並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

カヒミ・カリィ 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる本日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

      ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    • 日本語ラップの「ダサさ」に関する覚書 - あざなえるなわのごとし

      ※ウィトゲンシュタインがどーのこーのはない 吉幾三 - 俺ら東京さ行ぐだ - YouTube 吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」にある片田舎の風景とそれに憧れる田舎者の姿。 牛にトラクター、肥溜め、テレビもラジオもない田舎町。 左とん平「とん平のヘイ・ユー・ブルース」 都会へ出て、すりこぎのように人生をすり減らし生きた哀しみのブルース。 和製ミクスチャーのはしり。 ラップやミクスチャーと言うテンプレートがない時代。 テンプレートがないからこその自由だしなんでもあり。 「変な曲」でしかないかも知れないが、しかし現代から見ればマイルストーン的な存在かも知れない。 日本の歌は、途中で歌詞が英語になることが多い。 英語と言うのは日本語よりも語彙からの乖離率が高い。 だから「壊せパラダイム~」と歌う方が「壊せ常識を~」と歌うよりも格好よく感じる。 「シーズン・イン・ザ・サン~♪」と歌っても格好よく聴こえない

        日本語ラップの「ダサさ」に関する覚書 - あざなえるなわのごとし
      • 渋谷系特集 #6「渋谷系とそれ以降の楽しいディスクガイド 1990-1998」 - 音楽だいすきクラブ

        特集「渋谷系って楽しい」はもう少し続きますが、メインのディスクガイドです。今回は1990年から98年までの50枚、そして明日更新する2013年までの50枚、計100枚を集めました。すべての作品に140字のtweet review、そして大体の作品に試聴音源のリンクをつけています。ゆっくり読んで、実際に使っていただけたらうれしいです。 言い訳ですが、これが渋谷系のすべてではありません。渋谷系と呼ばれたアーティストの作品がすべて入っているわけではないし、「渋谷系じゃない!」と思われる作品も入っているかもしれません。今、僕らが魅力的だと思う作品を選びました。僕だけではなくみんなで選び、今回はこうなりました。 このディスクガイドがすべてではありません。だからぜひ「あれが入ってない!」と文句をつけてください。僕もそうやって今までのディスクガイドで遊んできました。ぜひコメント欄に書いていってください。

          渋谷系特集 #6「渋谷系とそれ以降の楽しいディスクガイド 1990-1998」 - 音楽だいすきクラブ
        • SPANK HAPPYと“普通の恋”に人生を狂わされて――アーバンギャルドら7人が第二期(菊地成孔&岩澤瞳)サブスク解禁に寄せて綴る | Mikiki by TOWER RECORDS

          2023年12月6日、ほぼ廃盤状態だった第二期SPANK HAPPYのシングルとアルバム、および〈菊地成孔 feat. 岩澤瞳〉名義のシングル“普通の恋”が、ついにサブスク解禁された。第二期SPANK HAPPYとは99~2004年、菊地成孔と岩澤瞳の2人で活動した時期の通称で、その歌・詞・サウンド・ライブ・ビジュアル表現などはカルト的なファンやフォロワーを一部に生んだことで知られている。菊地いわく〈作り出した私の思惑を遥かに超えて、人々を狂わせ、磔にしたまま、永遠に古びない〉二期スパンクスの作品、そして存在それ自体。Mikikiは、そんな二期スパンクスと“普通の恋”に人生を狂わされてしまった音楽家や表現者からのコメントを集めた(掲載は五十音順)。 なお二期スパンクスの全曲をDJプレイするパーティー〈2期スパンクハッピー・レトロスペクティヴ〉が来年、2デイズにわたって開催されることが決定、

            SPANK HAPPYと“普通の恋”に人生を狂わされて――アーバンギャルドら7人が第二期(菊地成孔&岩澤瞳)サブスク解禁に寄せて綴る | Mikiki by TOWER RECORDS
          • 吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 | 渋谷系を掘り下げる Vol.7

            渋谷系を掘り下げる Vol.7 [バックナンバー] 吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 「渋谷系は無価値なものに価値を与える文化」 2019年12月25日 19:00 609 107 1990年代に日本の音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていくこの連載。7回目は吉田豪へのインタビューを掲載する。この連載では、日本の音楽史において重要な位置にありながら極めて実態のつかみにくい“渋谷系”について、主にムーブメントの中核を担ったアーティストや関係者の証言をもとに考察を進めてきた。しかし渋谷系が起こした波紋はアーティストに紐付いた文脈の中だけではなく、文脈外にも広がっているのではないか。それまでの日本の音楽シーンにはなかった多種多様なサウンドとビート、豊かなコード感覚を持ち込んだ渋谷系の音楽は、同時代から現在に至るまで多くのクリエイターの耳を刺激し、さまざまな

              吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 | 渋谷系を掘り下げる Vol.7
            • 東京編集キュレーターズ

              Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる本日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

                東京編集キュレーターズ
              • 「渋谷系」に入りたかった?小島麻由美のウィットに富んだ音楽愛 | CINRA

                批評家・佐々木敦の著作『ニッポンの音楽』でも指摘されていたことだが、はっぴいえんどから渋谷系、小室哲哉、中田ヤスタカに至るまで、日本のポップ音楽史を先導してきたのは、リスナー体質のミュージシャンだった。膨大で多様な聴取体験=インプットを武器に、彼らは元ネタを独自に解釈して質の高い音楽を作り上げてきたわけだ。しかし、知識がなくともいいと思った音楽を感覚で拾い上げて、直感的に良質な音楽を作っているミュージシャンもいる。例えば、その代表格として小島麻由美を挙げることもできるのではないか。インタビューを終えて真っ先に思ったのは、そんなことだった。 今年デビュー20周年を迎えた彼女の最新作は、カバー曲を集めた『Cover Songs』だが、自分の曲でも人の曲でも、分け隔てなく楽しんで歌える彼女のスタンスがここで顕在化している。越路吹雪の名唱でお馴染みの“ろくでなし”で幕を開け、スピッツ“夏の魔物”、

                  「渋谷系」に入りたかった?小島麻由美のウィットに富んだ音楽愛 | CINRA
                • 「音にフォーカスすると国境を越える可能性はある」瀧見憲司がJPOPと距離を置く理由

                  日本を代表するDJであり、自ら音源制作を手がけるアーティストであり、レーベル「クルーエル」のオーナーでもある瀧見憲司が、国内外の音楽シーンについて語るインタビュー後編。前編【「DJに求められるものが違う」瀧見憲司が語る、海外のクラブ現場事情】に続く後編では、クルーエルで音源制作・リリースを行ってきた経験をもとに、JPOPと距離を置きながら音楽活動を展開する理由や背景、さらにはクラブシーンや音楽メディアの課題についても語った。聞き手は音楽評論家の小野島大氏。(編集部) ――現実にクルーエルのレコードは、海外でも引き合いがあるんですよね。 瀧見憲司(以下、瀧見):何百枚って単位ですけどね。ただ売れてる枚数からすると影響力というか、影響力のある人に対する訴求力は大きい方だと思いますね。具体的に数値化はされてないけど、明らかにそうですね。 ――そんな状況でアーティストとして曲を作る場合、誰に向けて

                    「音にフォーカスすると国境を越える可能性はある」瀧見憲司がJPOPと距離を置く理由
                  • スモール・タウン・ガールの見た東京 1989-1991-1999-2019|nee

                    私があのとき見た世界、そこに現れた人たちひとりびとりが、思い返せば何てきらきらしていたのだろう。私はほんとうにそこに居たのだろうか、と今も信じられないほどに。自分が見聞きしたことを粗くスケッチしたようなこの文章が、誰かの心と少しでも響き合うなら、とても嬉しいです。 +++++ 手元に1冊の古い雑誌がある。1986年3月の「オリーブ」。その中に、ひときわ輝く男の子を見つけたのは、中学校卒業を間近に控えた頃だった。街角スナップのページで、シックなツイードのジャケットに眼鏡をかけた和光学園高校2年生のその人は、小山田圭吾という名前だった。それから「小山田さん」は、勝手に私のなかの憧れの先輩になった。 沖縄の小さな離島に住んでいた私は、「東京に行って、この人と友達になれたらいいなぁ」と、そんなことを思うようになった。願っていれば、チャンスはやってくるものだ。地元の高校から和光大学への推薦合格が決ま

                      スモール・タウン・ガールの見た東京 1989-1991-1999-2019|nee
                    • さらばディスク時代part2 華やかだったCDシングル文化を追悼する - POP2*5

                      先日のエントリーで、80年代初頭に登場したばかりのころの黎明期のCD(CDDA)の歴史を紹介した。レコード業界から消費者の意識が離れるきっかけを招いたと言われるCCCD(コピーコントロールCD)も、原理的にはCD(CDDA)と同じもので、PC用のCDドライブのみに悪さをするようにエラー信号がランダムにたくさん書き込まれていただけ。ところがCD専用再生機である、オーディオメーカー製のラジカセ、コンポ、カーオーディオのたぐいも、OEMパーツとして中国ほかの大量生産品である安価なPC用のCDドライブを流用していたりしたために、PCへのコピーどころか「CD専用プレイヤーでも再生できない」という由々しき自体を招いてしまった。 CDを開発したのは、それ以前にカセットテープを普及させた実績のあるオランダのフィリップスと、日本のソニーである。『電子音楽 in JAPAN』でもエピソードを紹介しているが、C

                        さらばディスク時代part2 華やかだったCDシングル文化を追悼する - POP2*5
                      • カヒミ・カリィになりたかった :: デイリーポータルZ

                        女の子と男の子と、元・女の子と元・男の子のみなさん、こんにちわ。 33歳の元・女の子、中古オリーブ少女のライター大塚です。 皆さんは、生まれてから今までに、音楽で食っていこうと思ったことが、一瞬たりとでも、ありますか? (text by 大塚 幸代) ……皆さんは、生まれてから今までに、音楽で食っていこうと思ったことが、一瞬たりとでも、ありますか? 小学生女子は「アイドル歌手になって、キラキラした服を着たい!」と妄想し、中学生男子は「バンドやって、モテまくりたい!」と妄想する。これはやっぱり、誰にでもある経験なんじゃないかなあ、と想像します。 もっと大人になって、20歳前後まで音楽を続けてしまうと、「ああ、ライブがやれたらな」「CDが出せたらな」なんて、現実的な妄想にスライドしていくわけなんですが。 私もそうでした。楽器も下手だし、歌もうまくなかったけれど、若い頃、何かしなきゃ何かしなきゃ

                        • 女性ボーカルの癒される曲教えて - ねとねた

                          1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/26(土) 15:18:46.28 ID:Y1RWjgPA0 Enyaとかああいう感じの 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/26(土) 15:28:21.49 ID:x4yQiZGMO こんなの? 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/26(土) 15:35:16.59 ID:Y1RWjgPA0 >>9 声はいいけど 曲に魅力を感じない 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/26(土) 15:40:57.33 ID:vzRCTcSC0 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/26(土) 15:42:48.41 ID:Y1RWjgPA0 >>15 う

                          • ボカロ「歌ってみた」がつなぐ、日本と中国の新たな才能 (1/5)

                            古川本舗(関連記事)初のメジャー流通アルバム「Alice in wonderword」は、アレンジや録音のクオリティの高さと同時に、参加アーティストの豪華さでも話題を呼んだ。 過去にボーカロイドを使って発表された楽曲のセルフカバーという体裁で、収録曲全12曲をすべて異なるボーカリストが担当している。中でも驚きだったのは、ニコニコ動画でもおなじみの歌い手に混じって、カヒミ・カリィと野宮真貴が参加し、古川本舗の代表曲である「ピアノ・レッスン」を歌っていることだろう。 さらにマスタリングはGreen Dayやエリック・クラプトンなどの仕事で世界的に有名なテッド・ジェンセン(!)が担当し、“ニコ動発の音楽”と“メジャーシーン”という大きな枠を取り払ったところで制作された、極めて2011年的で画期的なアルバムだったと言える。 しかし私個人は、中でも注目すべきトラックは、実は7曲目の「三月は夜の底」で

                              ボカロ「歌ってみた」がつなぐ、日本と中国の新たな才能 (1/5)
                            • 止まらない韓流! なぜテレビはK-POPアイドルを起用するのか - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

                              8日に放送された『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)に、韓流アイドルのT-ARA(ティアラ)がゲスト出演した。昨年夏、デモにまで発展した韓流ゴリ推し批判を受けて(その影響がどれほどのものかの判断は難しいが)、視聴率三冠の座を奪われたフジテレビとすれば、できるだけ波風を立てず、視聴率を稼ぎたいところのはず。にもかかわらず、なぜフジテレビは韓流アイドルたちを起用し続けるのだろうか。その問題の前に、まずはネットユーザーらによるフジテレビ批判を振り返ってみたい。  ネットユーザーらの指摘する電通云々・版権どうこう・在日etcという日本のメディアが抱える事情は把握している。また、そういった問題点を踏まえた「フジテレビの韓流ゴリ推しを許すな」という彼らの主張には賛同する。ただ、その問題は偏った放送をするメディアの姿勢に向けられていたものに限る。しかし、今や韓流好きを公言した時点で闇雲

                              • Youtaful Days! - 渋谷系はいつ終わったのか? ~サニーデイ・サービスと渋谷系の関係

                                さて、渋谷系コンピこと『bossa nova 1991』では、サニーデイ・サービスの「baby blue」「あじさい」どちらか一曲が収録されることになっている。 実は、以前、ほかのブログ(田島中毒。)のコメント欄で、サニーデイ・サービスを渋谷系に含めて語ることに反論していた手前、これはちょっとかっこ悪いことになったなあ、と思いつつもやっぱり、何故ここで彼らが・・・?と改めて疑問を感じてしまった。 そこで、サニーデイ・サービスが渋谷系に入らない理由を自分なりに分析してみた。 渋谷系はいつ終わったのか? 音楽のジャンル分けは、自分が最も不得意とするところなので、「サニーデイは何故渋谷系に入らないか」という問いかけにそのまま答えるのは難しい。 しかし「渋谷系はいつ終わったのか?」という問いかけに対してならば、これに対する回答は、意外に簡単に思える。 コーネリアス『69/96』(1995年11月発

                                  Youtaful Days! - 渋谷系はいつ終わったのか? ~サニーデイ・サービスと渋谷系の関係
                                • 周南市美術博物館「ちびまる子ちゃん展」(3)みんなに愛され続けている国民的アニメ(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                  【友蔵「心の俳句」コーナー・1階展示室】 「ちびまる子ちゃん」の中でも、まる子の祖父、友蔵が詠む「心の俳句」コーナーはとても味わい深いものがあります。友蔵は嬉しいことや悲しいことなど、心情を俳句にして気持ちを整理しています。【他の写真】 【「ハミングがきこえる」さくらももこ原画・1階展示室】 さくらももこが原稿用紙にペンで書いた「ハミングが聞こえる」の歌詞です。「ハミングがきこえる」はテレビアニメ「ちびまる子ちゃん」第2期のオープニング曲の一つです。歌はカヒミ・カリィ。カヒミ・カリィは1968年栃木県生まれ。歌手。著書に自叙伝的エッセイ「小鳥がうたう、私もうたう、静かなそらに響くから」(主婦と生活社・181頁・2012年)があります。【他の写真】 【友蔵「心の俳句」コーナー・色紙・1階展示室】 まる子の祖父、友蔵が詠む「心の俳句」コーナー。さくらももこ描き下ろしの色紙で名句が紹介されていま

                                    周南市美術博物館「ちびまる子ちゃん展」(3)みんなに愛され続けている国民的アニメ(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                  • なつかしい80年・90年代おすすめマイナーアニメソング20曲 - kansou

                                    今でこそ新しいアニメを観る機会はあまりないのだけど、小さい頃に観ていたの主題歌はとても記憶に残っている。そんな数あるアニメソングの中でもちょっとマイナーな懐かしいオープニング・エンディング曲を20曲ほど紹介します。 タッチ 君がいなければ / 岩崎良美 タッチの主題歌といえば岩崎良美の「タッチ」「愛がひとりぼっち」「チェッ!チェッ!チェッ!」が有名だがこの曲が一番好きだった。この曲を女の子にカラオケなんかで歌われたらグッときてしまう。 スラムダンク 煌めく瞬間に捕らわれて / MANISH 他のスラムダンクの主題歌といえばBAADの「君が好きだと叫びたい」や大黒摩季の「あなただけ見つめてる」、WANDS「世界が終るまでは・・・」、ZYYGの「ぜったいに 誰も」が挙がるがこの曲が一番好きだった。初めて聴いたときは大黒摩季にしか聴こえなかったが。 学校の怪談 グロウアップ / Hysteric

                                      なつかしい80年・90年代おすすめマイナーアニメソング20曲 - kansou
                                    • もう「ポップス」でなくてもいい (((さらうんど)))インタビュー | CINRA

                                      「ポップスに対して関心がなくなったというか、諦めたというか」。取材の冒頭で、鴨田潤から飛び出したその言葉は予想していないものだった。2012年の結成以来、1stアルバムの『(((さらうんど)))』にしろ、2ndアルバムの『New Age』にしろ、これまで(((さらうんど)))が発信してきたサウンドには「ポップス」というコンセプトが一貫してあったように感じていたし、最新作『See you, Blue』もそうした延長線上にある作品だと予測していたからだ。 だからといって、『See you, Blue』がこれまでの(((さらうんど)))の音楽性から劇的に変わり、例えばノイズやドローンの沼地と化しているのかというと、まったくそんなことはない。素晴らしい歌ものであることは変わらず、砂原良徳のマスタリングが施されたトラックはより輝きを増していて、むしろポップスとしての強度は高まっているようにすら感じら

                                        もう「ポップス」でなくてもいい (((さらうんど)))インタビュー | CINRA
                                      • 俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou

                                        『関ジャム』観てたら「平成30年間(1989年~2019年)でリリースされた全ての邦楽曲の中から若手アーティストがベスト30選ぶ」とかいう拷問に等しい企画をやってて泡吹きそうになりました。 何万曲とある中のたった「30曲」だと?本気で言ってんのか?30なんて好きなアーティスト1組だけでも血ヘド案件。それを?今すぐ決めろだ…? …上等や、自分の中にある大事なモンも決めれないヤツは何も守れねぇ。これが俺の最強平成ソングベスト 1位 よるの向日葵/吉澤嘉代子…「誰にでも変わらず 優しい顔するなら ねえ お願い 私だけに意地悪してよ」宇宙最高のフレーズ。こんなん言われたら爆発して死ぬ 2位 Calling/B'z…1曲に10曲、いや1000曲の密度がある。音楽で感じられる感情の最高点 3位 たいせつ/SMAP…何気ない愛の尊さをスーパースターであるSMAPが歌ってそれが圧倒的な説得力を持つ異常性。

                                          俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou
                                        • ジャズバラード名曲10選【ジャズ初心者におすすめできる胸に響く甘く切ないバラード曲】 - KAZULOG

                                          2017 - 02 - 11 ジャズバラード名曲10選【ジャズ初心者におすすめできる胸に響く甘く切ないバラード曲】 JAZZ シェアする Twitter Google Pocket Line 甘く切ないジャズバラード・・・。 ジャズと言えばノリノリのスイング、難解なアドリブというイメージがあり、苦手意識を持ったり、関心の薄い方もいらっしゃるかと思います。 しかしバラードでしたらジャズミュージシャン達もトリッキーな演奏は控え、ジャズアレンジしつつも、メロディを大切に歌心あふれる演奏を聴かせてくれます。 そういう意味では「ジャズの入口」としてはバラードは良いかもしれません。 今回はジャズバラードの名曲を私になりに厳選しました(^^) おすすめジャズバラード① My Funny Valentin by  マイルス・ディヴィス おすすめジャズバラード② Over the Rainbow by キー

                                            ジャズバラード名曲10選【ジャズ初心者におすすめできる胸に響く甘く切ないバラード曲】 - KAZULOG
                                          • pupa(高橋幸宏、高野寛)インタビュー | CINRA

                                            高橋幸宏の呼びかけにより、原田知世・高野寛・高田漣・堀江博久・権藤知彦という、日本の音楽シーンのトップ・ランナーが集合して結成されたpupa。2年ぶりの新作『dreaming pupa』には、インタビュー中でも語られている「別荘に集まった親戚」のような気の置けないメンバーの関係性と、その長である高橋の穏やかな人柄が反映された、前作同様の軽やかでエレガントなポップ・ソングが並んでいる。しかし、その一方で、ややシリアスな側面を強めているのも特徴で、“Let's Let's Dance”の<今空には君の星 輝いているよ いつだって変わらないまま 思い続けるよ>という歌詞が象徴的なように、昨年から今年にかけて、多くのミュージシャンが亡くなったことをはじめとする、時代のムードも確実に反映されている。高橋と高野の二人に話を聞いた。 (インタビュー・テキスト:金子厚武 撮影:柏井万作) 一人でやって作れ

                                              pupa(高橋幸宏、高野寛)インタビュー | CINRA
                                            • “渋谷系”について詳しく教えてください! - CDJournal リサーチ

                                              青春を捧げた方も多いはず?音楽を飛び越え、ファッション/アート業界にも多大なる影響を及ぼしたムーヴメント“渋谷系”。その短くも強烈な歴史の一端を、CDJournal.com的考察にまとめてみました。 「渋谷系」。それは音楽を中心としたアート、ファッション、ライフスタイルなどを含めた、渋谷・宇田川町を中心とする日本における一種のパンク・ムーヴメント……もしくは60年代のスウィンギン・ロンドンを彷彿させる東京発のムーヴメント。その「渋谷系」の中心であった音楽は、アーティストが自分の音楽知識をフルに活用し、過去の音楽を組み合わせ再構築していたもので、リスナー体質のアーティストが作り上げた音楽とも言えます。それは、どの時代の音楽も同一線上に聴くことができるようになった再発世代だから作れる音楽でもあり、レコード・ジャンキーの学習結果として鳴らす音楽でもあったわけです。 当時、「渋谷系」サウンドは“オ

                                                “渋谷系”について詳しく教えてください! - CDJournal リサーチ
                                              • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                  Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                • “記憶すべき”90年代J-POPの宝物、L⇔Rの全音源を改めて検証する | WHAT's IN? tokyo

                                                  今年デビュー25周年を迎えたL⇔R。その全アルバムがリマスタリングされ、レーベルの枠を越えて先ごろ同時リイシューされた。昨年末に、メイン・ソングライター黒沢健一の逝去が報じられ、相次ぐL⇔R関連のリリースにも感傷的な思いにとらわれるファンは少なくないだろうが、むしろそれだからこそ彼らの音楽を長く聴き続けるべきだろう。90年代に登場した“記憶すべきバンド”としてその音楽的成果を、ここでは彼らにも大いに影響を与えた洋楽の歴史的文脈と当時の同時代的潮流を踏まえながら、岡村詩野氏が詳細に解説し、その音楽的奥行きを紹介する。 文 / 岡村詩野 黒沢健一は最初からある種の裏方指向を持ったソングライターだった。 健一に最初に会ったのはファースト・フル・アルバム『Lefty in th Right』のリリースに際しての取材の場だったと思う。当時は60年代や70年代の作品が堰を切ったようにCD化されていた頃

                                                    “記憶すべき”90年代J-POPの宝物、L⇔Rの全音源を改めて検証する | WHAT's IN? tokyo
                                                  • ニコ動“歌い手”と野宮真貴・カヒミが共演、その理由は (1/4)

                                                    古川本舗さん(関連記事)のコンピレーションアルバム「Alice in wonderword」について、参加歌手・花近さんのインタビューに続き、今回はご本人に登場をお願いした。 このアルバムについては改めて説明するまでもなく、ニコ動でおなじみのボーカリストに加え、ボーカロイド「MEIKO」の声を担当した拝郷メイコさん、カヒミ・カリィさん、野宮真貴さんという豪華布陣で制作されている。そうしたミュージシャンの参加やレコーディングはどう実現したのだろう? また演奏陣には、ギターは「くらげP」としても知られる和田たけあきさん、ベースは二村学さん、ドラムはゆーまおさんという、やはりニコニコ動画でもおなじみのミュージシャンを揃えている。しかし驚いたことに、古川さん自身は演奏には関与せず、アルバムプロデューサーとしての立場を通し続けたという。 それらはBALLOOMというレーベルに参加してアルバムを制作す

                                                      ニコ動“歌い手”と野宮真貴・カヒミが共演、その理由は (1/4)
                                                    • ボーカロイドからリアルボーカルへ 古川本舗インタビュー | CINRA

                                                      どことなく懐かしさを感じる人もいるかもしれない。みずみずしい心地よさを感じる人もいるかもしれない。どちらにしろ、聴き手を優しく包み込むような、ゆっくりと染みていくような、良質なポップソングが詰まっている。それが古川本舗によるセカンドアルバム『ガールフレンド・フロム・キョウト』だ。透明感のあるアコースティックサウンドをボーカロイドに活かした作品群でニコニコ動画で一躍話題になったサウンドクリエイターだが、もともとエレクトロニカやポストロックをルーツにしたバンド畑出身。本作ではすべて実在のボーカリストを起用している。ネットミュージックシーンなどによりDIYで世に出る才能が珍しくなくなってきた昨今だが、そのまっただ中で活動する彼と、音楽の話から「好きなことを仕事にすること」という普遍的なテーマまで、幅広く語り合った。 プロデューサーのコアな音楽要素をポップアイコンに乗せて出すという、そのバランスが

                                                        ボーカロイドからリアルボーカルへ 古川本舗インタビュー | CINRA
                                                      • 【朗報】シャバダバドゥ~がモーニング娘。シングル史上トップクラスの名曲だった件 : ハロプロキャンバス

                                                        【朗報】シャバダバドゥ~がモーニング娘。シングル史上トップクラスの名曲だった件 カテゴリ:モーニング娘。道重さゆみ 2014.9.23 6:30 1: たう@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:30:34.08 0.net 泣いた 4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:34:55.82 0.net ららぴぴ超えたな 5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:36:14.92 0.net つんくが本気出したらこんなもんよ 道重が卒業してもたまには聞きなさいよさゆヲタたち 8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:41:17.87 0.net http://www.youtube.com/watch?v=0RRbEJHG-AE 30: 名無し募集中。。。@\(^o^)

                                                          【朗報】シャバダバドゥ~がモーニング娘。シングル史上トップクラスの名曲だった件 : ハロプロキャンバス
                                                        • GLIM SPANKY - Wikipedia

                                                          GLIM SPANKY(グリムスパンキー)は、松尾レミと亀本寛貴による日本のロックユニット。所属レコードレーベルはUNIVERSAL MUSIC JAPANの社内レーベルであるVirgin Records。 概要[編集] 1960 - 70年代のロックやブルースを基調にしながら、独自の感性と現代的な感覚で昇華させたナンバーによって新しさを感じさせるサウンドを鳴らし、幅広い世代を唸らせる男女2人組ロックユニット[4][5][6][7]。デビューしてすぐにテレビ局プロデューサーのYOU-DIE、いとうせいこう、リリー・フランキー、みうらじゅんといった音楽好きの業界人に絶賛される[6]。また、松任谷由実、野宮真貴、佐野元春、桑田佳祐[7]、加山雄三[8]といったミュージシャンからも絶賛された。 クラシック・ロックを軸としているが決して現代のシーンに背を向けているわけでも単純に昔の音楽の再現をして

                                                          • Hang Reviewers High / デトロイト・メタル・シティ

                                                            「デトロイト・メタル・シティ」というマンガを僕は世間で面白いと言われているほどに好きではなくて、だから映画にもさほどの興味がなかったが、ほとんど偶然に見に行ったところ、まったく想像を超えて非常に面白い部分があった。 この原作マンガを僕がさほど面白いと思わないのは、ギャグマンガとして、お話の中にあるギャグのリズムパターンが一定でありすぎるからだ。これはもう単純に好き嫌いの問題なのかもしれないけれど、まず「面白さ」の根源が常時、ズレたお笑いとして見た「デスメタルの凶暴性」と「渋谷系のオシャレさ」、そして何らかのマンガなどのパロディという要素に還元されてしまうところに、読んでいるうちに飽きを感じてしまう。ひとつひとつのネタが面白くないというわけではないのだけれど、冷静な見方をしてしまうと大きな笑いの要素としてはメタルとオシャレとパロディに絞られてしまう。しかも「エアレイプ」とか「ベルリンの金色の

                                                            • 46 - 町かどタンジェントと渋谷系の脈絡 - baby portable log

                                                              まちカドまぞくのOPテーマソング「町かどタンジェント」に完全に脳をやられたので、その脈絡について、思いつくところをまとめてみることにした。 www.youtube.com まず、これはド直球の渋谷系音楽だ。力の抜けたボーカルとアコースティックなサウンド、コーラス! しかしそもそも渋谷系とは、元来、90年代に渋谷のタワーレコード・HMVの試聴機や、周辺のレコード店主によってもり立てられた音楽群のことである。脱力ボーカルとアコースティックは同じでも、当時の渋谷系音楽には、ファッションの側面があったのである。 音楽的には欧米のロックやネオアコ。サンプリング。しかし歌詞の世界観には、(主にフランスの)映画やカメラ、役者、写真などのカルチャー、そしてカルチャーの世界の中で主人公になる自分が投影されていた。ただ音楽をサンプリングするだけでなく、時代の流れの中に浮き沈みするカルチャーという曖昧模糊なもの

                                                                46 - 町かどタンジェントと渋谷系の脈絡 - baby portable log
                                                              • “渋谷系”について詳しく教えてください! - CDJournal リサーチ

                                                                青春を捧げた方も多いはず?音楽を飛び越え、ファッション/アート業界にも多大なる影響を及ぼしたムーヴメント“渋谷系”。その短くも強烈な歴史の一端を、CDJournal.com的考察にまとめてみました。 「渋谷系」。それは音楽を中心としたアート、ファッション、ライフスタイルなどを含めた、渋谷・宇田川町を中心とする日本における一種のパンク・ムーヴメント……もしくは60年代のスウィンギン・ロンドンを彷彿させる東京発のムーヴメント。その「渋谷系」の中心であった音楽は、アーティストが自分の音楽知識をフルに活用し、過去の音楽を組み合わせ再構築していたもので、リスナー体質のアーティストが作り上げた音楽とも言えます。それは、どの時代の音楽も同一線上に聴くことができるようになった再発世代だから作れる音楽でもあり、レコード・ジャンキーの学習結果として鳴らす音楽でもあったわけです。 当時、「渋谷系」サウンドは“オ

                                                                  “渋谷系”について詳しく教えてください! - CDJournal リサーチ
                                                                • 楠木坂コーヒーハウス - 小島麻由美

                                                                  もともとは「昭和歌謡」「昭和ワルツ」的な音楽をもっと聴いてみたいと思ったのがきっかけ。同時にフレンチポップ的音楽も幅を広げたいなあ、と思っていろいろ人に訊いて回ってたところ、「EGO-WRAPPIN'」「椎名林檎」「カヒミ・カリィ」「ピチカート・ファイブ」と言う、さすがの僕でも聞いたことのある名前が並ぶ中、JPOPフリークO君が「UK君、小島麻由美はどう?」と。 そのあと、O君の家に行って一曲聞かせてもらった段階で「あ、これは借りるからもう聴かさないで!」とストップをかけるくらい、精神的にガツーンときてしまい(ちなみにその一曲とは「あの娘の彼」)、その後、ツタヤで2,3枚レンタルして聞いてみたところ、さらに背筋のゾクゾクするような曲が次から次へと繰り出されて、もうメロメロに。あまり美辞麗句を重ねるとうそ臭くなるけど、この人の音楽に関して言えば、いくら褒めても褒め足りないくらい。 「世の

                                                                  • 大切なものは、いつまでも続かない 古川本舗インタビュー | CINRA

                                                                    温かな日常も、大切な人も、幸せな時間も、いつまでも続くものじゃない。それはいつか、きっと失われてしまう。そんな「喪失」の儚さと、だからこそこみ上げてくるような愛しさを描いたのが、古川本舗の3枚目のアルバム『SOUP』だ。 ポストロックやエレクトロニカ、オルタナティブロックなどをルーツに、これまで2枚のアルバムでは、野宮真貴、カヒミ・カリィ、山崎ゆかり(空気公団)、YeYeなど数多くのボーカリストを迎えて独自の音楽性を追求してきた彼。しかし、今回は弱冠21歳の歌い手・キクチリョウタが全曲のメインボーカルを担当し、一つの世界観をもとにしたアルバムを制作。独自の柔らかく包み込むようなメロディーをもとに、じわりと心に染みこむような叙情性を持った作品に仕上がっている。 先日には2年ぶりのワンマンライブも開催し、今後は意欲的にライブも行っていくことを表明している彼。アルバムに込めた思いについて、そして

                                                                      大切なものは、いつまでも続かない 古川本舗インタビュー | CINRA
                                                                    • ポナイトの年の瀬『ポ祭』こと、東浩紀フェスティバルに行って来たよ! - magoshinの日記

                                                                      佐々木敦編集長の、一部で話題の目が痛くなるカルチャーミックスマガジン『エクス・ポ』、あの封筒に入ってるあやしい雑誌。もう最終号を迎えたみたいだけど、そこから派生したライブ&トークイベント『ポナイト』の第三弾、年の瀬2日間に渡る豪華詰め込みすぎラインナップにやられて、30日にまんまとひょこひょこ、1人で渋谷のラブホ街をすり抜けて釣られに行って来た。 http://ex-po.net/ いやいや、こんだけの人達が見られて3000円プラスドリンクは行くでしょう。何がどう楽しめるのか全く未知数というのも含めて行くでしょう。というかこのイベントのコアターゲットは一体どういった人種でどこに棲息してる人間なんだ。音楽オタクなのか文学青年達なのか社会学思想系読者なのかもっと広くとってサブカルな人達なのか宇川直宏の言ったとおり佐々木敦氏の入った風呂の湯を8万で買える人達なのか。 そして実はこれらHEADZの

                                                                        ポナイトの年の瀬『ポ祭』こと、東浩紀フェスティバルに行って来たよ! - magoshinの日記
                                                                      • Sony Japan | WALKMAN® 40th anniversary -ウォークマン 40周年記念サイト-

                                                                        柴那典 × 柳樂光隆 私たちは同じ音楽を聞いているのだろうか ─ウォークマンが音楽にもたらした変化の考察─ ウォークマンの登場以降、つまり、自由に音楽を持ち運ぶことができ、ヘッドホンによって自分ひとりだけで音楽を聞くことができるようになって以降、音楽と人の関係はどのように変化してきたのか。聞く人と音楽だけでなく、音楽を作る人と音楽、社会と音楽の関係の変化でもあったはずだ。 音楽を作る人たちは、録音装置や記録媒体、再生装置や環境、そして聞く人たちの変化に対して、どんなアクションを取ってきたのか。聞く人たちは、それをどう受け止めてきたのか。 『ヒットの崩壊』や『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』など、産業構造の変化や新しいムーブメントを的確に分析する音楽ジャーナリストの柴那典さんと、近年、加速度的に進化/変化するジャズの世界を現在進行系で紹介する「Jazz The New Chapter」シリ

                                                                          Sony Japan | WALKMAN® 40th anniversary -ウォークマン 40周年記念サイト-
                                                                        • dooploop

                                                                          一番 クラブでハッパ吸って大混乱 マックブック広げたメガネにパンチ IT革命だ ガンジー気取りで食断ってワオ 即身仏 落下傘で降下したハードゲイの一個中隊モスクワ蹂躙 俺の家来て便器割って逃げたのだあれ 二番 セックス教団の救世軍 フェミニスト集めて組体操 テーマはウーマンリブ 食費に窮して粘土煮て食う 結構イケる オットセイの鳴き真似で出社してセクハラ即効射殺 グリコのお菓子に毒物盛ったのだあれ 三番 お見合いパーティでご乱心 いかついオカマのエステティシャン セクシーランジェリー アカチャンホンポ行っておむつプレイ ホールド ミー タイト ミッテランの頭をマッカランの空瓶で小突いて泣かす サドの吉田を吊るして放置してんのだあれ ・ ・ 例によってまたid:shingoさんのとこの替え歌フォーマットの丸パクリです! 去年の1月のワンダフルハーツ公演参加で晴れてハロプロ現場デビューを果たし

                                                                            dooploop
                                                                          • 時代は再び野宮真貴を、“渋谷系”を求めている--”渋谷系”とバート・バカラックのステキな関係(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            渋谷系、再評価 野宮真貴、再評価10月25日、渋谷の街に大歓声が沸き起こった。渋谷・文化村通りをランウェイに見立てて、野宮真貴が渋谷系サウンドに乗って、レッドカーペットを闊歩したのだ。野宮の抜群のスタイル、そのエレガントさに観客の目はくぎ付けになり、また、渋谷系サウンドにも興味津々だった。野宮は、2011年にデビュー30周年を迎え、その記念アルバム『30-Greatest Self Covers & More!!!-』(2012年1月)をリリース。’80年代、’90年代、2000年代を自分のスタイルで、軽やかにそしてエレガントに駆け抜けた彼女に、今改めてスポットが当たっている。アイドルグループNEWSのメンバーで、作家でもある加藤シゲアキの小説「閃光スクランブル」(2013年)の中に実名で登場したり、最近注目を集めているceroなどに代表される”シティポップ”といわれるムーブメントも、その

                                                                              時代は再び野宮真貴を、“渋谷系”を求めている--”渋谷系”とバート・バカラックのステキな関係(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 上田麗奈『Empathy』、早見沙織『シスターシティーズ』……クリエイターとのコラボで増す歌声の魅力

                                                                              3月18日にリリースされた上田麗奈のアルバム『Empathy』には、Kai Takahashi(LUCKY TAPES)やORESAMAと言ったシティポップ系アーティストが参加して話題を集めた。また、25日にリリースされた早見沙織のミニアルバム『シスターシティーズ』には、ジャズアーティストのKenichiro Nishiharaや堀込泰行などが参加。クリエイターとのコラボによって、どちらも歌声の魅力が何倍にも増し、アーティストとしてさらなる進化を遂げている。 ウィスパー調の歌声が渋谷系由来の楽曲とマッチ 上田麗奈『Empathy』 アニメ『SSSS.GRIDMAN』の新条アカネ、『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』のグレイ、『ダーウィンズゲーム』の狩野朱歌など、どこか闇を抱えたヒロインを演じることが多く、キャラクターの魂が宿った鬼気迫る芝居に定評があ

                                                                                上田麗奈『Empathy』、早見沙織『シスターシティーズ』……クリエイターとのコラボで増す歌声の魅力
                                                                              • デトロイト・メタル・シティの登場人物 - Wikipedia

                                                                                インディーズ界でカリスマ的人気を誇る悪魔系デスメタルバンド。メンバーはヨハネ・クラウザーII世(Gt,Vo)、アレキサンダー・ジャギ(Ba,Vo)、カミュ(Dr)の3人構成。キッスや聖飢魔IIなどを彷彿とさせるフェイスペイントと衣装が特徴。熱狂的な信者(ファン)の間でクラウザーを中心とした各メンバーの数々の「伝説」がまことしやかに語られている。 デビュー初期よりその過激なライブパフォーマンスで話題を集めていたが、ブラックメタルの帝王ことジャック・イル・ダークから伝説のギターを託されたことで知名度を拡大。それを快く思わない他アーティストから次々と対バンを申し込まれるも、ことごとく勝利を収める。また、ゲリラライブ中に止めに入った警察官を暴行する[1]など、実際に犯罪を犯しているが、事件現場からうまく逃げ出し、本当に本物だったのかどうか誰も確認できないため、逮捕はおろか事情聴取さえされることなく

                                                                                • » Interview with Emori Takeaki:: Néojaponisme » Blog Archive

                                                                                  Emori Takeaki is a Japanese indie-pop legend — a graphic designer, music writer, head of record label tone twilight, and most importantly, leader of iconic bands Citrus and yoga’n’ants. Yet, there is so little written about the man and his work (especially in English) that we had to go to him ourselves to get the full story. For a primer on Emori, please listen to our previous Podcast on Citrus an