並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3418件

新着順 人気順

ジャズの検索結果241 - 280 件 / 3418件

  • 週末だしジャズのおすすめ貼ってくわ : はれぞう

    • 現代ジャズ聴こうぜ - 見る前に飛べ踊れ

      1: いつか名無しさんが 2013/12/11(水) 08:56:13.09 ID:0bkWbktv.net おすすめありますか?

        現代ジャズ聴こうぜ - 見る前に飛べ踊れ
      • キングレコードが保有する歴史上の重要ジャズカタログを余すところなくサブスク/配信化するシリーズ 「KING Jazz RE:Generation」第1期24作品10/9(水)サブスク/配信化決定! | COLUMN | SOUND FUJI

        キングレコードが保有する歴史上の重要ジャズカタログを余すところなくサブスク/配信化するシリーズ 「KING Jazz RE:Generation」第1期24作品10/9(水)サブスク/配信化決定! キングレコードが保有する歴史上の重要ジャズカタログを余すところなくサブスク/配信化するシリーズ 「KING Jazz RE:Generation」の企画に関して、配信開始となった第1期配信作品に関して、監修者の尾川雄介(UNIVERSOUNDS)によるコメントが到着。 日本のジャズが世界的に注目されるようになって久しい。 “和ジャズ”という言葉を頻繁に耳にするようになったのは2000年代初頭だろうか。和ジャズの“和”とは、日本を意味する“和”と昭和の“和”をかけたもの。ちなみに『ジャズ批評』で<和ジャズ特集>が組まれたのは2006年、『和ジャズ・ディスク・ガイド』が出版されたのは2009年のこと

          キングレコードが保有する歴史上の重要ジャズカタログを余すところなくサブスク/配信化するシリーズ 「KING Jazz RE:Generation」第1期24作品10/9(水)サブスク/配信化決定! | COLUMN | SOUND FUJI
        • 中島愛(めぐみ)がジャズ風な星間飛行を歌ってみた

          ランカちゃんでおなじみの中島愛さんがジャズ風な星間飛行を歌ってくれたようです…?演奏ははっちゃん氏のアレンジです。→nm4125789使用ソフトはほぼAudacityのみです。(転調だけ別ソフト使用)mylist/4548187

            中島愛(めぐみ)がジャズ風な星間飛行を歌ってみた
          • 20歳で渡米。上原ひろみ、ジャズ界の大物に見いだされデビュー果たすまで(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

            小柄な彼女がステージ上のピアノに触れた瞬間、息を吹き込まれた音があふれ出し、情熱的な演奏に見る者、聴く者は一気に引き込まれる――。世界を舞台に活躍するジャズピアニストの上原ひろみさん。幼き日に出会って魅せられたジャズの音色、世界的プレーヤーとの突然のセッション、「そのとき」を待って旅立ったアメリカでの日々を語る。(文・中津海麻子 写真・山田秀隆) 8歳でジャズと出会った ――ピアノを始めたきっかけは? 6歳のとき、母がピアノ教室に連れて行ってくれました。自分からやりたいと言ったわけではなく、習い事の一つとしてやらせてみようと母が考えたんだと思います。通い始めたときのことは記憶にないのですが、最初の発表会で「人前で演奏するのって楽しい」と感じたことは、鮮明に覚えています。緊張より楽しさの方が大きかったですね。 地元のピアノの先生と、ヤマハの音楽教室と、二つ通っていました。ピアノの先生がいろん

              20歳で渡米。上原ひろみ、ジャズ界の大物に見いだされデビュー果たすまで(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
            • 日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた 追記 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

              前回の記事の追記です。k-yahata.hatenablog.com 本記事は上記記事をご理解いただいているという前提で進めていきます。 未読の方はお手数ですがご一読ください。 ビッグバンド形式での<逸脱>は正当か? 確かに、ビッグバンド形式ではよりかっちりしたアレンジと、各パートの自制や連携が求められます。 とはいえ、ありかなしかで言うと、僕はありだと思いますよ。 ただし<回復>あるいは<着地>がちゃんと見えていて、何が起こってもそこへと到達できる技量があればの話です。 今回の少年(ドラマーの中学生)にはその技量がなかったようなので、そこは批判・叱責してもいいと思います。 次に叩くドラマーが待っていたのに延々と演奏を続けた少年の<逸脱>はジャズ的にありか? ありです。 少年の心中はわかりませんが、もっと叩きたかったから叩いた、それだけでしょう。 そして、次に待っていた子は、自分も叩きたけ

                日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた 追記 - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
              • 『あまちゃん』音楽家の大友良英が『いいとも』登場 ジャズファンのタモリと深すぎる音楽談義に - Real Sound|リアルサウンド

                9月30日放送『笑っていいとも!』(フジテレビ)の「テレフォンショッキング」のコーナーに、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』で使用された楽曲、300曲以上を作曲した作曲家、大友良英が登場した。スタンド花には、『あまちゃん』のスタッフ一同、小泉今日子、相対性理論のやくしまるえつこ、能年玲奈、ベイビーレイズ、遠藤ミチロウ率いるザ・スターリン246など、『あまちゃん』関係者や音楽家の名前が並んだ。 大友が登場するや、タモリが「もともとフリージャズだよね?」と大友の音楽ジャンルについて尋ねると、大友は「はい。もう10代の頃からタモリさんのステージ観てますよ」と、ジャズに造詣が深いタモリのファンであることを明かし、早くも意気投合した。 『連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック』や『潮騒のメモリー』など、『あまちゃん』関連の音楽CDの話になると、タモリはまず、その楽曲の数に圧倒された

                  『あまちゃん』音楽家の大友良英が『いいとも』登場 ジャズファンのタモリと深すぎる音楽談義に - Real Sound|リアルサウンド
                • ジャズ電車 :: デイリーポータルZ

                  適当な単語に「列車」とか「電車」って言葉を付けてみると、それだけで嬉しい感じになる。 例えば、ビール電車。風呂列車、カレー電車、ソーメン電車、犬電車、猫バス、しゃもじ特急、どんぐり急行、洗濯列車、ぞうきんがけ列車… という具合に、たいていのものは楽しそうな語感になる。 (ただし「通勤」は除く) で、今回は「ジャズ電車」である。 (T・斎藤) 舞台は長崎の路面電車 電車の車内でジャズを演奏する「ジャズ電車」は、調べてみたら全国にいくつかあるようだ。 今回紹介するのは、長崎を中心に活動しているトロンボーン演奏家・柴田健一さん主催によるジャズ電車、その名も「乗るジャズ」。長崎市街を走る路面電車が舞台だ。

                  • 【訃報】ブルーノートを代表するジャズ・ピアニスト、ホレス・シルヴァー(Horace Silver)氏が逝去 - CDJournal ニュース

                    ブルーノートを代表するジャズ・ピアニスト、ホレス・シルヴァー(Horace Silver)氏が逝去されました。85歳でした。謹んで哀悼の意を表します。 ブルーノート・レーベルよりアナウンスが出されましたので、掲載いたします。 ブルーノート・レコーズはホレス・シルヴァー(1928-2014)の逝去に深く驚いております。この偉大なピアニストでありコンポーザーのブルーノートへの貢献は計り知れません。ホレスは今朝(6月18日)に85歳にてこの世を去りました。ハード・バップのパイオニア、そしてジャズ・メッセンジャーズの創始者であるホレスはビ・バップをゴスペル、ブルース、R&Bの要素で和らげ、のちに“ブルーノート・サウンド”と認識されるソウルフルでモダンなジャズを生み出しました。 1952年、サックス奏者のルー・ドナルドソンがカルテット・セッションを行なうはずがスケジュールが合わず、偶然ブルーノートの

                      【訃報】ブルーノートを代表するジャズ・ピアニスト、ホレス・シルヴァー(Horace Silver)氏が逝去 - CDJournal ニュース
                    • 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) on Twitter: "アメリカ海兵隊の演習風景 https://t.co/KdlN30xBo5"

                      アメリカ海兵隊の演習風景 https://t.co/KdlN30xBo5

                        岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) on Twitter: "アメリカ海兵隊の演習風景 https://t.co/KdlN30xBo5"
                      • 定禅寺ストリートジャズフェスティバル

                        〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-8-3 新産業ビル304 TEL. 022-722-7382/FAX. 022-722-8461 お問い合わせ受付:10:00~18:00(祝祭日を除く月~金)

                          定禅寺ストリートジャズフェスティバル
                        • 週末だしかっこいいジャズ聴きながら踊ろう!!!!!!! - 見る前に飛べ踊れ

                          1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 06:58:59.118 ID:UifcEkhM0.net 行くぜ!野郎ども!!

                            週末だしかっこいいジャズ聴きながら踊ろう!!!!!!! - 見る前に飛べ踊れ
                          • Ultimate Guitarの読者が選ぶ「史上最高のジャズ・ギター・アルバム TOP15」 - amass

                            Wes Montgomery / The Incredible Jazz Guitar Of Wes Montgomery

                              Ultimate Guitarの読者が選ぶ「史上最高のジャズ・ギター・アルバム TOP15」 - amass
                            • ジャズピアニスト海野雅威「NYで負った痛みより、もらった愛のほうが大きい」 | 音楽は常に国境や肌の色、性別を越えてきた

                              2020年9月27日、ニューヨークでジャズピアニストとして活躍していた海野雅威(うんの・ただたか)が8人の暴漢に襲われたという衝撃的なニュースが飛び込んできた。鎖骨を骨折するなどの重傷を負い、再びピアノを弾ける日はいつになるのかまだ分からない。 自宅で少しずつリハビリを始め復帰を目指す海野に、事件の背景、人種差別、音楽とニューヨークへの変わらぬ思いを聞いた。 「こんなところで死ねない」と思ったとき… ──クーリエ・ジャポンは2016年にニューヨークで海野さんにインタビューさせていただきました。あれから4年、どんな変化がありましたか。 前回インタビューを受けたときは、ちょうど私がロイ・ハーグローヴのバンドに参加し始めたばかりの頃だったと記憶しています。それから正式に彼のバンドのレギュラーピアニストとなり、ツアーで世界中を回っていました。彼が2018年に49歳で亡くなってしまうまでの2年間です

                                ジャズピアニスト海野雅威「NYで負った痛みより、もらった愛のほうが大きい」 | 音楽は常に国境や肌の色、性別を越えてきた
                              • 淡々とジャズロックの名曲を貼っていくスレ : はれぞう

                                • YouTubeで英語喉 3ビートを感じて機関銃英語を聴き取ろう - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                  これまで英語喉について色々とコラムを書いたが、非常に反響がよかった。特にMOVIESのカテゴリーとして書いたものだが、ウィル・スミスの英語に関してのコラムはおかげさまで大反響となり、公開後1日で2万近いアクセスがあった。いわゆるバズるという経験ができたコラムだ。 ~スリービートを理解するだけでも必ず聴き取りは向上する~ ところでその後、スリービートについてもっと知りたい、もっと理解したいというリクエストを数件頂いた。 英語喉のスリービートないしシラブル(音節)の基本説明に関しては先に挙げたウィル・スミスのコラム以外でも、下記のコラムで掘り下げている。 日本のジャズプレイヤーがもっと世界で認められるために - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々 名作「TO CHI KA」に見る渡辺香津美の「フィンガリング」の秘密 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々 ちなみに現在Kin

                                  • ジャズ(無料ネットラジオ)に関する優れたwebサイトを拘りをもって紹介しています。

                                    ジャズ(無料ネットラジオ) 無料でジャズが聴ける世界各国のインターネットラジオサービスを紹介。クラシック、モダン、メロウ、ビバップ、ビッグバンド等様々なジャズが聴ける。

                                    • 北欧ハウスの貴公子が日本のアニソンをクラブジャズ化

                                      スウェーデン出身のハウスプロデューサー、ラスマス・フェイバーが日本のアニメをフィーチャーしたジャズアルバム「プラチナ・ジャズ -アニメ・スタンダード Vol.1-」を11月25日にリリースすることが決定した。 このアルバムに収録されるのは、「天空の城ラピュタ」や「涼宮ハルヒの憂鬱」といったアニメの楽曲を、ラスマス・フェイバーと最高峰のジャズミュージシャンたちがヨーロピアンジャズにアレンジした音源。 アートワークは、ジブリ在籍時代に「おもひでぽろぽろ」「紅の豚」「もののけ姫」などに参加し、フリー転身後に「交響詩篇エウレカセブン」「OVERMANキングゲイナー」といった話題作のキャラクターデザインを担当した人気アニメーター、吉田健一が手がけている。 収録曲 01. ハレ晴レユカイ(涼宮ハルヒの憂鬱) 02. ハッピー☆マテリアル(魔法先生ネギま!) 03. Genesis of Aquerio

                                        北欧ハウスの貴公子が日本のアニソンをクラブジャズ化
                                      • 英国音楽の底流をなすもの。ジャイルス・ピーターソンが語る、UKジャズ、ジャングル新世代の台頭の背景 | CINRA

                                        近年、新世代のジャングル/ドラムンベースのプロデューサーやDJが注目を集め、UKのジャズシーンは新たな黄金時代を迎えている。その背景にあるものは何なのだろうか。 1980年代後半から90年代初頭、アシッドハウス(※)の熱狂に沸く英国において誕生したジャングル。そしてほぼ時を同じくして成立したアシッドジャズは、DJが主体となった英国のジャズ文化の新局面だった。本題に入る前に、この2つの音楽について簡単に振り返る。 ジャングルとは何か。『DUB論(改訳決定版)』(2023年、水声社)のなかでマイケル・ヴィールは、「ジャングル(別称ドラム&ベース)は一九九○年頃にイングランドで発展した、ジャマイカのダブとDJミュージック、イギリスのテクノのハイブリッドだ」と記し、その音楽的特徴を「ダブ(ドラムとベースを強調したミックスとアトモスフェリックなサウンドスケーピング)とヒップホップ(抜粋したブレイクビ

                                          英国音楽の底流をなすもの。ジャイルス・ピーターソンが語る、UKジャズ、ジャングル新世代の台頭の背景 | CINRA
                                        • LiT on Twitter: "一流ジャズプレイヤーが水樹奈々の”COSMIC LOVE”で紐解くアニソン論。彼のJ-POP論にも唸らされたけど、実際に演奏しながら分解されると解像度が全然違う。アニソンの聴き方が変わる。(1/2) https://t.co/IdQ0WjzArK"

                                          一流ジャズプレイヤーが水樹奈々の”COSMIC LOVE”で紐解くアニソン論。彼のJ-POP論にも唸らされたけど、実際に演奏しながら分解されると解像度が全然違う。アニソンの聴き方が変わる。(1/2) https://t.co/IdQ0WjzArK

                                            LiT on Twitter: "一流ジャズプレイヤーが水樹奈々の”COSMIC LOVE”で紐解くアニソン論。彼のJ-POP論にも唸らされたけど、実際に演奏しながら分解されると解像度が全然違う。アニソンの聴き方が変わる。(1/2) https://t.co/IdQ0WjzArK"
                                          • 今度は「ジャズ」、京急イベント電車の狙い

                                            水着ファッションショーや生ビール飲み放題など、電車内で次々と奇想天外なイベントを繰り出す京浜急行電鉄がまたまたイベントを仕掛けた。今度は電車内でのジャズライブだ。11月5日、京急川崎駅に停車中の4両編成のうち2両を使って生演奏が繰り広げられた。 このイベントは11月11~20日の日程で川崎市内の各所で開催される「かわさきジャズ2016」のプレイベント、「ジャズステーションin 京急川崎」である。川崎市が主催し、JFEスチール、川崎信用金庫など川崎市内で事業を行なう企業が協賛社に名を連ねる。京急もその1社だ。 川崎市「音楽イベント」の一環 川崎市内に2つの音楽大学があることや2004年に「ミューザ川崎シンフォニーホール」がオープンしたことなどを理由に、川崎市は2004年から「音楽のまち・かわさき」と銘打ち、さまざまな音楽イベントを開催してきた。かわさきジャズはその一環として開催されている。

                                              今度は「ジャズ」、京急イベント電車の狙い
                                            • カン(CAN)はフリー・ジャズなのか? 柳樂光隆がライブ盤『Live In Stuttgart 1975』に発見したロックらしさ | Mikiki by TOWER RECORDS

                                              70年代のドイツ・ロック・シーンを象徴するバンド、カンの全アルバムが2020年に再発されたことは、ここ日本で大きな話題になった。2021年4月には、それらの作品のストリーミング・サービスでの配信も解禁され、より多くのリスナーが彼らの音楽の魅力に触れることができるようになっている。 そんな好タイミングに、カンの伝説的なパフォーマンスを最先端の技術でよみがえらせる〈CAN:ライヴ・シリーズ〉が始動。その第1弾として、ライブ・アルバム『Live In Stuttgart 1975』が5月28日(金)にリリースされる。 今回Mikikiは、〈Jazz The New Chapter〉シリーズの監修者として知られる音楽評論家の柳樂光隆に、カンの音楽と『Live In Stuttgart 1975』での演奏を分析してもらった。〈フリー・ジャズ〉というキーワードから出発し、スタジオ・アルバムとは全く異な

                                                カン(CAN)はフリー・ジャズなのか? 柳樂光隆がライブ盤『Live In Stuttgart 1975』に発見したロックらしさ | Mikiki by TOWER RECORDS
                                              • ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる

                                                ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる 2019-12-28 2021-12-14 Classical, Jazz, Music 2019, クラシック, ジャズ, ピアノ, ベラルーシ, ポルトガル, ヴォーカル Love0ベラルーシ出身、ジャズや古典民俗音楽を高次元で融合するアーティストジャズやクラシック、民俗音楽などが同居した有機的な音楽性が特徴のベラルーシ出身・ポルトガル在住の作曲家/ピアニスト/歌手のカテリーナ・ラドコヴァ(Katerina L’dokova)の2019年新作『Singularlugar: Travessia』は、その多様な音楽的バックグラウンドに裏打ちされた驚くほど上質なアルバムだ。 収録曲はカテリーナ・ラドコヴァのオリジナル曲や伝統曲を中心に、数曲ポルトガルのシンガーソングライターのカヴァーも。彼女のピアノや声を中心

                                                  ジャズ、クラシック、民俗音楽が神秘の融合。カテリーナ・ラドコヴァの音楽が美しすぎる
                                                • 【夜の】ジャズ聴こうぜ、ジャズ【音楽スレ】2 : はれぞう

                                                  • 海外のジャズファン「日本のジャズミュージシャンについて教えて欲しい」日本人ジャズミュージシャンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                    2018年03月25日20:25 海外のジャズファン「日本のジャズミュージシャンについて教えて欲しい」日本人ジャズミュージシャンに対する海外の反応 カテゴリエンターテイメント sliceofworld Comment(112) image credit:last.fm 日本は世界でも特にジャズを愛する国で、ジャズミュージシャンも数多く輩出しています。海外のジャズファンが日本のジャズミュージシャンについて聞いていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主『日本のジャズ』これはちょっと奇妙な質問に聞こえるかもしれない。最近ブラジルやフランスなど海外のジャズを探してる所なんだ。ある日、日本の映画を何本か見たんだけどサントラに凄くジャジーな音楽を使ってた。で、なんで自分は今まで日本のジャズに目を向けなかったんだろうと思った訳。自分のグーグルの調べ方が悪いのか、そもそも検索

                                                      海外のジャズファン「日本のジャズミュージシャンについて教えて欲しい」日本人ジャズミュージシャンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                    • 『「このフリージャズ上がりのアングラ野郎が!!」』

                                                      「このフリージャズ上がりのアングラ野郎が!!」と 先日の打上の席で大喧嘩が勃発した。 揉め事大好きの私達は火に油を注ぐべく最前線を確保し応援した。 客は呼ぶけど演奏がしょうも無いロック系ジャム野郎と 自分の音楽はレバルが高いので客が来ないのも当然と開きなをっているフリージャズ上がりのアングラ野郎の戦い!! ジャム野郎 「どうしてお客さんを集める努力をしないんすか!!みんなこのイベントを成功させようと一生懸命集客してるのにあんたら偉そうな事ばっかり言うて結局何もしないじゃ無いすっか!!」 アングラ 「俺らはちゃんと音楽の解る人の前で自分の表現がしたいんじゃ!!お前らみたいにただ人集めてお祭り騒ぎをしたいだけのボンクラとは違うんじゃ!!」 ジャム野郎 「リバーブをおも糞効かせて時おり「ボ~ン」と弾いたりするんがあんたらの音楽ですか?もう楽過ぎて鼻血が出ますわな。それに何ですかあの真ん中の白塗り

                                                        『「このフリージャズ上がりのアングラ野郎が!!」』
                                                      • ジャズおススメ10選【初心者の方にまず最初に聴いて欲しいスタンダード曲】 - KAZULOG

                                                        2017 - 01 - 03 ジャズおススメ10選【初心者の方にまず最初に聴いて欲しいスタンダード曲】 JAZZ 音楽 シェアする Twitter Google Pocket Line ジャズのおススメ曲の紹介です。 「昔からジャズに興味があった」 「カフェで流れているジャズが何気に良くて少し気になっている」 「好きになった人がジャズ好きなので話を合わせたくて聴き始めたい」 「今、流行りの曲に飽きてしまった・・・」 こんな方におススメしたい曲をご紹介いたします(^^) おススメジャズ① Bye Bye Blackbird マイルス・デイヴィス(ラウンド・アバウト・ミッドナイト) おススメジャズ② My Favorite Things ジョン・コルトレーン(My Favorite Things) おススメジャズ③ いつか王子様が キース・ジャレット(Still Live 枯葉+1) おススメ

                                                          ジャズおススメ10選【初心者の方にまず最初に聴いて欲しいスタンダード曲】 - KAZULOG
                                                        • ジャズ・ドラマーがメタリカ「Enter Sandman」を初めて聴き、1回聴いただけでフル演奏を試みる映像が話題に - amass

                                                          ジャズ・ドラマーがメタリカ「Enter Sandman」を初めて聴き、1回聴いただけでフル演奏を試みる映像が話題に ジャズ・ドラマーがメタリカ(Metallica)の「Enter Sandman」を初めて聴き、1回聴いただけでフル演奏を試みる映像が話題に。 挑戦しているのは、米ジャズ・フュージョン・バンド、スナーキー・パピー(Snarky Puppy)をはじめ、パット・メセニー、マイケル・ブレッカー、ジョン・スコフィールドなど多数の著名なアーティストとも共演するドラマー、ラーネル・ルイス(Larnell Lewis)。 ドラマーのオンライン・レッスン・サービスで知られるDrumeoの企画。 ラーネルは 「僕は自分が演奏することをあまり知られていないスタイル、つまりメタルを演奏したいと思っていたんだ。なので、僕がこれまで聴いたことがない、これまでで最も人気のあるメタル曲の1つに挑戦することに

                                                            ジャズ・ドラマーがメタリカ「Enter Sandman」を初めて聴き、1回聴いただけでフル演奏を試みる映像が話題に - amass
                                                          • TVメディアが伝えない「日野皓正、中学生ジャズドラマービンタ事件」

                                                            kura @kura89780165 日野皓正Dream Jazz Band へ。世田谷区立中学生によるバンドで今年で13期目。日野皓正が校長、日野クインテットの新旧メンバーやプロが先生。4月に開校して猛練習を経て、アドリブまでできるという驚異的な演奏。今回2期生が先生として参加をしていて、息の長い取り組みに感服! pic.twitter.com/HojgriC8QL 2017-08-20 21:05:56 kura @kura89780165 日野皓正のコンサートを見ていた感想。日野も勿論悪いが、フィナーレで子供たち数十人がソロを8小節16小節阿吽の呼吸でまわし順番にスポットライトを浴びていた。ドラムがどうなってるのと心配になるほど延々ソロを続けた。日野がステックを取り上げたが、手でドラムを叩き続け日野さんを睨みつける 2017-08-30 19:00:02 kura @kura8978

                                                              TVメディアが伝えない「日野皓正、中学生ジャズドラマービンタ事件」
                                                            • 丈青×菊地成孔対談 リアルジャズシーンから発信する現代への批評 | CINRA

                                                              ピアニストの丈青と、サックス奏者の菊地成孔。一言で「ジャズ」と言っても、クラブシーンとロックシーンを横断するSOIL& "PIMP" SESSIONS(以下、ソイル)や、その別働隊であるJ.A.Mなどでの丈青の活動と、ソロ、DCPRG、ペペ・トルメント・アスカラール、ダブ・セプテットと多彩な名義を使い分ける菊地の活動は、共に一括りにはできない多様性を含んだものである。そんな二人が邂逅を果たしたのは、2010年のDCPRG再始動時における丈青の加入。お互いの多忙なスケジュールの関係で、12年の末に惜しまれつつ脱退しているものの、約1年半の活動の中で丈青は、まさにマイルス・デイヴィスのバンドにおけるキース・ジャレットのような強烈な印象を残した。 13年はソイルのメジャーデビュー10周年イヤーで精力的なバンド活動を行った丈青だが、今度はキャリア初のソロピアノアルバム『I See You Whil

                                                                丈青×菊地成孔対談 リアルジャズシーンから発信する現代への批評 | CINRA
                                                              • 関西人のDNAに刻まれている『吉本新喜劇の曲』はもともと失恋がテーマのジャズ曲だった...「初耳部分がすごいオシャレ」

                                                                浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 近畿圏のブラスバンド部は、一度はこれをやろうとする。が、だいたいのパートが暇になるので、先生や上手い先輩が遊びで吹いてくれるくらいで終わる。 twitter.com/OKina001/statu…

                                                                  関西人のDNAに刻まれている『吉本新喜劇の曲』はもともと失恋がテーマのジャズ曲だった...「初耳部分がすごいオシャレ」
                                                                • A to Zジャズ入門講座-ジャズの歴史・名盤-

                                                                  ジャズの魅力を初心者にもわかりやすく解説。初心者ジャズリスナーのための入門サイト.歴史,名盤の紹介.‘知れば知るほど聴きたくなる!聴けば聴くほど知りたくなる!’ そんなジャズの魅力を初心者にもわかりやすく解説します! 「ちょっとジャズに興味があるんだけどなんだか難しそう」 このサイトを読めばそんな悩みも解決! 初心者ジャズリスナーのためのジャズ入門サイト。 はじめに 本サイトの趣旨です。時間のある方はお読みください。 早くジャズを知りたいひとは他のコンテンツへ! ジャズの歴史 Jazzがどのようにして生まれ、どのようにして進化してきたのか,その生い立ちから現在に至るまでの歴史を紹介します。年代別に分けて解説してみました。 ジャズ初心者の人はまずは年表をチェック! ■ジャズ年表 時代別に,下の4つに分けて主な演奏スタイルを解説しています.詳しく知りたい人は,下の各スタイ

                                                                  • 「ジャンルの聴き分けは必要はない」違和感こそが音楽の手触りを知るきっかけに。ジャズ評論家・柳樂光隆さんかく語りき | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                                                                    「ジャンルの聴き分けは必要はない」違和感こそが音楽の手触りを知るきっかけに。ジャズ評論家・柳樂光隆さんかく語りき (前編はこちら) 「音楽を聴くなかで感じた違和感こそが重要」と述べる、ジャズ評論家・柳樂光隆さん。前回に引き続き、音楽の聴き方のレクチャーしてもらうなかで、機材の進化によって現在の音楽自体が高度化していることが「音を聴く」難しさにつながっていると言います。ライトな音楽好きが、もう少しだけ音楽の深度に浸るための本レクチャー、注目の音楽家などもあわせて伺いました。 ノイズが入っていたり、ぼやけている音楽がなぜ気持ちいいと感じるのか。それがスイッチになる ―MISIAやJUJU、Chara、星野源というJ-POPの世界で国民的に知られるミュージシャンや、メジャーレーベルからデビューしたアーティストなど最近の若手に含めて顕著ですが、ジャズ的な要素を取り入れた人たちが出てきています。でも

                                                                      「ジャンルの聴き分けは必要はない」違和感こそが音楽の手触りを知るきっかけに。ジャズ評論家・柳樂光隆さんかく語りき | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                                                                    • 【オススメ】【超入門】ジャズ名盤:ブルーノート名盤100選 1位~10位 - オクイズムの鬱々ジャズ喫茶オンライン~うつ病ADHD男視点

                                                                      こんにちは! 今回は超有名ジャズ・レーベル「ブルーノート」の名盤をご紹介します! 「ブルーノートって何?」という方は↓をご参照ください! ja.wikipedia.org ランキングは↓の内容を参考に掲載しています!詳しいレビューなどはこちらをご参照ください非常に参考になります!! ブルーノート100名盤 (平凡社新書) 作者: 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2009/01/01 メディア: 新書 1位:「ブルー・トレイン」ジョン・コルトレーン 2位:「サムシン・エルス」キャノンボール・アダレイ 3位:「クール・ストラッティン」ソニー・クラーク 4位:「モーニン」アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ 5位:「処女航海」ハービー・ハンコック 6位:「ヴィレッジヴァンガードの夜」ソニー・ロリンズ 7位:「アウト・トゥ・ランチ」エリック・ドルフィー 8位:「キャンディ」リー・

                                                                        【オススメ】【超入門】ジャズ名盤:ブルーノート名盤100選 1位~10位 - オクイズムの鬱々ジャズ喫茶オンライン~うつ病ADHD男視点
                                                                      • 喉発音とは自分自身が管楽器になることだ!英語喉はネイティブのやり方 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                        英語喉メソッドが説く、ネイティブの実際の発声法である喉発音を、究極のひと言で表現すると「自分の喉を管楽器にしてしまう」ことだ。英語というサウンドを奏でる管楽器に。そう捉えた時に、なぜ口発音ではなく喉発音でないといけないかが、理解できるはずだ。 https://www.yougaku-youga.com/entry/2013-05-11-210000 〜日本人が英語聴き取りと発音に弱い根本を解決するには〜 ライターである筆者が、仕事で依頼された原稿ではなく、自分が発信したいことを書くために本年(2019年)5月末に開設したのが、このブログ「或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々」だ。 ブログのコンセプトは英語喉、小説、ジャズ並びに音楽全般、映画などの芸術やエンターテイメントに関してである。 書いている内にだんだんそうなって来た傾向としては、小説は純粋に小説に関してのコラムだが、映画や音

                                                                          喉発音とは自分自身が管楽器になることだ!英語喉はネイティブのやり方 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                        • ラサール石井 on Twitter: "私は日本人です。日本を愛しています。時の政権の政策に物申したら「反日」なのですか。戦時中には、敵性音楽であるジャズを聴いたりしたら「非国民」と呼ばれました。もうあんな時代になろうとしているのですか。怖いことです。 https://t.co/YfnKaAFHEA"

                                                                          私は日本人です。日本を愛しています。時の政権の政策に物申したら「反日」なのですか。戦時中には、敵性音楽であるジャズを聴いたりしたら「非国民」と呼ばれました。もうあんな時代になろうとしているのですか。怖いことです。 https://t.co/YfnKaAFHEA

                                                                            ラサール石井 on Twitter: "私は日本人です。日本を愛しています。時の政権の政策に物申したら「反日」なのですか。戦時中には、敵性音楽であるジャズを聴いたりしたら「非国民」と呼ばれました。もうあんな時代になろうとしているのですか。怖いことです。 https://t.co/YfnKaAFHEA"
                                                                          • ジャズタクシー・真空管アンプ搭載の東京の個人タクシーi

                                                                            • ジャズ・トゥナイト 2020年4月18日(ギル・エヴァンス) - ラジオと音楽

                                                                              シリーズJAZZジャイアンツ(13) ギル・エヴァンス 今回はギル・エヴァンス特集。大友さん大好きだそうで、とても楽しそうでした。 ギル・エヴァンスは1912年カナダのトロント出身。幼少期にカリフォルニアに移住。子供の頃ルイ・アームストロングに憧れて作編曲を独学で習得。1933年自分自身のオーケストラを編成して活動を始めます。ピアニスト、編曲家、作曲家、バンド・リーダー。 マイルス・デイヴィスとは終生近いところで音楽を研鑽し合う大友人。 1988年3月20日メキシコで亡くなります。 Miles Davis、Gil Evans「Springsville」 1957年に録音したマイルス・デイヴィスのアルバム『Miles Ahead』から。マイルスはフリューゲルホーンを演奏しています。 MILES AHEAD アーティスト:DAVIS, MILES 発売日: 2009/04/03 メディア: C

                                                                                ジャズ・トゥナイト 2020年4月18日(ギル・エヴァンス) - ラジオと音楽
                                                                              • ベースのかっくいいジャズな曲教えて - 見る前に飛べ踊れ

                                                                                Ray Brown/John Clayton/Christian Mcbrideの 「Mack the Knife」。 「Superbass」というアルバムに入ってます。アルバム自体、なかなかいいです。 https://www.youtube.com/watch?v=McedS87O2Mc

                                                                                  ベースのかっくいいジャズな曲教えて - 見る前に飛べ踊れ
                                                                                • 雨の音とともにジャズが聴けるサイト「Listen to Jazz and Rain」 | ライフハッカー[日本版]

                                                                                  「Listen to Jazz and Rain」は雨の音とともにジャズが聴けるサイトです。サイトにアクセスすると雨の音が小さく聞こえてきます。SoundCloudのプレーヤーが埋め込まれており、再生するとジャズが聴こえてきます。集中したいときに使えそうですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずListen to Jazz and Rainへアクセスしましょう。 SoundCloudのプレーヤーが埋め込まれています。再生するとジャズが流れますよ。作業用のBGMや心を落ち着かせたいときに聴くとよさそうです。雨の日のレストランにいるような気分になれますね。 Listen to Jazz and Rain (カメきち)

                                                                                    雨の音とともにジャズが聴けるサイト「Listen to Jazz and Rain」 | ライフハッカー[日本版]