジニアtype | 転職type

              転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル エンジニアの善意がコードを複雑にする? “改良したい欲”に駆られる前に知りたい「コーディングの鉄則」とは NEW! 2024.09.18 スキル コーディングプログラミング コーディングに関する名著『リーダブルコード』(オライリー・ジャパン)の序章は、次のように始まる。 美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているか伝わる。そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。 コードは理解しやすくなければならず、シンプルで無駄の無いことが重要だということを、この名著は教えてくれる。 ただ一方、自身の開発現場が「美しいコード」で溢れているかと問われたらどうだろうか。ついつい「複雑なコード」を書いてしまいがちなエンジニアは、少なくないはずだ。コードはシンプルで無駄の無いことが重要である

                エンジニアの善意がコードを複雑にする? “改良したい欲”に駆られる前に知りたい「コーディングの鉄則」とは - エンジニアtype | 転職type
              • Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio

                いつもMackerelをご利用くださりありがとうございます。 おかげさまで、Mackerelは2024年9月17日で10周年を迎えました。 日本製サーバー監視サービス Mackerel の誕生は遡ること11年前の2013年、はてな社内で行われた事業プランコンテストがきっかけでした。*1 2014年9月17日の正式リリースからたくさんの方々にご利用いただいてきたMackerelそして監視・運用の技術を取り巻く潮流は変化し続けており、Mackerelもいま、これまでの「サーバー監視・管理」の領域から「オブザーバビリティ」領域の開発へと、さらなる進化の転換期になっています。 今回は、激しく変わっていく世の中でもMackerel が変わらず大切にしている「エンジニアを”ワクワク”させること」を支え、Mackerel のプロダクト開発をリードしてきた歴代のプロダクトマネージャーから、10周年を迎えた

                  Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio
                • 小学生でも開発できる時代なのに、なぜ小粒のサービスしか生まれない?【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type

                  ひろゆきさんが今話したいエンジニア(あるいはプロダクトの作り手)に聞いてみたかったことを聞いていく本連載。話題のプロダクトを、ひろゆきさんはどうみるのか? 「僕ならこうつくる」というひろゆき案も飛び出すかも!? 「世の中をあっと言わせるプロダクトが作りたい」エンジニアのみなさんにヒントを届けます。 AIエンジニアであり、経営者の顔も持つ安野たかひろさんをゲストに迎えた今回の対談。「エンジニアと経営側の要望が一致しない場合、大いに悩む」というジレンマが聞けた前編に続いて、後編では「エンジニア側とどう折り合いをつけるのか?」という安野さんの質問からスタート。 なぜ日本のエンジニアは小粒なものしか開発しなくなってしまったのか。そんな話題にも話が及びました。

                    小学生でも開発できる時代なのに、なぜ小粒のサービスしか生まれない?【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type
                  • エンジニア681名に聞いた「今、注目している企業」|2024年9月最新版 | Findy Blog

                    Findyでは2024年7月に「エンジニアの転職と働き方に関する意識調査」を実施し、Findy登録のエンジニア681名の回答結果をまとめています。 アンケート内で「直近知って興味を持った企業」「働いてみたい企業」について調査しており、本記事ではランクインした企業をそれぞれピックしてご紹介します。 なお調査レポートでは、「注目企業」以外にもエンジニアの平均年収や利用技術等についてもご紹介しています。 ご興味のある方は下記のボタンから調査レポート全体をご覧いただけますと幸いです。(※閲覧にはFindyへのご登録/ログインが必要です) レポートの詳細はこちら 直近1年で知って興味を持った企業 「直近1年間で知って興味を持った会社」として、多くの回答を集めた企業は下記です! 興味を持ったきっかけは、「転職活動・スカウト」「勉強会・カンファレンスなどのイベント」「記事やSNSでの発信」が多い 「興味

                    • グーグルやMSら警鐘、生成AIでITエンジニアは不要になる?「90%以上影響」の詳細

                      AI団体が警鐘、IT関連職の90%以上が影響 生成AIの登場で、多くの企業でAI活用が増えたのは明らかだ。現在では小型言語モデル(SLM)の躍進、オープンソースLLMの飛躍的な性能向上などにより、AI開発はさらに加速、ユースケースも爆発的に増える見込みとなっている。この状況下、IT関連職におけるスキル需要が大きく変化しており、リスキリングの必要性が高まっている。 グーグル、マイクロソフト、IBM、シスコなどからなるAIコンソーシアムが2024年7月に発表した最新レポートでは、生成AIがもたらすIT関連職への影響が分析され、各職種におけるスキル動向が明らかにされた。注目すべきは、IT関連職の90%以上が、AIによって大きく、あるいは中程度に変革される可能性があるという点だ。 レポートは、7つの「職種グループ」にわたる47の具体的なIT職種を分析。特に、ビジネス/管理、テスト/品質保証、サイバ

                        グーグルやMSら警鐘、生成AIでITエンジニアは不要になる?「90%以上影響」の詳細
                      • 『氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア』へのコメント

                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                          『氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア』へのコメント
                        • スキルラダー作成、新卒OJTでQA業務、営業同行、イベント参加…QAエンジニア育成事例 | AEON TECH HUB開催レポート Session#2 |AEON TECH HUB

                          2024年7月29日に開催されたAEON TECH HUB #6のイベント開催レポートです。「大規模サービスを支える品質保証 〜 QA組織の立ち上げから文化醸成までのノウハウに迫る」というテーマで、フリーの上村 功一さんと湯本 剛さん、ダイニーの田中 学二さん、イオンスマートテクノロジーの白江が登壇し、QAチームの体制づくりやQAエンジニアの育成、品質保証で重要なポイントについて語りました。今回は4回に分けてお届けする開催レポートの2本目であり、各社の次世代QAエンジニアの育成方法のディスカッション内容をお伝えします。

                            スキルラダー作成、新卒OJTでQA業務、営業同行、イベント参加…QAエンジニア育成事例 | AEON TECH HUB開催レポート Session#2 |AEON TECH HUB
                          • エンジニアのメリット3選!経験者のリアルを未経験者向けに徹底解説! | 安定志向のITキャリア入門

                            IT エンジニアにはどんなメリットがあるの? 年収や働きがいは実際にはどうなんだろう? 果たして将来性はあるの…? IT業界に興味はあるけど、エンジニアになることのメリットが具体的にイメージできず、一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。 この記事では、IT エンジニアとしてのキャリアの年収や働きやすさ、実生活へのメリット、さらには次のキャリアに有利な点を、IT キャリア 20 年のりもじいの実体験を交えながら詳しくお伝えします。 この記事を読むことで、エンジニアになることで得られるメリットがしっかり理解でき、IT キャリアへの第一歩を安心して踏み出せるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業でプログラミング、サーバ、ネットワーク、クラウド、社内情シスなどの多種

                              エンジニアのメリット3選!経験者のリアルを未経験者向けに徹底解説! | 安定志向のITキャリア入門
                            • iOSエンジニアの祭典「iOSDC Japan 2024」カンファレンスレポート | gihyo.jp

                              iOSDC Japan 2024とは? iOSDC Japanは、iOS関連技術をコアのテーマとしたソフトウェア技術者のためのカンファレンスです。日本中、世界中から公募した知的好奇心を刺激するトークの他にも、パンフレットに掲載された技術記事、自分のペースでゆっくり参加できるポスターセッションがあります。さらに気持ちを盛り上げるネイルアートやフェイスペインティング、オープニングパーティ&懇親会など、初心者から上級者まで楽しめる盛りだくさんのコンテンツが用意されています。 今回で第9回目となるiOSDC Japan 2024は、2024年8月22日(木)〜8月24日(土)の3日間、東京・早稲田大学理工学部 西早稲田キャンパスにて開催されました。 今回のレポートでは昨年初めてオフラインでの参加、今年初めて当日スタッフとしても参加した私が、iOSDC Japan 2024のコンテンツについていくつ

                                iOSエンジニアの祭典「iOSDC Japan 2024」カンファレンスレポート | gihyo.jp
                              • 「バグ退散」──エンジニア向け転職サービス「Findy」で働くみんなのデスク環境 にじむこだわり、画像でチェック

                                関連記事 グロース上場SIerで働くみんなのデスク環境 経営から現場まで、画像でチェック IT関連企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、クラウドのシステム開発やコンサルティングを手掛け、2023年に東証グロース市場に上場したARアドバンストテクノロジ(東京都渋谷区)で働く人のデスク環境を探る。 「8番のりば」にも登場 スマートホーム企業で働くみんなのデスク環境 IT関連企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、スマートホーム事業を手掛けるアクセルラボ(東京都新宿区)で働く人のデスク環境を探る。 “ユニーク仕事場”いろいろ? とある関西ITベンダーで働くみんなのデスク環境 「猫まみれ」「デスク2種使い分け」など IT関連企業で働く人のデスク環境を写真や本

                                  「バグ退散」──エンジニア向け転職サービス「Findy」で働くみんなのデスク環境 にじむこだわり、画像でチェック
                                • ITエンジニア680人に聞く「ここ1年で興味を持った企業」 ファインディ調査

                                  今、ITエンジニアが関心を寄せている企業は──エンジニア向けの転職サービス「Findy」を運営するファインディ(東京都品川区)は9月18日、こんな調査結果を発表した。約680人のITエンジニアに「直近1年で知り、興味を持った企業」を聞いたところ、サイボウズやさくらインターネット、Sansanなどが上位に挙がった。 同率を含めた上位10位は以下の通り。ただし順位は明らかにしていない。記事中では五十音順に記載する。 エムスリー カミナシ キャディ Sansan サイボウズ さくらインターネット SmartHR スリーシェイク タイミー ナレッジワーク newmo ファインディ フリー メルカリ LINEヤフー LayerX ログラス それぞれの企業を知ったきっかけも聞いたところ、最も多かったのは「転職活動やスカウト」だった。次いで「勉強会やカンファレンス」「記事やSNSでの発信」などがきっかけ

                                    ITエンジニア680人に聞く「ここ1年で興味を持った企業」 ファインディ調査
                                  • AI人材育成、教育の「民主化」を目指し、OpenAI・テスラの元AIエンジニアがAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                    OpenAIとテスラの元AIエンジニアとして知られるアンドレイ・カーパシー氏が、新たなAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立したことが、7月に明らかになった。 Eureka Labsが目指すのは、新しいタイプの学校。AIネイティブな学校だ。教師である人間がコース教材を作成。教師と共に働き、教材を通して、学生を指導するAIティーチングアシスタントを作成する。「教師とAIが共生する」教育環境を提供する。 市場調査を行うザ・マーケット・リサーチ・カンパニー社によれば、教育におけるAIの市場規模は近年飛躍的に拡大しており、2023年の39億9,000万米ドル(約5,900億円)から2024年には55億7,000万米ドル(約82億円)に、年平均成長率(CAGR)39.7%で成長する見込みだ。現在、教育ゲーム、適応型学習プラットフォーム、チャットボット、個別指導システムなどを通して、A

                                      AI人材育成、教育の「民主化」を目指し、OpenAI・テスラの元AIエンジニアがAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                    • 最新WASI 0.2に対応! Goエンジニア向けのWASI入門書籍が発売/『WebAssembly System Interface入門』【Book Watch/ニュース】

                                        最新WASI 0.2に対応! Goエンジニア向けのWASI入門書籍が発売/『WebAssembly System Interface入門』【Book Watch/ニュース】
                                      • 「Python 3 エンジニア認定データ分析実践試験」の本試験を開始、全国で通年実施 | IT Leaders

                                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > スキルアップ > 市場動向 > 「Python 3 エンジニア認定データ分析実践試験」の本試験を開始、全国で通年実施 スキルアップ スキルアップ記事一覧へ [市場動向] 「Python 3 エンジニア認定データ分析実践試験」の本試験を開始、全国で通年実施 Pythonを使ったデータ分析の実践的なテクニックを問う 2024年9月19日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は2024年9月18日、Python認定試験「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の上位試験「Python 3 エンジニア認定データ分析実践試験」を開始した。Pythonを使ったデータ分析の実践的なテクニックを問う試験で、全国300カ所の試験センターで通年実施する。受験料(税別)は1万2000円

                                          「Python 3 エンジニア認定データ分析実践試験」の本試験を開始、全国で通年実施 | IT Leaders
                                        • LINEヤフーのQAエンジニアが生成AIを利用して品質管理の生産性を向上させる方法

                                          This post is also available in the following languages. English, Korean はじめに 最近、業界に生成AIが導入され、ソフトウェアの開発において開発品質を維持しながら生産性を向上させる新たな方法が提供されています。それに対して、QAの品質管理の生産性を向上させる方法はあまり取り上げられていないようです。一般的にQAの品質管理をテストに限定して自動化テストやレポートの作成に生成AIを導入しようとする取り組みが主流であり、全体的な品質管理の生産性を向上させる方向では取り上げられていません。この記事では、生成AIを活用してQAの品質管理の生産性を向上させる方法について紹介します。 LINEヤフーにおける品質管理 QA(quality assurance)の定義は、プロジェクトやサービスの性質によってその役割と範囲が異なる定義がで

                                            LINEヤフーのQAエンジニアが生成AIを利用して品質管理の生産性を向上させる方法
                                          • 熱流が重力に逆らって液体を浮上させる現象を発見 京都大学 - fabcross for エンジニア

                                            京都大学は2024年9月13日、気体と液体が共存する状態で重力に拮抗する弱い熱流をかけると、沈んでいた液体が気体の上に浮き上がり浮遊し続けることを、分子動力学計算による数値シミュレーションで発見したと発表した。この浮遊現象は、熱流体力学の理論で説明が可能で、同大学の研究グループは液体が浮くための条件も明らかにした。 通常、ポットで水を沸かすと、重力によって水蒸気が上に上がり、水が下側にくる。しかし、水は温度が低い方が安定するため、無重力下ではポットの底の方が熱ければ、熱流で上に押し上げられ、水は上側に位置する。こうしたことから、研究グループは水を下に沈ませようとする重力の影響と、水を浮き上がらせる熱流の影響が拮抗したときに、水と水蒸気の位置はどうなるのか、希ガスの熱力学的性質を再現するモデルとして知られる、レナード=ジョーンズ粒子系で分子動力学計算を行い、解明を試みた。 まず、密閉容器の中

                                              熱流が重力に逆らって液体を浮上させる現象を発見 京都大学 - fabcross for エンジニア
                                            • グーグルやMSら警鐘、生成AIでITエンジニアは不要になる?「90%以上影響」の詳細(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                              生成AIはIT関連職の34%に大きな変革、57.5%に中程度の変革をもたらす(出典:AIコンソーシアムのレポート) グーグル、マイクロソフト、IBM、シスコなどからなるAIコンソーシアムが発表した最新レポートによると、IT関連職の90%以上が変革の波にさらされる時代が到来している。特にエントリーレベルとミッドレベルの職種で大規模な影響が予想され、ビジネス/管理分野では62.5%の職種が「高度な変革」に分類され、AI倫理やプロンプトエンジニアリングといった新しいスキルも必須となる。アクセンチュアらITコンサルも「3年後に我々はなくなるかもしれない」との大号令がかかっている状況だ。AIがどこまで業界を変革し、我々にどのような未来をもたらすのか、レポートの分析結果と合わせてお伝えしたい。 【詳細な図や写真】生成AIの影響、職種グループごとの影響度合い(出典:AIコンソーシアムのレポート) AI団

                                                グーグルやMSら警鐘、生成AIでITエンジニアは不要になる?「90%以上影響」の詳細(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                              • ITエンジニア不足なら「採用ではなく育成」こそが“本当の近道”だった?

                                                関連キーワード ERP | 人事 ITエンジニアの採用や定着が難しくなることが企業にとっての深刻な問題となっている。高度なスキルを持つIT人材の採用は簡単にはいかないこともある。そこで重要になるのは、人材を採用するという選択肢に固執しないことだ。どういうことなのか。実際に非エンジニアからの転身例が出ている他、離職率を低く抑えられている企業の取り組みを紹介する。 「ITエンジニア育成」こそが本当の近道だった理由 併せて読みたいお薦め記事 ITエンジニア人材市場の話題 需要が消えない「エンジニアの職種」7選と、その“平均年収” 「ITエンジニア35歳限界説」なんて気にしない――あのスキルがあれば xSolutions365(旧xDesign。CreateFutureの名称で事業展開)は500人の従業員を擁するITコンサルティング企業だ。同社にとって、高度なスキルを保有する人材を採用するのではな

                                                  ITエンジニア不足なら「採用ではなく育成」こそが“本当の近道”だった?
                                                • 不完全な僕を一人前にしてくれる業務効率化アプリ・拡張機能【エンジニア向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  画面の操作をドラッグせずにキーボード上のみでできるのがすごく便利です。 複数のモニター間の移動やウィンドウの全画面表示、オンライン会議の際に画面共有をしているモニターに見せたいウィンドウを移動するときなどに、動作がとてもスムーズにできるので重宝しています。 画面の移動の時間が格段に早くなるので、要領がとても悪い私でもなんか効率よく作業ができた気になれるのでおすすめです。 ダウンロードこちらから コピー履歴を残してくれる「Clipy」(Macのみ) コピーした履歴を30件まで記憶してくれます。 なにかとコピペが多い業務の中で、何回も同じ言葉をコピーする必要がなくなります。 キーボード操作がまだおぼつかない私はcmd+vを押そうとしてcmd+cを押してしまい、再度コピーをしにいかないといけないみたいなことが頻繁に起きるのでとても重宝しています。 また、スニペット機能があり頻繁に使うもの(メルア

                                                    不完全な僕を一人前にしてくれる業務効率化アプリ・拡張機能【エンジニア向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • Python 3 エンジニア認定基礎試験 - Cou氏の徒然日記

                                                    ■ Python 3 エンジニア認定基礎試験 昨日は、CBTで「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を受験してきました。 本当は先月受けるくらいの感じで進めていたのですが、体調不良のために1ヶ月丸々遅延しちゃいました。 まあ、CBTを申し込む前で本当に良かったなとは思いますね。 申し込んだ後だとキャンセルもできるかどうかもありますし、そもそもの体調不良で試験会場には入るわけにも行きませんので。 ■ Python 3 エンジニア認定基礎試験 ■ 問題数 : 40問 時間 : 60分 合格基準 : 7割正解 徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集 徹底攻略シリーズ 作者:株式会社ビープラウド,一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会,株式会社ソキウス・ジャパン インプレス Amazon 今月は何だかんだ色々とPythonコードを書いていて、そのおかげで基本的なと

                                                      Python 3 エンジニア認定基礎試験 - Cou氏の徒然日記
                                                    • 日本居住だと所得税が納税できない、まさかの事態に…フリーランスのブロックチェーンエンジニアが「バンコク移住」を選択した必然的理由【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン

                                                      近年では、海外移住を選択するフリーランスの方が増えています。自由を謳歌するためと思われがちですが、法律が障壁となる切実な事情によるケースがあることは、あまり知られていません。今回は、やむにやまれぬ理由でタイへ移住したエンジニアの方に話をうかがいました。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。 日本企業から米国系IT企業へ、その後は海外のクリプト企業へ 小峰:ご経歴を教えていただけますか? 佐藤:私は大学を卒業後、日本企業でエンジニアとして働いていました。日本生まれ日本育ちなのですが、外国で仕事をしたいという憧れがあり、20代の終わりごろ、米国カリフォルニア州のベイエリアへ仕事を探しにいきました。 小峰:いかがでしたか? 佐藤:残念ながら、なかなか仕事を見つけることができず、日本で米

                                                        日本居住だと所得税が納税できない、まさかの事態に…フリーランスのブロックチェーンエンジニアが「バンコク移住」を選択した必然的理由【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン
                                                      • 優秀なエンジニアは「コードが汚いから読めない」なんて言わない【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type

                                                        ひろゆきさんが今話したいエンジニア(あるいはプロダクトの作り手)に聞いてみたかったことを聞いていく本連載。話題のプロダクトを、ひろゆきさんはどうみるのか? 「僕ならこうつくる」というひろゆき案も飛び出すかも!? 「世の中をあっと言わせるプロダクトが作りたい」エンジニアのみなさんにヒントを届けます。 ひろゆきさんが「今、話したい人」と対談する本連載。今回のゲストは、先の東京都知事選に出馬したAIエンジニアの安野たかひろさんです。 日本のAI研究をリードする松尾豊教授の研究室出身で、AIスタートアップ2社の経営者としての顔も持つ安野さんに対する一つ目の質問は

                                                          優秀なエンジニアは「コードが汚いから読めない」なんて言わない【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type
                                                        • Power Automateで別アカウントをセットアップ!簡単な手順でMicrosoft Teamsと連携 #PowerAutomate #MicrosoftTeams #RPA #業務自動化 #アカウント管理 - ぼっちエンジニアの備忘録

                                                          はじめに 1. PowerAutomateにログインする 2. 「詳細」から接続画面を開く 3. 新しい接続を追加する 4. Microsoft Teamsに接続する 5. 組織内のアクセス管理システムにログインする。 6. 接続情報を確認する はじめに PowerAutomateは、いまや業務の自動化(RPA)には欠かせないツールである。 そして自動化の際には、共有アカウントの接続情報を用いて一元管理し、フローの保守性を向上させておくのがベターだ。 本記事では、MicrosoftTeamsを例として、PowerAutomateで接続情報ををセットアップする具体的な手順を解説する。 1. PowerAutomateにログインする まずは以下のURLにアクセスし、PowerAutomateのメインメニュー画面を開く。 URL https://make.powerautomate.com/ ※

                                                            Power Automateで別アカウントをセットアップ!簡単な手順でMicrosoft Teamsと連携 #PowerAutomate #MicrosoftTeams #RPA #業務自動化 #アカウント管理 - ぼっちエンジニアの備忘録
                                                          • 結局エンジニアも中間層が一番キモい

                                                            技術発信や研究やOSS活動や事業でも成果を出している社会的にも評価されているトップエンジニア「(色々やってみたし何でも作れるが)エンジニアも事業や組織の方を向くことが大事」 ↓ 特に成果もない中間層エンジニア「そうだそうだ。ビジネス知識やソフトスキルを磨くべきだ。」 ↓ 若手エンジニア「エンジニアは事業が第一なんだ。技術はあくまでツールなんだ。」 この場合、若手は悪くない。 いずれ技術がなければ何も出来ない事に気付くだろうし。 キモいのは中間層。 トップ層の言葉を猿真似で伝えようとしてる時間があったら、技術を磨け。 大規模開発をやってみろ。OSSをやってみろ。お前らが事業で成果が出ないのは、事業の要求に答え続ける技術がないからだ。

                                                              結局エンジニアも中間層が一番キモい
                                                            • 運用改善を始めたらコードが書けるエンジニアが誕生した話 - Above & Beyond

                                                              9/17(火) に「吉祥寺.pm 36」に参加、登壇してきました。 kichijojipm.connpass.com 今回はオンライン開催ということでZoomで参加です。 登壇した 話した内容 伝えたかったこと 改善しよう 手順書を作る コードにしてみる 更にコードで 結果 これから 登壇してみて 登壇した テーマがプログラミングということで、タイトルにしている内容で登壇してきました。 今回話した内容は約1年前の吉祥寺.pm 35で発表した事の後日談です。 どんな事を話したかは以下に書いているので興味があればどうぞ。 kabukawa.hatenablog.jp 前回はチームビルディングを通じて、こんな事をやってこんな成果があった、という話をしました。 色々苦労したけど、自分がやってきたことはそれなりに共感してもらえたんだなと少しだけ自信が付いたというか。 なので、その先で何をしたかを話し

                                                                運用改善を始めたらコードが書けるエンジニアが誕生した話 - Above & Beyond
                                                              • 記事600本、だからエンジニアとして変われた - Qiita

                                                                はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 この記事をもって投稿数が600本を超えました🎉🎉 今回は約4年間記事を書き続けた私が、 「どんなモチベーションで書いてきたのか?」 「記事を書いてきたことでどんなメリットがあったか?」 「現役でエンジニアをやりながらどのように時間管理して書いていかのか?」 600本書いてきた私だから伝えられることを本記事ではまとめていきます。 この記事を読むことで、気軽にアウトプットする考え方やモチベーションの維持の仕方などを学ぶことができます。 これまでの歩み 600本を投稿することで人生が大きく変わってきたことを紹介してきます。 私の活動についてですが、2024年9月現在で いいね数 25000 フォロワー 5000 2023 Top Contributer Qiita Enginner Festa 2位 月間ランキ

                                                                  記事600本、だからエンジニアとして変われた - Qiita
                                                                • 小学生でも開発できる時代なのに、なぜ小粒のサービスしか生まれない?【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type

                                                                  ひろゆきさんが今話したいエンジニア(あるいはプロダクトの作り手)に聞いてみたかったことを聞いていく本連載。話題のプロダクトを、ひろゆきさんはどうみるのか? 「僕ならこうつくる」というひろゆき案も飛び出すかも!? 「世の中をあっと言わせるプロダクトが作りたい」エンジニアのみなさんにヒントを届けます。 AIエンジニアであり、経営者の顔も持つ安野たかひろさんをゲストに迎えた今回の対談。「エンジニアと経営側の要望が一致しない場合、大いに悩む」というジレンマが聞けた前編に続いて、後編では「エンジニア側とどう折り合いをつけるのか?」という安野さんの質問からスタート。 なぜ日本のエンジニアは小粒なものしか開発しなくなってしまったのか。そんな話題にも話が及びました。

                                                                    小学生でも開発できる時代なのに、なぜ小粒のサービスしか生まれない?【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type
                                                                  • グーグルやMSら警鐘、生成AIでITエンジニアは不要になる?「90%以上影響」の詳細 (ビジネス+IT)

                                                                    グーグル、マイクロソフト、IBM、シスコなどからなるAIコンソーシアムが発表した最新レポートによると、IT関連職の90%以上が変革の波にさらされる時代が到来している。特にエントリーレベルとミッドレベルの職種で大規模な影響が予想され、ビジネス/管理分野では62.5%の職種が「高度な変革」に分類され、AI倫理やプロンプトエンジニアリングといった新しいスキルも必須となる。アクセンチュアらITコンサルも「...

                                                                      グーグルやMSら警鐘、生成AIでITエンジニアは不要になる?「90%以上影響」の詳細 (ビジネス+IT)
                                                                    • 最初は生成AIは絵描きの味方って言ってたから懸念を伝えたら、最終的に「絵描きとかいうローカルコミュニティが生成AIで迷惑被ろうがエンジニアにはどうでもいい」って言い出した。 最初からそう言ってくれてれば僕も普通にスルーしたのになと思った

                                                                      • エンジニアにとって英語力が重要な理由

                                                                        イントロダクション エンジニアに英語はいらない、という意見を見たりしますが、個人的には超重要だと思っています。 英語ができるようになると、技術的な問題解決がスムーズになったり、最新の情報にアクセスできるようになったりするだけでなく、コードの質が上がったり、プログラミングという共通点で人生経験の幅を広げることができると考えています。 よく言われる、英語力がエンジニアにとって重要な理由 ドキュメントの理解や学習効率の向上や技術的な問題解決 公式ドキュメントや最新の技術記事を直接手に入れることができ、問題解決や新しい技術の習得が進む エラー文を読む力がつく でもそれだけじゃない コード品質の向上 英語力があると、適切な単語や文法を選び、直感的で理解しやすいコードを書くことができます。 これは、他のエンジニアと共同作業をする際に特に重要です。 例えば、関数名や変数名において、具体的で明確な単語を使

                                                                          エンジニアにとって英語力が重要な理由
                                                                        • SQL ServerのIDENTITYプロパティについて - ITエンジニアの成長ブログ

                                                                          今回は、SQLServerのIDENTITYプロパティについてお話していきたいと思います。 お仕事で使っていて、便利だけど注意することがありましたので今回記事としてまとめてみました。 IDENTITYプロパティとは? IDENTITYプロパティとは、SQL Serverで自動的に連続した番号を生成することができる機能です。Oracleでの「シーケンス」に相当する機能になると思います。このIDENTITYプロパティは、テーブル作成時またはテーブル定義変更時に列に対して設定することで使用できます。 実際に、IDENTITYプロパティの動作を確認してみましょう。 以下のように動作確認用のテーブルを作成します。 CREATE TABLE test_table_1 ( num int IDENTITY(1, 1) ,col1 varchar(20) ); int型カラムのnumの後ろにある、IDEN

                                                                            SQL ServerのIDENTITYプロパティについて - ITエンジニアの成長ブログ
                                                                          • コードのタイピング力を測るエンジニア向けタイピングゲーム「UnTyping」が登場、コースは「JavaScript」「TypeScript」「React」「Python」の4つ (GIGAZINE(ギガジン))

                                                                            コードのタイピング力を測るエンジニア向けタイピングゲーム「UnTyping」が登場、コースは「JavaScript」「TypeScript」「React」「Python」の4つ 120秒間ひたすらタイピングし続けてコードを記述するゲーム「UnTyping」が公開されました。下記URLから誰でも無料でプレイできます。 UnTyping - エンジニア向けプログラミングタイピングゲーム https://untyping.jp/ URLにアクセスしたら以下のようにコースが表示されます。コースは「JavaScript」「TypeScript」「...

                                                                              コードのタイピング力を測るエンジニア向けタイピングゲーム「UnTyping」が登場、コースは「JavaScript」「TypeScript」「React」「Python」の4つ (GIGAZINE(ギガジン))
                                                                            • LLMアプリ開発エンジニア勉強会 ~各社の取り組みや課題から学ぶ会~ (2024/09/25 19:30〜)

                                                                              新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。

                                                                                LLMアプリ開発エンジニア勉強会 ~各社の取り組みや課題から学ぶ会~ (2024/09/25 19:30〜)
                                                                              • エンジニア川柳【2024年10月14日締切】 - 公募データベース

                                                                                賞名 エンジニア川柳 募集時期(締め切り) 2024年10月14日 応募資格 teratailが提供するサービスの利用の有無にかかわらず参加できます。 募集内容 エンジニアなら誰でも「あるある」と思うようなネタ、日々奮闘の中での苦労や喜びなど、なんでもOK! ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。 賞 1名様 PlayStation 5 2名様 Nintendo Switch 2名様 技術書 20,000円分 1名様 AirPods Pro( 第2世代 ) 10名様 Amazonギフトカード 5,000円 審査 Yukihiro Matz Rubyの生みの親 / 通称「Matz」 chokudai AtCoder株式会社 代表取締役社長 かずなり 株式会社サードスコープ 取締役 ちょまど マイクロソフト社員 / Cloud Developer Advocat

                                                                                • 【React, Vue.js, Svelte】10分で説明する仮想DOMとリアクティビティ | エンジニアBLOG

                                                                                  本稿は、筆者がよく使うフロントエンドフレームワークを対象として、仮想DOMとは何か、リアクティビティとは何かを説明するエントリーです。 「フロントエンドフレームワークなんて、どれもおなじでしょう??」という声も多いかもしれませんが、比べてみると意外と違うんだなーと感じてもらえたらと思います。 仮想DOMとはレンダリングコンピュータの世界において、「レンダリング(rendering)」とは、データ構造などの抽象的な情報から画像などの具体的な情報へ変換することを指します。 レンダリング(rendering)は、データ記述言語やデータ構造で記述された抽象的で高次の情報から、コンピュータのプログラムを用いて画像・映像(動画)・音声などを生成することをいう。 引用:ja.wikipedia.org フロントエンドフレームワークにおいても、DOMの表示や更新を指して「レンダリング」という言い方をよくす

                                                                                    【React, Vue.js, Svelte】10分で説明する仮想DOMとリアクティビティ | エンジニアBLOG