並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 853件

新着順 人気順

ギズモードの検索結果241 - 280 件 / 853件

  • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

    部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの前触れもなく充電チームを解散。チームの社員全員が、朝目覚めたら会社のメールにアクセスできなくなっていたのです。 どうしてこう

      テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
    • 『タイラー・レイク -命の奪還-』はアクション映画のノウハウ満載 期待するもの全てある凄まじさ

      哀しい過去を忘れるため、がむしゃらに戦える“死地”を求め、誰もが断る任務を受ける凄腕の傭兵タイラー・レイク(クリス・ヘムズワース)。そんな荒みきった彼のところに、いつもにまして危険な任務が舞い込む。「インドの麻薬王の息子が、バングラデシュの犯罪組織に拉致された。バングラデシュに突入して、誘拐犯から息子を奪還せよ」。危険すぎる任務だが、タイラーは速攻でバングラデシュへ。誘拐犯の拠点に乗り込むと、秒でアジトを壊滅させる。しかし、ただ手をこまねている犯罪組織ではない。莫大な財産を持っている彼らは、部下のギャングたちはもちろん、警察にも命令する。「街中の銃で、あの男を狙え!」。さらに、インドの麻薬王の暗殺者もバングラデシュに乗り込んできた。街中が敵に回り、凄腕暗殺者が迫ってくる。最悪の状況下で、果たしてタイラーは少年を救うことができるのか? 先日からNetflixで配信が始まった『タイラー・レイク

        『タイラー・レイク -命の奪還-』はアクション映画のノウハウ満載 期待するもの全てある凄まじさ
      • NASAが日食中の地球に浮かんだ月影の写真を公開

        NASAが日食中の地球に浮かんだ月影の写真を公開2021.07.31 23:0021,374 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) この不穏な感じ、よき。 今年6月、カナダや北極海、ロシア付近では金環日食が観測されました。先日、NASAはそのときに撮られた月の影が北極圏に落ちる画像を公開。この画像は、地球から100万マイル近く離れたアメリカ海洋大気庁(NOAA)の深淵宇宙気候観測衛星(DSCOVR)に搭載されている地球多色撮像カメラ(EPIC)で撮影されたものです。 月の方がEPICよりも地球に近いので、EPICが地球を撮ろうとする際に写り込むことが度々ありますが、それは日食時の影も同じ。DSCOVRチームのプロジェクトサイエンティストAdam Szaboさんは、NASAのプレスリリースに「月の軌道の4倍離れた距離から太陽に照らされた側の地球の画像

          NASAが日食中の地球に浮かんだ月影の写真を公開
        • 週刊Railsウォッチ: 2022年のRails振り返り記事、RailsにDocker関連ファイルが追加ほか(20230125前編)|TechRacho by BPS株式会社

          週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) だいぶ間が空いてしまいましたので、昨年末の改修から追いかけていきます。 公式更新情報: Ruby

            週刊Railsウォッチ: 2022年のRails振り返り記事、RailsにDocker関連ファイルが追加ほか(20230125前編)|TechRacho by BPS株式会社
          • 有線ヘッドセットにしたら、オンライン会議が怖くなくなりました

            有線ヘッドセットにしたら、オンライン会議が怖くなくなりました2023.01.19 11:0070,477 三浦一紀 安心安全。 最近、大事な会議はワイヤレスイヤホンではなく有線のイヤホン/ヘッドホンで参加するようにしています。 え? なぜかって? まずひとつめが、バッテリー切れの心配がないこと。ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンは充電式のため、長時間使っているとバッテリーが切れてしまいます。 残り12%! ピンチ!たとえば、大事な打ち合わせや商談で、「あ、すいません。こちらのイヤホンのバッテリーが切れそうなんです…」なんて状況が、怖いんですよね。 もうひとつが接続の安定性。ワイヤレスだと接続状態が悪くなってしまう可能性があります。特にスマホと共有しているワイヤレスイヤホンなんかは接続の切り替えに手間取ることもあります。 この2点から、大事なオンライン会議などには有線のイヤホン/ヘッドホンがオス

              有線ヘッドセットにしたら、オンライン会議が怖くなくなりました
            • 【朗報】Pixel Watchでオートチャージ付きSuicaが使えました

              【朗報】Pixel Watchでオートチャージ付きSuicaが使えました2022.10.18 14:1079,538 西谷茂リチャード できちゃった。 Google(グーグル)初のスマートウォッチとして注目を浴びているPixel Watch。もしかしたら「おサイフ」なのでは?と期待して、違って落胆していたんですが・・・見つかっちゃいました! Pixel Watchでオートチャージ機能付きのSuicaを使う方法。 初めに言っておくと、これはGoogleが公式にサポートしている訳ではなく、ユーザーとしてちょっと工夫してみたら使えたよという報告です。もちろんギズモードがオススメしている訳でもないので、もしご自身でやってみるという方は自己責任でお願いします。 それから、定期券付きのSuicaはこの方法では使えません。あくまでもオートチャージ機能が使えるだけです。注意書きはそんなところでしょうか。で

                【朗報】Pixel Watchでオートチャージ付きSuicaが使えました
              • リモートワークのために買って今でも使っているガジェットたち

                仕事そっちのけで環境を整備しました。 コロナ禍を契機に一気に認知が広まったリモートワーク。ギズモード編集部でも取材や重要な会議などを除けば、基本は自宅でリモートお仕事です。 ギズモード編集部員は、オフィス出社があたりまえだった頃から自分の好みのキーボードやマウス、デバイスを持ち込んで作業を快適にしたがる面々でしたが、リモートワークになってからはその傾向が加速。「オフィスでは導入をためらっていたあれこれ」をどしどし買い込み始めてしまいました。 この記事では2020年の振り返りとして、各部員が現役で使っているリモートワーキング・ガジェットをご紹介します。 RollerMouse Free3 Wireless |パームレスト型マウスPhoto: kazumi oda 本当に自分でもあきれるぐらいいろんなものを買っていて、選ぶのが大変なのでとりあえず最新のものをご紹介しましょう。このRollerM

                  リモートワークのために買って今でも使っているガジェットたち
                • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ

                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月23日(月)〜10月29日(日)〔2023年10月第5週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「22時に寝る」を徹底して睡眠中心の生活に変えたら、良いことずくめだった 2位 「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース 3位 家の購入を考え始めたら読んでほしい。購入体験を良くするために知りたいことの全て|Yuko Kawashima 4位 英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法 - ログミーBiz 5位 「映画やドラマにセックスシーンは要らない」「いちいち恋愛に発展させるな」若者の声、米調査 | THE RIVER 6位 霞ヶ関パワポ

                    今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ
                  • テレワークを推進したZoomが、今度はAIで仕事のあり方を変えそう

                    テレワークを推進したZoomが、今度はAIで仕事のあり方を変えそう2024.06.20 15:00Sponsored by ZVC JAPAN株式会社 小暮ひさのり 「ようやくAIが身近に活用できるかも」 ギズモードの前野編集部員は、そんな期待に胸をふくらませていました。 ギズモード編集部員として最新のテック情報を追っている彼の最近の興味は断然「生成AI(LLM-大規模言語モデル)」。魅力的なサービスが次々と誕生し、世界規模で広がる生成AIの盛り上がりを肌で感じています。 ただ一方で、どこか遠い国の出来事のようで、身近に感じられていないところもあったとのこと。 対話型AIはいろんなことを教えてくれるけど、自分の仕事に直結するような身近なことは知らないですよね? なので自分の仕事に役立てられるイメージが湧きにくいんです。 なるほど確かに。便利だけど、自分の仕事のアシストはそこまでしてくれない

                      テレワークを推進したZoomが、今度はAIで仕事のあり方を変えそう
                    • 遺伝子組み換え蚊20億匹が野に放たれる。米環境庁がGOサイン(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                      蚊減らしの尖兵 。 英Oxitec(オキシテック)社が開発した遺伝子組み換え蚊(GMO蚊)「OX5034」 が米環境庁(EPA)の認可を取得し、いよいよフロリダ州と並んでカリフォルニア州の一部地域でも野に放たれることになりました。 噛まない蚊だけになるメカニズムこの蚊はネッタイシマカ(Aedes aegypti、写真)のオスに操作を加えたもの。このオスと天然のメスが交配して生まれたメスの幼虫は、成虫になれず死んでしまうよう、遺伝子に細工がしてあります。人間の生き血を吸うのは産卵前の栄養補給が必要なメスだけなので、このオスが広まれば、もう蚊に噛まれて病気をうつされることもなくなるってなわけです。 認可の内容昨年、EPAと自治体の許可を得て行なったフロリダの実証実験では、フロリダキーズ諸島蚊駆除区と協業し、州内一部地域で数百万匹の遺伝子操作蚊を放ちました。今回はフロリダの実験を継続しながらカリ

                        遺伝子組み換え蚊20億匹が野に放たれる。米環境庁がGOサイン(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                      • ワイヤレスイヤホンおすすめ。音質など、ポイント別10選【クラブハウス、ポッドキャストにも】

                        ワイヤレスイヤホンおすすめ。音質など、ポイント別10選【クラブハウス、ポッドキャストにも】2020.06.01 20:0029,047 ヤマダユウス型 (2020年6月1日に公開した記事を再編集しています) ワイヤレスイヤホン、最近人気ですよね。 漠然と「良さそうだな〜」とは思っていても、「たくさん種類があって、どんな違いがあるのか、どう選んでいいかがわからない…」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。急激にトレンドになった音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」や、Podcast(ポッドキャスト)などの音声コンテンツを聞くのにも、ワイヤレスイヤホンは便利そうです。 そこで、ギズモード・ジャパンでの取材を含め、これまで30機以上のワイヤレスイヤホンを実際に触り、試聴し、記事を執筆してきたライターのヤマダユウス型さんに、おすすめのワイヤレスイヤホンを選んでもらいました。 一口に

                          ワイヤレスイヤホンおすすめ。音質など、ポイント別10選【クラブハウス、ポッドキャストにも】
                        • 火星へ打ち上げるなら今 ネオワイズ彗星に何が?など - RioでじゃねーどPartⅡ

                          Rioでじゃねーど、です。 やっと梅雨明けしたようですね? 久しぶりにとてもお天気が良っかったのです。青空も見えました。 ところが午後になって、黒い雲が広がったと思ったら、一時雨が降り出しました。しばらくは不安定なのでしょうか? ここ数日なんだかんだと忙しくて、すっかり宇宙・天体関連ニュースが溜まってしまいました。 一応、保存するだけではなく目は通しているのです。その分世間一般の記事を読んでいませんが(^^;) 今は、26ヶ月ぶりに火星との距離が近くなっているとのことで、火星への探査機打ち上げに適しているようです。 地球は火星探査機打ち上げラッシュです! 日本のHⅡAロケットの打ち上げが先日成功しました。載せていたのはUAEの火星探査機でした。 UAEは来年、建国50周年を迎えるのだそうです。 中国も火星探査機の打ち上げに成功し、その後、米のNASAの火星探査機打ち上げも成功しました。両機

                            火星へ打ち上げるなら今 ネオワイズ彗星に何が?など - RioでじゃねーどPartⅡ
                          • もっと早く、効率的に! 3Dプリント技術の課題に取り組む研究

                            もっと早く、効率的に! 3Dプリント技術の課題に取り組む研究2021.01.15 20:009,028 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) ムダ削減へ! ペンシルバニア州立大学の2人の研究者らが、5軸積層造形の3Dプリンティングの新システムを開発。これにより3Dプリントに必要な材料の量や密度を削減できるようになります。 通常の積層造形3Dプリンティングは、オブジェクトの下部から始まり、レイヤーを追加していくかたちをとります。オブジェクトの上部が下部よりも大きくなるなどの場合、従来のプリンターではサポート材を追加しますが「特に金属部品の場合、支持構造の取り外しには費用と時間がかかる」と研究者らは指摘。論文によれば、研究では可動ビルドプレートや突出アームを備えた3Dプリンターを使用し、プリント時にオブジェクトを3D空間で回転させ、押し出し時

                              もっと早く、効率的に! 3Dプリント技術の課題に取り組む研究
                            • iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた

                              iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた2024.05.04 20:0014,917 chisato kuroda 各々のこだわりが詰まったiPhoneのロック画面&ホーム画面。 今回はギズモード編集部員の綱藤さん/花﨑さん/谷田貝さん/代田さんの4人に、お気に入りの壁紙や活用している便利ウィジェットなどを教えてもらいました。 綱藤さんImage: amito・ロック画面 ウェザーニュースの天気ウィジェットを置いています。暑がりなので、この季節の外の撮影や取材は外気温にビクビクしながら朝の支度をしています。ついでにHomePod miniからの室温情報も表示。部屋が暑いなぁと思ったときにここを見て、やっぱり暑いよなぁと確認するのに使っています。 ・ホーム画面 ホーム画面の一番左のウィジェット画面によく使うものをまとめています。電子マネーのウィジェットばかり

                                iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた
                              • 運転席がないと重機はさらにかっこよくなる #CES2024

                                運転席の存在がなくなると、一気にSFルックとなっていくのかな。 自動運転、自律運転の流れは自動車だけではなく、重機や農機の世界にも広がっています。その世界を見せてくれたのが、造船からエネルギーまで手広く手掛けているHD Hyundai(現代重工業)。遠隔操作およびAI操作の両方を想定したパワーショベルとブルドーザーのコンセプトモデルを展示していました。 しかし、なんだこのパワーショベル。かっこよすぎないか。 Photo: ギズモード・ジャパン運転席という要素を省いたことで、低重心化。さらに四脚クローラーを備えたことでどんな場所でも着実にトラクションをかけることができるでしょう。スタイリッシュなデザインもあって、重機というかはアーマードコアの世界観を彷彿とさせます。 Photo: ギズモード・ジャパンブルドーザーは運転席の代わりに周囲を見渡すカメラセンサー部が露出しており、パトレイバーのよう

                                  運転席がないと重機はさらにかっこよくなる #CES2024
                                • キヤノンの新コンセプトコンデジ「iNSPiC REC」発表会にあった望遠専用コンデジに興奮した

                                  キヤノンの新コンセプトコンデジ「iNSPiC REC」発表会にあった望遠専用コンデジに興奮した2019.12.05 21:3072,093 三浦一紀 メイン食うレベル(ギズモード的には)。 本日、キヤノンから新しいコンセプトのカジュアルなコンデジ「iNSPiC REC」が発表されました。新製品には目がないギズモード編集部は、当然のごとく新製品発表会におじゃまさせてもらったのですが、そこで我々はものすごく魅力的な製品を見つけちゃったんですよ! 手のひらサイズの800mm対応望遠専用コンデジ現るPhoto: ささきたかし今年のCP+で参考展示されていた「Multi functionale Telephoto Camera」(仮称)です。簡単に言えば、単眼鏡タイプのデジカメ。手のひらに収まるサイズで、100mmと400mm相当のズームを実現。デジタルズーム併用で800mmまでの望遠に対応していま

                                    キヤノンの新コンセプトコンデジ「iNSPiC REC」発表会にあった望遠専用コンデジに興奮した
                                  • 私が長年のリモートワークで学んだこと

                                    私が長年のリモートワークで学んだこと2020.03.11 23:0014,951 Andrew Couts - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) リモワは不幸中の幸いか、ただの不幸か。 新型コロナウイルスは世界中ですでに11万人以上に感染し、4,000人以上の命を奪っています(米ジョンズホプキンズ大学がまとめたサイトによる)。WHOが「インフォデミック」と警鐘を鳴らすほどに情報が錯綜し、だれもが疑心暗鬼になり、不安を感じています。今後どんな展開が待ちかまえているか知る由もありませんが、確実に言えるのは、歴史に名を残す惨事となりうること。悲劇の渦中に巻き込まれている家族も大勢いるなかで、このグローバル化した世界の脆弱性を痛感せずにはいられません。 わたしたちの多くはまだ悲劇のインパクトを直接感じていないかもしれませんが、すでにその予兆に取りこまれているはずです。嵐の前の静け

                                      私が長年のリモートワークで学んだこと
                                    • 【ライブ更新完了】M2 MacBook Air&M2 MacBook Pro登場。iOS 16でロック画面が進化! iPadOSがMacぽくなる!アップルイベント #WWDC22 基調講演まとめ

                                      【ライブ更新完了】M2 MacBook Air&M2 MacBook Pro登場。iOS 16でロック画面が進化! iPadOSがMacぽくなる!アップルイベント #WWDC22 基調講演まとめ2022.06.07 06:3096,810 satomi ひさびさの現地集合回。 Appleの開発者向けイベント「WWDC 2022」の基調講演(キーノート)が終わり、各種OSの新機能、M2 MacBook AirやM2 MacBook Proがお披露目されました! 今年は3年ぶりに現地にもメディアなどが集まり、Apple Park敷地内の屋外シアター(?)で、事前収録された映像を見たようです。 ほとんどフェスと化したWWDC22。この場所は普段撮影禁止だそう。スティーブ・ジョブズ・シアターじゃなかった、、。アイディアもすごい、日差しもすごい。#WWDC2022#wwdc22pic.twitter

                                        【ライブ更新完了】M2 MacBook Air&M2 MacBook Pro登場。iOS 16でロック画面が進化! iPadOSがMacぽくなる!アップルイベント #WWDC22 基調講演まとめ
                                      • 週刊Railsウォッチ(20200714後編)ruby-warning gemでワーニングを手軽に抑制、rubocop -aの振る舞いが変わる、書籍『MySQL徹底入門 第4版』ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                        2020.07.14 週刊Railsウォッチ(20200714後編)ruby-warning gemでワーニングを手軽に抑制、rubocop -aの振る舞いが変わる、書籍『MySQL徹底入門 第4版』ほか こんにちは、hachi8833です。昨日のGitHubダウン皆さまお疲れさまでした。 解決したのでもう消えているが、問題発生中はSMSで経過を通知してもらうボタンが出てた。GitHub止まったときは使えそう。https://t.co/ZYHUjgtwrf — Daisuke Sawada (@daisuke7) July 13, 2020 ⚓Ruby ⚓ruby-warning: ワーニングにフックをかけるgem リポジトリ: jeremyevans/ruby-warning: Add custom processing for warnings 元記事: Rubyのwarningから不

                                          週刊Railsウォッチ(20200714後編)ruby-warning gemでワーニングを手軽に抑制、rubocop -aの振る舞いが変わる、書籍『MySQL徹底入門 第4版』ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                        • 月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!

                                          月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!2024.03.08 22:00 Passant Rabie - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) NASAのゼナ・カードマン宇宙飛行士とドリュー・フォイステル宇宙飛行士が、アリゾナでの実地試験で初期デザインのハンドヘルド・ユニバーサル・ルナー・カメラを使用 Photo: NASA / Bill Stafford via Gizmodo US 青い地球をふだんのカメラで撮ってきて! 現在NASAでは、宇宙飛行士が月面で使用するハンドヘルドカメラを開発しています。そのパートナーとなっているのが、日本のカメラメーカーであるニコンです。 2026年に向け宇宙用カメラを開発NASAとニコンが契約を結び、月面の過酷な環境温度に耐えるカメラを共同制作することになりました。契約には、宇宙飛行士が月面で過ごす様子を撮影(研

                                            月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!
                                          • #AppleEvent で、Macの新しい歴史が始まりました。締めが懐かしい!【更新終了】

                                            #AppleEvent で、Macの新しい歴史が始まりました。締めが懐かしい!【更新終了】2020.11.11 07:0055,965 かみやまたくみ そうこ リアルタイム更新してました。 日本時間で11月11日の未明、午前3時に今年3回目のApple Eventが開催され、Apple独自のCPU「Apple Silicon」を搭載したMac(いわゆるARM Mac)が発表されました! ギズモードではAppleの発表内容や発表された新製品をいち早くお伝えするリアルタイム更新を行いました。この記事はそれを編集したものです。 2:55、開始前。公式サイトはBGMスタート。アップルロゴ後から後光がさしている! これはARM Mac登場=歴史が変わる感すごいわ。 3:00!はじまるーー!歴史変わるー! 今年の発表会でたくさん見ている本社・Apple Parkの映像。めちゃくちゃでかいですね。背景(

                                              #AppleEvent で、Macの新しい歴史が始まりました。締めが懐かしい!【更新終了】
                                            • 宇宙の形ってどうなってるの? - RioでじゃねーどPartⅡ

                                              Rioでじゃねーど、ですっ! 世の中、新型コロナウイルス深刻化とか、桜が見頃とか・・いろいろ話題はありますが、今日も『宇宙』のお話で~す(・∇・`ゞ PartⅡでは初めてですね? こんな記事を見つけました。 gigazine.net 地球の形は丸いけど『宇宙の形』ってどういうの? 知らな~い(゚ε゚)ということで、あちこち調べてみました。 なんとなく賑やかなイメージ イラストACさんからダウンロード 宇宙の形は3つの説があるそうです。 平坦な宇宙 閉じた宇宙 開いた宇宙 (?_?)どんな形だか全然わかりません・・図があったのですがフリーの画像が見当たらなかったので、作ってみました。 なぜかこの3つの宇宙の説明には、三角形がついて来ます。 1番の『平坦な宇宙』から。現在はこれが定説になっているようです。 (図 まさきりお) 平坦な宇宙に三角形を書く場合、直線で線を書くことが出来ます。なので内

                                                宇宙の形ってどうなってるの? - RioでじゃねーどPartⅡ
                                              • M2搭載の新型MacBook Airさっそく触ってみた! 米ギズモードからの報告です

                                                M2搭載の新型MacBook Airさっそく触ってみた! 米ギズモードからの報告です2022.06.09 14:0078,218 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ミッドナイト本当ステキ。 WWDCで発表されたばかりのMacBook Air (2022)。ミッドナイトという新色が目を惹きつつ、最大の魅力はM2チップ。ギズモード・ジャパンから編集長の尾田がWWDC現地で実物を触ってきましたが、米Gizmodoも同じくハンズオンしてきました。触る人が違えば感想も違ってくるはず。米Gizの新型Airに対するファーストインプレッションを見てみましょう。先にまとめて言っちゃうと「Airがあれば、新型MacBook Proのほうはスルーしてよし」だそうです。 今回のアプデで、MacBook Airも一皮向けたなって気がしています。まず形状が変わりデザインが

                                                  M2搭載の新型MacBook Airさっそく触ってみた! 米ギズモードからの報告です
                                                • 台座部分に端子類を搭載したAnkerの8-in-1タブレットスタンドが、ムダがなくて優秀すぎる

                                                  台座部分に端子類を搭載したAnkerの8-in-1タブレットスタンドが、ムダがなくて優秀すぎる2022.04.15 12:3049,300 三浦一紀 こういうアイデア、好き。 Ankerの発表会で、我々ギズモード編集部が盛り上がった製品が「Anker 551 USB-C ハブ」です。551って言ったって、肉まんじゃないんですよ。 見た目はiPadなどに適したタブレットスタンドなんですが、その台座部分がUSB-Cハブになってるんですよ! これにはみんな大興奮。台座の部分って、はっきり言ってムダなスペースじゃないですか。そこを有効活用してるのがいいですよね。めちゃくちゃいい! ちなみに、こちら折りたたんで持ち運ぶこともできます。 台座部分にあるポートは以下の通り。 豊富! 端子類豊富! iPad miniの画面も外部出力できます。ちなみにiPad miniを載せるとこんな感じ。なんかかわいらし

                                                    台座部分に端子類を搭載したAnkerの8-in-1タブレットスタンドが、ムダがなくて優秀すぎる
                                                  • PC使う人は全員使ってほしい、極振りショートカットボタンの作り方

                                                    PC使う人は全員使ってほしい、極振りショートカットボタンの作り方2023.05.31 17:00Sponsored by Corsair 小暮ひさのり これぞ理想形のショートカット。 みなさん、PCのショートカットキーって活用してますか? 最近は娯楽もクリエイティブワークも、スマホやタブレットでの操作が増えていますよね。 そう考えると、PCのショートカットキーってちょっと複雑じゃないですか? ほら、アプリごとにボタンの組み合わせを覚える。ってそこから難解。「そのキーを使わせるの?」と、両手での操作を求められ、イマドキの操作形態としては、あまりにも直感的じゃない。 スマホの操作みたいに、操作がワンボタン化されていたら直感的+スピーディーになるんですけどね。まぁ、PCとスマホはお作法が違いますし……。 でも、それを実現してくれる夢みたいなボタンがあるんです。 「Stream Deck +」って

                                                      PC使う人は全員使ってほしい、極振りショートカットボタンの作り方
                                                    • グーグルのスマホ「Pixel」シリーズってどれ買えばいいの?

                                                      グーグルのスマホ「Pixel」シリーズってどれ買えばいいの?2024.04.13 20:00186,107 ヤマダユウス型 さて、どのモデルと過ごしていこうか。 新生活が始まるこれからの季節、気持ちを一新するべくスマホも一新したいと考えている人もいることでしょう。でしたら、Googleが作っているスマホ、Pixelシリーズはいかがでしょう? PixelはGoogleストアや通信キャリアで購入でき、現在は「Pixel 8」「Pixel 8 Pro」「Pixel 7a」の3種類が販売中です(折りたためるPixel Foldも売ってます、お高いけど)。ちなみに日本でのPixelの売上は絶好調のようで、なんと前年比の5倍にも迫るとか…! この記事ではそれぞれの特徴を紹介しつつ、「この機種はこんな人にオススメですよ」といったガイドです。まずは一番お手頃なモデルから見ていきましょう。 まだまだ現役。お

                                                        グーグルのスマホ「Pixel」シリーズってどれ買えばいいの?
                                                      • 新型iPad mini第6世代のレビュー記事解禁【更新】 - こぼねみ

                                                        発売を明後日に控え、新型iPad mini第6世代のメディアレビューが解禁されました。 一言でいうと、非常に高評価なレビューがほとんどです。 iPad mini第6世代 iPad mini 第6世代 実機動画レビュー Proとの2台持ちもいとわない - Engadget 日本版 iPad mini 第6世代に死角なし iPhone 13 Pro同等の最新仕様で処理も通信も高速(西田宗千佳) - Engadget 日本版 iPad mini 第6世代のミニチュア感にガジェット萌え 実機先行レビュー - Engadget 日本版 ASCII.jp:【新iPad miniレビュー】iPadOS 15、Apple Pencilの組み合わせで満足度が飛躍 (1/3) すべてが新しい「iPad mini」レビュー 実力は“小さなiPad Pro” | マイナビニュース ASCII.jp:最新仕様の新「

                                                          新型iPad mini第6世代のレビュー記事解禁【更新】 - こぼねみ
                                                        • テスラ車で事故死したApple社員、高速道路を自律運転中にスマホでゲームしてたって(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                          いくらオートパイロットでも、スマホゲーしてちゃ危ないですよねぇ。 2018年3月のこと、Teslaの「Model X」をオートパイロットで自律運転をしていたApple(アップル)社員が、高速道路で分岐する壁に激突し、死亡しました。 【全画像をみる】テスラ車で事故死したApple社員、高速道路を自律運転中にスマホでゲームしてたって そしてこのたび、事故の原因は「運転手がスマートフォンでゲームをしていたことだった」とNTSB(国家運輸安全委員会)が最終報告を出したことをBBCが伝えています。 この事故を調査し、2年経った今その報告書をまとめたNTSB。事故現場はカリフォルニア州サンノゼに近い場所にある101フリーウェイで、州道85号の高速道路に降りる分岐点でV字型になっているコンクリートの壁でした。 特に事故の運転手、ウォルター・ファンさんが走行していたのは、カープールと呼ばれる複数名の乗員が

                                                            テスラ車で事故死したApple社員、高速道路を自律運転中にスマホでゲームしてたって(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                          • Appleのスマートスピーカー「HomePod」、ついに日本上陸! この夏から買えます!

                                                            Appleのスマートスピーカー「HomePod」、ついに日本上陸! この夏から買えます!2019.07.09 22:3036,206 山本勇磨 輝く、「この夏、登場」の文字。 「HomePod」がついに日本にも上陸します! HomePodはボイスアシスタントのSiriを内蔵したApple製のスマートスピーカーで、Apple Musicを声で操作したり、ニュースを聞けたり、天気を聞けたり…ってもうここらへんの説明はいいですよね。 とにかく! この夏からHomePodが買えます! 価格はAppleオンラインストアで3万2800円(税別)。でもまだポチれません。もう少しお待ちを。 HomePodは、2017年のWWDCで発表、2018年頭から海外で発売されました。それっきり1年以上、日本では発売の音沙汰がなかったプロダクトなので、待ちわびていた人も多いかもしれません。というか、もはや出ないのでは

                                                              Appleのスマートスピーカー「HomePod」、ついに日本上陸! この夏から買えます!
                                                            • 宇宙に存在するブラックホールの数、1000兆の4万倍個もあるらしい!

                                                              宇宙に存在するブラックホールの数、1000兆の4万倍個もあるらしい!2022.01.26 11:0024,268 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 4000京ですよ! 宇宙には未知の世界が広がっています。まだまだ新発見の連続。このほどイタリアのトリエステにあるSISSAの天体物理学者たちの研究チームは、天体物理学ジャーナルの「Astrophysical Journal Letters」に、恒星質量ブラックホールに関する最新論文を発表しました。900億光年の距離に広がる物質宇宙のなかで、恒星の誕生から超新星爆発にいたる過程などを演算し、銀河系に散在する恒星のサイズごとにデータを算定。太陽の質量の数百倍以下の恒星質量ブラックホールは、いったいどれほどの数が存在しているかの計算に成功したとされていますね。 同発表によれば、宇宙に存在する恒星質量ブラ

                                                                宇宙に存在するブラックホールの数、1000兆の4万倍個もあるらしい!
                                                              • 【良いPCの選び方とは?】2021年おすすめのノートPC 7選!(Windows OS限定)

                                                                【良いPCの選び方とは?】2021年おすすめのノートPC 7選!(Windows OS限定)2021.01.29 17:00Sponsored by インテル株式会社 編集部 ここを見るだけで一気にPC選びが楽になります。 2020年からリモートワーク環境が当たり前になり、「良い性能のPC」を使うことの重要性を身をもって感じたと思います。オンライン会議ツールやチャットツールは意外と要求スペックが高く、それらを快適に使うにはより性能の高いPCが必要です。「新しいPCに買い換えたいなぁ」と心の端っこで思っている人も多いはず。 しかしノートPCは、半年から1年に1回は新しいモデルが出ます。ガジェットのなかでも「今買いなのはこのモデルだ!」っていうのが目まぐるしく変わる、“選ぶのが難しいジャンル”なんですよね。 そこで今日はノートPCのオススメの選び方を紹介します。なかでも「Windows OS搭

                                                                  【良いPCの選び方とは?】2021年おすすめのノートPC 7選!(Windows OS限定)
                                                                • スマホで7,680fpsのスローモー撮影。どうしてもパスタが2本に折れない現象を、Huawei P40 Proで捉えた!

                                                                  スマホで7,680fpsのスローモー撮影。どうしてもパスタが2本に折れない現象を、Huawei P40 Proで捉えた!2020.05.31 12:0044,244 西谷茂リチャード スマホで時間を操る感覚が身についた。 自宅で退屈していたところ、Huaweiの最新ハイエンドスマホ「P40 Pro」が借りられることに。早速お家芸の7,680fpsスローモーションで遊んでみることに。ちなみに技適取得前の海外版だったので機内モードで撮影してケーブルでデータを転送しています。 ということで、パスタ(スパゲッティ)を2つに折ろうとすると3つ以上に砕けちゃう現象を「検証=撮影」してみようと思ったわけですが、まずはスローモーの小手調べから。 小手調べでお外に出る花の水やりを960fpsくらいで撮ってみます。現実の32倍遅い感じ。 Video:ギズモード・ジャパン/YouTubeめっちゃ綺麗ですね。花弁

                                                                    スマホで7,680fpsのスローモー撮影。どうしてもパスタが2本に折れない現象を、Huawei P40 Proで捉えた!
                                                                  • ついにAppleシリコン搭載「iMac」が出るとの噂。最大32コアのMチップに、約14年ぶりのデザイン変更か

                                                                    ついにAppleシリコン搭載「iMac」が出るとの噂。最大32コアのMチップに、約14年ぶりのデザイン変更か2021.01.16 21:0079,376 塚本直樹 性能向上に期待。 Apple(アップル)製のCPUである、Apple シリコンを搭載した新型「iMac」が現在開発中との情報が伝えられています。 初のApple シリコンである「M1チップ」を搭載したMacBookの性能が想像以上だったことから、Mチップを搭載したiMacを期待している人も多いはずでしょう。安心してください。なんと新型iMacは、M1チップよりもさらに高性能なMチップを搭載し、スリムベゼルデザインを採用するとの噂です。まずデザインの話から。 約14年ぶりのデザイン変更?Photo: ギズモード・ジャパンApple「Pro Display XDR」に似たディスプレイデザインへ?Bloomberg(ブルームバーグ)に

                                                                      ついにAppleシリコン搭載「iMac」が出るとの噂。最大32コアのMチップに、約14年ぶりのデザイン変更か
                                                                    • 日本の技術で減らそう宇宙ゴミ。木造人工衛星で宇宙開発をサステナブルに

                                                                      日本の技術で減らそう宇宙ゴミ。木造人工衛星で宇宙開発をサステナブルに2021.01.06 20:006,522 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 木箱のような人工天体。 住友林業と京都大学が共同で『宇宙木材プロジェクト(通称LignoStella)』をスタートし、2023年に世界初の木造人工衛星(LignoSat)の打ち上げを目指しているそうです。 なぜ木造?地球のまわりには数多くの人工衛星が飛び交っています。GPS、天気予報やインターネットに欠かせない反面、大量の宇宙ゴミをつくり出す原因にも…。 運用終了後の人工衛星が地球の大気圏に再突入する際、完全に燃え尽きないのが問題だそう。元宇宙飛行士で2016年に京都大学宇宙総合学研究ユニット特定教授に就任した土井隆雄氏はBBCのインタビューで以下のように説明しています。 大気圏に再突入した人工衛

                                                                        日本の技術で減らそう宇宙ゴミ。木造人工衛星で宇宙開発をサステナブルに
                                                                      • ネコがいても安全に花を飾りたい。造花…もいいけど、レゴブロックのブーケがイチオシ!

                                                                        ネコがいても安全に花を飾りたい。造花…もいいけど、レゴブロックのブーケがイチオシ!2022.02.10 11:456,576 Buy 中川真知子 Tags : 企業AmazonEC楽天 こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。 ネコとの生活は幸せの連続で何一つ不満はありません。しかし、たまに恋しくなるのが植物です。 空気を浄化し、癒しを与えてくれます…が、注意すべきポイントも。ユリ科やサトイモ科ほか、ネコにとって有害になる植物も存在するんです。 しかし、素敵なお家に花が飾られていたりすると羨ましくなってしまいます。そこで、ネコがいても大丈夫な花(?)を飾ることにしました。 造花という選択肢もありますが、ここはちょっぴり変化球で。レゴブロックからなる花束セットを購入してみましたよ。 組み立てるブーケPhoto:中川真知子L

                                                                          ネコがいても安全に花を飾りたい。造花…もいいけど、レゴブロックのブーケがイチオシ!
                                                                        • 本体の化石は見つからず…インドで大量の恐竜の卵が発見される

                                                                          本体の化石は見つからず…インドで大量の恐竜の卵が発見される2023.01.22 18:006,161 Isaac Schultz -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) タイムふろしきで復活させたい。 インドの古生物学者チームが、256個もの恐竜の卵の化石を詳しく調査。最大級の恐竜がどのように繁殖し、孵化したかを解明したそうです。 卵は、ムンバイの北東に位置するナルマダ渓谷で発見されました。ここでは地球上で最大級の竜脚類に属するティタノサウルスの巣が92個も見つかっています。最初の卵が発掘されたのは2012年のこと。そして今回、研究者チームが卵の種類と、卵を産んだ恐竜に関する「推論」を発表しました。論文は科学系ジャーナル『PLoS ONE』に掲載されています。 この研究のメイン執筆者、Harsha Dhiman氏はPLoSのリリースで「この研究によって 絶滅直前

                                                                            本体の化石は見つからず…インドで大量の恐竜の卵が発見される
                                                                          • 日本では初めて! Apple Design Awardsファイナリスト「らくがきAR」の開発者たちの道のり

                                                                            日本では初めて! Apple Design Awardsファイナリスト「らくがきAR」の開発者たちの道のり2021.06.18 20:307,026 山田ちとら 日本のデベロッパーとしては初! 先日発表された2021年 Apple Design Awardsのファイナリストに「らくがきAR」が選ばれました。Apple Design Awardsは、デザインにおいて卓越したイノベーションとアイデアを実現し、技術面での成果を達成したアプリやゲームに毎年表彰されています。 空想を具現化してくれるアプリ‎「らくがきAR」は、ノートやホワイトボードに落書きされた絵をスマホのカメラでスキャンすると、とたんに絵がノートの表面からむっくり起き上がってバーチャル空間を歩き出すという、シンプルだからこそ幅広い年齢層が楽しめるアプリです。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTube自分が描いたキャラが手

                                                                              日本では初めて! Apple Design Awardsファイナリスト「らくがきAR」の開発者たちの道のり
                                                                            • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

                                                                              ギズモード・ジャパン @gizmodojapan ガジェットは「未来の目利き」である。 The essence of a gadget is to be a connoisseur of the future. “RAGE AGAINST THE AI” AIをテーマにしたパーカ発売中 https://t.co/YNEOtMzTGB gizmodo.jp

                                                                                ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
                                                                              • 『攻殻機動隊』は未来ではなく現在を切り取ったアニメ。神山健治監督にインタビュー

                                                                                『攻殻機動隊』は未来ではなく現在を切り取ったアニメ。神山健治監督にインタビュー2020.02.18 21:0019,125 傭兵ペンギン 配信まであと2カ月...待ち遠しすぎる! Netflix(ネットフリックス)で2020年4月より配信される、『攻殻機動隊』のアニメ新シリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』。今回はその共同監督のひとりであり、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(以下 S.A.C.)』シリーズも手掛けた神山健治監督にインタビューしてきました。 フル3DCGアニメーションになった新作の舞台裏から、『S.A.C.』が制作された2000年代からの変化、そして『攻殻機動隊』でのテクノロジーの扱いなど、たくさん伺ってまいりましたよ! 3DCGになって監督の仕事量はすごく増えた神山健治監督。代表作は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『東のエデン』『

                                                                                  『攻殻機動隊』は未来ではなく現在を切り取ったアニメ。神山健治監督にインタビュー
                                                                                • 自宅のネット環境を突き詰めていくと「業務用Wi-Fi」なるものにたどり着いた

                                                                                  自宅のネット環境を突き詰めていくと「業務用Wi-Fi」なるものにたどり着いた2020.07.22 11:00Sponsored by シスコシステムズ合同会社 編集部 みんな業務用、使えばいいのに。 昨今の環境から、これからもリモートワークを継続することになった方、多いんじゃないでしょうか? そんな皆さまいかがお過ごしですか? どうですか、Wi-Fiキツくないですか? かく言うギズモード編集部も、自宅のWi-Fi環境がかなりシビアな状況です。業務で必須なスマホ・PCをはじめとして、スマートウォッチ、Wi-Fiスピーカー、クラウドリモコンなど、最近Wi-Fiに繋げないといけないデバイス、ほんっと多いんですよ! なのでこのタイミングで、編集部のWi-Fiを見直してみます。しかも設置するのは、ただのWi-Fiルーターではなく業務用(オフィス用)のWi-Fi機器。シスコのスモールビジネス向けネット

                                                                                    自宅のネット環境を突き詰めていくと「業務用Wi-Fi」なるものにたどり着いた