並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3414件

新着順 人気順

ジャズの検索結果321 - 360 件 / 3414件

  • 「ジャズ喫茶」に再ブーム到来! その楽しみ方&初心者でも入りやすいお店を紹介!! - エンタメ - ニュース

    「ジャズの街」としても知られる神戸の南京町にあるジャズ喫茶「M&M」(兵庫県神戸市中央区栄町通2-7-3 2F) 実は今、「ジャズ喫茶」が再びブームになっているのをご存じだろうか。高性能なオーディオ機器でジャズのレコードを大音量で聴きながらコーヒーを飲む。喫茶店の中でも、そんな独特のスタイルのジャズ喫茶は1929年に東京で生まれたとされ、1935年ごろから銀座や新橋などに店舗が多数オープン。 1961年、モダンジャズの名ドラマー、アート・ブレイキー率いる「アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ」の来日公演をきっかけに、モダンジャズブームが日本全国に巻き起こり、それと同時にジャズ喫茶は全盛期を迎える。 そんなジャズ喫茶が、昨今のレコードブームや、コロナ禍収束の兆しから訪日する外国人観光客の関心も含めて、再び脚光を浴びているという。スマホひとつあればどんな音楽でも聴ける時代に、なぜわざわ

      「ジャズ喫茶」に再ブーム到来! その楽しみ方&初心者でも入りやすいお店を紹介!! - エンタメ - ニュース
    • 【関西の議論】ツタヤ、スタバ、ジャズ、宇宙船、これが図書館とは…次代モデルケース賭け“リアル図書館戦争”(1/4ページ) - MSN産経west

      レンタルビデオ大手「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営委託された公立図書館や、「まるで未来都市」と誰もが驚く大学図書館に、電子図書館…。古くから「知の広場」として親しまれた図書館が、転換期を迎えようとしている。利用低迷に悩む図書館が増える中、こうした新たなチャレンジは“リアル図書館戦争”として注目を集めるが、次代の図書館のモデルケースになれるか。(宇都宮想)注目集める理由 4月の新装開館から6月末までの3カ月で利用者が約26万5千人と、平成23年度の年間総数(約25万6千人)を上回ったのが、CCCに運営委託した武雄市図書館(佐賀県武雄市)だ。 “ツタヤ図書館”とも呼ばれ、「図書館の新たなモデルケースになる」と他の自治体も注目。市外からも大勢の利用客が詰めかけるという図書館の魅力は何なのか。記者が実際に入館し、体感してみた。 館内入ってすぐの蔦屋書店

      • 「けいおん」が人気のようだけど、そういやジャズがテーマの漫画ってあんまないよなという話 - ポンコツ山田.com

        最近「けいおん」のアニメが始まって、どうやら人気沸騰のようですね。原作もアニメも観ていないので「けいおん」の中身に直接触れはしませんが、高校時代からサックスをやっている自分のことを考えながら、音楽と漫画にまつわる話をぽやぽやと。 Wikiを見てみたところ、そのものずばり、「音楽漫画」という項目があります。 wikipedia:音楽漫画 もちろんここから漏れている作品も多くあるんでしょうが、ぱっと見て気づくのが、ジャンルがやっぱり似たり寄ったりだってことですかね。この項に載っているものを大別すれば 伝記物 クラシック、吹奏楽 (広義の)ロック、バンドもの あたりでしょうか。伝記物なんて最近じゃとんと見ないので、ほとんどがクラシック系かバンド系かに分けられそうです。 そう、日本の音楽漫画には、私がやってきたジャズを扱っているものがほとんど見られないんですよ。Wikiの中では細野不二彦先生の「B

          「けいおん」が人気のようだけど、そういやジャズがテーマの漫画ってあんまないよなという話 - ポンコツ山田.com
        • ジャズナビ - ジャズ、ボサノヴァ&ゴスペルのポータルサイト

          編集長のブログ とあるなぞなぞ作家のブログ砲 なぞなぞ作家・ながれおとやが、なぞなぞの著作権、悪質なぞなぞ作家トラブルなど、誰も口にしなかった、いやできなかった、「なぞなぞの真実」「なぞなぞ業界のタブー」を中心に、徒然に語ります。 ■ ようこそ、「ジャズナビ」 へ! ■ 「ジャズナビ」は、 ジャズ、ボサノヴァに関する 国内最大のポータルサイトです。 また、運営者の個人的な興味から、 ゴスペルに関するリンク集も 充実させています。 ■ 日本全国、津々浦々の、 ジャズスポット、 ジャズミュージシャン、 社会人ビッグバンド、 大学ビッグバンド、 大学ジャズ研・ジャズサークル、 ジャズスクール、楽器別スクール、 リハーサルスタジオ (練習スタジオ)、 レコーディングスタジオ、 等の膨大な情報の他、 ジャズ掲示板 (イベント・ライブ告知、 ジャムセッション告知、 メンバー募集、 出場者・出演者募集、

          • ジャズサックスプレイヤー土岐英史が永眠

            ジャズシーンを中心に活動し、山下達郎をはじめとするアーティストのライブでも活躍した土岐英史。リーダー作も数多く発表しており、5月13日には自身のサックスと荻原亮、井上銘によるギターのみというチャレンジングなアルバム「Little Boy's Eyes」をリリースしたばかりだった。また娘である土岐麻子が2004年にアルバム「STANDARDS~土岐麻子ジャズを歌う~」でソロデビューする際には親子でアルバムの共同プロデュースを担当。「STANDARDS」は以降シリーズ化され、2014年にリリースされた第4弾「STANDARDS in a sentimental mood ~土岐麻子ジャズを歌う~」が親子で作った最後のアルバムとなった。通夜および葬儀は近親者のみで執り行われる。

              ジャズサックスプレイヤー土岐英史が永眠
            • パブリックドメインのジャズ楽曲について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

              前回ご紹介した「P2Pとかその辺のお話し」というブログ経由で、A Jazz Anthology:Public Domainというサイトを知りました。パブリックドメインとなったジャズの楽曲を無料で視聴できるサイトです。昔の録音であっても、ジャズの場合は歴史的価値だけではなく充分に鑑賞に堪える演奏が多いので喜ばしいことであります。ただ、逐一、確認してるヒマはないのですが本当にパブリックドメインなの?と気になるトラックがあるのは確かです。録音が古くても、作曲者が長生きであれば著作権は存続してますので。 実は趣味関係でネットで自分の演奏を公開する時のために、ジャズのスタンダード曲の中で何がパブリックドメインなのかを調べたことがあります。まず、ジョージ・ガーシュインは1937年没なので、日本ではだいぶ前からガーシュインの曲はパブリックドメインとなっています。TV CMでガーシュインの曲(S' Won

                パブリックドメインのジャズ楽曲について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
              • 「和風JAZZ」レビュー USENで流れる和風ジャズが延々楽しめる![Amazon Alexa]

                で、これまたアレクサは何もしゃべらず、ただ曲送り、中断、再開が行われるんです。 とにかく純粋に「和風ジャズ」が楽しめます! 選曲はランダム、そして膨大な曲数! 正直ランダムなのか、何らかのプログラムでの再生か分からないのですが、とにかく曲数が凄い! 今もずっと聴きながらコレ書いてるんですが、延々と知らない曲が出てきます。そしてどれもさすがのクオリティ! このジャンルが好きなら最高のスキルじゃないでしょうか! 曲名が知りたい! お気に入りを設定したい! ただひたすら曲がかかるだけのスキルなので、「あ、これいいやん!」と思った時に、誰の何の曲なのかという情報が全く得られません。これ、カードでスマホに「今聞いてる曲はXXXです」とか出るだけでも全然嬉しいと思います。 まずこの対応を是非! あと、せっかくAIなんだし、「この曲をお気に入りに」とかで好きな曲にマークできればいいんですけどね。 そうし

                  「和風JAZZ」レビュー USENで流れる和風ジャズが延々楽しめる![Amazon Alexa]
                • ジャズピアノ弾こうよ!

                  ジャズピアノ弾こうよ! 〜 楽譜を離れて自由な世界へ 〜 ジャズピアノとは? 動画も多数あり! お薦めジャズの本、CD、DVD&Live! ジャズピアノ練習法、楽譜・教則本・セッション セッション曲88 曲目更新 19.2.10 『Swingyの動画deレッスン』 リンク切れ修正 22.06.23 Q&A、上達のコツ! コラム 楽しく学べる音楽動画 有名曲でビートを掴もう ピアノ購入、調律、物件、レコーダーなど お薦め電子ピアノ 18.9.10 お薦めジャズサイト集 ジャズピアノ教室や音楽学校の選び方 Swingyの教室 ⇒ Swingy Jazz School 掲示板 Swingyの音楽日記 セッション案内        30周年!!! プロフィール、演奏動画、CD など ピアノに役立つ、健康法・ボディ・ワーク 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ♪Let's Play Ja

                  • ジャズを聞いてみたいんだが、オススメがあれば教えてくれさい : まとめでぃあ

                    ジャズを聞いてみたいんだが、オススメがあれば教えてくれさい 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 14:13:34.04 ID:AxCn8zQm0 オナジャズ!! 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 14:13:34.04 ID:AxCn8zQm0 オナジャズ!! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 14:13:56.01 ID:0cTIpWFT0 ジャズボーカルならナットキングコールとフランクシナトラ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 14:17:29.35 ID:AxCn8zQm0 >>2 まさか初っ端から煽りなしでオススメ飛んでくると思わなかった フランク・シナトラはたしかによく名前を聞くかもしれない。聞いてみ

                    • ジャズピアニスト大西順子が引退発表「研究者でいたい」

                      × 671 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 49 24 203 シェア 大西は自身のサイトで、昨年家族の不幸があったことをきっかけに活動を自粛してきたこと、その期間中に「自分の音楽」について考えていたことを告白。そして深い熟考の結果、「自分のための演奏は出来ても、オーディエンスを満足させるパフォーマー、クリエーターにはなれない、むしろ研究者でいたい」という結論に至り、引退することを決意した。今後は形は未定ながら、自身の経験を生かし、次世代を担う音楽家たちのサポートに回る。 なお彼女のプロ演奏家として最後のツアーは、10月22日の福岡・NEW COMBOからスタート。11月4日に静岡・アクトシティ浜松大ホールで行われる「第21回 ハママツ・ジャズ・ウィーク ヤマハ ジャズ フェスティバル」を含め、17ステージを予定している。

                        ジャズピアニスト大西順子が引退発表「研究者でいたい」
                      • アビイ・ロード(ビートルズ)のカム・トゥゲザー盗作騒動の真実と顛末を総括 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                        アルバム『アビイ・ロード』50周年記念エディションが発売されてUKチャートの1位を飾る快挙が世界を驚かせた今はなきモンスターバンド、ビートルズだが、そのアビイ・ロードの1曲目の『カム・トゥゲザー』は盗作騒動のエピソードを持つ曲だ。 半世紀を経てもいまだ色褪せない、クールで偉大なロックナンバーだが、騒動の中途半端で真実を伝えていない情報が散見されるのに筆者は大いに憤慨している。ここらで真実を確認し総括しよう。 Contents カムトゥゲザーの盗作騒動とは? サイケデリックの伝道師からの依頼 ジョン・レノンのロックンロールへの覚醒 異色な歌詞を綴るチャックに着目したジョン カムトゥゲザーは当初はアップテンポのロックンロール チャックへのオマージュ感が災いを呼ぶ 後のジョンらによる逆提訴で完全に終決 2CDエディションで聴ける別バージョン Sponsored Link Advertising

                          アビイ・ロード(ビートルズ)のカム・トゥゲザー盗作騒動の真実と顛末を総括 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                        • 3つの顔を持つ天才、ウェイン・ショーター : ジャズ定盤入門 : 遊び・好奇心 : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                          今年、非常に楽しみにしているジャズイベントがある。3月22日から開催される「JAZZ WEEK TOKYO 2013」だ。 6日間の期間中、国内外から選りすぐられたミュージシャンによるステージが盛大に催されるのだが、その最大の目玉ともいえるミュージシャンが、サックス奏者のウェイン・ショーター。1933年生まれで今年、傘寿(さんじゅ)を迎えるが、50年以上ジャズシーンのトップランナーとして走り続け、ジャズ史に大きな足跡を残す。彼の演奏をライブで聴ける機会は非常に貴重だ。 しかも、ウェイン・ショーターといえば、間もなく老舗レーベル、ブルーノート・レコードから、実に43年ぶりとなるリーダー作品、『ウィズアウト・ア・ネット』が発売される。 そこで、今回はあらためてウェイン・ショーターの音楽と、その魅力についてご紹介しようと思う。彼については以前、小欄でアート・ブレイキーをご紹介したときに、その参謀

                          • オタクジャズ:カウボーイビバップ、ルパン三世

                            オタクロック:けいおん、フリクリ オタクポップ:ラブライブ オタクR&B: オタククラシック:響けユーフォニアム オタクヒップホップ:天上天下 オタクレゲエ:サムライチャンプルー オタクカントリー:

                              オタクジャズ:カウボーイビバップ、ルパン三世
                            • 「レディ・ジョーカー」髙村薫が描き切る現代社会の光と闇と人間群像 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                              髙村薫の「レディ・ジョーカー」は何度読んでも、やっぱり凄い。とにかく面白くて引き込まれ、圧倒される。一体何度読んだだろうか?筋が分かっていても肌が粟立つ小説など、なかなかお目にかかれない。高村ファンの筆者が最高傑作はどれか問われれば、迷わずに挙げられる作品だ。 〜彼女の最高傑作として迷わず推せる「怪物」の如き小説〜 筆者は石原プロによって映画化されたものは、もちろん観ていない。この渾身の長編大作を、コアなファンをがっかりさせずに2時間ほどの映画で表現できるとは到底思えなかったからだ。 案の定、髙村ファンからの評価は極めて低く、原作を知らない人の評価もあんまり良くなかったようだ。彼女の出世作でもある直木賞受賞作の「マークスの山」ではがっかりさせられた。あのスリリングで骨太な小説が単なる刑事ドラマになっていたのだ。 Sponsored Link Advertising 余談だが、「マークスの山

                                「レディ・ジョーカー」髙村薫が描き切る現代社会の光と闇と人間群像 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                              • 壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                川柳川柳は名人・三遊亭圓生の弟子であった 川柳川柳が亡くなった。90歳である。 川柳川柳と書いて「かわやなぎ・せんりゅう」と読む。 落語家である。 もとは三遊亭圓生の弟子で、三遊亭さん生と名乗っていた。 昭和53年、圓生が落語協会を脱して別の協会を作るときに、弟子であったにもかかわらず「さん生」はそれについてついていかなかった。 落語協会に残ったため、圓生に言われて名前を返上した。 会長の五代目柳家小さんらと相談のうえ、あらたに「川柳川柳」と名乗った。洒落た名前である。 「重い空気」をひっくり返す芸人 寄席でよく見かけた。 明るく突き抜けた芸風で、重い空気の客の前に出て来ても「よーし、笑わせるぞ」と気配が横溢で、ときには実際にそう言葉に出して、とにかく盛り上げる芸人であった。 寄席では、次々とお笑い芸人が出てくるのだが、ときどき、何かのめぐりあわせで、すべての芸人が「すべり」続けることが起

                                  壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 生演奏【大阪ヒューマン・オーケストラ】ビッグバンド(ジャズ)から弦楽四重奏までプロが豪華に生演奏

                                  大阪ヒューマン・オーケストラ 関西のプロミュージシャンが集まった生演奏バンド (ビッグバンド・コンボバンド・弦楽四重奏など) お知らせ (2019/04/04)ご要望が多かった五線紙などを簡易公開します。 (2019/03/24)リニューアル中です。 キューベリー株式会社 mail:info@cubery.jp tel:050-5806-4998 FAX:06-7635-4744 (※バンドではなくサイトについてお問い合わせは、メールでお問い合わせください)

                                  • いま、UKジャズがおもしろい! 野田努×小川充が語る、南ロンドンの熱気(後編) | Mikiki by TOWER RECORDS

                                    ポーラー・ベア~メルト・ユアセルフ・ダウンから見るUKジャズ・シーン ――シャバカ・ハッチングスのサンズ・オブ・ケメットに限らず、レゲエ/ダブやサウンドシステムというのは、UKジャズにおいて必ずキーワードとして挙げられますね。他のジャンルとの関係についてはいかがですか? 小川充「サンズ・オブ・ケメットやメルト・ユアセルフ・ダウンを聴いたときに最初に連想したのは、日本のSOIL &“PIMP”SESSIONSだったりしました。彼らは〈パンク・ジャズ〉とか言われるじゃないですか。王道のジャズとは違う、〈ストリート・ミュージックとしてのジャズ〉というのが共通点としてあるなと思ったんですよね。あと、ポップ・グループとかピッグバッグとか、ポスト・パンク的な要素はすごく強いと思います。特にメルト・ユアセルフ・ダウンは、ニューウェイヴやパンクの要素が強いですし。 メルト・ユアセルフ・ダウンのメンバーでも

                                      いま、UKジャズがおもしろい! 野田努×小川充が語る、南ロンドンの熱気(後編) | Mikiki by TOWER RECORDS
                                    • ランカ「星間飛行」北欧ジャズカバー映像が再生29万回

                                      昨年11月に日本のアニメをフィーチャーしたジャズアルバム「プラチナ・ジャズ -アニメ・スタンダード Vol.1-」を発表したスウェーデン出身のハウスプロデューサー、ラスマス・フェイバーが、ニコニコ動画にライブ映像を公開した。 写真はアルバム「プラチナ・ジャズ -アニメ・スタンダード Vol.1-」ジャケット。アートワークは「交響詩篇エウレカセヴン」「OVERMANキングゲイナー」などのキャラクターデザインで知られる人気アニメーター吉田健一によるもの。 大きなサイズで見る(全2件) この映像は、昨年12月にラスマス・フェイバーが母国スウェーデンで行ったライブの模様を収めたもの。9人編成のジャズコンボで、ランカ・リー=中島愛「星間飛行」をカバーしている。3月2日にアップされて以来噂が噂を呼び、本日3月9日現在で再生回数は29万回を突破。動画ページ内の「ニコニコ市場」では、このカバーが収録されて

                                        ランカ「星間飛行」北欧ジャズカバー映像が再生29万回
                                      • 【プラチナジャズ】「そばかす(るろうに剣心より)」【演奏してみた】

                                        ラスマス・フェイバー・プロデュースのアニソン・ジャズ・カバー・アルバム『プラチナジャズ~アニメ・スタンダード』の東京公演ライヴ映像第2弾がYouTubeチャンネルにアップされました!第4弾より「ムーンライト伝説(美少女戦士セーラームーンより)」MVもアップされました!sm21139859関連動画:「銀河鉄道999」sm17095665「1/2 」 sm16589848「創聖のアクエリオン」sm14227623 「はじめてのチュウ」sm12702551「暁の車」sm13037751「星間飛行」sm9883306「ハピマテ&アクエリオン」sm9903595「君をのせて&オネアミスの翼」sm9923420「水の証」sm9932874「コスモスに君とetc」sm9938514「レコーディング風景1」sm9938326 「第2弾リハ風景」sm12463873 「ラスマス新作シングルMV」sm1868

                                          【プラチナジャズ】「そばかす(るろうに剣心より)」【演奏してみた】
                                        • 「上原ひろみ 全米ビルボード・ジャズ・チャートで一位」について考えた海外/日本とか、洋楽/邦楽のこと|柳樂光隆

                                          1月ごろリリースされた上原ひろみ『Spark』が全米ビルボード・ジャズチャート1位記念ということでREAL SOUNDから依頼されて、上原ひろみについての論考的なものを初めて書きました。上原さんのすごさなんて、書けること山ほどあって、いくら字数があっても足りないので、要点をかいつまんで書いてみました。是非、読んでもらえると嬉しいです。 ➡ 上原ひろみはなぜ世界のトップ・プレイヤーであり続けるのか? そういえば、上原ひろみって、もともと日本のジャズカルチャー的な聴き方に当てはまらない特殊なミュージシャンだ。誰の門下で、誰の影響下、誰の系譜、誰っぽいスタイルみたいなジャズマニア=ジャズ喫茶的なやり口で語りづらいピアニストだ。つまり、「現代の○○」とか「和製○○」とかそういう安易な煽りが使えない人。そのオリジナリティこそが成功の最大の要因なんだけど、そこが逆に日本のジャズリスナー泣かせの要因にな

                                            「上原ひろみ 全米ビルボード・ジャズ・チャートで一位」について考えた海外/日本とか、洋楽/邦楽のこと|柳樂光隆
                                          • URL変更記事 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                            お探しの記事は加筆修正のうえ、下記の記事に移行しました。 お手数ですが、ぜひそちらをご覧くださいませ。 www.eigonodogutman.com

                                              URL変更記事 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                            • #6 日本のMVNO光と影 - 猫にジャズ

                                              はじめに この記事はBBSakuraNetworksアドベントカレンダーの13日目です。 adventar.org 格安SIMという言葉の出現を皮切りに徐々にその略称が一般にも馴染んできたMVNO(Mobile Virtual Network Operator / 仮想移動体通信事業者)ですが、通信事業として収益を上げるのは一筋縄ではできません。今日はタイトルの通り、少し技術的にはなりますが日本で展開されているMVNOの奮闘ぶりついて触れる内容となります。もしかしたら光は無いかもしれません なぜやるか MVNOはあくまでも事業を展開するための一手段である場合と、MVNOになること自体が事業の価値である場合の2種類があるので、ここでは軽く触れるだけにします。 前者はさくらインターネットが展開しているIoT Platformである sakura.io などが該当し、専用のLTEモジュールでお客

                                                #6 日本のMVNO光と影 - 猫にジャズ
                                              • トムハンクス出世作「フォレストガンプ」は英語喉3ビートの最強見本 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                https://entertainment-bridge.com/forrest-gump/ トム・ハンクスの出世作であり、公開当時様々な項目で話題になった「フォレスト・ガンプ」は英語喉的には最高のサンプルである。この映画は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で一躍有名になったロバート・ゼメキス監督の作品だ。 ~トム・ハンクスが再現する南部訛りは英語発話のお手本~ 主人公である、知能は劣るが純粋でエネルギッシュな「うすのろフォレスト」を通して50~80年代の古き良き(賛否はあるが)アメリカを描いている。 ケネディ大統領やジョン・レノンとテレビ映像で語り合っているような場面も当時のテクノロジーで表現されていて、注目を浴びた。 ストーリーや背景ももちろん面白いが、とても興味深いのがフォレストを含む登場人物の強烈な「南部訛り」だ。アラバマ州ということでいわゆる「ディープサウス」のクセの強い訛りが丸

                                                  トムハンクス出世作「フォレストガンプ」は英語喉3ビートの最強見本 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                • ジャズばあちゃん 夢のセッション(編集版) - YouTube

                                                  言語設定を日本語に変更しました。この設定は各ページ下部で変更できます。 We've set your language preference to Japanese. You can update this preference below.

                                                  • 熱いジャズを俺が紹介するスレ : はれぞう

                                                    • 「SWITCH」5月号で「ジャズタモリ」特集 表紙のタモさんがかっこよすぎて惚れそう

                                                      雑誌「SWITCH」(スイッチ・パブリッシング)5月号で「ジャズタモリ」が特集されます。公式Twitterによるとタモリさんを作ったジャズからテレビまで、最初で最後のタモリさんによる特集」とのこと。表紙は渋カッコよくトランペットを吹くタモさんです。 タモリさんのジャズ愛は有名。大学時代にはモダンジャズ研究会に所属し、現在でも時折ジャズ・セッションに参加しています。タモリさんの本気が見られるジャズ特集ということで、ファンにとって楽しみな一冊になりそう。菅原正二(一関「ベイシー」店主)さん、渡辺貞夫さん、笑福亭鶴瓶さんほか、ゲストも多数参加されています。発売は4月20日、待ちきれませんね。 カッコいい!と絶賛の声多数 「タモリの存在はまさにジャズの全てだ」 (青柳美帆子) advertisement 関連記事 NHK「ブラタモリ」新シーズン、4月11日から放送開始 タモリさん、今回はどちらの街

                                                        「SWITCH」5月号で「ジャズタモリ」特集 表紙のタモさんがかっこよすぎて惚れそう
                                                      • 「あなたの聴き方を変えるジャズ史」 トーク・イヴェント・レポート

                                                        3人の音楽評論家が2時間超に及び語ったジャズ〜アメリカン・ミュージックの歴史。 2017年9月16日四谷のジャズ喫茶 いーぐるに於いて「あなたの聴き方を変えるジャズ史」の発売日に、著者、村井康司氏が原雅明氏と高橋健太郎氏をゲストに招いて、アメリカの音楽を聞きながらそれについて語っていくというイヴェントが開催され、2時間を超える深く滋味溢れる鼎談となった。 村井:今日は「あなたの聴き方を変えるジャズ史」の発売日なんですが、私の大好きな音楽批評家の方お二人をお呼びして、この本の話というよりはアメリカ音楽の音を聞きながら話していきたいと思います。今日のゲストをご紹介します原雅明さんと高橋健太郎さんです。(場内拍手)。この本はJazz Japanという雑誌で6年ほど連載していたものと、ジャズ・ヴォーカル・コレクションという隔週刊の雑誌でヴォーカルの話を1年間連載したものに書き足した物を加えたもので

                                                          「あなたの聴き方を変えるジャズ史」 トーク・イヴェント・レポート
                                                        • URL変更記事 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                          お探しの記事は加筆修正のうえ、下記の記事に移行しました。 お手数ですが、ぜひそちらをご覧くださいませ。 www.eigonodogutman.com

                                                          • 「ジャズ大国」日本の100年 独自文化に海外も注目 NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞

                                                            米国生まれのジャズが日本で演奏されるようになっておよそ1世紀。全国各地で毎月のようにジャズのイベントが開催されるなど、その音は日本の暮らしに溶け込んでいる。ジャズ喫茶は日本固有の文化として外国人を魅了し、最近ではジャズ奏者を志す留学生が日本に集う。一時は衰退も懸念されたジャズが日本で愛され続けるのはなぜか。100年の調べに耳を澄ませてみよう。日常に溶け込む、躍動の音色7月中旬、札幌市に夏の到

                                                              「ジャズ大国」日本の100年 独自文化に海外も注目 NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞
                                                            • ジャズ・トゥナイト 2020年6月20日(ウエス・モンゴメリー) - ラジオと音楽

                                                              シリーズJAZZジャイアンツ(15)ウエス・モンゴメリー 今回はギタリスト:Wes Montgomery(ウエス・モンゴメリー)の特集。1923年3月6日インディアナポリスで生まれたと言われていますが、本人の公式ホームページには1925年生まれと書いてあったり、その公式ホームページで違う説があったりしているそうです。1968年6月15日に45歳で亡くなっています。ウエス・モンゴメリーはモンゴメリー家の三男。長男のトーマス・ジュニアはドラマーですが18歳で亡くなっています。次男のウィリアム(モンク。モンゴメリー)はベーシスト。弟のチャールズ(バディ・モンゴメリー)はピアニスト。兄弟みんなジャズ・ミュージシャンです。 ウエスは子供の頃お兄さんに4弦ギターを買ってもらったのがギターを始めるきっかけで、10代でチャーリー・クリスチャンに憧れて6弦のギターがいいと思いエレクトリック・ギターを買ったの

                                                                ジャズ・トゥナイト 2020年6月20日(ウエス・モンゴメリー) - ラジオと音楽
                                                              • 年俸4億円のNBAルーキー八村塁の英語こそ喉発音でネイティブ同然 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                @ ルーキーにして年俸4億円・・・規格外のこの青年は、開幕スタメンさえ実現するかも知れない。本年(2019年)6月20日、ニューヨークはブルックリンのバークレイズ・センターにおいて開催されたNBAドラフトにおいて、八村塁はワシントン・ウィザーズに1巡目で指名された。その場に居合わせた日本人が皆、総立ちになって歓声を上げた。 https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019071002000303.html ~高3から始めた英会話がもはやネイティブ同然の八村塁~ 八村塁選手は日本人として初めて1巡目(9位)で指名されるという快挙を成し遂げたのだ。NBAドラフトで日本人が指名を受けたのは、1981年の岡山恭崇選手以来二人目で、岡山はゴールデンステート・ウォリアーズから8巡目(10位)の指名だった。 余談だが、岡山選手の場合は主力選手を失い

                                                                  年俸4億円のNBAルーキー八村塁の英語こそ喉発音でネイティブ同然 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                • ジャズやビバップの名曲入りまくりなブルーノート75周年記念AK240

                                                                  これはAstell&Kern AK240 ブルーノート75周年記念エディションについてくるmicroSDカードケースタワー! ブルーノートレーベルの75アルバム・トラックが、それぞれ1枚づつのmicroSDに入っているんです! カバーアート付きで! 曲は本体にも収録されているので、microSDはそのまま保存しておけるのがGOOD! またブルーノート創立75周年を記念した、ハードカバー400ページのメモリアルブックと、100ページのアルバムイントロダクションブックもつくんですって! ところでAK240とは、ハイグレードブリリアントマキシマムザ音楽プレーヤーのことなんです。詳しくはコチラの記事をご覧ください。 価格も10月9日時点の最安値で24万4,800円ズバ抜けていますが、音質も究極かつ至高。外部アンプを使わない単体のシステムとしては待ったなしの孤高なる存在です。 Astell&Kern

                                                                    ジャズやビバップの名曲入りまくりなブルーノート75周年記念AK240
                                                                  • ジョン・レノン名曲で英語喉発音3ビートを理解し聴き取りスキル向上  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                    ジョン・レノンの名曲「Woman」は英語の音節=シラブルの感覚を掴むのに、非常に適している学習ヒントの宝庫だ。ビートルズ時代より使う単語に哲学的なものが増えてはいるが、それでもなお簡明な表現で、深遠なジョンの世界観を表現している。 https://nikkidoku.exblog.jp/18184686/ 英語の聴き取りスキル向上に不可欠な3ビート理論 ジョン・レノン「Woman」はシラブルのヒントの宝庫 英語喉の「ネイティブ発音記号」は秀逸な英語表記法 英語喉をやれば発音の迷いはすべて解消する 3ビートに特化した方法も聴き取りスキル向上に有効 Sponsored Link Advertising 英語の聴き取りスキル向上に不可欠な3ビート理論 本当に英語を聴き取りたい願望があるのなら、英語喉メソッドで展開されるスリービート理論を知るべきである。 実はスリービートの理屈がわかると、それだけ

                                                                      ジョン・レノン名曲で英語喉発音3ビートを理解し聴き取りスキル向上  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                    • スイングジャーナル・ジャズ名盤ベスト100(1~50位)

                                                                      ジャズ名盤紹介サイト JAZZCD.JP ジャズ名盤200枚レビュー / スイングジャーナル ジャズ ディスク大賞 / ジャズ名盤ベスト100 / マイルス・デイビス、ビル・エヴァンス、ジョン・コルトレーンの名盤ディスコグラフィー メニューとウィジェット

                                                                      • NBAドラフト快挙の八村塁がネイティブ英語同然である根本は喉だ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                        本年(2019年)6月20日、ニューヨークはブルックリンのバークレイズ・センターにおいて開催されたNBAドラフトにおいて、ワシントン・ウィザーズの1巡目指名選手が発表されたとき、会場内のすべての日本人が総立ちになって歓声を上げた。その選手の名は「八村塁」。 https://syonosuke.com/hatimura-bassyu-kyoudai/ ~高3から始めた英会話がもはやネイティブ同然の八村塁~ 八村塁選手は日本人として初めて1巡目(9位)で指名されるという快挙を成し遂げたのだ。NBAドラフトで日本人が指名を受けたのは、1981年の岡山恭崇選手以来二人目で、岡山はゴールデンステート・ウォリアーズから8巡目(10位)の指名だった。 余談だが、岡山選手の場合は主力選手を失いたくない住友金属が移籍に難色を示す上に、岡山本人もオリンピック出場を希望していた(当時はNBA選手のオリンピック出

                                                                          NBAドラフト快挙の八村塁がネイティブ英語同然である根本は喉だ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                        • 無人島に携えて行きたい一書「刑務所のリタ・ヘイワース」こそ小説の鑑  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                          「そりゃ、ダントツで『刑務所のリタ・ヘイワース』やで!」 電話の向こうで友人Mがさほど悩まず、むしろ即答をしたのはいわゆる当時流行っていた定番の質問とも言える『無人島に一冊だけ持っていくとしたら?』を筆者に問われた時だ。 何度読んでも心が踊り目の前の課題と向き合う燃料になる小説 1990年の8月は本当に暑かった。 記録的な猛暑であり日本全国で6月と8月に異常高温を示しており、大阪では連続70日間の真夏日を記録した。 筆者の棲む神戸でも、当時としての観測史上1位(1994年に更新される)の高温を記録した。筆者がMに電話を掛けたその夜も・・・やはり熱帯夜だった。 筆者とMは学生時代以来の畏友で、何か悩むことがあるとお互いに電話をするが、普段は千葉と神戸の距離相応の頻度でしか連絡しなかった。 Sponsored Link Advertising そしてその夜は仕事のことで色々と悩んでいた筆者が、

                                                                            無人島に携えて行きたい一書「刑務所のリタ・ヘイワース」こそ小説の鑑  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                          • “ブラック・サバスが俺らの曲を盗作しメタル化してオリジナル曲として発表したと主張しているバンド”という設定のジャズ・サバス 新作がダイジェスト試聴可 - amass

                                                                            “ブラック・サバスが俺らの曲を盗作しメタル化してオリジナル曲としてリリースしたと主張しているバンド”という設定のジャズ・サバス(Jazz Sabbath)。通算3作目のスタジオ・アルバム『The 1968 Tapes』のアルバム・サンプラーを公開。収録曲全曲をダイジェスト試聴できます アルバムは海外で11月29日発売。 ジャズ・サバスは、ブラック・サバス(Black Sabbath)楽曲をジャズ・アレンジでカヴァーするバンドで、中心人物はミルトン・キーンズと名乗っていますが、その正体はブラック・サバスやオジー・オズボーン・バンドでキーボードやギターを演奏したアダム・ウェイクマン。リック・ウェイクマンの息子です。ほか、スタンドアップベースのジャック・ティフォノ(ジェリー・ミーハン)、ドラムのフアン・タケ(アッシュ・ソーン)のトリオで構成されています。 以下、新作『The 1968 Tapes

                                                                              “ブラック・サバスが俺らの曲を盗作しメタル化してオリジナル曲として発表したと主張しているバンド”という設定のジャズ・サバス 新作がダイジェスト試聴可 - amass
                                                                            • 日本のジャズプレイヤーに必要なのは4ビートより音節の3ビート感だ - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                              日本のミュージシャン、とりわけジャズプレイヤーが世界で活躍することが稀なのかが、英語喉のフィルターを通すと謎が解けてくる、という話を書こうと思う。仮説ではあるが、おそらくある程度真実に近いと思う。 ~アメリカのミュージシャンとのノリの違いの根本~ 一般的に日本のプレイヤーが海外で活躍出来ないのは、幼少から聞いて育った音楽の土壌が違うからとかよく言われるが、正しくは話し言葉の「シラブル」つまり音節の違いが原因じゃないかということだ。 シンプルに説明することにしよう。英語喉では日本語と英語のシラブルの取り方の違いにフォーカスする。日本語は二つの音で1シラブル。ところが英語は三つの音で1シラブル。これをメソッドでは3ビートと呼んでいる。日本語は2ビートだ。 例えば歌手のBruce Springsteenの名前を音節で区切って言ってみると、日本人的には・・・ ブ・ルー・ス・ス・プ・リン・グ・ス・テ

                                                                                日本のジャズプレイヤーに必要なのは4ビートより音節の3ビート感だ - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                              • 京都で遊ぼうMUSIC 〜京都の音楽イベント、ライブ情報、ライブハウス、ジャズバー〜

                                                                                陰陽 ネガポジ 京都右京区西院に位置するライブハウス。 生音を大切にした聞きやすい音と、豊富なお酒、食事で落ち着くお店です。 週... KYOTO lea lea 京都で活動する全てのアーティストの表現の場となることを掲げているライブハウス。 ジャンルを問わないライブ・イベントを随時募集すると共に、連日多くの人で賑わっている。 Les Muses K´afe 伏見区、寺田屋の近くの『納屋町(なやまち)商店街』にある音楽「カフェLes Muses K'afe (レミューズカフェ)」。ほっとひといき素敵な音楽を聞きながらランチからアルコールまで楽しめます。

                                                                                • 全国ジャズ喫茶&ジャズバーMAP - Google マイマップ

                                                                                  全国各地のジャズ喫茶/ジャズバーのマップです。※ライブハウスは含まれていません。by ジャズ喫茶案内 jazz-kissa.jp

                                                                                    全国ジャズ喫茶&ジャズバーMAP - Google マイマップ