桑田佳祐さんは新曲「Relay〜杜の詩」について、神宮外苑再開発に反対の声を上げていた坂本龍一さんの想いを受け止めて作ったことを明かしました。
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
今週のお題「私の〇〇ランキング」 こんばんは~!ハマクラシー君~! こちらは昨日から雨が降っているよ。いよいよこっちも梅雨に入るのかな~? さて、今日はオイラがカラオケで歌うサザンオールスターズの歌で超個人的に「気持ちよく歌える歌トップ5」を発表することにするぜ。 まあ、よくトップ5を発表するけど、今回もそういうことだ。 軽い気持ちで付き合ってくれ。 ではさっそくいくぞ! ノーフィアー!! 第5位:希望の轍 稲村ジェーン(リマスタリング盤) アーティスト:SOUTHERN ALL STARS and All Stars ビクターエンタテインメント Amazon www.youtube.com 思い入れに関しちゃサザンの歌の仲じゃトップクラスだ! 中学生、そうオイラ修道院に入っていたから、その時の生活がつらくてな~。 その時出会った歌たちはオイラの宝物だ! もう超絶好きな歌だぜ~! よし次ぃ
liveviewing.jp 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」 hitachinaka-rijfes.jp 6月25日でデビュー46周年を迎えたサザンオールスターズが、国内最大級の野外音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に、2018年以来6年ぶり3度目となる出演し、10日間の開催を締めくくる大トリを務めることが発表された。 また、今回の出演を最後に、夏フェスを卒業することも発表された。2024年で68歳を迎えた桑田佳祐は「我々高齢者バンドにとって、令和の夏は暑すぎるよ(笑) 一旦、サザンは今回で卒業させて頂きます(下記)」と🎤🎵 news.yahoo.co.jp 2024年9月23日(月・振休)17:45開演(予定)の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKAサザン
デビューから44年を経たサザンオールスターズ。原 由子は、サザンのキーボード・ボーカル担当として、ソロとして、さまざまな音楽を届けてきた。公私ともに桑田佳祐と歩み、「100%、桑田の音楽を信頼している」と話す。長い道のりにおいては、引退してもいいと思ったこともあれば、子育てで楽器から離れた時期もあるという。原が伝えていきたい、音楽の楽しさとは。(取材・文:内田正樹/撮影:倭田宏樹/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略) 桑田家の日常を尋ねると、原 由子は明るい笑顔で「普通の老夫婦ですよ」と答える。 「朝起きたら『お茶かコーヒー、どっちにする?』から始まって。日本茶ならば梅干しも出して、朝ごはんを一緒に食べて。桑田も私もよく散歩をするんですが、全く気付かれなくて。知らない方からよく道を聞かれますね(笑)」 「原坊とはサザンの羅針盤であり灯台なんです。多分ですが」。原のイン
……藤山一郎がサザンを歌ったら?( ̄0 ̄)… 「サザンオールスターズは分かるけど、宇多田ヒカルや浜崎あゆみはね~よくわからんの」 昨日の夜、杏奈ちゃんが浜崎あゆみの歌の練習を聞いていた時、 シャンソンばあちゃんがぼそっと言ったのよ まあ…そうかも知れない…… ( ̄。 ̄;) 杏奈ちゃんが練習してたのはこれなんだけど 浜崎あゆみ/Voyage (ショート) 読者の皆さんはきちんと歌詞が聞き取れますか? 50代後輩以上の人の多くに「何言ってるんだ?」って人がいるんだよ( ̄0 ̄) 後輩社長のご母堂や管理のセバスチャン、私の運転手のおじちゃんとか… 分からんっていうの。 私達やマメちゃんはちゃんと分かるけど、マメと仲良しの霊柩車の運転手おじさんは、分かるけど、分からないのもあるとかね…… セバスチャンや和菓子屋のじいちゃんはサザンオールスターズのバラード以外で、よくわからんのがあるぞ…とか 更に……
明治神宮外苑の再開発をめぐって3日、人気バンド、サザンオールスターズの公式サイトに桑田佳祐さんの再開発への思いを表現した新曲の歌詞が掲載されました。 新曲のタイトルは「Relay~杜の詩」で、歌詞では「誰かが悲嘆(なげ)いてた美しい杜が消滅(き)えるのを」とか「麗しいオアシスがアスファルト・ジャングルに変わっちゃうの?」などとつづられています。 神宮外苑の再開発をめぐっては、世界的な音楽家、坂本龍一さんが亡くなる前に「神宮外苑の開発は、とても持続可能なものとは言えない」などとして、東京都の小池知事などに計画の見直しを求めていました。 新曲を作詞作曲した桑田さんは2日深夜に「TOKYO FM」で放送されたラジオ番組で「坂本龍一さんが提示していただいたことがいっぱいあるんですけど、それを受け止めて作った曲と言っていい」などと話していました。 また神宮外苑近くのスタジオで40年以上、音楽を作って
どーも、ShinShaです。 今回はサザンオールスターズのデビューアルバムの記事です。 そう、名曲「勝手にシンドバッド」が入ったアルバムです。 彼らには時代を打ち破るエネルギーと新しさがあった。 桑田の熱いボーカルと半ば強引な日本語ロック。 エモーショナルで少しエロい歌詞。 歌詞の「胸騒ぎの腰つき」は新しくて衝撃的だった💦 このアルバムは若いエネルギーが凝縮した名盤です! なかでも「勝手にシンドバッド」は何度聞いても素晴らしいです。 サザンオールスターズについて 『熱い胸騒ぎ』1978 「勝手にシンドバッド」 別れ話は最後に 茅ヶ崎に背を向けて 今宵あなたに アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! Amazon ミュージックリンク あとがき サザンオールスターズについて サザンオールスターズとの出会いは1978年夏のことでした。 夏休みで田舎に帰省している時に、TV
どうも!パラサイト半地下の家族を観ました!! 面白いですね!最後のシーン理解するのに時間がかかりましたけど😅 韓国の現実はあんな感じなんですかね…大学受験戦争大変そうですが…まぁ日本も同じ感じか…医者の子は医者みたいな言葉もありますし。。 投資してる富裕層は資産を増やして投資してない貧乏人は資産が増えない…貯金も良いですが…あれは紙…価値が変わったらどうするか…💱 さて、これもまた11月下旬なんですけど、関内駅前においしそうな匂いを出している天ぷら屋さんがあったんですよ!! 天吉 外観もいい感じですね✨ ランチメニュー 天丼セットくださーい🙋♂️ 夜はお酒と天ぷらを楽しめるようです!! まずはサラダでベジファーストしました!偉い🙆♂️ 頭隠して尻隠さずってやつですか😏 楽しみだ… どーーーーーん!!!! テンションが上がっている中、気持ちを落ち着かせる為にお味噌汁を…こいつ!
ハードロックの前に、 ちょっとまったーーーー!!! サザンやユーミンの「時代の歌」もありましたよね 大昔の失敗 学生の頃、 母(我が家の認知症のばあちゃん)の古着、すなわち、ツイギーが流行った頃のグリーンのノースリーブのミニワンピースに、グリーンのタイツを合わせて、 これまた古着の黄色のレースの半袖カーディガンを羽織って、 意気揚々と学校に向かったことがあるんですよね いや、もうね、電車内で、いたたまれない「視線」でしたよ 大汗です そしてね、学校につくと、速攻で、 「ピーターパン?!」と声をかけられました 文化服装学院とかモード学園とかね、そういう「アバンギャルドな人たち」がたくさんいるような学校ではありませんでしたから、 変な人、で、おしまいですよね^_^ ニュートラ、ハマトラ、サーファーの時代でした ファッションって、楽しいんだけれど、 「当社比!」を押しとおせない時もある という、
60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ サザンオールスターズ 「茅ヶ崎ライブ2023」 公演のライブ・ビューイングが全国47都道府県の映画館で生中継される事になり。 そのプラチナチケットを入手する事が出来た。 (穴場の映画館ならチケットが取れるかも?) と思い、選んだのが「ユナイテッド・シネマとしまえん」 チケットが取れた事を嫁さんに伝えると飛び上がって喜んでいた。 で当日。 せっかく豊島園まで行くので、光が丘(IMA)でお買い物。 そして、ランチはここで食べよう。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■サイゼリヤ 光ケ丘店 小さい子供を連れた家族が大半を占める店内。 さすが光が丘といった様相だ。 久しぶりのサイゼリア、しかも車じゃないのでガッツリ飲めるぜ♪ と思ったけど… この後、婚約者と暮らし始めた
今年の2月。 さいたまスーパーアリーナで観たサザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」 興奮も冷めやらぬまま再び観たくなり横浜、大阪、名古屋、東京のドームツアーのチケットを取ろうと、ネットを駆使して頑張ったんだけど… 残念ながら全滅。 諦め切れない我々は東京ドーム公演の*ライビューに参戦する事に! *ライブビューイング(映画館でLIVEをリアルタイムで鑑賞する事) バナー↓をポチポチッとお願いします セトリや桑田さんのMCは同じなのか? 本物のLIVEじゃないけどメッチャ楽しみだ♪ そして当日。 嫁さんと2人して「THANK YOU SO MUCH!!」の帽子・Tシャツ・タオルという出で立ちで映画館に向かった。 歌舞伎町にある「TOHOシネマズ新宿」に入ると、6つのシアターで同時放映されるようだ。 全国272館、十数万人を動員というライビュ
すごくエモい曲なのがサザンオールスターズが1990年7月にリリースした『真夏の果実』です。 イントロを聴くだけで、想い出すよな時代が誰にもあるのではないでしょうか。 どんな時代のどんな世代にも刺さるような曲が名曲と言えるならば、この曲は名曲のひとつにはきっとあがる1曲です。 曲調は癒されるようなバラードですが、伝えれなかった想いを届けたい誰かに向かって発している感じがエモいし、共感を呼ぶのではないでしょうか。 今回の曲の動画など↓ 聴いてみてください。 www.youtube.com www.youtube.com 曲名 真夏の果実 アーティスト名 サザンオールスターズ リリース 1990年7月25日 作詞 ソングライター: 桑田佳祐 以降歌詞引用などは、出典:桑田佳祐 『真夏の果実』より 今聴きたい・聞いて欲しい曲 カテゴリーの記事一覧 - ねこぷろ この曲の構成はおおまかにみると Aメ
イメージ ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク 今回はめちゃ推しYouTubeをお届けします!!! そのタイトルは、 サザンオールスターズの新曲MV「盆ギリ恋歌」公開!? ネットで「Google Trends」というサイトを見ていたら、日本で今検索されていることに「サザンオールスターズ」って出てきたんです。 それで調べていたら、サザンオールスターズが今年デビュー45周年だったんですね!! 恥ずかしながら気づいていませんでした(;・∀・) そして、先日、新曲「盆ギリ恋歌」がリリースされたんですね。 これも全く気付いていませんでした(;・∀・) そして、サザンオールスターズの新曲「盆ギリ恋歌」のオフィシャル・ミュージック・ビデオがYouTubeにアップされていたので早速見てみました。 それがこちらです(
サザンオールスターズ(SAS、サザン)が、今年のRock In Japan FESTIVAL(通称ロッキン)で夏の野外フェス出演を最後とするとの発表をして、9月23日、彼らが大トリを務める日のチケットは大変な争奪戦になったようです。 私も彼らがデビューしたころからのファンではあるのですが、レベルで言えば2軍の補欠といった程度で、アルバムなどはほぼ全て買っていましたが、ライブに足を運んだことはありません。そもそも人混みが嫌いですから、オールスタンディングのロック系のイベントは敬遠していて、野外フェスは、30年以上前びわこバレイのオールナイトジャズフェスティバルに行ったっきりです。 妻もサザンファンですが、彼女の方は私よりややランクが高くて2軍レギュラークラス、独身時代はライブに足を運んだこともあるようです。ただ彼女も人混み嫌いは私と同じですので、茅ヶ崎ライブや年越しライブのようなものは敬遠し
「Relay〜杜の詩」(読み:りれーもりのうた) 2023年9月18日(月・祝) 主要配信サイトにて配信開始! デビュー45周年を目前に控えた2023年4月。 愛すべき第二の“故郷”ビクタースタジオ401stで、一番初めに産声をあげたのがこの曲だった。 スタジオがある一帯の杜は今、時代の移ろいの中で大きな変化に直面している。 同じくこの杜を愛する偉大な先達の声を知り、歌を書いて意志を継ないだ。 静謐でありながらドラマチックに展開される音色に込めたのは大切な場所への愛と、未来への憂い。 そして何より、人々がお互いを慮り対話を行うことへの切なる願い。 その“意志”に、木々が揺らめくかのように、穏やかに響くクワイアが呼応する。 今この時代だからこそ届けたい、明日を夢見る穏やかなバラッド。 サザン2023三部作アンカー 「Relay〜杜の詩」。 歌詞を読む 特別コラム 〜詩に込められた思い〜 20
J-WAVEで放送中の番組『SAISON CARD TOKIO HOT 100』で、サザンオールスターズの『Relay~杜の詩』が1位を獲得した。 このチャートは、J-WAVE全番組のオンエア回数、Billboard JAPAN協力の各音楽ストリーミングサービス、ダウンロード、動画再生回数、CDセールス、SNSのポスト回数をポイント計算。番組では世界の音楽シーンからJ-WAVEが厳選した100曲をカウントダウン。ここでは10月1日(日)付のチャートを紹介! 10位:BLACKPINK『THE GIRLS』 エントリー5週目、先週から6ポイントダウンで今週10位に。9月28日から30日までパリの有名キャバレー、クレイジー・ホースでスペシャルショーをおこなったメンバーのリサ。キャバレーのダンサーたちと一緒にパフォーマンスを披露したことが話題となった。会場ではメンバーのジスとロゼがスペインのシン
茅ヶ崎の住宅街にある一軒家。玄関からホールに足を踏み入れると、壁一面がレコード棚になった部屋が目に入り、圧倒される。 ここは音楽評論家の宮治淳一さん(65)と妻のひろみさん(58)が、1999年にオープンしたミュージックライブラリー&カフェの「BRANDIN(ブランディン)」。ライブラリーには1960~70年代のポップス、ロックを中心としたアナログのLPレコード約1万枚が収められている。 棚から好きな1枚を取り出してかけてもらうこともできるし、CDコレクションからリクエストも可能。コーヒーは1杯450円から。これで、いくらでも好きな音楽を聴くことができるのだから、音楽好きには天国のような場所だ。 茅ヶ崎で生まれ育った宮治さんは、小学校3年の時に聴いたビートルズに衝撃を受けて以来、半世紀以上にわたる筋金入りの音楽好き。 「将来、音楽の仕事に就くだろう」と、子どものときに予感した通り、新卒でレ
J-WAVEで放送中の番組『SAISON CARD TOKIO HOT 100』でNewJeansの『Supernatural』が1位を獲得した。 このチャートは、J-WAVE全番組のオンエア回数、Billboard JAPAN協力の各音楽ストリーミングサービス、ダウンロード、動画再生回数、CDセールス、SNSのデータをポイント計算。番組では世界の音楽シーンからJ-WAVEが厳選した100曲をカウントダウン。ここでは7月7日(日)付のチャートを紹介! 10位:サザンオールスターズ『恋のブギウギナイト』 今週10位に初登場。デビュー46周年を迎えたサザンオールスターズの新曲で、デビュー記念日の6月25日にリリースされ、宮藤官九郎が脚本を務めるドラマ『新宿野戦病院』(フジテレビ系)の主題歌となっている。サザンは9月23日(月)に茨城県のひたちなか市で開催される「ROCK IN JAPAN FE
本日6月25日は「サザンの日」。1978年のこの日、人気バンド「サザンオールスターズ」がシングル「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューを果たしました。昨年(2020年)の6月25日には、横浜アリーナで無観客での配信ライブを行い、推定視聴者数は約50万人にも達したそうです。 そこで今回は、「サザンオールスターズの人気曲TOP30」(LINE MUSIC提供)をご紹介! あなたの好きな曲は何位にランクインしているでしょうか? まずはTOP3に輝いた曲を見てみましょう。 【関連リンク】サザンオールスターズ【入門編】by LINE MUSIC (画像は「サザンオールスターズ Official Site」より引用)
NEWオリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』2025年3月19日(水)リリース https://southernallstars.jp/feature/thankyousomuch_album 9年振り16枚目のオリジナル・アルバムを今冬にリリースすることを発表したサザンオールスターズ。そのアルバムから先行するかたちでリリースされた「恋のブギウギナイト」は、昭和から平成初期に流行したディスコと令和のEDMを融合させたダンスナンバー。懐かしさと新しさ、愉快さと切なさが入り交じるサウンドと、ペーソス溢れる情けない男の心情が描かれた歌詞、緩急自在の桑田のボーカルが得も言われぬグルーヴと高揚感を生み出す! さらに、本楽曲は毎週水曜日夜10時から放送中のフジテレビ系ドラマ「新宿野戦病院」の主題歌に起用されており、小池栄子と仲野太賀がダブル主演を務め、オリジナル脚本を宮藤官九郎
NEWオリジナル・アルバム『THANK YOU SO MUCH』2025年3月19日(水)リリース https://southernallstars.jp/feature/thankyousomuch_album オーバードライブのかかった硬質なギター、跳躍するピアノ、高鳴る鼓動のようなリズムセクション・・・・・・脈々と受け継がれる偉大なるロックの殿堂の遺伝子が躍動する“サザン”・ロック「ジャンヌ・ダルクによろしく」。 9年振り16枚目のオリジナル・アルバムを今冬にリリースすることを発表したサザンオールスターズが、そのアルバムから「恋のブギウギナイト」に続いて先行リリースする本楽曲は、TBS 系スポーツ2024 テーマ曲に起用され、先日閉幕したパリオリンピックやパリパラリンピックをはじめTBS のスポーツ中継やニュースなど様々な番組で聴くことができる。華やかさと表裏一体にある選手たちの
反戦歌の特集・・今回で7曲目となります。 実は前回の記事の誤りが後から発覚いたしました。 前回5曲目として紹介した『風の勲章』は6曲目でした。 すでにリライトしております。 選曲はTAISEI・AKIBA氏のこちらの動画を手引きとしています。 www.youtube.com 『平和の琉歌』 彼が紹介する7曲目は、サザンオールスターズの『平和の琉歌』 (1998年・アルバム『海のYeah!!』に収録) www.youtube.com (動画は 1996年 満座ビーチでのライブ映像) サザンオールスターズは好きで、数枚ではありますがCDも持っています。 しかしこの歌は知りませんでした。 この歌に限らず、多くの知らない曲のタイトルがこの度の検索で目に入りました。 歌詞は以下の通り この国が平和だと 誰が決めたの? 人の涙も渇かぬうちに アメリカの傘のした 夢もみました 民を見捨てた戦争の果てに
今夜のセッション予定曲 『サザンオールスターズ - SAUDADE~真冬の蜃気楼~』 1年前にもこの曲をボーカルさんにリクエストされ、やったことはあるんです。 洋楽育ちのあたしが、それまでにサザンオールスターズの曲で知ってたのは、 「いとしのエリー」 「TSUNAMI」 この2曲だけだったんです。 いとしのエリーも、 「Ray Charles」の日本限定盤のCDに入っていた「Ellie My Love」で知ったんです。 逆輸入でサザンのいとしのエリーを知ったという… また、皆さんから「普通逆やろ!!」って言われて。 前にも言ったけど、「TSUNAMI」はリクエストされても、あたしはやりません。 (東日本大震災や今年の震災のことを考えると、あたしはできない) _____________ いつものように、今回もきちんと、ほぼ完コピでの耳コピ採譜をしてます_φ(・_・ ゆん。Drum女子:ドラム
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く