並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 3920件

新着順 人気順

コロナウイルスの検索結果481 - 520 件 / 3920件

  • 官房長官「速記録は保存」新型コロナウイルス対策の専門家会議 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策を話し合う政府の専門家会議について、菅官房長官は、メンバーの了解を得て議事録を作成しない方針が決まったと説明したうえで、速記録は保存されているとして、今後、担当部局がメンバーと相談し対応を決めるという見通しを示しました。 新型コロナウイルス対策を話し合う専門家会議について、政府は、発言者や発言内容をすべて記録した議事録は作成せず、発言者が特定されない形の議事概要を作成するとしてきました。 これに関連して、菅官房長官は午前の記者会見で、専門家会議では自由で率直な議論を行うため、メンバーの了解を得て議事録を作成しない方針が決まったと改めて説明したうえで、「会議には基本的に速記が入っており、速記録は保存されていると聞いている」と述べました。 そのうえで、先週の会議でメンバーから議事概要の在り方を再検討してもよいのではないかという意見が出されたことを踏まえ、今後、担当部局がメ

      官房長官「速記録は保存」新型コロナウイルス対策の専門家会議 | NHKニュース
    • WHOが中国で実施予定だった新型コロナウイルス起源調査の第2フェーズを放棄したことが判明

      新型コロナウイルスの起源について調査を進めてきた世界保健機関(WHO)が、中国で行われる予定だった調査の第2フェーズを放棄しました。科学誌のNatureは計画が放棄された理由について、「中国における研究の実施を巡る問題が継続しているため」と述べています。 WHO abandons plans for crucial second phase of COVID-origins investigation https://doi.org/10.1038/d41586-023-00283-y 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は2019年12月末に中国の武漢市で確認され、2020年に入ってから世界中で感染が拡大してパンデミックとなりました。記事作成時点では全世界で6億人以上の感染者数が確認されており、実に685万人が死亡したと報告されています。 COVID-19のパンデミックが起きた当

        WHOが中国で実施予定だった新型コロナウイルス起源調査の第2フェーズを放棄したことが判明
      • 新型コロナウイルス感染者数と感染者の割合【今度はワーケーションだってよ】

        犬や猫の『寿命』にまつわる一般論。寿命を決定する4つの要素 被毛のタイプや犬種・猫種によっても左右される?

          新型コロナウイルス感染者数と感染者の割合【今度はワーケーションだってよ】
        • WEB特集 新型コロナと日本 今、何が起こっているのか | 新型コロナウイルス | NHKニュース

          国内で初めて新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、昨年1月15日でした。当時は「新型肺炎」と呼んでいました。 それから1年。日本は3度の大きな「感染の波」を経験し(現在も“第3波”の真っ最中ですが)今、2度目の緊急事態宣言を迎えようとしています。改めて今、何が起こっているのか、どうすればいいのか、まとめてみました。 (科学文化部 記者 三谷維摩・安土直輝) 新型コロナウイルス対策に当たる政府の分科会は、1月5日、緊急の提言をまとめました。 この中では、現在の感染状況について「大都市圏だけでなく、地方でも広がりやすい状況になっていて、クラスターも多様化するなど、これまでとは様相が異なってきた」と分析し、「首都圏の感染状況が沈静化しなければ、全国的に急速に感染がまん延するおそれもある」としています。 実際に首都圏、特に東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の1都3県については、分科会が示している

            WEB特集 新型コロナと日本 今、何が起こっているのか | 新型コロナウイルス | NHKニュース
          • インターネットの検索結果から「新型コロナウイルスが次に流行する地域」を予測できるという研究結果

            2020年7月3日に公開された論文で、インターネット上の検索結果を分析することで「今後数週間のうちに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行する地域」を予測することができると発表されました。 Increased Internet Search Interest for GI Symptoms May Predict COVID-19 Cases in U.S. Hotspots https://www.cghjournal.org/article/S1542-3565(20)30922-8/fulltext Internet Search Results Predict US COVID-19 Hotspots Weeks Later, Study Reveals https://www.sciencealert.com/internet-search-results-predi

              インターネットの検索結果から「新型コロナウイルスが次に流行する地域」を予測できるという研究結果
            • 新型コロナウイルス、男性の精子から発見 性感染の可能性も 中国

              新型コロナウイルスの痕跡が、感染症にかかった男性患者の精子から発見されたという/Misha Friedman/Getty Images (CNN) 新型コロナウイルスは、患者の症状が回復し始めても男性の精子の中に残っていることがあり、性感染の可能性もあるという調査結果を中国の研究チームが医学誌JAMAに発表した。 研究チームは中国の流行がピークに達していた1月~2月にかけて、商丘市立病院で治療を受けた男性患者38人の検査を行った。 その結果、約16%は精子に新型コロナウイルスの痕跡があり、うち約4分の1は急性期、ほぼ9%は回復期の患者だった 「ウイルスはたとえ男性生殖器の中で増殖できなかったとしても、恐らくは精巣の免疫特権のために持続する可能性がある」と研究チームは解説する。免疫特権とは、免疫系がその領域に到達してウイルスを攻撃できない状態のこと。 エボラ熱やジカ熱などのウイルスも男性の精

                新型コロナウイルス、男性の精子から発見 性感染の可能性も 中国
              • 新型コロナウイルスの変異株はどこまでひどくなる? 限界はあるのか - BBCニュース

                いま私たちが取り組んでいるのは明らかに、2019年末に中国・武漢で浮上したウイルスよりも、はるかに感染力の高い(もしかすると2倍は高い)ウイルスだ。 昨年9月にイギリス南東部ケント州で最初に特定された、いわゆるアルファ株は、新型コロナウイルスの感染力を一気に拡大させた。そして昨年末にインドで最初に特定された、いわゆるデルタ株が、その感染力をさらに強めた。

                  新型コロナウイルスの変異株はどこまでひどくなる? 限界はあるのか - BBCニュース
                • 「新型コロナウイルス抗体検査のお粗末さは災害レベル」と大手製薬会社のCEOが酷評、抗体検査の一体何が問題なのか?

                  スイスを拠点とする世界的な製薬会社ロシュのセベリン・シュワンCEOが、これまでに発売されている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査キットの一部について「なんの価値もないし、ほとんど役に立たない」と発言していたことが分かりました。その背景には、信頼性の低い抗体検査が乱造されているという実態があります。 'A disaster': Roche CEO's verdict on some COVID-19 antibody tests - Reuters https://www.reuters.com/article/us-roche-results/a-disaster-roche-ceos-verdict-on-some-covid-19-antibody-tests-idUSKCN2240JS Roche CEO Blasts Faulty Antibody Tests, T

                    「新型コロナウイルス抗体検査のお粗末さは災害レベル」と大手製薬会社のCEOが酷評、抗体検査の一体何が問題なのか?
                  • イギリスで新型コロナウイルス隔離のためのホテル(一泊25,000円)の食事がひどすぎてさすがのイギリスでも問題になっている

                    Eiko Yamashita🕷 @Eiko_Yamashita さすが美食の国イギリス🇬🇧隔離メシもハンパねえ…一泊£175(約2万5千円)のホテルの隔離メシをご覧下さい。 pic.twitter.com/gcspqemtzy 2021-05-06 06:22:01

                      イギリスで新型コロナウイルス隔離のためのホテル(一泊25,000円)の食事がひどすぎてさすがのイギリスでも問題になっている
                    • 新型コロナウイルス 街の人出は? 全国18地点グラフ|NHK特設サイト

                      街の人出は? 全国18地点グラフ ※携帯電話の情報を元に個人を特定しない形で推計したデータです。午前6時から午後6時までの1時間あたりの平均値を表示しています。(夜)の表示がある繁華街のデータについては、午後6時から翌日午前0時までの1時間あたりの平均値を表示しています。グラフ内の横線は「感染拡大前(2020年1月18日~2月14日)」の人出の平均値です。青い横線は平日平均、赤い横線は土日祝日の平均です。この横線を目安にすることで感染拡大前に比べて人出がどう推移しているのか確認できます。

                        新型コロナウイルス 街の人出は? 全国18地点グラフ|NHK特設サイト
                      • 「バンドリ!」夏の野外3DAYSから2週間経過 ブシロードが新型コロナウイルス感染が確認されていないことを報告 | アニメ!アニメ!

                        株式会社ブシロードミュージックが、主催公演「『BanG Dream! 8th☆LIVE』夏の野外3DAYS」から2週間経過した現在において、新型コロナウイルスによるクラスターの発生及び感染が確認されていないことを報告した。 「『BanG Dream! 8th☆LIVE』夏の野外3DAYS」感染症対策【画像クリックでフォトギャラリーへ】 「『BanG Dream! 8th☆LIVE』夏の野外3DAYS」は、2020年8月21日~23日の3日間にかけて富士急ハイランド・コニファーフォレストにて開催されたライブイベントである。 公演時に実施した具体的な感染症対策は、以下の通り。 【「BanG Dream! 8th☆LIVE」夏の野外3DAYS感染拡大防止策】 ■出演者・スタッフの感染拡大対策 ・公演1週間前から体調を確認 ・事前・当日問診票の提出義務 ・入館前、退館時の検温(37.5度以上は入館

                          「バンドリ!」夏の野外3DAYSから2週間経過 ブシロードが新型コロナウイルス感染が確認されていないことを報告 | アニメ!アニメ!
                        • 新型コロナウイルスゲノム解析 | 慶應義塾大学医学部 臨床遺伝学センター

                          新型コロナウイルスゲノム解析 新型コロナウイルス感染症は、その感染力と死亡率の高さから公衆衛生上極めて重要な疾病と認識されています。医療崩壊の危機が迫る中で、新型コロナウイルスゲノム配列情報を利用した新しい診断法と感染予防体制の構築が喫緊事です。慶應義塾大学医学部臨床遺伝学センターは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の支援により、「COVID-19ウィルスゲノムシーケンシングによるワクチン・薬剤耐性関連変異株・海外変異株の予防的国内監視システムの構築」を推進しています。 協力医療機関より患者様の検査残余検体及び臨床情報を収集するウイルスゲノムネットワークを構築、さらにウイルス全ゲノム解析プロトコルの最適化を図り、種々の検査残余検体から抽出したウイルスRNAの全ゲノム配列を高精度で解析することに成功しました。解析により得られた新規ゲノム配列情報は、積極的に国際データベースに登

                            新型コロナウイルスゲノム解析 | 慶應義塾大学医学部 臨床遺伝学センター
                          • News Up 「コロナ、陽性だった」感染への見方に変化? | 新型コロナウイルス | NHKニュース

                            「PCR検査で、陽性だった」 新型コロナの感染拡大が続く中、SNS上には、みずからの感染を明らかにする投稿が目立つようになっています。感染者への差別や中傷も問題になりましたが、あえて今、表明する背景にはどんな思いがあるのでしょうか。 (ネットワーク報道部 記者 野田綾・加藤陽平)

                              News Up 「コロナ、陽性だった」感染への見方に変化? | 新型コロナウイルス | NHKニュース
                            • 創業150年余 歌舞伎座前の老舗弁当店が廃業 コロナウイルス | NHKニュース

                              東京 歌舞伎座の前にある老舗弁当店が新型コロナウイルスの影響で店を閉じることになり、20日、150年余りの歴史に幕を引きました。 東京 銀座の歌舞伎座の前にある弁当店「木挽町辨松」は、明治元年創業の老舗で、歌舞伎座を訪れる観客や俳優などから長年愛されてきました。 その一方で、店では設備の老朽化や後継者の不在などから、この春の事業譲渡を目指していましたが、歌舞伎座の公演が相次いで延期となったことから、譲渡の見通しが立たなくなり廃業を決めたということです。 最後の営業日となった20日は、店が混雑しないよう開店前から整理券を配りました。 そして開店すると、ファンが順番に訪れて名物の懐石弁当などを買い求めていました。 70代の女性は「歌舞伎座に通うようになって30年ここに来ています。寂しいですが『長い間ありがとうございました』と言いたいです」と話していました。 また、30代の男性は「150年の伝統

                                創業150年余 歌舞伎座前の老舗弁当店が廃業 コロナウイルス | NHKニュース
                              • 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します~物品への消毒方法の選択肢が広がります~ | ナイト | 製品評価技術基盤機構

                                報道発表資料 発表日: 令和2年5月22日(金) タイトル: 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します。 ~物品への消毒方法の選択肢が広がります~ 発表者名: 独立行政法人製品評価技術基盤機構 消毒手法タスクフォース 資料の概要: NITE(ナイト)[独立行政法人 製品評価技術基盤機構 理事長:辰巳 敬]は、第3回「新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会」を5月21日に開催し、新型コロナウイルスを用いた候補物資の有効性評価のための検証試験の結果について一回目の検討を行いました。 その結果、住宅・家具用洗剤等に使われる計5種の界面活性剤が新型コロナウイルスに対して有効であると判断されました。 1.独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請を受け、新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場におけるアルコール以外の消毒方法の選択肢

                                • 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第一弾) (METI/経済産業省)

                                  (独)製品評価技術基盤機構で行っている消毒方法の有効性評価について、第3回検討委員会が開催され、複数の界面活性剤が、新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。 本件概要 新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場におけるアルコール以外の消毒方法の選択肢を増やすため、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請に応じ、消毒方法の有効性評価を実施しています。(4月15日ニュースリリース) 昨日5月21日、有識者による検討委員会(第3回)が開催され、 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上) アルキルグリコシド(0.1%以上) アルキルアミンオキシド(0.05%以上) 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上) ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上) の界面活性剤5種が新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。 これらの界面活性剤を使

                                  • 日大水泳部で10人以上が相次いで感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                    日本大学の水泳部で今月、男子部員1人が新型コロナウイルスに感染していることが判明し、その後、部員など10人以上の感染が相次いで確認されたことがわかりました。 関係者によりますと、その後、部員や指導者など70人以上がPCR検査を受けたところ、11日までに合わせて10人以上の感染が確認されたということです。 水泳部では、最初に男子部員の感染が判明したあと、活動を自粛するとともに、今月27日に予定されていた中央大学との定期対抗戦を中止するなどの措置をとっていて、日本大学は「学生の指導を再度徹底するとともに、感染拡大の防止に努めていきます」としています。 一方、白血病からの競技復帰を目指す2年生の池江璃花子選手は、男子部員とは別のプールで練習していて、感染は確認されておらず、先月30日の練習を最後に自宅待機となっているということです。

                                      日大水泳部で10人以上が相次いで感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                    • SHARP シャープ株式会社 on Twitter: "今回の実証のポイントは、付着したウイルスではなく、空気中に浮遊する新型コロナウイルスに対しての効果を調べたことです。ですが繰り返しますけど、あくまでプラズマクラスター技術の検証であり、製品・市販品や実空間での試験ではありません。その効果は今後の検証です。"

                                      今回の実証のポイントは、付着したウイルスではなく、空気中に浮遊する新型コロナウイルスに対しての効果を調べたことです。ですが繰り返しますけど、あくまでプラズマクラスター技術の検証であり、製品・市販品や実空間での試験ではありません。その効果は今後の検証です。

                                        SHARP シャープ株式会社 on Twitter: "今回の実証のポイントは、付着したウイルスではなく、空気中に浮遊する新型コロナウイルスに対しての効果を調べたことです。ですが繰り返しますけど、あくまでプラズマクラスター技術の検証であり、製品・市販品や実空間での試験ではありません。その効果は今後の検証です。"
                                      • 新型コロナウイルスは武漢市の卸売市場で2つ以上の株がほぼ同時に人間に感染したのが起源という研究結果

                                        2019年末に発生して瞬く間に世界的な流行となった新型コロナウイルスの起源が、中国・湖北省の武漢市にある華南海鮮卸売市場が起源であるという研究結果を、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが発表しました。研究チームによると、新型コロナウイルスの少なくとも2つの株が、生きている動物の宿主から市場で働いているか買い物をしている人間に感染したとみられるそうです。 The Huanan Seafood Wholesale Market in Wuhan was the early epicenter of the COVID-19 pandemic https://www.science.org/doi/10.1126/science.abp8715 Coronavirus Jumped to Humans at Least Twice at Market in Wuhan, China h

                                          新型コロナウイルスは武漢市の卸売市場で2つ以上の株がほぼ同時に人間に感染したのが起源という研究結果
                                        • 新型コロナ、ウイルス感染で免疫系が過剰反応 命の危険も

                                          【4月23日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の最も憂慮すべき特徴の一つに、免疫系が急速に過剰反応を起こす「サイトカインストーム」として知られる現象がある。 多くのCOVID-19患者が軽度の症状を経験するのみで済む一方で、最も重篤な患者では命を落とすほどの激しい免疫反応が新型コロナウイルスに対して起きる。専門家らは、こうした反応についてはサイトカインストームで説明できるとの考えを示している。 以下は、約20年前に初めて明らかになったサイトカインストームについて分かっていることをまとめた。 ■サイトカインストームとは サイトカインは免疫系の作用の一環として分泌されるタンパク質群で、感染による攻撃にさらされていると体が感じると炎症を誘発する。 だが、今回のパンデミック(世界的な大流行)を引き起こした新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が肺に侵入した場合などの一部ケー

                                            新型コロナ、ウイルス感染で免疫系が過剰反応 命の危険も
                                          • 愛知 新たに78人感染確認 5日連続で50人超 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                            愛知県内では、新たに78人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。県内で1日で発表される感染者が50人を超えるのは5日連続で、愛知県内での感染確認は延べ1000人を超えました。 さらに、このあと、豊橋市が1人の感染を新たに発表し、県内全体で合わせて78人となりました。 これは1日として過去最多だった23日の97人を下回るものの、24日の63人を上回って、5日連続で50人を超えました。 これで、愛知県内で感染が確認された人は1000人を超えて延べ1019人となりました。 大村知事は今月に入ってから24日までの感染者のうち、感染経路不明が51.6%、30代以下が76%だと明らかにしたうえで「引き続き『警戒領域』の状況だ。県民には危機感を持って警戒し不要不急の行動を自粛し、感染防止対策にしっかり取り組むようお願いする」と述べました。

                                              愛知 新たに78人感染確認 5日連続で50人超 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                            • 最新免疫学から分かってきた新型コロナウイルスの正体―宮坂昌之・大阪大学名誉教授(Science Portal) - Yahoo!ニュース

                                              「サイエンスアゴラ2020」のシンポジウム「研究者と語ろう~新型コロナウイルス(COVID-19)免疫学的視点×ウイルス学的視点~」(2020年11月21日開催)から― 新型コロナウイルスが私たちの体にどういう反応を起こすか、特に免疫反応についてまず説明します。 この病気の一番大きな特徴は、感染してもあまり症状がないので気づかないことです。従って知らずに人にうつしてしまいます。約9割の人が軽症で済むけれども、約1割が重症化して1~3%ぐらいが亡くなります。急激に患者さんが増えると、病院のベッドが一杯になって重症者も普通の病気も治療できなくなり、医療崩壊といわれる現象が起きかねません。子供も大人も感染しますが、年齢が高くなるほど病気が重くなる傾向があるので、高齢者施設で集団感染が起こると、多数のお年寄りが亡くなります。 この新型コロナウイルスは、直径が0.1マイクロメートルと非常に小さく、ウ

                                                最新免疫学から分かってきた新型コロナウイルスの正体―宮坂昌之・大阪大学名誉教授(Science Portal) - Yahoo!ニュース
                                              • mRNAワクチンを生んだ研究者、カタリン・カリコの成功の裏にあるもの | 「夏までには新型コロナウイルスに勝利しているでしょう」

                                                大西洋を挟んだスカイプでのインタビューは、彼女のメールボックスに押し寄せるメッセージの波によって、ときどき中断された。 「リサーチゲート、フェイスブック、リンクトインなどで毎日、数百件の質問が来るのです」。ハンガリーのソルノク出身、66歳のカタリン・カリコはこう説明する。 彼女は、mRNAワクチン開発の偉大なパイオニアの一人である。逆境にも負けず、この革新的な方法を信じ続け、ファイザー、ビオンテック、モデルナの超迅速なワクチン開発・実用化を可能にした。 まずは、ハンガリーの共産主義から逃げることが必要だった。「お金を持って出国すると思われないように、娘のクマのぬいぐるみに少しのお金を隠しました」。アメリカに着き、フィラデルフィアのテンプル大学を経て、5年後にペンシルバニア大学に辿り着いた。 当時、流行していたのはDNAの研究だった。だが彼女は、その操作はあまりに危険だと判断し、研究費を申請

                                                  mRNAワクチンを生んだ研究者、カタリン・カリコの成功の裏にあるもの | 「夏までには新型コロナウイルスに勝利しているでしょう」
                                                • 愛知県、ホームページに新型コロナウイルス感染者の個人情報を掲載 県民からの指摘で判明(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

                                                  5日、愛知県がホームページに掲載していた新型コロナウイルス感染者の情報をまとめたデータを、誤って個人情報が含まれた状態で公開していたことがわかりました。 愛知県は午後3時から会見を開き、経緯を説明。 県によると、誤って掲載されたのは、患者の氏名、入院先の医療機関、入院日、退院日などが含まれた資料。通常ホームページで公開する際には削除しているものです。 氏名の特定につながる情報が公開されたのは、これまでに愛知県内で感染が確認された患者495例のうち396人分で、その他の患者についても入院先の医療機関などは閲覧できる状態だったということです。 この資料は、5日午前9時30分頃から約45分間掲載されていたといい、午前10時すぎに県民からの問い合わせで発覚しました。誤って掲載された情報はすでに閲覧できない状態となっています。また、現在のところ、誤って掲載した情報の、他Webサイトへの転載などは確認

                                                    愛知県、ホームページに新型コロナウイルス感染者の個人情報を掲載 県民からの指摘で判明(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
                                                  • マスク着用しない市民団体に対応 札幌市職員が新型コロナウイルス感染 | 北海道のニュース | ニュース | STV札幌テレビ

                                                    札幌市職員3人が新型コロナに感染したことが分かりました。 3人はマスクをしていない市民団体との接触があったということです。 感染が分かったのは新型コロナの対応業務にあたっている2人と、保健関係の業務に携わる1人の合わせて3人の札幌市職員です。 感染経路は特定出来ていませんが、3人は発症前の14日間に本庁舎内の窓のない会議室で、マスクをしていない市民団体との対応をしていたということです。 (市職員)「マスク着用をお願いしたにもかかわらず聞かず従わない人には退去をお願いすることがある」 庁舎内ではあらためて職員全員のマスクの着用の呼びかけと、定期的な消毒を徹底しています。 札幌市では6月19日から2日にかけて市役所に来庁し体調に不安のある人は、相談窓口まで連絡するよう話しています。

                                                      マスク着用しない市民団体に対応 札幌市職員が新型コロナウイルス感染 | 北海道のニュース | ニュース | STV札幌テレビ
                                                    • 【漫画】はたらく細胞「新型コロナウイルス編」2022年3/31まで期間限定【公式】

                                                      4/28より配信開始!(*期間限定 2022年3月31日まで) はたらく細胞 「新型コロナウイルス編」(著:清水茜) ©清水茜/講談社 新型コロナウイルスに感染したとき、体内では何が起こっているのか。 白血球、赤血球など細胞たちの攻防を描いており 感染症のメカニズムの正しい理解につながる内容となっています。 新型コロナウイルス感染症が世界に広がり、 感染者は1億人を突破しましたが、いまだ終息する目処は立っていません。 そんな状況のなか、講談社は厚生労働省の協力のもと 体内細胞を擬人化したコミック『はたらく細胞』の 「新型コロナウイルス編」と「感染予防編」(描き下ろし)を制作。 この2つの作品をJICA(国際協力機構)の支援を得て英語やヒンディー語に翻訳し ムービングコミック(音声や効果音入り)で世界に無料配信します。 最前線で闘う医療従事者の皆様に感謝を込めつつ 世界中の人々が漫画を通

                                                        【漫画】はたらく細胞「新型コロナウイルス編」2022年3/31まで期間限定【公式】
                                                      • 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例を公表しました

                                                        ○新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言(令和2年5月4日)を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージいただけるよう、今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例をお示しします。 ○以下の例を参考に、ご自身や、周りの方、そして地域を感染拡大から守るため、それぞれの日常生活において、ご自身の生活に合った「新しい生活様式」を実践していただければ幸いです。 ※ 感染状況の変化を踏まえ、専門家会議の構成員にも確認いただき、令和2年6月19日に一部の記載を変更しました。 ※上記の「新しい生活様式」の実践例は、クリックするとPDFでダウンロードできます。 <専門家会議の提言> ○令和2年5月1日の提言では、感染の状況は地域において異なっているため、 1.感染の状況が厳しい地域では、新規感染者数が一定水準まで低減するまでは、医療崩壊を防ぎ、市民の生命を守るため、

                                                        • ORICON NEWS:ジャニーズJr.の福士申樹、新型コロナウイルス感染 同事務所のタレントで初 - 毎日新聞

                                                          ジャニーズJr.の福士申樹(29)が3日、新型コロナウイルスに感染したことが分かった。ジャニーズ事務所が同日、公式サイトで発表した。同事務所所属のタレントが感染したのは初めて。 福士申樹のプロフィール 公式サイトは「弊社所属ジャニーズJr.福士申樹 新型コロナウイルス感染に関するご報告」と題し、「7月3日、弊社所属ジャニーズJr.福士申樹が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告申し上げます」と伝えた。 「PCR検査の結果を受けまして、保健所の指導に従い、隔離生活・治療を行うこととなりました」と経緯を説明し、「現段階で確認が取れている状況といたしまして、6月30日に発熱したことにより、発症が確認されておりますが、6月16日以降、弊社所属タレント・ジャニーズJr.及び社員、その他関連するスタッフとは会う機会がございませんでしたので、厚生労働省の濃厚接触者の定義に弊社関

                                                            ORICON NEWS:ジャニーズJr.の福士申樹、新型コロナウイルス感染 同事務所のタレントで初 - 毎日新聞
                                                          • 「新型コロナウイルス 世界の感染状況」サイトを作ってみました - mlog

                                                            今回は、「新型コロナウイルス 世界の感染状況」サイトを作成したので、簡単に使い方や機能などを紹介したいと思います。 国内の感染状況については、以下のページをご覧ください 目次 使用しているデータについて 機能&使い方の紹介 表示される情報 並び替え機能 使い方 まとめ 使用しているデータについて 以下のAPIで提供されている統計データを使用しています。 https://api.rakuten.net/api-sports/api/covid-193/details 機能&使い方の紹介 表示される情報 表示される情報は以下の通りです。 人口 感染者(累計) 感染者 重症者 退院・療養解除 死者 検査数 100万人当たりの感染者(累計) 100万人当たりの死者 100万人当たりの検査数 各国の情報表示は以下のような感じです。 ここで、感染数、重症者はデータ更新時点での感染数、重症者です。 また

                                                              「新型コロナウイルス 世界の感染状況」サイトを作ってみました - mlog
                                                            • 「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の速やかな修正を求めます | 図書館問題研究会

                                                              2020年5月18日2020年12月2日 2020年5月18日 公益社団法人日本図書館協会 理事長 小田光宏 様 図書館問題研究会 委員長 中沢孝之 「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の 速やかな修正を求めます このたび2020(令和2年)5月14日付けで日本図書館協会が公開した「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」は、「図書館の自由に関する宣言」「第3 図書館は利用者の秘密を守る」に反するものであり、図書館問題研究会は下記の通り抗議し、当該ガイドラインの早期撤回または修正及び説明を求めます。 記 当該ガイドラインでは、「氏名及び緊急連絡先を把握し、来館者名簿を作成する」(p5-6 ②来館者の安全確保のために実施すること)として、利用者の来館記録を残し、公的機関に提供することを明記しています。これは、「図書館の自由に関する宣言」の「第3

                                                                「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の速やかな修正を求めます | 図書館問題研究会
                                                              • 精液から新型コロナウイルスが検出 新型コロナは性感染症になりえるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                英文誌に精液から新型コロナウイルスが検出されたという報告が掲載されました。 これまでにエボラ出血熱やジカウイルス感染症は精液を介してパートナーに感染を伝播する性感染症の側面があることが知られています。新型コロナも性感染症となる可能性があるのでしょうか? 新型コロナの患者の精液から新型コロナウイルスが検出今回ご紹介するのは河南省商丘市の市立病院からの報告です(doi:10.1001/jamanetworkopen.2020.8292)。 新型コロナウイルス感染症と診断された男性患者38人(うち急性期症状のある患者が15人、すでに回復していた患者が23人)から精液を回収し新型コロナウイルスの有無を検査したところ6人(うち急性期患者4人、回復期2人)の精液から新型コロナウイルスが検出されたというものです。 発熱や咳などの急性期症状のある患者から精液を回収するという時点で「さすが中国やでぇ・・・」

                                                                  精液から新型コロナウイルスが検出 新型コロナは性感染症になりえるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 東京都の調査で分かった。新型コロナウイルスで死亡しやすい人の特徴

                                                                  6月末までの死者を調査 東京都福祉保健局が、2020年6月末までに、新型コロナウイルス感染症で亡くなった人の統計を公開しています。 この記事ではグラフを中心に、新型コロナウイルスによって死亡しやすい人の特徴を紹介します。 死亡率は「5.2%」 2020年6月末の時点で、新型コロナウイルス感染症の陽性患者は「6,225人」でした。 そして、この期間に、新型コロナで死亡した人は「325人」でした。 死亡率は「5.2%」ですから、20人に1人が死亡していることになります。

                                                                    東京都の調査で分かった。新型コロナウイルスで死亡しやすい人の特徴
                                                                  • 感染症法上の措置・運用について厚労省ワーキンググループで検討へ 新型コロナウイルス(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                    24日夕方、新型コロナウイルス対策を話し合う政府の分科会が開かれ、尾身会長からは「偏見・差別とプライバシーに関するワーキンググループ」が新たに設置されたこと、また、「大都市の歓楽街から周辺地域や全国へ拡大させないための早期介入が重要。今後の対策強化に向けて、保健所などを十分支援するために、政府のリーダーシップのもと、タスクフォースのようなものを早急に設置いただくことが必要」との提言がなされたことが報告された。 また、感染症法上の措置については、「感染症法の“2類相当”に位置づけられており、患者の全数報告、入院勧告や濃厚接触者の外出自粛、入院の医療費の公費負担といった措置が取られてきた。しかし全く未知だった本感染症について一定のエビデンス、治験が蓄積し、効果的な対応が明らかになりつつある。また、疫学的状況の理解も進み、地域によって異なっていることもわかっている。こうしたことから、現状の措置の

                                                                      感染症法上の措置・運用について厚労省ワーキンググループで検討へ 新型コロナウイルス(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 地域共通クーポン詐取容疑で逮捕 500万円分宿泊無断キャンセル | 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                                                      観光需要の喚起策「Go Toトラベル」を利用したように装い、宿泊を無断でキャンセルして利用者に発行される「地域共通クーポン」をだまし取ったとして、30歳の男が警視庁に逮捕されました。同じ手口による不正受給と疑われるケースは全国で相次いでいて、検挙されたのは初めてです。 逮捕されたのは、神奈川県藤沢市の職業不詳、相田卓也容疑者(30)です。 警視庁によりますと、10月上旬、「Go Toトラベル」を利用したように装い、宿泊を無断でキャンセルして利用者に発行される「地域共通クーポン」、およそ54万円分をだまし取ったとして電子計算機使用詐欺の疑いが持たれています。 「地域共通クーポン」のうち、電子クーポンは宿泊当日の午後3時以降ならチェックインしなくてもスマートフォンで予約番号などを入力すれば受け取れる仕組みで、相田容疑者は偽名などを使って都内の4つのホテルでおよそ500万円分の宿泊を予約し、電子

                                                                        地域共通クーポン詐取容疑で逮捕 500万円分宿泊無断キャンセル | 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                                                      • 新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査(2020年10月26日現在)

                                                                        新型コロナウイルス・ゲノム分子疫学解析によるクラスター対策 2019年末に中国・武漢で初めて確認された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、2020年1月に国内で初めて感染者が確認された。その後、現在まで地域的な感染クラスター(集団)とその集合体である複数回の感染ピークを生じている。自治体では積極的疫学調査を実施し、クラスターの発生源の特定と濃厚接触者の追跡によって感染拡大を封じ込める対策を行ってきた。この活動を支援すべく、我々は、SARS-CoV-2(一本鎖プラス鎖RNAウイルス、全長29.9 kb)のゲノム配列を確定し、感染クラスターに特有な遺伝子情報およびクラスター間の共通性を解析している。これまでに2回にわたってゲノム情報が示す国内伝播の状況を概説してきた(2020年4月27日1)、2020年8月6日2))。また、日本国内3,4)、ダイヤモンド・プリセンス号の乗員乗客5)、

                                                                        • 村中璃子氏のコロナウイルス論を検証|臨床獣医師の立場から

                                                                          村中氏はテレビ、twitter、note等で精力的にコロナウイルス感染症について発信しています。 村中氏のコロナウイルス論を検証します。 医療崩壊について 武漢やニューヨークでは無症状者への検査を大量に行っていますが検査により感染が拡大したという報告はありません。 twitterでは村中氏にレポートを提示すべきという意見が寄せられていましたが村中氏は無視しています。 イタリアの医療崩壊は次のようにして起こりました。 「早期の入国制限、緊急事態宣言」→「検査体制拡充」→「陽性者0」→「経済活動再開」→「感染者急増」→「医療崩壊」 検査が原因での医療崩壊ではありません。 PCR検査体制を拡充すると医療崩壊が起こるという説について 日本では、PCR検査体制を拡充すると医療崩壊が起こるのでむやみに検査をすべきではないという意見がありました。イタリアと韓国の医療崩壊の... PCR検査を受けられるの

                                                                            村中璃子氏のコロナウイルス論を検証|臨床獣医師の立場から
                                                                          • ジェイソン・コリンズ「行動経済学の限界:コロナウイルス編」(2020年4月20日)

                                                                            The limits of behavioural science: coronavirus edition Posted by Jason Collins 7 April 2020 行動科学(もしくは「行動経済学」)による、「事象X」を説明できるとの論説のほとんどはゴミである。「行動経済学によるトランプ当選の理由」のような論説は、もしドナルド・トランプが落選していたら「行動経済学によるトランプ落選の理由」になっていただろう。こうした論説は、科学的根拠ゼロの、後付のストーリーテリングにすぎない。 この6週間、私でコロナウイルスのパンデミックを、行動科学で説明している記事を収集してきた。毎度のことながら戯言が満載である。 スチュアート・リッチーもこの問題に取り組んでおり、彼はUnHerd誌で「コロナウイルスで心理学者を信頼してはいけません」との記事を書いたので、自分の手間が省けた次第だ。私な

                                                                              ジェイソン・コリンズ「行動経済学の限界:コロナウイルス編」(2020年4月20日)
                                                                            • 新型コロナウイルス感染症に関する本庶佑 高等研究院副院長・特別教授の声明文

                                                                              本庶佑 高等研究院副院長・特別教授の見解と称する最近の一部の海外報道が誤解を招くため、本学は本庶 副院長・特別教授 による声明文を下記のとおり掲載します。 _____ 新型コロナウイルス感染症の世界的流行によって、苦痛と経済的損失を受け、前例がないほど世界中が苦しんでいるさなかに、私と京都大学の名前が、偽の告発と誤った情報を拡散するために使用されていることに、私は非常に驚いています。 現在は、私たち全員が、とりわけ科学研究の最前線で全力を尽くしている人々が、この共通の敵と戦うために協力すべき時です。私たちは、友愛なる人々の生命を守るために努力し、一瞬たりとも遅れを取ることは許されません。私たちのあらゆる努力を、病気を治療し、悲しみが今以上に広がることを防ぎ、新たなる時代への計画を立案することに傾注しなくてはならないのです。そうした時であるにもかかわらず、このように当該疾患の起源に関して根も

                                                                                新型コロナウイルス感染症に関する本庶佑 高等研究院副院長・特別教授の声明文
                                                                              • 新型コロナウイルス  日本国内の死者3万人に|日テレNEWS NNN

                                                                                新型コロナウイルスによる国内の死者が累計で3万人となりました。 NNNのまとめによりますと、新型コロナウイルスによって国内で亡くなった人は13日、これまでに12人が確認され、累計で3万人となりました。 新型コロナウイルスによる国内の死者は2020年の2月13日に初めて確認されて以来、1万人を超えたのは去年の4月26日で、438日かかっていました。 その後291日かかって今年2月11日に2万人を超え、3万人になるまでにはわずか91日しかかかりませんでした。

                                                                                  新型コロナウイルス  日本国内の死者3万人に|日テレNEWS NNN
                                                                                • iPhone版新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」、初期化問題を修正

                                                                                  厚生労働省は2月18日、iOS版「COCOA - 新型コロナウイルス接触確認アプリ」をバージョン1.2.2にアップデートした。App Storeから無償でダウンロードできる。利用開始日がリセットされるなどの初期化問題を解消したとしている。 新バージョンでは「一部の端末で、アプリが初期化されたように見えてしまう(利用開始日がリセットされる、利用規約などへの同意画面が再度表示される)不具合を改善」した。 2月17日の衆院予算委員会で平井卓也デジタル改革担当相が、COCOAのiPhone版で「初期化されてしまう不具合」があることを認め、次のバージョンで解消されることになっていると回答していた。

                                                                                    iPhone版新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」、初期化問題を修正