並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

スコットの検索結果1 - 40 件 / 163件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

スコットに関するエントリは163件あります。 経済社会映画 などが関連タグです。 人気エントリには 『オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」「死者の代弁者」が超絶名作なので読んで欲しいという話』などがあります。
  • オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」「死者の代弁者」が超絶名作なので読んで欲しいという話

    そして、3人目がオースン・スコット・カード。 ただ、カードについては先の二人とはちょっと事情が異なっておりまして。 もちろん「無伴奏ソナタ」みたいな短編集や、「消えた少年たち」のような長編も面白いんですが、実のところしんざきが好きなカード小説は、ある一つのシリーズに偏っているのです。偏愛中の偏在です。 それは、「エンダーのゲーム」から始まる、いわゆる「エンダーシリーズ」。 その中でも特に二作目、「死者の代弁者」については名作中の名作と言ってしまってなんら過言ではない素晴らしい一作でして、SFとして読んでも、ミステリーとして読んでも、ヒューマンドラマとして読んでも、群像劇として読んでも、頭の先からつま先まで1ミリの隙もなく何から何まで面白いという傑作SFなのです。 正直「死者の代弁者」についてはどれほどハードルを上げても上げすぎということはないだろうと私は思っているのですが、しかしただ一つ注

      オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」「死者の代弁者」が超絶名作なので読んで欲しいという話
    • 本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music

      かつての朝日新聞のスター記者にして、1992年以降は『週刊金曜日』の創設者として知られる本多勝一が1980年代に書いた『アムンセンとスコット』(単行本初出は教育社,1986)が昨年末に朝日文庫入りした。それを買い込んで積ん読にしていたが、読み始めたら面白く、引き込まれていった。 publications.asahi.com 著者の本多勝一自身の名前がクレジットされた記事がネットでも読める。下記はプレジデント・オンラインという、かつての本多からは結びつきが考えられないサイトへのリンク。 president.jp 本多は『アムンセンとスコット』では、1980〜90年代の彼が愛用した「ノルヱー」(ノルウェー)や、片仮名の「ワ」「ヰ」に濁点を振って英語などの "va", "vi " の発音を表そうとした独特の片仮名表記を用いているが、上記プレジデント・オンラインの記事では「ノルウェー」という普通の

        本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music
      • リドリー・スコットがちゃんとしてたらあのMV公開されなかったかも

        例のコロンブスのやつ。 こんな思い出話をすると年がバレるってやつだが。 コロンブスの評価がかつての“新大陸を発見した冒険家”から大きく変わっているという話は、コロンブスのアメリカ到達から500周年、つまり1992年の頃には、わりとメディアでもそれなりに論じられていたように記憶する。 で、この年、リドリー・スコットが満を持して監督した大作『1492 コロンブス』が公開されているのである。 リドリー・スコットといえば、あの『ブレード・ランナー』や『エイリアン』をはじめ『グラディエーター』や『ハンニバル』などヒット作も多い大監督だ。 松田優作の遺作となった『ブラック・レイン』なんて作品もあるし、個人的には『ブラックホーク・ダウン』なんかも忘れがたい映画だ。 だが、『1492 コロンブス』という作品を覚えている人はあまりおるまい。 そう。盛大にコケたのである。 実はあんまりよく内容は覚えてない。

          リドリー・スコットがちゃんとしてたらあのMV公開されなかったかも
        • 「分散型」のWeb3が分散ではなく“中央集権”を加速させてしまう理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

          スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」 「分散型」のWeb3が分散ではなく“中央集権”を加速させてしまう理由 まさかTwitterを去りしジャックに、これほど感謝する日が来ようとは。進歩の鍵は「上流階級の裏切り者」が握っているものだ。軍産複合体に警鐘を鳴らす将軍しかり、嘘つきの経営陣を告発するプロダクトマネージャーしかり。そして、シリコンバレーの白人の掟──互いに批判せず、世界を救うという崇高な使命にケチをつけない──を破るテックリーダーもまたしかり。 ジャック・ドーシーは剣を抜き、支配力を結集して分散化の見込みから利益を得ようとたくらむ同業者に狙いを定めた。単刀直入にいうと、「Web3」に非難を浴びせたのだ。 あなたは「web3」の所有者にはなれない。 所有するのはベンチャーキャピタルと、彼らのリミテッドパートナーだ。彼らのインセンティブを逃れることは決してできない。Web

            「分散型」のWeb3が分散ではなく“中央集権”を加速させてしまう理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
          • キャメロンがスピルバーグ、ノーラン、リドリー・スコットらに聞く!──『SF映画術 ジェームズ・キャメロンと6人の巨匠が語るサイエンス・フィクション創作講座』 - 基本読書

            SF映画術 ジェームズ・キャメロンと6人の巨匠が語るサイエンス・フィクション創作講座 作者:ジェームズ・キャメロン発売日: 2020/09/30メディア: Kindle版この『SF映画術』は、『ターミネーター』や『アバター』など数々のSF映画をとってきたジェームズ・キャメロンが、「なぜ、今SFが重要なのか」と、現代、過去にSF映画を撮ってきた巨匠たちに問いかけるSF✕映画インタビュー本である。 SF創作講座とか、映画術とか、なんか「これを読めばSF映画の撮り方がわかる」みたいな書名になっているが、基本的にはキャメロンが巨匠らにどんな映画や小説に影響を受けてきたのか、また巨匠らがどのような思惑でこれまでのSF映画をとってきたのかを掘り下げ行く内容で、特に「術」とか「方法論」っぽいものがメインで語られているわけではない。まあ、参考にならないということもないのだろうけど。 しかし、取り上げられて

              キャメロンがスピルバーグ、ノーラン、リドリー・スコットらに聞く!──『SF映画術 ジェームズ・キャメロンと6人の巨匠が語るサイエンス・フィクション創作講座』 - 基本読書
            • 【オススメ!】『ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド』スコット・H・ヤング : マインドマップ的読書感想文

              ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて大人気だったスキルアップ本。 当ブログ向きのテーマな上に、ノウハウがてんこ盛りだったため、思わずハイライトを引きまくりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。TEDで話題騒然!「世界中の勉強法マニア」をザワつかせる注目の学習法を初書籍化! 全米が認める「ウォール・ストリート・ジャーナル・ベストセラー」! 語学・プログラミング・文章力・デッサン・ゲーム開発・プレゼン…。あらゆるスキルに通用する「究極の学習法」そのメソッドがついに明らかに! 版元がダイヤモンド社さんということで、Kindle版なら1割引きでお求めになれます! practice / mikecohen1872 【ポイント】■1.強調/除外法 強調/除外法ではまず、学習

                【オススメ!】『ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド』スコット・H・ヤング : マインドマップ的読書感想文
              • 【書評】コロナ後の世界   ジャレド・ダイヤモンド  ポール・クルーグマン  リンダ・グラットン  マックス・テグマーク  スティーブン・ピンカー  スコット・ギャロウェイ  大野和基(編)  文春新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 この本は、世界的にとても有名な知識人に、コロナ後どうなるのかということをインタビューしてまとめたものです。 日本人がインタビューしていますので、コロナと日本、日本の今後など、わりと身近な話題も語ってくれていますので、話がわかりやすいです。 さて、世界の知識人は、コロナ後の世界をどうみているのでしょうか? 【2.本書のポイント】 ジャレドダイアモンド 素晴らしい教育システムのおかげで、日本人の女性は教育レベルが非常に高い。本来、日本人女性は優秀な労働者です。人口の半分を占め、教育レベルが高くて健康な女性が働ける環境を作れていないことが、日本の問題なのです。 マックス・テグマーク 遺伝子配列からタンパク質の立体構造が正確に予測できるのであれば、逆に、自分の求める立体構造を持つ分子を作成す

                  【書評】コロナ後の世界   ジャレド・ダイヤモンド  ポール・クルーグマン  リンダ・グラットン  マックス・テグマーク  スティーブン・ピンカー  スコット・ギャロウェイ  大野和基(編)  文春新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                • 2023年に最も注目すべきテクノロジーは、世界を変えうる技術革命「生成型AI」だ | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                  この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 最近、ITは失敗の文脈ばかりで語られる。技術がいかに私たちを失敗させたか。もっと冷静に評価するなら、人間がいかに技術を失敗させているか。SNSは子供時代を台無しにする可能性を秘め、暗号通貨は何十億ドルものお金を消失させている。 しかし、SNSを荒廃させ、暗号通貨に資産をつぎ込んでいるのは、図体だけ大きく成長した子供たちである。その問題点は? 技術は脇役に徹するべきなのに、前面に出てきている。質問を求める解答、本末転倒だ。 毎年、IT業界に新たな技術がお目見えする。ウェアラブル、モバイル、3Dプリント、ブロックチェーン、Web 3.0、そしてメタバース。

                    2023年に最も注目すべきテクノロジーは、世界を変えうる技術革命「生成型AI」だ | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                  • F・スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』がパブリックドメイン入りし、さっそく二次創作がいくつも発売されていた - YAMDAS現更新履歴

                    yamdas.hatenablog.com F・スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』のパブリックドメイン入りについては2020年秋、というか正確には「なぜギャツビーはパブリックドメインでないのか?」を訳した2013年の時点から話題にしてきたことだが、無事2021年の幕開けとともにパブリックドメイン入りした。 bnet.substack.com で、それからまだひと月も経たないうちに、その二次創作とでもいうべき作品が発売されているというのだ。このエントリでも触れられているが、こういう事例で真っ先に思い出すのは、ジェーン・オースティン『高慢と偏見』を下敷きにして書かれたセス・グレアム=スミス『高慢と偏見とゾンビ』(asin:4576100076)とその映画版(asin:B0781VSQSW)だが、『グレート・ギャツビー』の場合、どういう二次創作が書かれたのか。 グレート・ギャツ

                      F・スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』がパブリックドメイン入りし、さっそく二次創作がいくつも発売されていた - YAMDAS現更新履歴
                    • スコット・サムナー「日本の金融政策に効果がなかったという迷信」(2022年12月21日)

                      [Scott Sumner, “The myth of Japanese policy ineffectiveness,” The Money Illusion, December 21, 2022] 日本がこれまで「流動性の罠」にはまったことがなくいまもはまっていないわけを示す具体例が,昨日,またひとつ出てきた.Bloomberg 記事から引用: 日銀総裁の黒田東彦は,10年物国債利回りの上限を2倍に引き上げて市場を驚かせた.これをきっかけに円高が急伸し,国債価格は低下.これにより,新総裁のもとでありうる政策正常化への下地づくりがすすむ. これによって,日銀は10年物日本国債の利回り上限をそれまでの 0.25%上限から引き上げて,約 0.5% まで許容する..他方で,火曜の政策発表によれば,短期金利も長期金利も変更されず据え置きとなるという. この動きによって,円高が急激に進んだ,明らか

                        スコット・サムナー「日本の金融政策に効果がなかったという迷信」(2022年12月21日)
                      • リドリー・スコット監督、スーパーヒーロー映画を痛烈批判「あんなものはくだらない」 | THE RIVER

                        リドリー・スコット監督、スーパーヒーロー映画を痛烈批判「あんなものはくだらない」 Photo by Gage Skidmore ( https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/6852647452/ ) 2021年は『最後の決闘裁判』を公開し、その翌月には『ハウス・オブ・グッチ』を立て続けに公開(日本公開は2022年1月14日)する巨匠リドリー・スコット監督が、米Deadlineのインタビューでスーパーヒーロー映画を手厳しく批判している。 Deadlineのロングインタビューでは、最新作『ハウス・オブ・グッチ』の話題を中心に、監督が今後手がける新作映画『Kitbag(原題)』について語っている。『Kitbag』は、『ジョーカー』(2019)ホアキン・フェニックスがフランスの軍人・革命家・皇帝のナポレオン・ボナパルトを演じる作品で、ナポレオンという人

                          リドリー・スコット監督、スーパーヒーロー映画を痛烈批判「あんなものはくだらない」 | THE RIVER
                        • スコット・サムナー 「円安を『是正』すべき理由とやらは?」(2022年3月28日)

                          ●Scott Sumner, “A weird omission”(TheMoneyIllusion, March 28, 2022) フィナンシャル・タイムズ紙が加速する円安について取り上げている。記事の冒頭を引用しておこう。 各国の中央銀行が金融引き締めに動く中、日本銀行はその流れに抗して大規模な金融緩和策を継続する姿勢を鮮明にしている。それに伴い、円がドルに対しておよそ7年ぶりの安値をつける格好となっている。円安を是正するために、日銀が1998年以来の為替介入(円買い介入)に乗り出すのではないかとの憶測が市場関係者の間で広がっている。 月曜日の外国為替市場で対ドルの円相場が2%以上下落し、1ドル=125円の安値をつけた。市場関係者の間では、さらに円安が進むのではないかとも見込まれている。対ドルの円相場は、今月(2022年3月)に入って7%以上下落している。2016年以降だと、1カ月あ

                            スコット・サムナー 「円安を『是正』すべき理由とやらは?」(2022年3月28日)
                          • AI時代が到来しても、消滅する以上に「多くの仕事」が創出される | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                            この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 資本主義の目的は、野心を成功に変えることだ。インセンティブを変化させるこの錬金術は、私たちが欲するもの、つまり、食べ物、住まい、今より大きなiPhone、好ましい仲間などから経済的な機会を執拗に得ようとする意欲をはぐくむ。富と愛に対する渇望が、私たちを労働と創造に駆り立てるのだ。資本主義の特質は、その衝動に新たな道をもたらすところにある。 資本主義にとっての「哲学者の石」は、技術革新である。資本主義が栄え世界中に広まった時期が、製造や輸送や情報における新たなテクノロジーの導入時期と重なったのは偶然ではない。技術が進歩するたびに、野心を発揮するスペースが

                              AI時代が到来しても、消滅する以上に「多くの仕事」が創出される | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                            • 2024年の大胆予想「イーロン・マスクはツイッターの支配権を失うだろう」 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                              この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 毎年、私たちは昨年を振り返り、今年の予測を立てる。大半の年は予想が外れるよりも当たるほうが多い。だが外れることも必ずある。もし10個の予測がすべて的中したら、それは予測というより、当然のことを口にしたまでだ。予測の良し悪しは、その予測が対象について何を明らかにするか、馴染みのトピックをどう捉え、または捉え直すか、そして生産的な対話を促すかどうかで決まる。 以下は、2023年の予測と結果、続いて2024年の予測である。 米国のインフレ率が2.5%を下回る 1年前、ブルームバーグの経済モデルは景気後退の確率を100%と計算した※1。我々は、インフレが上昇し

                                2024年の大胆予想「イーロン・マスクはツイッターの支配権を失うだろう」 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                              • 【20200621】DeNA戦・森下暢仁プロ初先発も見殺しにされスコット1アウトも取れずサヨナラ負け

                                森下暢仁投手プロ初先発だったのに、最後の最後にがっかりしました。 これが野球よ! スコットが2試合連続で失点したぐらいで、クローザー失格の烙印を押すには早すぎるぞ! 結局は、追加点を取れなかった打撃陣に原因があるんだ。 菊池・會澤・堂林がノーヒット。特に菊池涼介が3試合ノーヒットは厳しい。打順を下位に下げて様子を見ようではありませんか。 昨日4安打の堂林、きょうは去年までのような空振り三振をしてた。がんばらないとすぐスタメン外されるよ。 會澤翼は、きょう唯一打点を上げたのと、森下のリードが良かったので許します。 スコットは、野球素人があーだこーだ言ってもどうにもならん。 現場のプロがクローザーでいくと言ったんだから、それなりの勝算があるんでしょう。たまたまネガティブ要素が先に出てしまったと考えるしかありません。 まだ、1試合負けただけです。本当の勝負は、東京ドームで憎き原巨人を3タコの刑に

                                  【20200621】DeNA戦・森下暢仁プロ初先発も見殺しにされスコット1アウトも取れずサヨナラ負け
                                • スコット・サムナー「アイデンティティ派 vs. リベラル派」(2020年7月8日)

                                  [Scott Sumner, “Identitarians vs. liberals,” TheMoneyIllusion, July 8, 2020] [これよりずっといい記事を Econlog の方に書いてる.話題は貨幣経済学だ.] 多くの知識人は,政治というと「左派 vs. 右派」の切り口で考える.今日,左右よりももっと大きな分断が,アイデンティティ政治に取り憑かれている人々と,そうでない人々のあいだにある.つまり,アイデンティティ問題にとりつかれている左派イデオローグは,主流のリベラル派(進歩派と古典的リベラルの両方)よりも白人ナショナリストに近い. マット・イグレシアスが冴えたツイートでこの概念を図解してる: アイデンティティが他のなによりも重大だと考える点で,極左と極右は共通しているように,ぼくには思える.そして,その結果として,極左も極右も,「ジョージ・ワシントンとロバート・

                                    スコット・サムナー「アイデンティティ派 vs. リベラル派」(2020年7月8日)
                                  • スコット・サムナー「人種差別の真実」(2020年7月25日)

                                    [Scott Sumner, “The truth of racism,” TheMoneyIllusion, July 25, 2020] 人種差別の真実を解説する前に,真実の真実を解説しておく必要がある.たまにこんなことを言う人たちがいる――「あいつは人種差別で非難されてるけど,あいつはホントに人種差別者なのかな?」 この言葉遣いはややこしい.そこで,まずはなにを問題にしてるのか整理しておこう. 人によって,真だと考える言明はさまざまに異なるし,真だと考える自信の度合いもさまざまに異なる.ドラッグを法規制すべきだという言明をぼくは真だと思ってる.CO2 が地球を温暖化しているという言明を大半の専門家は真だと思ってる.2 + 2 = 4 をあらゆる専門家が真だと思ってる. どんな人間でも,どこか他の集団に人種差別者だと思われるものだ.「逆差別」(格差是正策)を支持すれば,どこかの保守主義

                                      スコット・サムナー「人種差別の真実」(2020年7月25日)
                                    • ヤクルト戦・スコット再び悪夢の逆転サヨナラ満塁ホームラン!スコット登録抹消・中村恭平1軍昇格!

                                      打たれたスコットが悪いのか? それともシステムが悪いのか? ヒヤリハットの法則ではないけど、ベンチの問題のほうが大きい気がする。 4カードアウェイで、試合前の練習も満足にできない状態で、頑張っているんだから上等な成績だと感じるが、なんせ負け方のインパクトがでかすぎる。 スコットに関しては、もう監督が決めるしかないでしょう。カープファンは詳しい内情はわからないので。 しかし、佐々岡監督は、スポーツ新聞の記者にペラペラ喋り過ぎ。 広島・スコット 1死も奪えずサヨナラ満弾浴びる 佐々岡監督は守護神からの配置転換示唆 チームの内情を、披露するなよ! と思います。 前から、ネガティブな状況で選手の個人名を口にしたりするんだよね~ 佐々岡監督自身は、選手時代に名指し批判されても耐えられたかもしれないけど、すべての人間が自分と同じとは限らないからね。 結局、スコットは登録抹消になりました。代わってカープ

                                        ヤクルト戦・スコット再び悪夢の逆転サヨナラ満塁ホームラン!スコット登録抹消・中村恭平1軍昇格!
                                      • 「スーパーアプリ」を制するものが史上最大の価値を持つ企業になる | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                        ついに※1。 2年前、私はツイッターの会長宛に手紙※2を書き、ジャック・ドーシーCEOを交代させるべきだと忠言した。というか、より正確には、取締役会にフルタイムのCEOを任命すべきだと勧めた。自分の時間の90%を別の会社※3の経営に費やし、1年の半分を別の大陸で過ごそうと計画している経営者※4は、微々たる配当金を生み出す秘訣に思えた。ネタばれになるが、実際その通りだった。 今年2月、株主のために行動する取締役が取締役会に加わったことで、私はドーシーが年末までに交代するだろうと予測した※5。ジャックがCEOに返り咲いた日から退任するまでのあいだ(6年間)に、ツイッターの株価は33%上昇した。一方、S&P500、フェイスブック、グーグルの上昇率は、それぞれ121%、283%、447%だった。 次なる私の予測は何かって? ツイッターは2022年末までに買収されるだろう。可能性が高い買い手はセール

                                          「スーパーアプリ」を制するものが史上最大の価値を持つ企業になる | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                        • 衣笠祥雄さんの命日です・森下どうぶつの森・19年目石原慶幸・スコットまじめ・九里クリノマスク

                                          今日4月23日は、我らがカープの鉄人・衣笠祥雄さんの命日です。三回忌法要ということになります。 日本では今後破られることのない、2131試合連続出場記録の持ち主です。 現在プロ野球は、想像することもできなかった開幕延期の真っ只中です。天国の衣笠さんは何を想って見てるんでしょうね?? 衣笠さんリアル世代としては、監督をする姿を1度見たかった。その一言につきます。 今、プロ野球は非常に困難な状況ですが、きっと衣笠さんが良い方向に導いてくれるはずです。 改めてご冥福をお祈りします。

                                            衣笠祥雄さんの命日です・森下どうぶつの森・19年目石原慶幸・スコットまじめ・九里クリノマスク
                                          • テック不況は2頭の巨象がもたらしている真実から目を背けてはいけない | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                            「部屋のなかの象」(Elephant in the room)という英語表現がある。「誰もが気づいているのに話題にしたがらない重要な問題」という意味で、使われるが、昨今のテック不況の背景には、誰も語りたがらない2頭の巨大な象が存在するとギャロウェイ教授は指摘する。 2017年、私は『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』xという、アマゾン、アップル、フェイスブック、グーグルについての本を書いた。25年間、身を粉にして働いてきた私は、一夜にして成功者となった。講演に登壇し、ケーブルTVのニュース番組やトークショーに出演し、書籍の執筆やポッドキャスト配信の契約を結んだ。 議員たちと多くの時間を過ごし、有力者たちが私とランチをしたがった。人々は魅了され、衝撃すら受けたのだ。ビッグテックは強力で、強力すぎるかもしれないという単純な洞察に。 ビックテックに対する懸念の多くは、プラットフ

                                              テック不況は2頭の巨象がもたらしている真実から目を背けてはいけない | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                            • ビッグテックを取り締まる「審判」が必要である理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                              希少な資源を巡る競争は、人類の種としての進化や、西側民主主義の成功の核心にある。私たちは、食料や住まい、配偶者の取り合いでライバルに打ち勝った何百万世代にもわたる生存者の産物だ。 2つの単細胞生物がエネルギー源を巡って競い合うように、1組の姉妹がテニス四大大会「グランドスラム」のトロフィーを目指して練習に励むように、競争はたゆまぬ努力と革新を促してきた。 自然科学者チャールズ・ダーウィンは、自分の研究を20年ほど秘密にしていたが、ある同僚が同じような理論を提唱していることを知ると「種の起源」の執筆に取りかかった。発明家のニコラ・テスラとトーマス・エジソンは、電気を動力とする経済の基盤を確立する過程で激しく反目し合った。 小説家のヘミングウェイとフィッツジェラルドは、互いを押しのけ合って現代アメリカ文学を生み出した。ラッパーのJay-ZとNasは楽曲で互いを罵り合い、歌詞の、そして文字通りの

                                                ビッグテックを取り締まる「審判」が必要である理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                              • 『エイリアン』新作、恐怖の初予告が公開!リドリー・スコットが「クソ素晴らしい」と絶賛した映画|シネマトゥデイ

                                                ポスタービジュアルも公開! - 画像は20世紀スタジオ公式Instagram(海外版)のスクリーンショット 映画『エイリアン』シリーズ最新作『エイリアン:ロムルス(原題) / Alien: Romulus』から、初となるティーザー予告編(海外版)が公開された。荒れ果てた宇宙ステーションで助けを求める若者たちの悲痛な声がむなしく響くなか、血まみれの部屋が映し出されるところから始まる、恐ろしい映像だ。 【動画】怖すぎ…『エイリアン:ロムルス(原題)』ティーザー予告編(海外版) 時系列としては、シリーズ第1作(リドリー・スコット監督)と第2作(ジェームズ・キャメロン監督)の間に位置する本作。主演はエルヴィス・プレスリーの元妻を題材にした『プリシラ』でブレイクしたケイリー・スピーニーで、宇宙ステーション内でゼノモーフ(エイリアン)と遭遇する不運に見舞われる宇宙入植者の若者グループの姿を描く。 AD

                                                  『エイリアン』新作、恐怖の初予告が公開!リドリー・スコットが「クソ素晴らしい」と絶賛した映画|シネマトゥデイ
                                                • 【書評】GRATITUDE 毎日好転させる感謝の習慣 スコット・アラン ディカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ

                                                  今週のお題「紅白鍋合戦2023」 鍋と言えば、豆乳鍋です。ヘルシーでとても美味しいです。しかし、なかなかやめられないのが、キムチ鍋ですね。こちらはあの辛さが癖になって繰り返し食べてしまいます。しまった、鍋の紅白戦になっていましたね。お鍋を彩り、具として欠かせないのは、野菜の緑です。今回は、野菜の緑を感じさせる印象的な題名で、幸福を2倍にするというすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 あなたは、幸せですか? もし、幸せでないとしてたら、幸せは与えられるのモノと思っていませんか? 確かに、モノやお金を得ると幸せを感じますよね。 実は、幸せになるためには、身分や所有物は関係ないそうです! では、幸せになるために、いったいどうすればいいのでしょうか? 【2.本書のポイント】 ドーパミンが気分を改善し、幸

                                                    【書評】GRATITUDE 毎日好転させる感謝の習慣 スコット・アラン ディカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ
                                                  • 2020契約更改&2021選手年俸一覧~スコット・コルニエル日本にいた!

                                                    コロナのせいで世知辛く、飲みに出てストレス解消もできない世の中になってしまいましたが、今シーズン優勝を狙う広島カープファンに朗報です。 すでに来日している新外国人のクロン選手に続き、なんとスコットとコルニエルを来日済みのようです。 ふたりとも2軍なんですがコルにエルは、今シーズン必ず支配下登録されて1軍のマウンドで快投を披露します。 スコットは、コロナ渦においての保険として残留させたのが、功を奏しました。いい仕事しています。インシュランス・スコットと呼びたいぐらいです。 冗談は置いといて、スコットとコルニエルは真面目というか、日本で絶対に結果を残すぞというハングリー精神があるんでしょうね。やる気満々です。

                                                      2020契約更改&2021選手年俸一覧~スコット・コルニエル日本にいた!
                                                    • 「AIによる人類滅亡」を警告する“うぬぼれたテックエリート”を信じてはいけない | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                      この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 いま、コッツウォルズで開催中のファウンダーズ・フォーラムに来ている(コッツウォルズはロンドン郊外のどこかだそうだ)。テスラや再利用されたメイソンジャーが至る所にある……私たちが世界をより良い場所にしようとしている証だ。 2023年開催のテックエリートが集まる会はどれもそうだが、フォーラムの内容は「AIと7人のこびとたち」と言い表すのがぴったりだ。ビジョンを持った若者たちは、インスピレーションを掻き立てられる瞬間と、テクノ・ナルシシズムの発作のあいだを行き来している。まあ無理もない。もし30代の男性に「君はイエス・キリストだ」と伝えれば、きっとその気にな

                                                        「AIによる人類滅亡」を警告する“うぬぼれたテックエリート”を信じてはいけない | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                      • 群雄割拠の動画配信ビジネスに残された「2つのフロンティア」 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                        2015年、私はDLDカンファレンスにおいて、ブランドとテクノロジーに関するプレゼンテーション※1を行った。その講演の動画は、音楽業界のアナリスト(@boblefsetz)が自身のニュースレター※2で紹介したあと、YouTubeでちょっとしたバイラル現象を起こした。 その後まもなく、私は書籍の出版契約を結び、毎週このニュースレターを書き、CNBC、FOXビジネス、ブルームバーグからコンスタントに出演依頼があり、数年前に設立したL2という会社は年60%の成長を始めた。ライブストリーミングやテレビでの成功に対応するため、私は自宅のガレージの上にスタジオを作った。25年間必死に働いてきた私は、一夜にして成功を収めたわけだ。 さて、ここから得られた教訓はなにか? 私たちの社会は、どういうわけか、包括的なブランド(たとえば放送局)が保証する動画への出演や、プラットフォーム上での数百万回の視聴回数や「

                                                          群雄割拠の動画配信ビジネスに残された「2つのフロンティア」 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                        • さよならスコット・マシソンの話 - ここで会ったが木曜日

                                                          あなたを初めてテレビで見た日の事を、私は今も鮮明に覚えている。 大切な人との出会いの瞬間というものは、不思議と記憶に残っているものである。 2011年12月。 私は人生のドン底にいた。 何をやっても上手くいかず動けば動くほどに借金が増えていき、かといって動かなければどうにもならないという最悪の状況であった。 今思い出してもよく生きてたなと、テメェで感心するくらいのひどい時期であった。 そんな折、私の贔屓球団であるジャイアンツも最悪の状況だった。 二年連続で落合博満率いる強いドラゴンズに優勝をかっさらわれた上、球団内部のゴタゴタから球団代表が球団オーナーへのクーデターを巻き起こすという前代未聞の造反劇の真っ最中。 控え目に言って最悪。 企業の業績が悪いと責任のなすりつけ合いからクーデターが横行する事がままあるが、当時のジャイアンツは正にその典型。 後に、法廷へとその争いの場が変わるほど最低の

                                                            さよならスコット・マシソンの話 - ここで会ったが木曜日
                                                          • 「ブレードランナー」の新作ドラマ「ブレードランナー2099」制作にグリーンライト点灯、製作総指揮はリドリー・スコット

                                                            1982年に公開された映画「ブレードランナー」、および2017年に公開された続編「ブレードランナー2049」の、さらに50年後を描く実写ドラマ「ブレードランナー2099」の制作に、Amazonからグリーンライト(制作OKの合図)が出されたと報じられています。製作総指揮はシリーズをこれまでも統括してきたリドリー・スコットが務めます。 ‘Blade Runner 2099’ Series Ordered By Amazon EP’ed By Ridley Scott – Deadline https://deadline.com/2022/09/blade-runner-2099-series-greenlighted-amazon-ridley-scott-executive-producing-1235119651/ Amazon’s ‘Blade Runner’ TV Series Of

                                                              「ブレードランナー」の新作ドラマ「ブレードランナー2099」制作にグリーンライト点灯、製作総指揮はリドリー・スコット
                                                            • ザ・ソウルミュージックII 2021年8月28日(スピナーズ、クール&ザ・ギャング、ギル・スコット-ヘロン) - ラジオと音楽

                                                              ホットなニューリリース The Spinners「Cliche」 スピナーズのニューアルバム『'round The Block And Back Again』より。 'round The Block And Back Again アーティスト:The Spinners Peak Records Amazon Summer of Soul パート3 今回も8月27日から公開された映画「サマー・オブ・ソウル」の公開を記念しての特集でした。 Kool & The Gang「Summer Madness」 リクエストコーナーでかかりました。 Light Of Worlds Universal Music LLC Amazon Gil Scott-Heron「The Revolution Will Not Be Televised」 番組最後の曲でした。映画「サマー・オブ・ソウル」の副題「あるいは、

                                                                ザ・ソウルミュージックII 2021年8月28日(スピナーズ、クール&ザ・ギャング、ギル・スコット-ヘロン) - ラジオと音楽
                                                              • 越冬するカメムシ スコットカメムシ - 六時のおやつ

                                                                camera: SONY α7RⅣ lens: MEIKE MK-85mm F2.8 Macro イギリスのカメムシ学者、J.Scott博士がこのカメムシの名前の由来らしい。 晩秋に多数の成虫が家屋に襲来し越冬する。春になると部屋のあっちこっちから現れる超嫌われ者 確かにこいつは迷惑なだけなんだよなぁ。。。 camera: SONY α7RⅣ lens: MEIKE MK-85mm F2.8 Macro 大きなクルミの木の下にベンチがあり、誰かが置いたのか・・・落ちてきたのか…クルミがひとつ

                                                                  越冬するカメムシ スコットカメムシ - 六時のおやつ
                                                                • 「パタゴニア・ベスト」不況が吹き荒れる2023年を大胆予測する | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                                  この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 これまでの不況はそれぞれ異なる層にダメージを与えたが、今度はIT関係者が標的になりそうだ。スコット・ギャロウェイ教授は、彼らが愛用する上着の名前を取って、「パタゴニア・ベスト」不況と命名している。 毎年、私たちは未来予測を発表している。目的は会話のきっかけ作りだ。同時に自身の発言に責任を持とうという意図もある。以下、2023年の未来予測をお届けする。 パタゴニア・ベスト不況 2022年にビジネス界隈を賑わせた話題は「インフレ」だった。2023年にはそれが「不況」に変わり、富裕層が資産を減らすよりも悪い状況があることを思い知らされるだろう。加えて「ペット

                                                                    「パタゴニア・ベスト」不況が吹き荒れる2023年を大胆予測する | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                                  • アンスラックスのスコット・イアン「ロニー・ジェイムス・ディオはこれまでに出会った中で最も素敵な人だった」 - amass

                                                                    アンスラックス(Anthrax)のスコット・イアン(Scott Ian)は、バンド結成間もない無名時代にロニー・ジェイムス・ディオ(Ronnie James Dio)に挨拶をしました。その後、アンスラックスが成功を収めた後、再びディオに挨拶すると、ディオはイアンのことを覚えていて「忘れるわけがないじゃないか。君たちが成功したのはいいことだ」と話してくれたという。イアンは「これまでに出会った中で最も素敵な人だった」と、英Metal Hammerのインタビューの中で振り返っています。 「私が初めてロニーに会ったのは1982年、彼がブラック・サバスに在籍していた時だ。サバスは『Mob Rules』のツアーでニュージャージーのメドウランズで演奏していて、その夜のライヴの後、すぐに彼に会うことができたんだ。俺たちは1年ほど前にアンスラックスを始めていたから、“俺はアンスラックスというバンドを結成して

                                                                      アンスラックスのスコット・イアン「ロニー・ジェイムス・ディオはこれまでに出会った中で最も素敵な人だった」 - amass
                                                                    • スコットカメムシ - 六時のおやつ

                                                                      camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 1週間前に撮ったスコットカメムシ…これは越冬するカメムシなのでたまに見ます。 SIGMA 65mm F2をα7RⅣに付けて散歩中の信号待ちなんだけど長いんだよね。 ふと振り返るとこいつがいたので撮影したという寸法です。別に臭いがした訳じゃないよ。 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ

                                                                        スコットカメムシ - 六時のおやつ
                                                                      • 若者が在宅勤務ではなく、オフィスを提供する雇用主を見つけるべき理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                                        在宅勤務は一長一短だ。先週、私はCNNの番組「スマーコニッシュ・ショー」に出演し※1、4分間にわたってリモートワークのメリットについて語ったのち、30秒かけてデメリットを説明した。オフィスは若手社員がメンターや同僚、仲間たちとの関係を構築する場所だ。要するに、若者よ、シャツを着て、オフィスに行きたまえ。 その発言がテスラを乗り回す連中の気に障った。ツイッターを見ると※2、「ゴミ野郎」、「もう1954年じゃない」、「本当にくだらない意見だ」。要するに……実にツイッターらしい反応である。 リモートワークがらみの発言が炎上するのは、重要だからだ……しかも相当。パンデミックが始まって以来、職場の分散は、経済の片隅で実施されていた実験から、勤務形態の主流へと変化を遂げた。 2021年9月の時点において、米国の全従業員のほぼ半数が、少なくとも一定期間、リモートワークをしていた※3。2022年5月時点で

                                                                          若者が在宅勤務ではなく、オフィスを提供する雇用主を見つけるべき理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                                        • スコット・サムナー「安倍政権の雇用面での奇跡と無意味な「景気後退」」(2020年2月19日)

                                                                          [Scott Sumner, “Abe’s employment miracle and Japan’s meaningless ‘recessions’“, TheMoneyIllusion, February 19, 2020] 2013年のはじめに安倍が政権についたとき,驚愕するほど雇用がよくなるとは,ほぼ誰も予想していなかった(ぼくも含めて).それまでの20年間,就労年齢の雇用はだいたい 70% あたりをうろうろしていた.当時,専門家をつかまえて「これから2010年代の大半を日本は「景気後退」のなかで過ごすことになるよ」と言ったら冷たくあしらわれただろうけど,それに比べても,「これから雇用の奇跡が起こるよ」と言った場合の方がよほど冷たくあしらわれたことだろう: ところが雇用の奇跡が起きた.雇用は就労年齢の 78% にまで急激に増えた: さて,いまメディアでは,「日本がこの10年で4

                                                                            スコット・サムナー「安倍政権の雇用面での奇跡と無意味な「景気後退」」(2020年2月19日)
                                                                          • いまやソーシャルメディアは「確証バイアス」の“原子炉”になっている | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                                            この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 私の父は「コミュニケーションは聞き手次第だ」と言い張るが、それを言うのはたいてい、自分の発言だと認めたくないような馬鹿げたことを口にした後だ。思うに、1970年以前に生まれた男性の大半は、生物学的に謝る能力が欠如している。「ごめんなさい」と言うことは、宇宙に対して敗北を認めることなのだ。 父はまた、「目や耳で捉えたものが現実だ」ともよく口にする。両者は同じコインの裏表だ。 つまり、私たちは自分が聞きたいこと、あるいは権力者が聞かせたいことを聞いている。トランプ前大統領とイーロン・マスクの「空飛ぶ猿」たちは、二人にとっての現実を作り出し、その子供じみた行

                                                                              いまやソーシャルメディアは「確証バイアス」の“原子炉”になっている | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                                            • トラヴィス・スコット×フォートナイト なぜ「歴史的」だったのか? | CINRA

                                                                              オンライン飲みや『あつ森』ブーム、VRイベント……バーチャル空間に集う人々 新型コロナウイルスの感染拡大によって自主隔離が増えるなか、人々の社交場はバーチャルに移っている。今や、会議や飲み会など、人々が語り集う場所はすっかりZoomなどのオンラインミーティングとなった。 友人とつながりながら牧歌生活を送れる人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』のなかでは卒業式やデモ活動も行われるようになっている。この『あつ森』ムーブメントを受けて、ファッションブランドのヴァレンティノとマーク ジェイコブスが新作を衣装アイテムとして配布、米国のメトロポリタン美術館もゴッホや北斎などのコレクションをゲーム内に移行できるサービスを開始した。オシャレや美術館巡りすら仮想空間に移ったのだ。また、50万人以上の来場者を記録したVRイベント『バーチャルマーケット4』では、アウディ ジャパンが試乗イベントを実施。アバターと

                                                                                トラヴィス・スコット×フォートナイト なぜ「歴史的」だったのか? | CINRA
                                                                              • 松尾潔のメロウな夜 2022年4月4日(PJモートン & ジョジョ、ジェレマイ、セーフ、ジル・スコット) - ラジオと音楽

                                                                                メロウな風まかせ この番組は今回から13年目に入ったそうです。おめでとうございます。 PJ Morton & JoJo「My Peace(feat. Mr. Talkbox)」 PJモートンとジョジョのデュエットでミスター・トークボックスをフィーチャーした新曲。 My Peace (feat. Mr. Talkbox) Morton Records / EMPIRE Amazon 「音楽は夜のものだ」と言ったのはカウント・ベイシーだそうです。とりわけ、ブラック・ミュージックと呼ばれるものは夜の趣が強いと松尾さん。夜に照準を合わせた曲が紹介されました。 Jeremih「Late Nights」 夜行性アーティスト(昼間は何やってるんでしょうね?と松尾さん)ジェレマイの『late nights』から late nights: the album アーティスト:jeremih Def Jam A

                                                                                  松尾潔のメロウな夜 2022年4月4日(PJモートン & ジョジョ、ジェレマイ、セーフ、ジル・スコット) - ラジオと音楽
                                                                                • 米国が「少子化対策」に膨大な投資をしなければいけない理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                                                  この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 人類の起源は30万年前にさかのぼる。以来、長きにわたり人類の大半は30代前半までしか生きられず、深い裂傷や骨折は死の宣告に等しかった。だが1800年頃に、状況は一変した。富、平均寿命、そして人口が爆発的に増加したのだ。過去200年間で、一人当たりGDPは15倍になり※1、私たちは今や曾祖父母の2倍長生きし、人口は10億人から80億人へ、8倍にも増加している。 1798年、トーマス・マルサスは世界的な人口増加による人類の終末を予言した※2。だがその予言は外れた。私が子供の頃、マルサスの時代から人口が4倍になった後、ポールとアン・エーリックが『人口が爆発す

                                                                                    米国が「少子化対策」に膨大な投資をしなければいけない理由 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                                                  新着記事