並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 393件

新着順 人気順

ステップアップ 会社 意味の検索結果121 - 160 件 / 393件

  • Macの外付けモニターはこれがいいのでは。高品質で高機能な「BenQ PD2705U」

    Macの外付けモニターはこれがいいのでは。高品質で高機能な「BenQ PD2705U」2022.02.24 11:00Sponsored by ベンキュージャパン株式会社 ヤマダユウス型 PCで見る「あらゆるモノの解像度」が上がれば、クオリティも上がる。 台湾を拠点とする電気製品メーカーのBenQ(ベンキュー)から、新しいPC用モニター「PD2705U」が発売されました。BenQのモニターといえば、お値打ちなものからプロ向けスペックの本格的なものまで、幅広いラインナップが充実しています。 「PD2705U」は、色の正確性にこだわったデザイナーズモニター。工場出荷時に1台1台キャリブレーション(見え方がみな同じになるよう調整)されており、sRGBとRec.709の色空間を99%カバーしています。写真編集や動画制作、イラスト制作のように、色の表現にコダワリたい人向けのモニターなんですが…そんな

      Macの外付けモニターはこれがいいのでは。高品質で高機能な「BenQ PD2705U」
    • 入社したら職務経歴書の作成を - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

      自分の価値を高めることが大切な時代 前回に引き続き教育・研修責任者視点のテーマで語っていきたいと思います 学生の方は就活・アルバイトの応募などで履歴書は書いたことがあると思います 私は入社研修が終わったら『職務経歴書』の作成を勧めています 毎日「今日身につけたスキル・考え方・知識」を書き綴ります 日記は心の動きを書き綴るものですが、職務経歴書は「昨日の自分よりどのくらいアップグレードしたのか」を記入していくものとして始めます ①どんなに少しでも成長した部分の確認 ②ステップアップの転職する時には職務経歴書は必要 だからです 実際、転職する時「私の職務経歴書です」と大学ノート10冊を提出されても人事は迷惑なのでA4用紙2~5枚ほどにまとめます 昭和の日本は新卒で入ってきたら定年まで勤めあげるのが良い社員でした 終身雇用なので「35年も務めてくれてるんだ!ありがたい社員だ」 転職なんかすると「

        入社したら職務経歴書の作成を - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
      • ITエンジニアの起業は“パソコンひとつ”あればいい プログラミングが背骨になる時代の勝ち筋

        福岡はエンジニアにとって働きやすい環境が整っている 川野:次の質問は、「福岡、九州はエンジニアにとって働きやすい?」 落合:そうですね。実は、僕は(福岡が)ちょっと賑やかになってきちゃったなと思っているんですよね。僕は東京から福岡にあえて移ってきたので、静かなほうが好きなんです。だから僕はもっと田舎に行きたいなと思っています。 川野:賑やかなのは、どこが問題なんですか? 落合:人間は、集中しているときに邪魔されると、そこからまた集中力を上げるのにすごく時間がかかるんですよね。集中が続いている時間を本当に大事にしたいんです。 僕は子どもを育てているから、すぐ集中を切られてしまうのですが、子どもに加えてほかの人も……となると、本当に集中できないじゃないですか。それを考慮すると、静寂の時間がどのくらい続くかは、すごく重要視しています。 川野:なるほど。黒田さんはどうですか? 黒田:今はたぶん、国

          ITエンジニアの起業は“パソコンひとつ”あればいい プログラミングが背骨になる時代の勝ち筋
        • これから社会に出るZ世代へー2 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          60・20社会を生きる 新入社員入社研修の準備が始まりましたが、社会に出るに辺り毎年研修で伝えていることを書き綴っていきたいと思います あくまでも個人的な考え方です 7.経験のないことは上手くいかない 全く初めてやったスポーツ、初めて触った楽器・・・最初は上手くできません 人は経験が全くないことは上手くできずに失敗します もうこれは会社に20年いようが40年いるベテランだろうが皆、初めてのことは上手くできません まして昨日今日入社した新入社員であれば、失敗、失敗、失敗です 日本人は世界一セロトニンが少ない民族で不安症なので『失敗を非常に嫌がる』気質なのです 「チャレンジしなければ生まれてきた意味がない」という考え方の他の民族と違い「失敗しなかったことが満足」な民族なのです 挑戦することの大切さは頭ではよくわかっていても「失敗したらどうしよう」がいつも頭の片隅にあります どの組織も「新人の失

            これから社会に出るZ世代へー2 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • Z世代は扱いずらい? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

            管理職の1/3は扱いずらいと感じている 「Z世代に合わせた教育・研修」 「Z世代に合わせた採用」 社内ではZ世代に標準を絞った考え方が多いです この世代が10年後・20年後に社内の中心になることを考えれば『未来を担う社の宝』というのはよくわかります 労働人口の多くを占めるX世代と違い、とにかく数が少ないZ世代は新卒での確保に躍起になっている企業は多いです 日本では少ないZ世代ですが、海外ではZ世代の嗜好がマーケティングの中心です 真剣にZ世代を採用・育成・戦力化しようとしている組織では「それはZ世代に受け入れられるのか?」「それだとZ世代に合わない環境だよね」など、すべての中心はZ世代にあります やたらと数は多く、伸びしろも少ない私のようなX世代からすると期待値の大きいZ世代は少し羨ましく感じます いつの時代も『未来は若者が創る』ので、若い世代に注力することは極めて正しいことだということは

              Z世代は扱いずらい? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
            • 将来独立するなら最初の就職はどんな会社がいいか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

              就職せずに起業はありだと思う 大学のキャリアセンターの方々と「最近の学生の就職への志向」を話していると「年々起業相談が増えている」そうです キャリアセンターの方々は生真面目な人が多いので「まず企業に就職しなさい!サラリーマンは安定している」とアドバイスする方が多いようです 就職せずに起業するはこの『仕事の多様化の時代』全然ありだと思います 副業もありだし、兼業もありだし、なんなら最初から投資家になるのもありだと思います 『意味のない仕事はない!その仕事は意味がないという考え方があるだけだ』 『ルールとモラルを守るなら稼ぎ方は自由』 だと思います 大学の友人でも「組織に属すなんてヤダ!」と起業した同級生はいましたし、家業を継いでも全く異なる業態にしてしまった人もいます 起業だろうが、FIREだろうが生命維持できればいいわけで、働き方の多様化というより生き方の多様化だと思います 私も〈企業に属

                将来独立するなら最初の就職はどんな会社がいいか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
              • 群雄割拠の動画配信ビジネスに残された「2つのフロンティア」 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                2015年、私はDLDカンファレンスにおいて、ブランドとテクノロジーに関するプレゼンテーション※1を行った。その講演の動画は、音楽業界のアナリスト(@boblefsetz)が自身のニュースレター※2で紹介したあと、YouTubeでちょっとしたバイラル現象を起こした。 その後まもなく、私は書籍の出版契約を結び、毎週このニュースレターを書き、CNBC、FOXビジネス、ブルームバーグからコンスタントに出演依頼があり、数年前に設立したL2という会社は年60%の成長を始めた。ライブストリーミングやテレビでの成功に対応するため、私は自宅のガレージの上にスタジオを作った。25年間必死に働いてきた私は、一夜にして成功を収めたわけだ。 さて、ここから得られた教訓はなにか? 私たちの社会は、どういうわけか、包括的なブランド(たとえば放送局)が保証する動画への出演や、プラットフォーム上での数百万回の視聴回数や「

                  群雄割拠の動画配信ビジネスに残された「2つのフロンティア」 | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                • 日本には政治と経営があっても経済がない - メロンダウト

                  もう「経済」が消えてしまったのかもしれない。 自分は経済学部出身ながら長年の労働によりそのほとんどを忘れてしまったわけであるが記憶の片隅から引っ張り出して書いていこうと思う。日本には政治と経営があっても経済がない。それが多くの問題に通底しているように思うからだ。 ※かなりの長文(8000文字以上)のため、めずらしく目次をつけました。 はじめに ナョナリズムが消えグローバリズムが生活になった サブプライムローンを捉え返す 総量規制という緊縮 経済は美しさで回らない 市場を犠牲にするという方法論 経済学が閉じている 波頭さんが介護士の給料を月額で一律10万円引き上げるように提言されていた。正しい提言だと思う一方、これは政治と経営でしか経済を語れなくなった現状を示しているのではないだろうか。 www.minnanokaigo.com はじめに よく経済効率が悪しきものとして取り沙汰されるけれどこ

                    日本には政治と経営があっても経済がない - メロンダウト
                  • NTT東日本とクラスメソッドの新会社ネクストモードはなぜ生まれたのか? (1/3)

                    NTT東日本とクラスメソッドが作った新会社ネクストモード。日本を代表する通信会社と、AWSに特化したクラウドインテグレーターという一見すると水と油の見える組織同士が、なぜいっしょにクラウドインテグレーション会社を立ち上げるのか? 新会社の社長であるNTT東日本 里見 宗律氏と取締役になるクラスメソッド 佐々木大輔氏に話を聞いた。(聞き手、ASCII 大谷イビサ 以下、敬称略) 「クラウドで新しい働き方を」で企業の働き方の当たり前を変える 大谷:発表会の記事(関連記事:昭和の働き方をクラウドで変えていく 新会社ネクストモード始動)もありますが、改めて新会社の概要を説明してください。 里見:ネクストモードはNTT東日本とクラスメソッドで作った新しいクラウドの会社です。「クラウドで新しい働き方を」を標榜し、企業の働き方の当たり前を変えていきたいと思います。 新会社はNTT東日本とクラスメソッドが

                      NTT東日本とクラスメソッドの新会社ネクストモードはなぜ生まれたのか? (1/3)
                    • 10年ぶりの独学でも英語がすらすら読めるようになる「スゴ本」厳選5冊(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                      『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、17万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、本書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回は特別編として、前回記事で登場した書評ブロガーDain氏と読書猿氏の「独学対談」が実現。英語学習に一家言ある両氏に、「大人が英語を“学び直す”ためのメソッド」を語ってもらった。(取材・構成/谷古宇浩司、編集/藤田美菜子) ● まずは「2万語」を目指す Dain 僕が今、体系的に身につけたい知識は「認知科学」なんです。先日、(進化生物学を主なテーマとして扱う)shorebirdさんのブログで、ハーバード大学の心理学教授スティー

                        10年ぶりの独学でも英語がすらすら読めるようになる「スゴ本」厳選5冊(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 介護職の働き方改革!「良かった」と思える仕事をしよう! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                        どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)ことYO-PRINCEです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 先日「転職サイト比較Plus」というサイトに「介護職をしていた良かったこと」というテーマでコラム記事を寄稿させてもらいました。 https://tenshoku-plus.com/kaigo-merit/ この記事を書きながら感じたことがあります。 それは、「良かったと思うことは人それぞれ違う」という当たり前のことです。 私がこれまでの介護経験で感じた「良かったこと」以外の、いろんなタイプの人間の「良かったこと」があるはずです。 そこで、今回の記事では、私の感じた「良かったこと」以外のさまざまな「良かったこと」について考え、「良かったこと」の幅を広げていきたいと思います。 その背景にあるのは「働き方」です。 働き方で『良かったこと』は変わる!? 『プライベート重視の

                          介護職の働き方改革!「良かった」と思える仕事をしよう! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                        • 株式会社ブロードリンク ってどうのな?? [転載禁止]©2ch.net

                          0002底値さん垢版 | 大砲2015/09/02(水) 08:54:41.99 最近求人でよく見るな 0003底値さん垢版 | 大砲2015/09/03(木) 01:51:32.68 まだ帰れない 0004底値さん垢版 | 大砲2015/09/04(金) 08:09:03.93 離職率の高さがすごい やめたがいい 0005底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土) 02:42:50.68 ttp://blog.livedoor.jp/sequence777/archives/51059340.html ttp://www.mkmogura.com/blog/2009/08/15 ttp://www.p-world.co.jp/news2/article.cgi?No=2788 パソコン パチンコ リサイクル?なんか香ばしいなw 0006底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土

                          • しなやかに、変わり続けよ。デザイナーとして走り続けるために——THE GUILD小玉千陽|designing

                            「現代のデザイナーに求められるスキルセットを答えよ」 この問いに明確に答えられる人は、そういないのではないか。 無論、各々の経験から一定のリストは作れるかもしれない。だが、「デザイナー」の職域も「デザイン」という言葉が指す意味も、「デザインする対象」も拡大し続ける中、そのスキルセットは本当に汎用的かと聞けば自信を持って首を縦に振れる人はどれだけいるだろう。 ここ数十年だけを振り返っても、デザインが担う領域は工業製品から、PCの画面の中、スマートフォンの画面の中、考え方、姿勢、経営と広がり続けている。同じ速度、ないしは加速度的にこの変化が続くとすれば、最早「デザイナーのスキルセット」を定義するのは難しいのではないか。 筆者は、そのヒントをTHE GUILD小玉千陽氏の取材の中に見た。氏はFlashをきっかけにデザインを志し、フィジカル⇔デジタル、デザイン⇔エンジニアリングを横断しながらキャリ

                              しなやかに、変わり続けよ。デザイナーとして走り続けるために——THE GUILD小玉千陽|designing
                            • 厚労省のトラウマ、メディアの罪...... HPVワクチン問題を汚点ではなく、より良い予防接種の教訓に

                              毎年新たに1万人がかかり、3000人が死亡する子宮頸がんを防ぐHPVワクチン。 日本ではほとんど接種されなくなったが、その原因の一つとなった厚生労働省による積極的勧奨の差し控えを、8年ぶりに解除する議論が始まった。 小児感染症が専門の長崎大学小児科学教室主任教授、森内浩幸さんにこれまでを振り返ってもらうインタビュー第3弾は、再開に向けて動き始めた日本の動きと、ワクチンへのためらいを引き起こす日本の様々な問題を掘り下げる。 積み上がるエビデンス、広がる理解ーー積極的勧奨の差し控えから長い空白期間を経て、2020年から、それまで承認されていた2価、4価ワクチンよりも効果の高い9価ワクチンの承認、男子への接種拡大、対象者への個別通知の送付の再開など、一気に前向きな動きが出てきました。この動きをどう評価していましたか? 少しずつではあるけれど、色々なエビデンス(科学的根拠)が浸透してきたことが背景

                                厚労省のトラウマ、メディアの罪...... HPVワクチン問題を汚点ではなく、より良い予防接種の教訓に
                              • 子育て支援が充実するほど落ち込む現実 - 🍀tue-noie

                                子どもが3人いる家庭では大学無償化のニュース。 最初耳にした時、ついに日本も所得に関係なく大学無償化の時代に突入か!と思いましたよ。 ですが、その瞬間、会社の知人A子が頭に浮かびました。 今回はブラックとぅえこの回ですので、苦手な方はスルーでお願いいたします。 なぜA子が頭に浮かんだかというと、3人子どもがいるから。 1番上はすでに大学生だから、無償化の恩恵には預かれないけど、2番目、3番目は無償化対象。 あくまで会社の中をみている限りでの話ですが、多子家庭はそれなりに恵まれている環境の人が多いです。 子ども欲しくて闇雲に多子なのではなく、将来設計をきちんと考えた上での多子です。 現に、ご主人はメガバンク勤め、A子もそれなりにもらっている。 川崎の親の近くに、結婚して早々に一戸建てを購入し、保育園に入れない時には、親に預かってもらっていたそうな。 会社で嫌なことがあった時には親と一緒にご飯

                                  子育て支援が充実するほど落ち込む現実 - 🍀tue-noie
                                • なろう系の停滞とラノベが迎えるべき新時代

                                  前書き ゼミ生の皆様こんにちは、語屋アヤ(@ridertwsibu)です。 オタク文化には古くからWeb小説界隈が存在する。 私もその中にいて、多分人からみるととんでもない辺境にポツンと住んでいる。 他の創作者達とは長らく距離を置き気味だったけど、こっちから一方的に観察する行為はずっと続けてきた。 Web小説界隈はあまり治安がよくない類いなのだが、中でも所謂なろう系と非なろう系は両者がよくいがみ合い、攻撃し合っていることでも有名だ。 そんな中で、名興文庫という出版社が『ライトノベルとは何か』や『ライトノベルの未来』といった記事を掲載した。 これがきっかけでTwitterの小説創作界隈は、また暫く燃えさかることになったのだ。 簡潔に言えばこれらは、なろう系に対して強い攻撃性を持っており、ハッキリいうと記事の中身もあまり良い内容ではなかった。 なので、あえてここでリンクを貼ることもしない。 私

                                    なろう系の停滞とラノベが迎えるべき新時代
                                  • テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—

                                    はじめに 自己紹介 2020年10月よりWeb系受託開発企業でWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、現在はとあるSaaS企業でバックエンドエンジニアとして働くシンオクと申します。以前は航海士として国際貨物船での操縦や航海計画立案・貨物管理をしながら、インド洋・アラビア湾・シンガポール海峡・パナマ運河・カリブ海などの文字通りの大海原を航海しておりました。 なぜこの記事を書いたのか 紆余曲折を経て航海士という珍しい経験がありながら現在はフルリモートで働くWebエンジニアとして自宅からネットの海にどっぷり浸かっているのですが、時たま参加する技術イベントで初対面の方から「え?何?航海士からエンジニアってどういうこと?」と強い興味(困惑??)を持ってもらえることが多く、「文字に起こしてみたら面白いんじゃないか?」という思い付きでこの記事を書き始めました。 どんな人に読んで欲しいのか 内容の

                                      テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—
                                    • ビジネス人生にキャリアプランなんていらない。プランド・ハップンスタンス(計画的偶発性)という考え方 - 転職Do

                                      プロ奢ラレヤーさんのこんなツイートがバズっていました。 すべての就活に失敗マンが奢りにきたときに思ったけど、就活マジで危ないわ。メンタルが破壊される。「失敗したらヤバい」という切迫感の強い人が、短期間に連続で「キミは価値がないよ」と伝えられる。就活に失敗しても人間は死なないのに、本人は死ぬと思いこんでるから本当に死んでしまう。危ない。 — プロ奢ラレヤー🍣ぷろおご (@taichinakaj) October 20, 2019 ああ、これは、入社後の社会人にも通ずる話だなと感じました。 実は私、ビジネスシーンの至るところで要求される「キャリアプラン」というものに対してちょっぴり懐疑的なのです。 もうキャリアプランを書かされるのはウンザリだ!! 会社上司 なぜ、世の中のビジネスパーソンはこうも「キャリアプラン」「キャリアデザイン」という言葉が大好きなのでしょうか。 なぜ人事部や管理職は、エ

                                        ビジネス人生にキャリアプランなんていらない。プランド・ハップンスタンス(計画的偶発性)という考え方 - 転職Do
                                      • 人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 2か月前降格したばかりなのに。全く予想してないタイミングでの人事【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                        突然の人事。へ?全く聞いていないんですけど。とまどいと恥ずかしさと嬉しさと。 11月某日人事発令。私に下された全く予想していなかった人事を記します。今回も自分に起きた出来事をそのまま書いた、自分本位の完全雑記です。 なお今回のお話は10月に書いたお話の続編です。より詳しく書いていますので、よろしければ【①】【②】【完結】もお読みください。 突然の人事。へ?全く聞いていないんですけど。とまどいと恥ずかしさと嬉しさと。 ここまでのあらすじ 上岡さん 全体会議と講演 全社会議当日朝、突然の人事 この時の私の心理を正確に書く。 ここでいったんまとめ ここまでのあらすじ 私は外資系メーカーに勤める40代サラリーマン。 会社は世界的にはそれなりだが日本法人としては120名程度の規模。 非常にニッチ、特殊な分野に事業展開している外資系企業。 2008年に新卒入社した会社が倒産、清算し、異業種である現在の

                                          人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 2か月前降格したばかりなのに。全く予想してないタイミングでの人事【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                        • ■あの営業マンが選ばれる「本当の理由」を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                          あの営業マンが選ばれる「本当の理由」 お客様にとって唯一無二の存在になる時、お客様と営業マンの間に何が起きているのか 作者: 一戸敏 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2019/10/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書名:あの営業マンが選ばれる「本当の理由」 著者:一戸敏 ●本書を読んだきっかけ Amazonn検索で「営業」と入力 上位に出てきていたので購入 ●読者の想定 ズバリ保険の営業マン 著者は保険の営業マンで TOTのタイトルを2度取った 事があるという それ以外の営業マンも参考になる 事はたくさんあると思う ●本書の説明 営業という仕事は会社の存続を担う 大変重要な仕事で、お客様の課題を 解決する、素晴らしい仕事です PART1選ばれる営業マンが大切にしていること 営業マンとしての楽しさを思い出す のは、他の誰でもない私を信じて

                                            ■あの営業マンが選ばれる「本当の理由」を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                          • 「仕事のやりがい」を奪う原因は大抵残念なマネジメントだという話 - paiza times

                                            こんにちは、小松です。paizaでは編集担当をしております。 エンジニアをはじめとして、IT関連産業は非常に人材の流動性が高い業界です。 「ステップアップのため」「新しいことに挑戦したくなった」など、どうしても現状では解決できない理由で辞めていく場合はやむをえません。しかし、実際にはネガティブな理由がきっかけで辞める人のほうが多いでしょう。マネジメントをする側からすれば、できる限りメンバーの退職は避けたいものです。 よくある退職理由の1つに「この会社ではやりがいを感じられなくなった」というものがあります。一見、会社と本人の相性の問題に見えるため、そう言われてしまうとどうしようもないように感じるかもしれません。しかし、実は「やりがいを感じられない」と言わせている原因の多くはマネジメントの不備にあります。彼らからやりがいを奪っているのは会社自体ではなくマネジャーであることのほうが圧倒的に多いの

                                              「仕事のやりがい」を奪う原因は大抵残念なマネジメントだという話 - paiza times
                                            • リード獲得施策がビジネスに必須!?

                                              はじめに ビジネスには売上を立てて利益を出さなければ意味がありません。 そうするにはどのようにすればいいかという根本の部分です。 新規のお客様をゲットしてリピートしてもらい「リピート客」に育てていきます。 当たり前のことですが、カンタンではありません。 なので入り口である「新規客」をゲットするにはまず「見込客」をゲットしなければいけないのです。 でもその「見込客」をゲットする方法とは!? リード獲得施策がビジネスに必須となってきました。 セールスをデザインするという意味で追求していきます。 リード獲得施策ーいつも顧客のそばに 現代の販売方法として「セールスファネル」というものがあります。 セールスファネルとは、潜在顧客が商材を購入に至るまでのプロセスを認知・興味・比較検討・購入までの各ステップにわけることを言います。 その段階で顧客との連絡手段としてメールアドレスを取得するわけです。 その

                                                リード獲得施策がビジネスに必須!?
                                              • 「贅沢じゃない、むしろ合理的」ホームレス支援に「個室住まい」の提供を最優先にすべき理由 特集「現代の貧困」|FNNプライムオンライン

                                                「贅沢じゃない、むしろ合理的」ホームレス支援に「個室住まい」の提供を最優先にすべき理由 特集「現代の貧困」 このコロナ禍で、誰もが何度も耳にした言葉「ステイホーム」。 SNSには「おうち時間」のハッシュタグが溢れ、自粛期間を家で過ごすためのグッズなどが注目を集めた。その一方でコロナ禍の影響により仕事を失くし、家賃を払えず「ホーム」を失った人がいる。「ステイホーム」したくても、家が無い人がいた。 image この記事の画像(7枚) 全国でもっとも家賃の水準が高い東京では、もとより安定した住まいを維持できずネットカフェで寝泊りする人々が多い。その数は、2016年11月から2017年1月に行われた都の調査によると、1日あたりで約4000人。 2020年4月の緊急事態宣言ではネットカフェにも休業要請が出たため、そこに拠点を置く人々も一斉に行き場を失った。 このような人々に、まず何より「安心して暮ら

                                                  「贅沢じゃない、むしろ合理的」ホームレス支援に「個室住まい」の提供を最優先にすべき理由 特集「現代の貧困」|FNNプライムオンライン
                                                • 高齢者にもお勧めのアプリ・ゲーム7選!どれも無料で使えます! - だけど生きていく!

                                                  母親がスマホを使うようになってから、早いもので4カ月が経とうとしています。 使い始めたばかりのころは、わからないことだらけで日に何度も質問をされましたが、最近ではだいぶ使い方に慣れたようで、アプリを見たりゲームをしたりして楽しんでいます。 脳トレゲームを用いた認知トレーニングは, 短期間で高齢者の実行機能と処理速度を向上させることが報告されている。そのため, 脳トレゲームは, 高齢者の認知機能の維持・向上に効果的なツールの一つであることを指摘した。 引用元:J-STAGE 高次脳機能研究 上記のような情報も出ているので、スマホでいろいろな脳トレゲームをすることは、認知症の予防にも一役買ってくれているのかもしれません。 私には医学的な難しいことはわかりませんが、楽しそうにスマホをいじっている母親の姿を見るのは、嬉しいものです。 「親にスマホを持たせたいけど使えるアプリなんてあるの?」 「高齢

                                                    高齢者にもお勧めのアプリ・ゲーム7選!どれも無料で使えます! - だけど生きていく!
                                                  • まだ「スキルアップに囚われる人」の残念な未来

                                                    世の中で転職を考えている人の中には、やみくもにスキルをつけてキャリアアップを狙っている人がいます。しかし、ただやみくもにスキルを身につけても、結局自分の市場価値は上がらす、望みどおりの転職ができないということになりかねません。 新時代にこのような「スキル思考」に代わる考え方となるのは「ポジション思考」です。ポジション思考とは、目指すポジション、すなわち役割を明確化して考えることです──。 『転職2.0』の著者であり、アメリカ・人材系ビジネスの最前線企業・リンクトイン日本代表の村上臣氏はそう言います。「キャリアのオピニオンリーダー」として活躍する同氏に「ポジション思考」とは何かを聞きました。 我慢しながら働くことになる理由 世の中で転職を考えている人の中には、やみくもにスキルをつけてキャリアアップを狙っている人がいます。やる気だけを原動力に、とりあえず英会話スクールに通ってみたり、社会人大学

                                                      まだ「スキルアップに囚われる人」の残念な未来
                                                    • モチベーションを自分でブチ上げる方法11選!主婦も仕事もやる気だ! - ソロ活@自由人

                                                      モチベーションが 上がらないよ... 何をするにもキッカケや、やる気がないと始まりませんよね? 何となく始めても、モチベーションの上がらない状態では、結果が出ることもないでしょう... こんなあなたへ! ・家事のやる気が出ない...もう主婦ヤダ ・仕事のモチベーションが上がらない... ・モチベーションを自分で上げる方法は? ・新しいことを始める気力が欲しい! このような悩みを解決します! 僕自身は現在、主夫として家事や育児に奮闘しながら、フリーランスのブロガーとしてこの記事を書いてます。 かつては猛烈サラリーマンとして、超絶ブラック企業を4社渡り歩きました。人材開発研修を担当し、社員のモチベーション教育をした経験もあります。 そんな体験・経験を元に、今すぐできる! モチベーションのブチ上げ方 をお伝えします。 すぐに自分で実践できる方法限定です。 何の役にも立たない、中身のない使えない空

                                                        モチベーションを自分でブチ上げる方法11選!主婦も仕事もやる気だ! - ソロ活@自由人
                                                      • プログラミング勉強法!半年の独学でエンジニアになれた方法 - suisui55のブログ

                                                        プログラミングの初心者の方で、独学で勉強している方も多いと思います。 ですが最初の頃は「プログラミングが理解できない」と、何度も挫折しそうになると思います。 私自身も現役エンジニアとして働いていますが、最初は独学でプログラミングを勉強していました。 ですが全くプログラミングが理解できなかったため本当に苦労しました。 今でこそプログラムをそれなりにできるようになりましたが、プログラミング独学を始めた頃は本当に理解できなかったことを記憶しています。 多分、私と同じようにプログラミングを独学で勉強しようとしたけど、理解できずに挫折している人も多いと思います。 特に独学の場合、頼れる人が周りにいないことが多いので、なかなか理解できず苦労しますよね。 今回はプログラミング未経験がプログラミングを独学で学習できる、私が実践して感じた効率的な勉強法を紹介します。 全く初めての人が、プログラミングを無理な

                                                          プログラミング勉強法!半年の独学でエンジニアになれた方法 - suisui55のブログ
                                                        • 30歳目前となったので、データサイエンティストとしての半生を振り返る - Qiita

                                                          ※1 上記に関しては、まだ給与テーブルや評価制度が整備されていなかったり、当時の市場状況を反映している給与、報酬なので、あくまで村上個人の相対的なステップアップに対する基準値であり、特定の会社の給与水準の参考に使用するのはお控えください。 ※2 自分の年収情報を機密情報として指定された場合に効力あるのでしょうか?詳しい人がいれば教えて頂きたいです。(同時に受かった会社から提示された年収は後で提示しておきます。) これを公開することで何が言いたいかというと、 「新卒4ヶ月で退職してしまって、茨の道でしかなかった。でも、へこたれずにちゃんとやれば挽回できる。」 ということを伝えたいんです。 最初の分析受託会社が結構有名な所なので、今はそこのOBという錯覚資産をフル活用して使わせて貰ってますが、その実態は実はアルバイトでした。詳しいことは後ほど書きますが、どんな仕事をしていてもアルバイトはアルバ

                                                            30歳目前となったので、データサイエンティストとしての半生を振り返る - Qiita
                                                          • ミッドライフ・クライシスから抜け出すために私がやった3つのこと。 - ミクサの脱社畜計画

                                                            CONTENTS ミッドライフ・クライシスから抜け出すために私がやった3つのこと。 ①ミッドライフ・クライシスであることを受け入れる。 ②重大な決断を先送りする。 ③辛くても、とにかくいろいろなことにチャレンジする。 特に大きな影響を受けた3冊の本 ミッドライフ・クライシスから抜け出すために私がやった3つのこと。 皆さんは『ミッドライフ・クライシス』という現象を知っていますか? 30代後半から50代にかけて大体の人が経験するみたいなんですけど、 自分というものを形成している確固たるものが壊されることで起こる鬱病みたいなものです。 私たちって、これまでの人生で経験してきたことを基に、『自分とはこういう人間だ』とか『社会とはこういうものだ』みたいな"核"を心の中に作り上げていくんですけど、大体の人が人生の中盤付近でこの核を壊されてしまうんですね。 核が無くなると当然、『自分とは何か?』を含め、

                                                              ミッドライフ・クライシスから抜け出すために私がやった3つのこと。 - ミクサの脱社畜計画
                                                            • 日本のすべての水族館が閉まった日(コロナ禍と水族館経営) | 水族館.com

                                                              ※この記事は2020年4月25日に書かれた内容です 世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスに、日本の「水族館」も大きな影響を受けている。 今回は、コロナ禍での水族館経営への影響や示唆をご紹介したい。 この日、すべての水族館が休館となった 一連の中で、最も象徴的だったできごとは、全国の水族館が休館をしたことだろう。 令和2年2月下旬あたりから、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から水族館が休館を始めていたが、施設の特性などからこれが数ヶ月単位で長期化しそうであったこと、経営的に大きな影響があることを見込み、全国の水族館の休館状況を継続的にウォッチしてきた。 水族館の対応は地域ごと・施設ごとに多様で、休館の判断や期間には独自性が見られたが、そうした状況下で私が密かに注目していたXデーが本日「4月25日」だった。 各水族館の休館状況を気にする人は多かったが、各施設の休館の開始と終わりに注目

                                                                日本のすべての水族館が閉まった日(コロナ禍と水族館経営) | 水族館.com
                                                              • 【レビュー】11/1発売の低年齢向けプログラミング教育用ボードゲーム「COOL PROGRAMMING」の感想を1万字でしっかり書いてみた - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日

                                                                こんにちは。今日はプログラミング教育用ボードゲーム「クールプログラミング」の感想を書いていきたいと思います! 2020年から義務教育にプログラミング教育が入ってくるというのは、かなり前から話題ですが、英語ならまだしも、親世代で未経験の人も多いプログラミング教育の導入には、戸惑われている親御さんも多いのではないでしょうか。 どうやって子どもにプログラミングの素養を持たせたらいいのか…? そもそもプログラミングの素養って何…? そんな疑問の声も聞こえてきそうですね。 そこで、今回は、プログラミングも(そこそこ)できてボードゲーム好きの筆者が2019年11月1日発売の、6歳からプログラミングが学べるボードゲーム教材についてレビューしていきたいと思います! 注:本ブログのメイン読者であるボードゲーマーさん向けに先に一言いうと、プレイ感はハイパーロボに近いです ~こんな記事もかいています~ まだ資本

                                                                  【レビュー】11/1発売の低年齢向けプログラミング教育用ボードゲーム「COOL PROGRAMMING」の感想を1万字でしっかり書いてみた - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日
                                                                • 大切な人との思い出に残る贈り物!JOGGOのオンリーワン革製品 #思い出のプレゼント #限定デザイン - ぷちリチュアルな日々

                                                                  こんにちは、麻夢です♪ もうすぐ春ですね~♪ 卒業・就職して巣立っていく人、退職して第二の人生を歩み始める人、人生の節目を迎える人が多い、ちょっとおセンチな春 (^-^)♡ 大切なあの人の門出を祝して、オンリーワン革製品のプレゼントはいかがですか? 実は、JOGGOというお店で自分用に名刺入れを買ったのですが(↑写真)とても良かったので、ご紹介させてください☆ JOGGOは、お財布やスマホケース、パスケース、文房具やバッグまで!色とデザインを選んで注文・製作してもらう、オーダーメイドショップです。 誕生日や結婚記念日の贈り物にもおすすめですよ☆ 1.注文の手順は? 2.いつまでに注文すればいい? 3.商品ラインナップ 4.JOGGOのブランドコンセプト 5.私のレビュー 6.まとめ 1.注文の手順は? 注文は簡単3ステップ! (1) 好きなデザインを選ぶ 欲しい商品の中から、欲しいデザイン

                                                                    大切な人との思い出に残る贈り物!JOGGOのオンリーワン革製品 #思い出のプレゼント #限定デザイン - ぷちリチュアルな日々
                                                                  • なぜエンジニアは経営目線を身につけるべきなのか? Battle Conference U30 2019 基調講演 Part1

                                                                    2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスである本イベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。基調講演「技術にまつわる戦略思考」に登壇したのは、株式会社AppBrew代表取締役・深澤雄太氏。エンジニアが経営目線や戦略思考を持つことの意味を説きました。登壇資料はこちら エンジニアが経営目線や戦略思考を持つことの重要性 深澤雄太氏:よろしくお願いします。こんにちは。株式会社AppBrewの深澤と申します。お越しいただいたみなさん、それから登壇の機会をくださった運営のみなさんありがとうございます。 今日は「技術にまつわる戦略思考」ということで基調講演させてい

                                                                      なぜエンジニアは経営目線を身につけるべきなのか? Battle Conference U30 2019 基調講演 Part1
                                                                    • アンジョー/un:cはバーチャルとリアルを行き来する | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第4回

                                                                      ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第4回 [バックナンバー] アンジョー/un:cはバーチャルとリアルを行き来する タブー視される“中の人”を公表し、さらにどちらの活動も同時並行で続ける理由とは? 2022年12月9日 21:00 5686 96 × 5686 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1670 3994 22 シェア 2018年5月、“狼男”のアンジョーと“吸血鬼”のコーサカによる2人組Vtuberユニット・MonsterZ MATEの動画が初投稿された。この動画は歌い手・un:cとラッパー・高坂はしやんのTwitterアカウントより2人の新プロジェクトとして告知され、“中の人”のことをタブー視する傾向の強いVtuber界隈を驚かせた。 “中の人”であることをカミングアウトするVtuberの中

                                                                        アンジョー/un:cはバーチャルとリアルを行き来する | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第4回
                                                                      • 令和【副業】元年に【あなた】は何を考えどう動く?この先数十年を悠々たる境涯で生きるために! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                        会社勤めの皆さん、主婦の皆さん、学生の皆さんも含めて、貴方の年収を大幅にアップする千載一遇のチャンスが、現実に到来しているのをご存知だろうと思うが、ともかく令和元年は副業を起点として働き方の「潮目」が変わる、いわば「副業元年」だ。 副業がネガティブに受け止められた過去の時代にキッパリと別れを告げ、日本は今、国を挙げて「副業」を認め推奨するベクトルを表している時代に突入たのである。そして今、あなたは何を考えどう動くのか?それによってこの先の数十年の境涯が変わってくるのだ。 Contents 名実ともに時代は変わり、副業のコンセプトも変わった サラリーマン&主婦が今後は積極的に副業をすべき理由とは? 企業の存続が不安定な時代でも個人は存続する道を選ぶべき 消費税が上がり、支出増が予想される、さらにその奥の問題も考慮 自己実現を果たすポテンシャルを秘める「新たな生き方」副業 自分にあった副業の探

                                                                          令和【副業】元年に【あなた】は何を考えどう動く?この先数十年を悠々たる境涯で生きるために! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                        • 給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2024】 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                                          嬉しいお給料日♪その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポイントがもらえる銀行口座に振り込みをしても対象になります。 ただ、ポイントが貰えるとしてもその為には銀行サイトにログインして振込の手続きをして……と色々と手間がかかります。こうした案件は大抵のケースで時給をベースに考えると効率的とは言えません。 私はこういうタイプのポイ活は「自動化」することに意味があると思っています。最初に仕組み化しておけば、次からは何もする必要はありません。毎月毎月コツコツとポイントが貯まっていきます。 直近の銀行預金金利なんてゼロに近いですが、このポイ活を活用すれば、数億円レベルの預金以上の収入がポイント還元などの形で得られます。

                                                                            給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2024】 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                                          • 大平サブローが31年前の独立失敗でぶちまけた吉本と紳助への本音〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                            今年最大の騒動になりつつある吉本興業問題。老若男女有名無名の芸人が登場していろいろ語っているのも面白いところだ。そんななか、集中砲火を浴びてしまったのが、大平(旧・太平)サブロー。後輩芸人たちの会社批判に対し「こいつらふぜいがなんや。気に入らんかったら辞めろ」とラジオで発言して、老害呼ばわりされた。 【写真】衝撃!画像加工と見間違える姿に激ヤセしたガリガリガリクソン が、じつはこれ、彼にとっては大事な「使命」なのだ。93年に吉本への「出戻り」を許されたとき、会社から7つの条件を突きつけられた。そこには「3ヶ月ノーギャラ」「アルバイト(闇営業)禁止」「亡き会長の墓に参る」などのほか「独立しようとしたタレントへの説得役を使命とする」というものがあった。 それゆえ、サブローは発言の3日後、テレビでこう釈明した。 「僕は1回辞めてますからね。外、出て、どんな思いしたか。怖かったか」 それはかつて「

                                                                              大平サブローが31年前の独立失敗でぶちまけた吉本と紳助への本音〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 週1海外旅行左うちわモードのこまち社長&コンテンツマーケのマジメ社山中社長に爆益の秘訣を聞いてきたよinカワマンビル(前編) - 青信号日記

                                                                              約1か月ぶりのブログ更新ですが、今回はこまちさん&山中さん&広瀬さんとの対談企画です。こまちさん(以降堀さん)は皆さんお馴染み横浜の帝王として界隈を牛耳っておりますが、山中さんと広瀬さんついては簡単にご紹介させて頂きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 山中さん(https://twitter.com/motoo_yamanaka) 株式会社マジメの代表。代理店的な動きをしながらコンテンツ制作も。芸能系にコネがあり企画系のコンテンツもお願いできたりする。元作家。たぶん24時間働いてます。すごい。 広瀬さん(https://twitter.com/kannenashi) 株式会社Sparkle Arkの部長。債務整理のすすめやキャシング大全を管理する敏腕アフィリエイター。社長のボケが多彩すぎて日々頭を抱えている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                                                                                週1海外旅行左うちわモードのこまち社長&コンテンツマーケのマジメ社山中社長に爆益の秘訣を聞いてきたよinカワマンビル(前編) - 青信号日記
                                                                              • 09 - 1999年12月 アメリカから『パーフェクトブルー』に関して(オマケ付き) - KON'S TONE

                                                                                1.「パーフェクトブルー」と他のアニメとの差別化は何だとお考えですか。 映画の公開とビデオのリリースを通じて、国内のアニメ雑誌よりむしろ一般誌や新聞などに取り上げられたことは、結果的に他のアニメーションとの一番の差 別化になったかもしれません。国内で濫造されるアニメーションのほとんどは、アニメ雑誌が唯一の宣伝媒体といってもよく、その読者層を意識した狭い市場を 形成しているように思えます。 アニメーション雑誌が取り上げなかった理由を考えると、本作と他のアニメーションとの差別化という点が分かるかもしれません。まず第一に、本作は国産ア ニメーションの一番の「売り」である「親しみやすいキャラクター性」という点を排除しています。ビジュアル面でのキャラクターデザインということではな く、主人公の人格的設定が分かりにくい作品なのでしょう。 アニメーションの視聴者層は、定型化されたキャラクターを好むようで

                                                                                • 2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                                  日本のロック関係の歴史で、同世代のバンドが一気に出てくる場面は何度かあるかと思います。渋谷系の諸々の中でミスチルやスピッツ等が同じ頃に出てきた1990年代初めやら、くるりやスーパーカーやNumber Girlや中村一義やらが一気に出てきた1997年〜1998年の世代やら。そして、2001年〜2003年に一気に出てきた、”下北系”という括り方をよくされる世代も。 今回はこの、2000年代前半に一気に出てきたこの”下北系ギターロック”な世代の、そのうち2002年に出た作品を10枚選んで見ていく記事になります。10枚と言いつつ、上のサムネ画像には9枚しかないのですが、今回はこの9枚を扱う前半の記事で、そして次の後半の記事でサムネに無い残り1枚を個別に扱います。一体何デターなのか、予想してみてください。 中には一度解散したバンドや、活動が止まってしまっているバンドや、中心メンバーが亡くなったバンド

                                                                                    2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ