並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 43245件

新着順 人気順

キーボードの検索結果161 - 200 件 / 43245件

  • 突撃!隣のキーボード M3 2019 - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリー エンジニアリンググループ AIチームに今年の2月にジョインしました河合 (@vaaaaanquish) です。 エムスリーテックブログでは今回初めての投稿で緊張しますが、お手柔らかにお願いします。 はじめに 近年、ソフトウェアエンジニアの「キーボード」への熱は高まり続けています。 昨年には、DMMさんにてキーボードをこよなく愛する人達によるイベントが開催され、250人以上が集まり、自作のキーボードやキーキャップを扱うノウハウが広く共有されました。 inside.dmm.com また2018年を振り返ると、自作キーボード専門店である遊舎工房の実店舗がオープンしたり、Cookpadさんはインターンでも自作キーボードの作成を取り入れて話題になりました。 techlife.cookpad.com こちらのインターンは、PCBでのリバースエンジニアリングやキーボードの回路の設

      突撃!隣のキーボード M3 2019 - エムスリーテックブログ
    • 全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード

      7月14日(現地時間)発表 ロシアのデザイン会社Art.Lebedev Studioは14日(現地時間)、全てのキートップにカラーディスプレイを搭載したキーボードのコンセプトモデル「Optimus keyboard」を発表した。 テンキー装備のフルキーボードで、左端にはアプリケーション起動などに使えるマクロキーを装備。全てのキートップにLCDと思われるカラーディスプレイを装備し、ソフトウェアで表示を変更できるため、1つのキーボードで複数の言語に対応できる。 また、アプリケーションやゲーム用のプロファイルを用意することで、それらに対応したショートカットや、コマンドのアイコンを表示できる。 現時点では、発売日や価格、詳細な仕様などは不明だが、完成度は高く、製品化が待たれる。

      • 指先の熱からパスワードを盗む攻撃 入力後のキーボードから押した場所を特定 6文字なら検出精度100%

        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 スコットランドのUniversity of GlasgowとサウジアラビアのTaif Universityによる研究チームが発表した論文「ThermoSecure: Investigating the effectiveness of AI-driven thermal attacks on commonly used computer keyboards」は、キーボードから人の指先の熱を検出し、熱画像を解析してユーザーの入力を推定、パスワードなどを取得する深層学習システムを提案した研究報告だ。入力後20秒以内に撮影した熱画像から86%でパスワードを特定できることが確認された。 キーボード

          指先の熱からパスワードを盗む攻撃 入力後のキーボードから押した場所を特定 6文字なら検出精度100%
        • 外資IT企業のSoftware Engineer - Machine Learningのオファーをもらうためにやったこと - 肉球でキーボード

          写真は前職の最終出社日に同期と朝まで飲んで撮った渋谷スクランブルスクエア この記事について 本記事では自分が外資IT企業のSoftware Engineer - Machine Learning(機械学習エンジニア)に応募して、オファーをいただくまでにやったことを書きます。 外資IT企業のSoftware Engineerに関する日本語ドキュメントは、既に多くの方が素晴らしい記事を公開してくれていますが、Machine Learning / Data Science専門のポジションに関する情報はまだまだ少ない印象です。 本記事が外資IT企業でMachine Learning / Data Science関連の職を目指す人の参考になればと思います。 本記事には以下の内容は含まれません。 具体的な面接項目・質問内容 お金の話 企業ごとの面接項目についてはGlassdoor, LeetCode、

            外資IT企業のSoftware Engineer - Machine Learningのオファーをもらうためにやったこと - 肉球でキーボード
          • ギターやドラム、キーボードなど楽器の高品質なベクター素材

            アコースティックギターをはじめ、エレキギター、ドラムセット、キーボードなど楽器のベクター素材をThink Designから紹介します。

            • ついに発売!子どもプログラマーキーボード|shi3z|note

              「秋葉原式プログラマーキーボード for kids」が本日より発売! 税別2,480円! 各記号に正しい読み方が書いてあるので お子様や初心者だけでなく、 記号は分かるんだけど他の人に説明するのに正式名称なんだったっけ…? 等、プログラミング初心者でなくてもおススメできるキーボードです! pic.twitter.com/IrrfDVsKYl — ツクモ池袋店 (@TIkebukuro) September 24, 2019 というわけで、吾輩の企画したお子様プログラマーキーボードが全国のTSUKUMOで発売開始になりました。 自分で自分の顔が出ている商品を撮影にいくのが恥ずかしかったので、TSUKUMO各店舗さんのツイートを引用することでお茶を濁したいと思います。 【for kids】 未来のプログラマの為に発売!アルファベットや記号キーに全て「カナ」を振ったkids向けです 『秋葉原式プ

                ついに発売!子どもプログラマーキーボード|shi3z|note
              • 東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE」登場。キーボードと同じ静電容量無接点方式スイッチを搭載

                  東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE」登場。キーボードと同じ静電容量無接点方式スイッチを搭載
                • 【やじうまミニレビュー】 「ThinkPad トラックポイント キーボード II」を旧製品と使い比べてわかったこととは?

                    【やじうまミニレビュー】 「ThinkPad トラックポイント キーボード II」を旧製品と使い比べてわかったこととは?
                  • キーボード「一番いらないキーを発表しまーすwwwwwwww」 : 暇人\(^o^)/速報

                    キーボード「一番いらないキーを発表しまーすwwwwwwww」 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 11:36:43.39 ID:+3tcxj/N0 キーボード「それは・・・・」 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 11:37:43.70 ID:uj9j5Iws0 FN 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 11:37:49.05 ID:im8hIlpk0 右ctrl「…」チラッ 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 11:41:47.22 ID:/d1ItBnc0 >>3 お前はVirtualBoxのトリガーに使ってるから消えるな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月

                      キーボード「一番いらないキーを発表しまーすwwwwwwww」 : 暇人\(^o^)/速報
                    • 世界のキーボード入力事情調査~韓国語編~

                      1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki 日本語の入力方法が面倒すぎる 仕事で英語の書類を作成する機会がある。PCのキーボードで英語を入力するのはとても簡単で、「それにひきかえ日本語はなんて面倒なんだ」と日々思っている。 英語の入力では、fishと入力したかったらfishと打てばよい。 一方日本語の入力では、魚をSAKANAに変換し、魚に戻す。 日本語の入力では頭の中で 魚→さかな→SAKANA→さかな→魚 と目まぐるしく変換が行われているのだ。思考がうねうねしていて気持ち悪い。我々日本人はがんばっているとおもう。 じゃあ英語以外の他の国はどうなのか。もしかするとみんな苦労しているの

                        世界のキーボード入力事情調査~韓国語編~
                      • Helix キーボードキット

                        ロープロファイルの新バージョンが出ました ロープロファイルスイッチ対応の自作キーボードキットです。 はんだ付けが必要ですのでご注意ください。 特徴 ・格子配列 ・左右分割型(片手デバイスも可) ・Cherry MX互換、Kailhロープロファイルスイッチに対応 ・5行か4行を選択可* ・RGBバックライトまたはUnderglowの対応 ・OLEDモジュール対応 ・左右を繋ぐケーブルは3極のオーディオケーブルを使用(4極でも問題ありません) ・実装した後でもPro Microは交換可能 ・ファームウェアはQMKを使用 ・薄さを追求 ・オープンソース 4行はPCBの切断で対応 アクリル5行版キット(バックライト) + ロープロファイルスイッチ アクリル4行版キット(Underglow) + MXスイッチ Helix PCB OLEDモジュール キーボードの状態を表示する為のディスプレイが全ての

                          Helix キーボードキット
                        • 【特集】 キーボードを徹底的に綺麗にする方法をまとめてみた

                            【特集】 キーボードを徹底的に綺麗にする方法をまとめてみた
                          • 何でWindowsは俺のワイヤレスキーボードをトースターだと認識するんだ?

                            device manager - Why does Windows think that my wireless keyboard is a toaster? - Super User 俺は彼女の父親から古いPCを相続したんだが、プリンターを設定していると、ちょっとおどろきのものが現れた。 画像 さて、二つの疑問がある。 なんでWindowsは俺のワイヤレスキーボードをトースターだと認識するんだ? なんでWindowsはデバイスメニューにトースターのアイコンを持っているんだ? なぜか、質問者のワイヤレスキーボードに、トースターのアイコンが表示されている。Windowsはなぜそんなアイコンを用意しているのだろうか。 答えは。 理由1 Microsoftはトースター用ドライバーというサンプルを作っている。このサンプルでは、<DeviceIconFile>Toaster.ico</DeviceI

                            • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 “赤ぽっちキーボード”史上最高の出来となった「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」

                                【笠原一輝のユビキタス情報局】 “赤ぽっちキーボード”史上最高の出来となった「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」
                              • なぜ、Macのキーボードには[Backspace]がないのか。そして、[delete]キーがWindows PCの[Backspace]と同じ挙動をする理由は?

                                Windows PCには、文字削除キーとして、[Backspace]と[delete]の2つのキーがあることをご存じだろうか。カーソルの前の文字を削除するのがBackspace、カーソルの後ろの文字を削除するのがdeleteだ。 しかし、Macには[delete]キーひとつしかなく、しかも、Windowsの[Backspace]キーと同じ動作をする。なぜ、Macには文字削除キーがひとつしかないのだろうか。これが今回の疑問だ。 ※この記事は『Mac Fan 2021年8月号』に掲載されたものです。 Macには[delete]キーがない。Windowsユーザはそれに困惑するようだ MacとWindowsは同じコンピュータといえど、操作方法などに細かい違いがある。たとえば、「Macには[delete]キーがない」とWindowsユーザは困惑する。Macユーザの読者は、そんなことはないと思うだろう

                                  なぜ、Macのキーボードには[Backspace]がないのか。そして、[delete]キーがWindows PCの[Backspace]と同じ挙動をする理由は?
                                • 特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰

                                  「秀丸」という2文字を見て即座に反応できた人はかなりのベテラン PC ユーザーか、もしくは上級(?)クラスの PC ユーザーと言うことになるかと思う。 そう、「秀丸」とはインターネット全盛期の現在よりも前の「パソコン通信時代」(パソ通時代)から "痒いところに手が届く" 数々の名作シェアウェア(+フリーウェア)を世に送り出してきた、秀まるお氏のソフトウェアブランドのことだ。今回は Realforce のヘビーユーザーとして、あの伝説のシェアウェア(+フリーウェア)作家であられる秀まるお氏をお迎えして、「プログラマー目線からのキーボードへのこだわり」について伺った。 伝説のシェアウェア作家、秀まるお(斉藤秀夫)氏のプロフィール パソ通全盛期からインターネット全盛期を駆け抜けた自分のような人間からすると、秀まるおさんといえば「伝説のシェアウェア作家」というイメージが強く、私だけでなく読者の多く

                                    特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
                                  • かわいい!と思って買ったキーボードが七色に光って止まらない方『もう許してくれ』→有識者によるアドバイスで救済される

                                    トミオ @pinemeshi ていうかていうかパソコン本体もなんかカッケエ……やつ来たと思ってたら(実物見ずに買った)急にカッコいいマークがカッコよく光りだして泣いてる 光らないと死ぬのか!?!? pic.twitter.com/yjrWjvZ13p

                                      かわいい!と思って買ったキーボードが七色に光って止まらない方『もう許してくれ』→有識者によるアドバイスで救済される
                                    • 小さくてキーボードが付いたモノは好きですか?

                                      昔から、小さくてもQWERTYキーボードが付いているものが好きです。古くはHPの「HP 200LX」とか、ソニーの「CLIE PEG-NR70」とか、比較的新しいところではシャープの「SH-04」とかを愛用してました。 原稿チェックや翻訳など、電車の中でこういうガジェットを使ってぽちぽちと作業すると結構はかどるのです。スマートフォンのフリック入力さえ通り越して、ちゅうちょなく音声入力を使いこなす若い人はすごいと思いますが、私の頭の回転速度にはキーボード入力がちょうど合っているみたいです。 だから、「GPD Pocket」はものすごく気になります。中国のPCメーカーGPDがクラウドファンディングサイトのIndiegogoで出資を募っている7型のポケットサイズPCです。OSはWindows 10 HomeかUbuntu 16.04 LTSを選ぶことができます。 個人的に1kg超のノートPCをト

                                        小さくてキーボードが付いたモノは好きですか?
                                      • 街中で見かけるロゴを集めてキーボードを作ってみた

                                        毎日使うものなのに、実用一辺倒でシンプル過ぎるデザインのものばっかりなキーボード。特にキートップの文字、シンプル過ぎないですか? もっと文字がかわいかったり、格好よかったりするキーボードがあってもいいのに! ……ということで、街中を歩き回って見つけたロゴなどをキーボードにしてしまおうと思います。 キーを叩くたびに、街の思い出がよみがえる……!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:文字だらけの雑誌表紙で貴乃花の人生を伝えたい > 個人サイト Web人生

                                          街中で見かけるロゴを集めてキーボードを作ってみた
                                        • チートを疑われるほどの爆速タイピングを可能とするキーボード「CharaChorder」とは?

                                          キーボードにこだわる人々の間では左右分離型キーボードや格子配列キーボードといった一般的なキーボードとは異なる形状のものが重宝されています。そんな独特なキーボードの中でも「CharaChorder」はレバー状の部品を大量に配置した奇抜な見た目をしており、タイピングテストで不正を疑われるほど爆速タイピングが可能とのことです。 CharaChorder - Type at the Speed of Thought - Peripheral Device https://www.charachorder.com/ This Keyboard Lets People Type So Fast It’s Banned From Typing Competitions https://www.vice.com/en/article/3abavv/this-keyboard-lets-people-typ

                                            チートを疑われるほどの爆速タイピングを可能とするキーボード「CharaChorder」とは?
                                          • HHKB級の超小型サイズで分離型。夢がつまったフリースタイルキーボード「Barocco」を試す - エルミタージュ秋葉原

                                            エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.517 HHKB級の超小型サイズで分離型。夢がつまったフリースタイルキーボード「Barocco」を試す 2016.09.26 更新 文:GDM編集部 絵踏 一 「COMPUTEX TAIPEI 2016」に登場したキーボードの中で、一際強烈な存在感を放っていた「Barocco」を覚えているだろうか。Happy Hacking Keyboard(HHKB)を連想させる超コンパクトサイズのメカニカルキーボードにして、左右独立の分離レイアウトを採用した意欲作だ。ギーク集団のMISTEL co,.Ltd(本社:台湾)が送り出した魅惑の鍵盤、なんと近く国内向けにも取り扱いが開始されるという。早々に国内正規代理を担当する株式会社アーキサイト(本社:東京都千代田区)より発売前のサンプルを借り受け、その魅力の一端を一足先に堪能させてもらうことにした。

                                              HHKB級の超小型サイズで分離型。夢がつまったフリースタイルキーボード「Barocco」を試す - エルミタージュ秋葉原
                                            • 初心者が25鍵盤MIDIキーボードを使ってはいけない理由|OzaShin

                                              駆け出しDTMerの机画像を見ると、結構な確率で25鍵のMIDIキーボードが置かれているが、そもそも25鍵盤のMIDIキーボードは上級者向けアイテムだ。絶対にメイン鍵盤にしてはいけない。 今回はその理由について書いていこうと思う。 なぜ25鍵を選んでしまうのか?25鍵MIDIキーボードは価格が5000~10000円程度と比較的安く、場所も取らないため初心者に選ばれやすい。しかも手軽に持ち運びもできる。 ……しかし少し考えてほしい。例えば下のモデル「microKEY2-49」(49鍵盤)だが、 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209190/ 14000円程度なので頑張って少し多く払えば鍵盤数が2倍になる。 また、ミニ鍵盤なので幅70センチ程度。小学生の部屋によくある学習机の一般的な幅は80センチ程度らしいので、ほとんどの机に

                                                初心者が25鍵盤MIDIキーボードを使ってはいけない理由|OzaShin
                                              • 自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog

                                                はじめに こんにちは、Google Cloud Operations担当者です。Stackdriverという表記はいまは便宜上のものなので、これからは "Cloud Operations" あるいは "Cloud Ops" といった形でまとめて呼んでください。この記事は pyspa Advent Calendar の8日目の記事です。昨日は@shiumachiのFreeleticsで身長が40cm伸びた話でした。 この写真は本文を書くときに使ったCorne Cherry v3です。今年の6月くらいからキーボードを組み立てまくっていて、知人友人にもキーボードの自作の良さを広めています。実際すでにpyspaアドベントカレンダーも2エントリが自作キーボードの話です。 キーボードを作ってみた話を書きます - @katzchang.context Corne Chocolateを組み立てた #DIY

                                                  自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog
                                                • WinとMacでマウス&キーボードを共有!Synergy入れました。 (treasuring misc.)

                                                  ふだんWindowsで開発作業をしているのですが、急にMacが欲しくなって、勢いあまってMacBookのエントリーモデルを購入してしまいました。巷の開発者のあいだではデュアルディスプレイが流行っていますが、自分は時代を先取り(?)してWinとMacのデュアルマシン体制で開発していきます! で。 以前耳にしたことがあった「Synergy」というソフトをインストールしてみました。 Synergyというのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフト。複数台のマシンそれぞれにSynergyソフトをインストールしておくと、片方のキーボード&マウスで、もう片方のマシンの操作ができちゃう、という夢のようなスグレモノ。 デュアルディスプレイとは違って、ウインドウを移動したりすることはできません。が、クリップボードは共有することができて、たとえばMacで見てるサイトのurlをコピペして、

                                                  • パソコンのキーボードの記号の読み方

                                                    ■記号の読み方の一覧は、おもにコ ンピュータプログラマーや情報処理に関する職業の人たちが使っている読み方の一例です。読み方は、各国によっても違いがあります。 Wikipedia, the free encyclopedia. の Punctuation marks  (英語)などを参考にしてください。 発音の苦手なユーザーは Goo の辞書 などを参考にしてく ださい。 参考:キーボード上の記号は、MS−IME が ON の状態でキーインすると、全角・半角の候補から選択入力が可能です。 なお、「かな入力モード」でも記号の全半角入力ができますが 「かな」 と 「記号」の両方が候補となるため 「ローマ字入力モード」 の方が効率よく入 力できます。 ■読み方と英語について赤い文字は JIS(Japan Industrial Standard)(日本工業規格) JISX201 の 「7ビ

                                                    • キーボード打鍵時の電磁波で情報漏えい、スイスの研究者が実証

                                                      Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                                      • bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ

                                                        復習がてらまとめてみた。今さら感たっぷりでたぶん100番煎じぐらいだけど。きっかけは単語単位でカーソルを移動させる(M-f,M-b)方法が知りたかっただけなんだけど。せっかくなのでどこで、どういう風にキーバインドが割り当てられているかを調べた。 versionはdebian4のbash 3.1.17。 readlineとbind(組み込みコマンド) man bashのreadlineとbindの項目参照。readlineはシェルの入力を処理するライブラリ。bashは組み込みのコマンドでreadlineの割り当て設定確認/設定変更が出来る。 端末ラインのキーバインド さて、さっそくbashのキーバインド…の前に、シェルとは別の端末のキーバインドもまとめておく。bashとは直接関係ないけど、端末をCLIの操作をキーバインドで行うという意味では、ほぼ同じなので。 有名なのはプロセスを割り込むC-

                                                          bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ
                                                        • 超小型メカニカルキーボードがFILCOから。Bluetoothで4ペア可能

                                                            超小型メカニカルキーボードがFILCOから。Bluetoothで4ペア可能
                                                          • 印刷した紙をiPhone用のキーボードにできるアプリ「Paper Keyboard」を実際に使ってみました

                                                            iPhoneといえばスマートフォンの代名詞的な存在で老若男女に広く使われていますが、アルファベットを入力する際に使用するQWERTY配列のキーボードで文字を入力する際は、画面のサイズ上どうしてもキーが小さくなってしまい多少の不便を感じてしまうものです。Bluetoothキーボードを使えばそういった問題を解決できますが、文字入力のためだけにiPhone本体よりも大きなキーボードを持ち歩くというのは面倒でもあります。そんな時に役立ちそうなのが、iPhoneで紙に印刷したキーボードを使えるようにしてくれるアプリ「Paper Keyboard」で、紙製のキーボードなので持ち歩きする際に不便に感じることもなく、どこでも新しいキーボードを印刷可能なので使い勝手も抜群です。 Paper Keyboard: Typing on a real piece of paper on the App Store

                                                              印刷した紙をiPhone用のキーボードにできるアプリ「Paper Keyboard」を実際に使ってみました
                                                            • 相変わらずアップルさんが、かな打ちユーザに厳しい件につきまして ~俺が望んでいる日本語キーボードはこれじゃない~ | 製品/プロダクト | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

                                                              TOP > 毎日がアップデート > 製品/プロダクト > 相変わらずアップルさんが、かな打ちユーザに厳しい件につきまして ~俺が望んでいる日本語キーボードはこれじゃない~ 皆さんこんばんわ、カナ打ちユーザの横田です。以前に「iPadは「かな打ち」が使えない」という記事を掲載したところ、「かな打ちユーザ」の皆様から暖かいメッセージをいただきました。ありがとうございました。  そんな「カナ打ちユーザ」の皆様に朗報があります。なんと先日リリースされた「iOS4.2」では、なんと「かなキーボード」がサポートされるようです。  ちゃんとiOS4.2の紹介ページでも 「iOS 4.2は50以上の言語と地方語に対応しています。iPad用として、30以上の新しい多国語キーボードと辞書も用意されています。」 と書かれています。やったね、俺たち大勝利!  というわけで、早速iOS4.2をインストールして「かな

                                                              • 【やじうまミニレビュー】 エレコムの子ども向けキーボード「KEY PALETTO」、小学生が使ってみたら……?

                                                                  【やじうまミニレビュー】 エレコムの子ども向けキーボード「KEY PALETTO」、小学生が使ってみたら……?
                                                                • 利き腕を骨折した専業ライターが片手用キーボード『Froggy』で苦境をしのいだ話

                                                                  これはキーボードを筆頭とするインターフェイスが大好きなフリーライターの白石が、昨年10月に利き腕を骨折、そこから片手用キーボード『Froggy』により10000字を書いて、骨折中の期間をどうにかしのいだ10月の記録です。本当に助かったので、片手でキーボードを打つすべての人にこのキーボードを広めたい……! 自己紹介と悲劇の日 改めて、フリーライターの白石です。RealSoundでは主にテクノロジーやライブ・エンターテインメントにまつわるコラムやインタビューを執筆しています。演劇学科を出てからパソコン専門誌の編集者としてキャリアを始めた経歴もあって、ライターとしてはメディア・アートや舞台芸術、音楽ライブのレポート、MacやiPhoneなどのApple製品にまつわる記事などを書くことが多いです。 そんな私が寝ぼけたまま家の近くですっ転んだのは、10月中旬のこと。雨の振り始めた昼過ぎにスロープへ足

                                                                    利き腕を骨折した専業ライターが片手用キーボード『Froggy』で苦境をしのいだ話
                                                                  • Google Readerのキーボードショートカットをマスターしよう | Google Mania - グーグルの便利な使い方

                                                                    Google Readerのキーボードショートカットをマスターしよう 管理人 @ 6月 16日 04:05pm Google リーダー Google Reader キーボードショートカット j/k 次/前のアイテムへ移動 次/前のアイテムを選択 space/shift-space 上/下のページへ移動 ページを上下する n/p 次/前のアイテムを選択 リストビューで、アイテムを開かずに選択 o アイテムを 開く/閉じる リストビューで、アイテムを開く/閉じる enter アイテムを 開く/閉じる iリストビューで、アイテムを開く/閉じる s スターを付ける 選択しているアイテムにスターを付ける shift-s シェアする 選択しているアイテムをシェアする m 未読/既読 変更 選択しているアイテムの未読・既読変更 t タグを付ける 選択しているアイテムのタグ入力画面を開く e メール 選択

                                                                    • Macで使用中のアプリのショートカットキーを一覧表示してくれるユーティリティ「KeyCluCask」が、macOSのキーボードショートカットの表示に対応。

                                                                      Macで使用中のアプリのショートカットキーを一覧表示してくれるユーティリティ「KeyCluCask」が、macOSのキーボードショートカットの表示に対応しています。詳細は以下から。 KeyCluCask(KeyClu)はKeyCueやCheatSheetが有料/開発終了したことから、Travian Games GmbHでソフトウェアエンジニアを務めるSergi Tatarenkov(Anze)さんがオープンソースで開発を開始したショートカットキーのチートシートアプリで、Macで使用中のアプリのショートカットキーの一覧を表示してくれる機能がありますが、このKeyCluCaskがmacOSのキーボードショートカットの表示に対応しています。 added possibility to list macOS Keyboard Shortcuts (Integrations section) リリース

                                                                        Macで使用中のアプリのショートカットキーを一覧表示してくれるユーティリティ「KeyCluCask」が、macOSのキーボードショートカットの表示に対応。
                                                                      • 【西川和久の不定期コラム】 ドンキのキーボード付き2万円2in1を実際に使ってみた

                                                                          【西川和久の不定期コラム】 ドンキのキーボード付き2万円2in1を実際に使ってみた
                                                                        • きょう7月21日夜の「マツコの知らない世界」、カスタムキーボード特集が放映決定【やじうまWatch】

                                                                            きょう7月21日夜の「マツコの知らない世界」、カスタムキーボード特集が放映決定【やじうまWatch】
                                                                          • Mac 記号や特殊文字のキーボードショートカットまとめ(133種類) / Inforati

                                                                            記号や特殊文字の中で、Mac OS Xのキーボードショートカットで入力できるものを紹介します。 アクセント記号、ウムラウト、合字、ギリシャ文字、数学記号、通貨記号、登録商標や著作権マーク、引用符、参照符、アップルロゴマークなどのキーボードショートカットを紹介します。 この記事は日本語キーボードで確認しました。 アクセント記号・ウムラウト・合字・その他 アキュート・アクセント/アクサンテギュ グレイヴ・アクセント/アクサングラーヴ サーカムフレックス/アクサン・スィルコンフレクス チルダ/ティルデ ウムラウト/トレマ/ダイエリシス リング セディーユ ストローク その他のアクセント記号 倒置疑問符 /倒置感嘆符 合字 序数標識 ギリシャ文字 数学記号 通貨記号 登録商標マークや著作権マーク 引用符やダッシュ クォーテーションマーク ダッシュ 三点リーダー、中黒、ビュレット 参照符 アップルロ

                                                                              Mac 記号や特殊文字のキーボードショートカットまとめ(133種類) / Inforati
                                                                            • 借りはコードで返せ、とかを学んだ1年でありましたよ。 | エンピツとキーボード

                                                                              先月で転職してから1年がたった。 振り返りの意味を込めて、職場を変えて1年間で実感したこと書く。 僕は元COBOLer(もっと正確に言うとNATURALという言語で開発をしていた)から特定の業者さんが使用するWebサービスをASP提供する会社に移った。 COBOLerがWebサービスに移ったらという苦労話も需要が多いかもしれないけど、具体的にどのような技術や知識を必要としたか、というのは書かない。 強いて言えば、JavaでもPHPでもRailsでもGrailsでもよいから、Linux上でWebアプリを1つでも完成させた経験があると良いのじゃないかと思う。 というか、そういう経験がなかったので、死にかけた。僕は。 ともあれ、おかげさまで、今の職場は楽しいし、やり甲斐のある仕事を楽しんでいる。 ◯業務知識重要 転職して一番苦労し、今も悩ましいのは自分の業務知識のなさだ。 業務知識を持たずに仕事

                                                                                借りはコードで返せ、とかを学んだ1年でありましたよ。 | エンピツとキーボード
                                                                              • 全キーを自由にカスタマイズできるキーボード「Trickey」 東大生が開発、Kickstarterで製品化へ

                                                                                全キーを自由にカスタマイズできるキーボード「Trickey」 東大生が開発、Kickstarterで製品化へ 東京大学大学院工学系研究科とロボットの受託開発などを手がけるキビテクは3月11日、ユーザーが好みの配列のキーボードをゼロから作ることができるモジュール式のカスタマイズキーボード「Trickey」を開発したと発表した。製品化を目指し、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で3万ドルを目標に資金の募集を始めた。 東大工学部3年生の城啓介さんと小川徹さんが、電気系学科の講義「電子情報機器学」の課題として開発し、最優秀作品に選ばれたもの。必要最小限で最適なキー配置のキーボードをその場で作れ、オンラインゲーム専用やイラスト制作専用など、好みのキーボードとして利用できる。 2×3の6つのソケットを持つボードユニットとキーユニットから成るモジュール構造で、ソケットにキーを差し込ん

                                                                                  全キーを自由にカスタマイズできるキーボード「Trickey」 東大生が開発、Kickstarterで製品化へ
                                                                                • DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション

                                                                                  DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDIキーボードについて見ていきます。ひとことでMIDIキーボードといっても、製品も数多くのメーカーからさまざまな機種が出ていて、価格も数千円のものから10万円超のものまでいろいろ。何をどう選べばいいか難しいところです。 そこで、ここではDTM初心者ユーザー向けに、USB接続のDTM用の比較的安価なMIDIキーボードにターゲットを絞った上で、そもそもMIDIキーボードとは何なのか、各機種によって何が違い、どのように選べばいいかを、以前書いた記事を元に最新情報にアップデートして紹介していきます。また2023年版として、お勧め機種を13製品ピックアップしてみたので

                                                                                    DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版|DTMステーション