並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 908件

新着順 人気順

シンセの検索結果241 - 280 件 / 908件

  • 戸高賢史が語る、ART-SCHOOLの新作『luminous』 活動休止を経たからこそできた“新しいプレイ” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    戸高賢史が語る、ART-SCHOOLの新作『luminous』 活動休止を経たからこそできた“新しいプレイ” 2023-07-07 Alternative Rock Rock 独創的なオルタナティブ・ロック・サウンドを武器に、長きにわたって日本の音楽シーンで活躍しているART-SCHOOL。フロントマンである木下理樹の体調不良により活動を休止していたが、2022年7月に『Just Kids .ep』で活動を再開。そして今回、通算10作目となるフル・アルバム『luminous』を完成させた。多彩なサウンドを操り、バンド・アンサンブルを表情豊かに彩る戸高賢史(g,vo)に、アルバム制作について話を聞いた。 取材:尾藤雅哉(ソウ・スウィート・パブリッシング) 写真=中野敬久 トーンベンダー系ファズの“地を這うようなジリジリ感”をフィーチャーしたいと思っていた 約3年に及ぶ活動休止期間を経て、待望

      戸高賢史が語る、ART-SCHOOLの新作『luminous』 活動休止を経たからこそできた“新しいプレイ” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
    • 音楽オタクに聴いてほしいボカロアルバム10選[サブスク/Bandcamp有]|Flat

      例えばPitchforkやResident Advisorなどの批評媒体、例えばRate Your MusicやAlbum Of The Yearなどのレビューサイト、例えばDU BOOKSやアルテスパブリッシングなどの出版レーベル。これらを追うような人は広く「音楽オタク」と括られると思うが、その中に常日頃からボーカロイドを聴いている人はどれだけいるだろうか。きっとそういないだろう。中には進んで避けている人もいるかもしれない。しかし、ボカロシーンにはそんな「音楽オタク」にも響くであろう音楽が多数存在する。この記事では気軽に聴けるよう、サブスクリプションサービスやBandcampで聴けるものに絞って、筆者のお薦めするボカロアルバム10枚を紹介したいと思う。なるべく興味が湧く様な文章に努めたつもりだが、別に読まなくとも構わない。是非とも音を聴いてほしい。なお、上記に挙げた「音楽オタク」の例はあ

        音楽オタクに聴いてほしいボカロアルバム10選[サブスク/Bandcamp有]|Flat
      • 80年代の伝説的モンスターシンセ、シンクラヴィアがテーブルトップになって復活

        80年代の伝説的モンスターシンセ、シンクラヴィアがテーブルトップになって復活2022.11.02 16:0020,460 巽英俊 蘇る80's伝説。 1980年代に音楽業界の最先端を行っていたSynclavier(シンクラヴィア)という楽器がありました。当時はまだ珍しかったFMシンセにサンプラー、シーケンサー、レコーダーを統合したマシンで、今でいうDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)のように1台で音楽制作を完結させられるところが特徴でした。そのデジタルサウンドは80年代のヒット曲でしばしば聴くことができます。 1980年発売のシンクラヴィアII Image: Synclavier Digital当時としては圧倒的に贅を凝らした設計で、それゆえにお値段は1億円を超えていました。機能は豊富、サウンドはリッチでしたが、アマチュアには高嶺の花。所有者はマイケル・ジャクソン、スティーヴ

          80年代の伝説的モンスターシンセ、シンクラヴィアがテーブルトップになって復活
        • Get Wild聴き分けマニュアル!これでゲワイカルタも大丈夫!|シラオサ

          こんにちはボドゲサークルサムバディズペインのシラオサです。 ↓こちらの2月22日(土) 古石場文化センターにて行うGet Wildカルタ大会開催まで2週間を切りました! まだ人数に余裕があるので参加しようかなという人はぜひ↑から申し込みお願いします!ドラカニでTM熱が高まった人はそれをGet Wildカルタに向かせてみてはどうでしょうか? え? 「参加したいけど聴き分けできる自信がない」って!??? というわけで今回は43種類のGet Wildのカルタ向け聴き分け解説記事です!Get Wild Song Mafiaをdisc順にイントロの特徴を解説していき、30th版のみ収録の7曲を最後に解説します。Get Wildカルタ大会ではDisc4とオリジナル曲を足した簡単なGet WIldカルタもやります。Disc4の解説だけでも読んでみてください。 ※シラオサは音楽及び楽器素人です。どれがどの

            Get Wild聴き分けマニュアル!これでゲワイカルタも大丈夫!|シラオサ
          • 登場から約半世紀 世界初のギターシンセ「GR-500/GS-500」 当時の関係者に聞く“開発秘話”

            「シンセサイザー」という言葉を聞いて何を連想するだろうか。70年代にロック少年だった筆者は、モーグ博士、キース・エマーソン、冨田勲、リック・ウエイクマンといった名前を思い浮かべる。だが、もう一つ、記憶の片隅に忘れられない存在がある。 シンセやアンプ類でおなじみのメーカー、ローランドとギター製造の富士弦楽器(フジゲン)が開発したギター・シンセサイザー(シンセ)「GR-500/GS-500」だ。 バレリーナ、B.DOGsといったバンドを経てインストラクター、メーカーエンドーサーとして活躍するギタリストの谷川史郎氏。左の音源ユニットGR-500とギター型のコントローラーGS-500がセットになっている シンセというと鍵盤楽器というのが定番だが、1977年5月に日本の楽器メーカーから、ギターとシンセを組み合わせた世界初の楽器が登場した。本稿では、GR-500/GS-500登場当時、デモンストレータ

              登場から約半世紀 世界初のギターシンセ「GR-500/GS-500」 当時の関係者に聞く“開発秘話”
            • ビートメイカーの誇り──GREEN ASSASSIN DOLLAR ×Aru-2、インタヴュー | Qetic

              INTERVIEW GREEN ASSASSIN DOLLAR × Aru-2 写真/TAKAKI IWATA 取材・文/二木信 いま注目の日本人ビートメイカーの2人がそれぞれラッパーとの共作アルバムを発表した。2019年の国内のヒップホップ・シーンの台風の目となったグループ、舐達麻の代表曲である“FLOATIN’” と“GOOD DAY”のビートを制作した1985年生まれのGREEN ASSASSIN DOLLAR(以下、GAD)。そして、昨年、ビート・メイクに加え、これまで以上に歌うことに焦点を当て、さらにエレクトリック・ピアノやシンセ、ヴォコーダーなどの演奏もひとりでこなすという、きわめて現代的な“ビート・アルバム”『A H O』を発表した1993年生まれのAru-2。 そんな2人が何を考え、どんなラッパーといかなる作品を作り上げたのかは注目に値する。GADは、彼のビートにラップを捻

                ビートメイカーの誇り──GREEN ASSASSIN DOLLAR ×Aru-2、インタヴュー | Qetic
              • AndroidでのDTMにオススメDAWアプリ8選+2|インスタコードのゆーいち

                電子楽器InstaChord(インスタコード)開発者のゆーいちです。 インスタコードはMIDI出力機能を備えているので、PC、スマホ、タブレットなどと接続すると色んなことができます。 その事例として、iPadのGarageBandとインスタコードを接続する方法をYoutubeで紹介したことがあります。 すると 「Androidではできないんですか!」 というメッセージをいただくことがありました。 Androidは音楽制作には向かない?結論から言いますと、Androidでも高度な音楽制作ができます。 ・USB-MIDIに対応する端末 ・USB-MIDIに対応するアプリ を使えば、当然インスタコードなどのMIDI機器を接続して演奏や入力ができます。 しかし昔から「Androidは音楽制作に不向き」と言われていました。 Androidの方が音楽制作に向いていない理由1.レイテンシーがある And

                  AndroidでのDTMにオススメDAWアプリ8選+2|インスタコードのゆーいち
                • ライド「Interplay」!シンセ・ポップ×シューゲイザー、さらに耽美な音の世界へ

                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ライド「Interplay」!シンセ・ポップ×シューゲイザー、さらに耽美な音の世界へ…です。 「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜、個人的な愛聴盤などをレビューす…

                    ライド「Interplay」!シンセ・ポップ×シューゲイザー、さらに耽美な音の世界へ
                  • ◎「アーバン」という単語の使用を禁止~その理由と今後|Soul Searcher

                    (本作・本文は約11000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字換算すると、22分から11分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと37分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください) ~~~~~ ◎「アーバン」という単語の使用を禁止~その理由と今後 【Republic Records Bans “Urban” : What Will Come Next?】 禁止。 ユニヴァーサル・レコーズ傘下でアリアナ・グランデ、ドレイクなどを抱えるリパブリック・レコーズが、2020年6月5日、「今後、自社内で役職名・部署名、音楽を表す言葉として『アーバン』という単語を使用禁止にする」と発表した。 (リパブリックのインスタ) ビルボード記事 Republic Records Bans the

                      ◎「アーバン」という単語の使用を禁止~その理由と今後|Soul Searcher
                    • 世の若き音楽家たちにつきまとうコーチおやじに告ぐ

                      「コーチおやじ」というものが存在する。主な生息地は動画サイトに若者が投稿した演奏動画のコメント欄で、そこによく出没する。 主な生態としては基本的にダメ出し。やれ「ピッチが」だの「モタる」だの「音の粒が揃ってない」だの具体的な計測方法のない切り口でダメ出しをする。そして主に若い女の子がギターやベース、ドラムを演奏している動画に現れては、そう言ったダメ出しをすることを好む。 (あと最近気づいたのは、街角で弾き語りをやっている女の子にも何やら延々と喋ってるおやじもよく見かける。これはダメ出しなのか何だかわからないが、腕を組み得意げに何やら喋ってる。女の子は片付けをしたいらしく困惑した笑顔で対応するのだが、彼女のその困惑には気づかず笑顔にだけ気をよくしてペラペラ喋ってる。CD-Rを買ってあげてるのかはわからないが買ってなさそうだ。) またコーチおやじは、女の子が習得する楽器に関してステレオタイプの

                        世の若き音楽家たちにつきまとうコーチおやじに告ぐ
                      • 挿入歌だいすきオタクがフルオーダーで「存在しない挿入歌」を制作した話 - ジゴワットレポート

                        皆さん、挿入歌って好きですか? 私は好きです。 特撮に限らず、アニメでもドラマでも映画でもゲームでも。主題歌やEDとは異なり、作中で流れる楽曲のことですね。一般的に注目を集めるのは言うまでもなく主題歌ですが、挿入歌って、こう・・・ もっと作品のコアに触れているパターン、あるじゃないですか。主題歌より後のタイミングで制作されることも多いので、よりキャラクターや話の展開を踏まえていたり。歌詞に仕掛けが施されていたり。主題歌が「鍋料理そのもの」だったら、挿入歌は「鍋の出汁」みたいな。(とても分かり辛い例え) 何かの作品にハマったらまずは挿入歌を聴き込むような挿入歌大好きオタクとして、以前より夢があったんですよ。そう、「好きな作品の挿入歌を自作してみたい」。それは夢。果てなきオタクの浪漫。全世界一億人のオタクが「気に入った楽曲を勝手に挿入歌扱いして好きな作品のMADを脳内制作し脳内上映する」といっ

                          挿入歌だいすきオタクがフルオーダーで「存在しない挿入歌」を制作した話 - ジゴワットレポート
                        • Rolandの人気のiOS/Android用小型ミキサーが進化してより万能に。GO:MIXER PRO-Xが新登場!|DTMステーション

                          以前、「iOS/Androidで使える小型ミキサー、Roland GO:MIXER PROがとっても優秀!」という記事でGO:MIXER PROについて紹介したことがありましたが、ご存知ない方のために一言で紹介すると、これはiPhoneのLightning端子やAndroidやiPadなどのUSB Type-C端子、microUSB端子に接続する小さなミキサー。普通ならスマホやタブレット本体内蔵のマイクからしか音が入力できないところ、GO:MIXER PROを接続することで、手持ちのマイクやギター、また各種楽器やオーディオ機器と接続が可能になるとともに、これで複数の機器からの入力ができるようになるという拡張機材です。 さまざまなシチュエーションで活用できるGO:MIXER PRO-X これを使うことで、Zenbeatsをはじめとするスマホ用のDAWアプリで音楽制作に利用できるのはもちろん、

                            Rolandの人気のiOS/Android用小型ミキサーが進化してより万能に。GO:MIXER PRO-Xが新登場!|DTMステーション
                          • Native Instrumentsが5月3日からKOMPLETE 14 SELECT、M32キーボード、GUITAR RIG 6 PROのセールを開始|DTMステーション

                            エントリーモデルとはいっても、ここにはインストゥルメントプラグイン、エフェクトプラグインが18製品、さらにEXPANSIONSという拡張音源ライブラリ、さらに15,000以上のサウンド、そしてKOMPLETE KONTROLソフトウェアやKONTAKT 7 Playerなどなど、かなりのソフトが詰まった製品となっているのです。 「Native Instrumentsの製品、以前から気になっていて…」という方や「KOMPLETE買ってみたいと思っていたけど、なかなか高くて手が出せなくて…」という方も、今回のセール価格であれば、躊躇なく買えるのではないでしょうか? またこれまでのNative Instrumentsの販売方法からご存じの方も多いと思いますが、とりあえずこのエントリー版であるKOMPLETE 14 SELECTを入手しておけば、今後、上位版へのアップグレードしたり、新バージョンが

                              Native Instrumentsが5月3日からKOMPLETE 14 SELECT、M32キーボード、GUITAR RIG 6 PROのセールを開始|DTMステーション
                            • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【TRITOP : RISE OF KASSANDRA】 - Marunouchi Muzik Magazine

                              EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH TRITOP !! “This Is The Dream Of My Life And Sincerely I Don’t Care About Money Or Fame. I Am Aware Of Today’s Prog Situation But My Passion For Music And Prog Helps Me a Lot To Overcome The Difficulties.” DISC REVIEW “RISE OF KASSANDRA” 「眠る時には、FLOWER KINGS と一緒に演奏する夢をよく見たものだよ。これは僕の人生の夢なんだ。お金や名声はどうでもいいと思っている。もちろん、今のプログ世界が置かれた状況はわかっているけど、音楽とプログへの情熱が、この困難を乗り越えるために大いに役立っているんだ」

                              • バーチャル・ピアノ・ティーチャーがOculus Questにやってくる

                                バーチャル・ピアノ・ティーチャーがOculus Questにやってくる2021.09.01 14:0013,946 武者良太 音ゲー感覚でピアノレッスンできちゃう。 VRヘッドセットのOculus Questには、前面に備わったカメラを通じてリアル空間を見渡せるパススルー機能が備わっています。Facebookがこの機能のapiを一般に公開したところ、Oculus QuestをVRではなくARヘッドセットとして活用するデモの発表が増えてきました。 Video: Dominik Hackl/YouTubeDominik Hacklさんが公開した「Magic Keys」もその1つ。リアル空間にあるピアノやシンセ、キーボードの上から音符のノーツが降り注ぐので、タイミングよく対応する鍵盤を押していくことでピアノのレッスンになります。 もともとMagic Leap Oneなどと活用して進んでいたこのプ

                                  バーチャル・ピアノ・ティーチャーがOculus Questにやってくる
                                • プロの作家が開発したシンセベル専用の究極のVST音源、TwinkerBellが3,080円で発売開始!|藤本健の"DTMステーション"

                                  音楽制作において、結構利用頻度の高いシンセベル。でも使うシンセによってかなり雰囲気に違いがあるため、いろいろなシンセを試してみながら音色選びに悩む……なんて人も少なくないと思います。そうした中、さまざまなシンセベルの音色を鳴らせる、究極ともいうべきシンセベル専用音源が誕生しました。TwinkerBellというVST音源で価格は税込み4,400円。現在リリース記念のイントロ価格として30%オフの3,080円で発売がスタートしました。 このTwinkerBellを開発したのは作詞、作曲、編曲、レコーディング、ミックス、マスタリングまでを手掛ける作家、twinklediscの荒井洋明さん。またの名をDios/シグナルP(@Hiroaki_Arai)さんといい、ボカロPとしても長年活躍しているので、その名前をご存知の方も多いと思います。作家でありつつプラグイン音源を作るというのも珍しいところですが

                                    プロの作家が開発したシンセベル専用の究極のVST音源、TwinkerBellが3,080円で発売開始!|藤本健の"DTMステーション"
                                  • Uwalmassa:ガムランを脱構築する

                                    インドネシア固有のオーケストラおよび音楽の一種であるガムランは、さまざまな点でこの東南アジアの国を表している。 複雑で古来から存在し、地域によって多様なバリエーションがあるガムランは、インドネシアにおいて欠くことのできないものであり、この国そのものを反映している。 さまざまな種類の金属や木で作られたパーカッション、ゴング、チャイム、弦、竹製の笛、鉄で作られた鍵盤打楽器などで構成されるガムランは、インドネシアの文化遺産における中心的な位置づけにある。 ガムランはインドネシアの民俗的/宗教的な儀式や冠婚葬祭、さらにはダンスや影絵劇などにおいても欠かせないものだ。 ガムランはまた西洋の作曲家たちにも大きな影響を与え、Claude Debussy、Erik Satie、John Cage、Steve Reichらはみなガムランのハーモニックなポリリズムに対して敬意を表している。 過去10年ほどにわ

                                      Uwalmassa:ガムランを脱構築する
                                    • 第1回 アナログ・シンセの超基本知識|連載コラム|シンセサイザー研究室〜Synthesizer Laboratory【デジマート・マガジン】

                                      ヘッドウェイの桜10周年記念モデル、第一弾としてSAKURA'24&YOZAKURA'24の全8機種が登場 2024/03/19 一覧を見る

                                        第1回 アナログ・シンセの超基本知識|連載コラム|シンセサイザー研究室〜Synthesizer Laboratory【デジマート・マガジン】
                                      • 【インタビュー】この世界にひとりでも同志がいれば生きられる――上坂すみれの「好き」を貫く生き様 - ライブドアニュース

                                        上坂すみれと聞いて、あなたはどんなイメージを思い浮かべるだろう? 西洋人形のように端正なビジュアルで人気を博し、外見とは裏腹にロシア研究、昭和歌謡、メタルロック、戦車、ロリータ、プロレス、髭など、多ジャンルにおいてプロ顔負けの“濃ゆい”知識を持つ――。今声優界でもひときわ異彩を放つ存在であることは、間違いない。 しかし、今でこそ“趣味人”として広く認知されている上坂も、学生時代には周囲から理解が得られずに悩んだ経験もあるという。上坂は自分の“好き”と周囲とのギャップに、どう向き合ってきたのか? 奇しくも本インタビューは、上坂の誕生日である12月19日に実施。最新アルバム『NEO PROPAGANDA』の話とともに、28歳になったばかりの彼女の素顔に迫る。撮影/川野結李歌 取材・文/岡本大介 28歳の抱負…目指すは富士そばのような存在!?お誕生日おめでとうございます。28歳になられたばかりの

                                          【インタビュー】この世界にひとりでも同志がいれば生きられる――上坂すみれの「好き」を貫く生き様 - ライブドアニュース
                                        • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                          ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                            平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                          • 私の「環境音楽~アンビエントミュージック|これだけは聞いておくべき10のアルバム」(札幌ピヴォ店) - TOWER RECORDS ONLINE

                                            ブライアン・イーノが提唱したとされるアンビエント(ambient)=環境としての音楽。対峙して聴く音楽とは異なり、場と一体化した音楽空間に身を置くという音楽概念は世界各地へ波及し発展。近年ではとりわけ独自の発展が進んでいた日本の環境音楽の音源発掘や再発が進み海外音楽マニアの間でも注目されている。そんなアンビエント・ミュージックを知るうえでの外せない重要作から、気になるけど小難しそう…なんて方への入門盤まで10タイトルを厳選してご紹介させていただきます! Selected by 札幌ピヴォ店/吉原 裕也 ジャンルレスにFeeling Goodな音楽を気の向くままに探求中。 Brian Eno『アンビエント1/ミュージック・フォー・エアポーツ(SHM-CD)』 1978年、自らの音楽を”アンビエント”と形容しタイトルへも冠してリリースされた本作。新しい音楽の聴き方・向き合い方はシチュエーション

                                              私の「環境音楽~アンビエントミュージック|これだけは聞いておくべき10のアルバム」(札幌ピヴォ店) - TOWER RECORDS ONLINE
                                            • これがあれば○○も動かせる…!? Ankerが「USB-CtoDCプラグ変換ケーブル」を予告

                                              これがあれば○○も動かせる…!? Ankerが「USB-CtoDCプラグ変換ケーブル」を予告2020.03.11 16:0023,801 ヤマダユウス型 さすがAnker、ニッチにも全力投球。 Ankerが、非常に珍しいUSB-C端子toDCプラグの変換ケーブル「USB-C to DC Cable」の新発売を予告しています。なさそうでなかった、でも便利なやつ…! Type-C端子の高出力を活かせそうなこの変換ケーブル。詳細なスペックは公開されていませんが、DC INをもつディスプレイやガジェットなどをラップトップの出力で動かせたら間違いなくロマン。ハードシンセやエフェクターなんかを動かせたらケーブルレスライブが捗るし、これはいろいろ試してみたいぞ。 となると電圧が気になるところですが、昇圧変換らしきぼっこりをこれでもかと見せつけてるのでそこも期待したい。C端子toDCプラグの変換ケーブルそ

                                                これがあれば○○も動かせる…!? Ankerが「USB-CtoDCプラグ変換ケーブル」を予告
                                              • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                                                  4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                • 荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談|DU BOOKS

                                                  荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談 モーツァルトとサリエリの喩えはもう古い。 本書以降、現代における音楽家の二者関係ドラマの類型は、ディラとマッドリブによって刷新される。 ――荘子it(Dos Monos) 早世のビートメイカー、J・ディラの創作の秘密に迫った『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』(ジョーダン・ファーガソン著)が3刷重版出来となりました。お手に取ってくださった読者のみなさま、誠にありがとうございます。 このたびは重版を記念し、本書の翻訳・解説を手がけた吉田雅史さんと帯推薦文を寄せてくださった荘子itさん(Dos Monos)による特別対談をお届けいたします。 〈ビートメイクとDJの違い〉〈ヒップホップのやばさの源泉=ヴァイブス〉〈批評家と考察厨の対立図式から探る、批評

                                                    荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談|DU BOOKS
                                                  • NTS-2 oscilloscope kit - MULTIFUNCTIONAL UTILITY KIT | KORG (Japan)

                                                    現代ミュージシャンの為の多機能ツール Nu:Tekt NTS-2 オシロスコープ・キットは、4 チャンネル・オシロスコープをベースにしたCV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。 オシロスコープ機能に加えて、フレキシブルなウェーブフォーム・ジェネレーター、スペクトラム・アナライザー、チューナー機能を、あなたの手のひらに収まる自作デバイスに組み込んでいます。 当初、NTS-2は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされ、高い評価を得ました。そして今回単体のキットとして入手可能となりました。 NTS-2 は、あらゆるバックグラウンドや経験レベルをもつミュージシャンやクリエイターたちが音楽的旅路をナビゲートするのに最適なツールであり、技術を磨くための確かなリファレンスを提

                                                      NTS-2 oscilloscope kit - MULTIFUNCTIONAL UTILITY KIT | KORG (Japan)
                                                    • Track-27. 曲作り実践編Part1-8 – この道23年のトラックメイカーが教えるシンプル曲作り!!

                                                      皆さんこんにちは!AK-TRACKの作曲ブログ、第27回目です! 今回は、 今まで制作して来た「雨」の全体の曲構成を行います! 前回までは、「イントロ→Aメロ→サビ→間奏」までを制作しました。 ※下がおさらい動画です♪↓ R&Bという音楽の性質上「リズム・ループ」という考え方は、重要です。この点からも次に来るものは「Aメロ」です。 しかし、前半のAメロの様に、キーボードとビートのみから始めるのではなく「聴いてくれる人のテンション・興味を下げず、むしろ上げるため」ベースラインも入れた展開からスタートさせます。 ここからが重要ですが、いくらループが重要なR&Bとは言っても、最初から最後まで繰り返しては、曲がつまらなくなります。 ここで一度だけ転調させます。 とはいえども「雨」というテーマはしっかりと守り、そこからブレない転調にします。 キーボードアレンジは雨っぽさを出しつつ、新しい要素が入った

                                                      • 楽器がまったく弾けない人でも1分の練習で弾けるようになる電子楽器InstaChordが発売カウントダウン。その使い勝手を体験できるiPhoneアプリが無料で遊べる|DTMステーション

                                                        1年前「楽器がまったく弾けない人でも1分の練習で弾けるようになる!?これまでにない新しい電子楽器“InstaChord”のクラウドファンディングスタート」という記事で紹介したInstaChord(インスタコード)。このクラウドファンディングに申し込んだ、という方も少なくないと思いますが、クラウドファンディング自体は2,354人のサポーターを集めて無事成功。現在は製品版の開発もほぼ終了し、もうすぐ生産開始という段階まで進んでいます。まずはクラウドファンディングに参加した方に届けるのが先決ですが、2,354人分のほかに1,500台を初期ロットとして生産するので、その先行販売(34,980円:税込み・送料込み)が行われているというタイミングです。 私は先日プロトタイプの第2号機を触らせてもらいました。昨年試したものと比較しても断然進化し、確かにこれなら楽器未経験、音楽の授業も苦手だった……という

                                                          楽器がまったく弾けない人でも1分の練習で弾けるようになる電子楽器InstaChordが発売カウントダウン。その使い勝手を体験できるiPhoneアプリが無料で遊べる|DTMステーション
                                                        • YAMAHA DX-7 復帰! - 星みるみち

                                                          4月の中旬ごろ、クロマチックハーモニカを買った記事を書きました。 そして、練習していますが、ただ、スケール練習や有名なコード進行であるツーファイブ(II-V)のフレージングを考えていたら、鍵盤の必要性を感じ始めたのです。 そこで、ヤマハのDX-7というシンセサイザーをもっていることを思い出しました。 「そうそう、確か階段下の物置にあるはず・・・」 そして、物置の奥に眠っていたDX-7を引っ張り出してきたのです。 でも、「このシンセ鳴るかな?」 「鳴らなければ持っていても仕方ない・・・」 なんせ、随分昔に買ったシンセで、30年は経っている・・・ そこで、ちょっと、検索でヤマハのDX-7をググってみると・・ 1983年5月に発売、価格は248,000 円で販売されていたということですね。 当時は結構高い楽器なので、友人と折半して買った記憶があって・・・ その友人は新しいDX-7Sを買うというこ

                                                            YAMAHA DX-7 復帰! - 星みるみち
                                                          • '90sフュージョン・シーンを彩ったシンセ・ギター「CASIO / PG-300」を修理する|連載コラム|ジャンク・ギターでこいち時間【デジマート・マガジン】

                                                            斎藤誠が弾く!マーティンD-18 Standard/D-18 Satin/000-16 StreetMaster® 2023/11/10

                                                              '90sフュージョン・シーンを彩ったシンセ・ギター「CASIO / PG-300」を修理する|連載コラム|ジャンク・ギターでこいち時間【デジマート・マガジン】
                                                            • こんなピアノタッチのMIDIキーボードを探してた!コストパフォーマンスに優れたALESISのPrestigeとPrestige Artist|DTMステーション

                                                              みなさんはDTMで作曲する際に、どこのメーカーのMIDIキーボードを使用されていますか?最近ではシンプルなものから独特な機能を搭載しているものまで、幅広く発売されているので、自分の用途にあったMIDIキーボードを見つけることができていると思います。コンパクトなものがいい、ドラムパットが付いていてほしい、ツマミがたくさんあるほうがいい……など、人によってこだわりポイントは違い、多くの場合では、そのニーズに合った製品が存在しています。 ただ、これだけの種類があるのにも関わらず、88鍵ピアノタッチのMIDIキーボードで、手軽な価格のものはなかなかありませんでした。そうしたとき、今年の6月に発売されたALESIS(アレシス)のPrestige(40,800円税込)とPrestige Artist(53,800円税込)が、価格的にも比較的手軽で、ハンマーアクション鍵盤の本格的なピアノタッチなのにも関

                                                                こんなピアノタッチのMIDIキーボードを探してた!コストパフォーマンスに優れたALESISのPrestigeとPrestige Artist|DTMステーション
                                                              • 早弾きやソロだけじゃない、新たな方向性を開拓した80年代のギター・ヒーローたち

                                                                1980年代になると、ギターの速弾き合戦にうんざりして新しいものに飢えていたロック・ファンの要求に応えて、型破りなギタリストたちが次々に登場。その中には新顔もいれば、自らのスタイルを一新した1970年代からの古参もいたが、そのプレイ・スタイルはどれも目新しいものだった。 彼らは派手なプレイよりも音質や音作りにこだわり、これみよがしに攻撃的なフレーズを繰り出すより新しいメロディを紡ぐことに重きを置いていた。そして、神聖なるソロ・パートではそのことが特に顕著だった。 また、そうした彼らの野心は、ギター・シンセや新しく登場したデジタル・エフェクト、そしてスタジオ・ワークといった最新技術の力により実現することも多かった。だが結局のところ、1980年代を彩ったギタリスト界の”アンチ”・ヒーローたちは、冷静な頭脳と熱い想いの両方を注ぎ込んで、ギターという楽器の新たな方向性を開拓したといえるだろう。 <

                                                                  早弾きやソロだけじゃない、新たな方向性を開拓した80年代のギター・ヒーローたち
                                                                • 小室哲哉さんが音色番号53を駆使したRoland JD-800、30周年を記念してプラグインで復活!もちろん全プリセットも完全復元!|DTMステーション

                                                                  1991年に発売された300,000円という価格で発売されたRolandのデジタルシンセサイザ、JD-800。90’sのミュージックシーンを支えた代表的音源のひとつであり、小室哲哉さんがJD-800独特なサウンドでもあるプリセット53番「Ac.Piano 1」を愛用したことでも知られるものです。これが30周年を迎えたことに合わせて、Roland自らがソフトウェア音源として復刻し、先日「JD-800 Model Expansion」として、Roland Cloudを通じて発売を開始しました。 このソフトウェア版のJD-800は、Windows、MacのプラグインであるZENOLOGYの拡張音源として動作するものであると同時に、RolandのハードウェアシンセサイザであるJUPITER-XおよびJUPITER-Xmの拡張音源としてPCのない環境でも忠実に再現してくれるのが大きなポイントです。も

                                                                    小室哲哉さんが音色番号53を駆使したRoland JD-800、30周年を記念してプラグインで復活!もちろん全プリセットも完全復元!|DTMステーション
                                                                  • シンセウェイヴ・シティーポップ系の新曲をUPしました【Synthwave・City Pop】 - 【 SOSOUSO BLOG 】

                                                                    ちわ!テラムラだよ!! 80年代カルチャー(映画、ゲーム、ファッション、グラフィック、ドラマ、アニメなど)の独特な個性・雰囲気が面白くてとても好きです。 今回はそんな80年代カルチャーに強く影響を受けたレトロフューチャー的なエレクトロのジャンル、 Synthwave(シンセウェイヴ)の新曲(BGM)をUPしました!! City Pop(シティーポップ)ぽさもあるかも!! 素材をもとに上の80年代風ジャケ画像も作ってみました!! なかなか良い感じで気に入ってます!!笑 ぜひぜひチェックしてください!! ”Miami Lovers 80s” Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です!! 実際のCUBASEのProject Windowのスクリーンショットです!! 今回使用したシンセはほぼAvenger、珍しくドラムもAvengerでやってみました。 あとはSerumなどを使用し

                                                                      シンセウェイヴ・シティーポップ系の新曲をUPしました【Synthwave・City Pop】 - 【 SOSOUSO BLOG 】
                                                                    • ローランド、三木純一社長インタビュー~シンセのゲームチェンジャ製品、JUPITER-X/Xmはどのように誕生したのか|DTMステーション

                                                                      先日「JUPITER-X/Xm、FANTOM、GROOVEBOX、Roland Boutique……、Rolandがシンセ関連の新製品を大量に発表!」という記事で、ローランドの秋の新製品を紹介しましたが、その目玉製品のひとつ、JUPITER-Xmがまもなく11月16日に発売となります。このJUPITER-Xmそして来春発売予定の61鍵フルキーボードタイプであるJUPITER-Xの2機種、実はローランドの社長である三木純一さん発案の製品なのだとか。 もともと開発畑出身の三木さん、社長になった今でも、新製品の開発には人一倍の思い入れがあるようで、常に新しい製品企画を考えているそうです。そうした中、これまでにない、まったく新しい発想のシンセとして浮かんだアイディアがJUPITER-X/Xmだったとのこと。そのアイディアをベースに社内で特別チームを編成し、約2年がかりで開発してきたのものが、ようや

                                                                        ローランド、三木純一社長インタビュー~シンセのゲームチェンジャ製品、JUPITER-X/Xmはどのように誕生したのか|DTMステーション
                                                                      • JD-800とJX-8Pが小さくなって復活! Roland Boutiqueシリーズの新機種、JD-08とJX-08誕生|藤本健の"DTMステーション"

                                                                        Rolandが11月9日、Roland Boutique(ローランド・ブティーク)シリーズの新機種、JD-08とJX-08を発表しました。JD-08は1991年発売のJD-800を復刻したモデル、JX-08は1985年発売のJX-8Pを復刻したモデルで、いずれも国内での発売は12月4日、実売価格は税込みで50,600円程度というものです。これまでJUPITER-8やJUNO-106/JUNO-60、TR-808、TB-303……とRolandの往年の名機を復刻してコンパクトなサイズに収めたRoland Boutiqueシリーズを展開してきましたが、その新シリーズとして2機種が追加された格好です。 JD-800は今年30周年記念で「小室哲哉さんが音色番号53を駆使したRoland JD-800、30周年を記念してプラグインで復活!もちろん全プリセットも完全復元!」という記事でも紹介したことが

                                                                          JD-800とJX-8Pが小さくなって復活! Roland Boutiqueシリーズの新機種、JD-08とJX-08誕生|藤本健の"DTMステーション"
                                                                        • 【今日の一曲:第360回】 La'cryma Christi / Lhasa - 社会不適合の音楽。

                                                                          www.youtube.com 高校生からの友人にビジュアル系好きがいてその影響でいくつかのバンドを聴いてました。 自分は eastern youth などを聴いてたのですがインディーズを取り扱うお店ではビジュアル系がランキングを占めていました。 eastern youth は当時このアルバムをリリースしてた頃。 youtu.be 当時は MALICE MIZER 、 FANATIC◇CRISIS 、 SHAZNA と並んで四天王と言われているくらい売れていたバンドでしたが個人的に一通りアルバムを買って聴いた感想としては  La'cryma Christi が一番技術的に高いバンドだと感じました。 インディーズ時代の好きな楽曲『偏西風』 www.youtube.com 何故かこの四天王、暗い雰囲気の音楽が多いのですがメジャーへ行くと完全なポップスになりバンドサウンドではなく異様なまでにシン

                                                                            【今日の一曲:第360回】 La'cryma Christi / Lhasa - 社会不適合の音楽。
                                                                          • 2022年3月のデスクまわり、楽器とか本棚とか - I AM A DOG

                                                                            たまには今週のお題に参加。「デスクまわり」ということで2022年3月現在の私の部屋のデスクまわり。 デスクトップPC周辺は昨年、M1 Mac miniとDELL U2520DR×2枚のデュアルディスプレイにして、エルゴトロンのモニターアームで設置するようになって以来、特に大きな変化はありません。 モニターアームにしてから狭いデスクスペースが有効に使えるようになって良かった。 相変わらずコックピットみたいなデスク環境なのは変わりません。昔からYESのキーボーディスト、リック・ウェイクマンのファンなので手を伸ばせば必要なもの全てに手が届くような環境が好きなのかも? PC関連で目新しいものはないので、今回はデスクまわりにある楽器の紹介でもしてみます。 デスクに座って右手側にあるキーボードは、スウェーデンのClaviaというメーカーのシンセサイザー「Nord Stage 2 SW73」。以前は趣味

                                                                              2022年3月のデスクまわり、楽器とか本棚とか - I AM A DOG
                                                                            • 【対談】坂東祐大 × STUTS 『大豆田とわ子と三人の元夫』 | テレビだからというリミットを外して生まれたもの

                                                                              先頃放送が終了したドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』。ドラマの内容は元より、主題歌やサウンドトラックにここまで注目が集まるドラマがあっただろうか。STUTS & 松たか子 with 3exesが担当した主題歌は、俳優陣と共にKID FRESINO、BIM、NENE、Daichi Yamamoto、T-Pablowというラッパー陣が週替わりで登場し、エクスクルーシブなエンディング映像は本編と同じくらいSNSを騒がせていた。最終回後には全員が参加したリミックスバージョンや、制作にも参加したbutajiがボーカルをとったバージョンなども収録したアルバムもリリースされた。 一方本編のサウンドトラックを担当したのはクラシックや現代音楽を基盤にしつつも独創的な作品で活躍の幅を広げている坂東祐大。グレッチェン・パーラトやBIGYUKIなどをはじめマイカ・ルブテなどの豪華アーティストが参加していることは元

                                                                                【対談】坂東祐大 × STUTS 『大豆田とわ子と三人の元夫』 | テレビだからというリミットを外して生まれたもの
                                                                              • パソコン音楽クラブ Interviewed by tofubeats & CE$

                                                                                2015年に結成されたパソコン音楽クラブは、80~90年代の音源モジュールやシンセサイザーを用い『DREAM WALK』(2018)、『Night Flow』(2019)、『Ambience』(2020)の3作品をリリースしてきた。そして昨年10月にリリースしたアルバムとしては3作目となる『See-Voice』は「水」と自分たちの内面を重ねることをテーマに、インストやゲストボーカルを迎えた14曲を収録している。 内省と外に開けた感覚を両立させている本作のアナログ盤のリリースを記念して、親交の深いtofubeatsと制作ディレクターを務めたCE$を聞き手にしたロングインタビューを敢行した。 取材 : tofubeats & CE$ 撮影 : 寺沢美遊 構成 : 和田哲郎 CE$ - 『See-Voice』はあんな感じのテンションになりましたけど、まず使用機材の変化はありましたか? tofub

                                                                                  パソコン音楽クラブ Interviewed by tofubeats & CE$
                                                                                • 【10リスト】モーニング娘。、一生聴き続けられる名曲10はこれだ!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/187732

                                                                                  ハロー!プロジェクト発の女性アイドルグループ、モーニング娘。(2014年以降の正式名称は当該年の西暦下2桁を末尾に付け「モーニング娘。'○○」)。テレビ東京『ASAYAN』でのオーディション企画「シャ乱Qロックヴォーカリストオーディション」で惜しくも最終選考で落選した5人により結成され、1998年にメジャーデビュー。以降、加入と卒業を繰り返しながら進化するグループとして第一線で活躍してきた。長年活動しているグループだけあって、ファンの数だけ心の名曲はあると思うが、ここではモー娘。の膨大なディスコグラフィから「まずはこれを」という10曲を紹介していきたい。なお、②、③、④、⑥、⑦は2013年リリースの『The Best!〜Updated モーニング娘。〜』にリアレンジバージョンが収録されている。過去の名曲やOGの活動などに度々スポットが当たるのは現役メンバーが誠実な活動をしている証でもあるの

                                                                                    【10リスト】モーニング娘。、一生聴き続けられる名曲10はこれだ!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/187732