並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 5921件

新着順 人気順

タブの検索結果241 - 280 件 / 5921件

  • Windows標準のコマンドプロンプトウィンドウをタブ化できる「ConEmu」 | OSDN Magazine

    Windowsにはコマンドシェルとして「コマンドプロンプト」が用意されており、CUIによる操作を行いたい場合はこちらを利用するのが一般的だ。しかし、複数のコマンドプロンプトを開いている場合、同じようなウィンドウが多数並ぶことになり使いにくい。今回紹介する「ConEmu」は、複数のコマンドプロンプトウィンドウをタブでまとめて1つのウィンドウ内で操作できるツールだ。 Windowsを使っている際、CUIベースでの処理が必要となるケースはあまりない。しかし、バッチ処理で複数のファイルを一括処理するなど、CUIのほうが実行しやすい処理もある。WindowsでこういったCUIベースの処理を実行する場合、「コマンドプロンプト」を利用するのが一般的だ。 コマンドプロンプトでよく実行されるプログラムの例としては、MS-DOS時代から続く各種コマンドやバッチファイルなどのほか、Microsoftが提供する高

      Windows標準のコマンドプロンプトウィンドウをタブ化できる「ConEmu」 | OSDN Magazine
    • Firefox、大量タブ使用時のパフォーマンスはChromeを圧倒 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

      Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaは現在、Firefoxにおけるメモリアロケーションに関してさまざまな方法を模索しており、最近の実装はすでに通常負荷時でメモリの使用量を削減することに成功している。この新しいメモリアロケーションは高負荷時にはどういった振る舞いを見せるのか、メモリアロケーション関連の開発に従事しているGregor Wagner氏がベンチマークの結果をScalability - Garbage Collection stats and thesis updatesにて発表した。 実施されたベンチマークは、Most Popular Websites on the Internetから上位150のサイトを1.5秒ごとに新規タブで開いてくというもの。最後にすべてのサイトのロードが終わるまで9

      • Sidecarで液タブは不要に? refeia先生がガッツリ試したよ

        Sidecarで液タブは不要に? refeia先生がガッツリ試したよ:人気イラストレーターが徹底チェック(1/5 ページ) こんにちは! refeiaです。今回は再び液晶タブレットの多様性の夢を見ようと思います。 2019年10月、macOSの新バージョン「Catalina」がリリースされて、iPadOS 13以降のiPadをサブディスプレイとして使える「Sidecar」機能が使えるようになりました。ここで注目したいのは、SidecarはApple Pencilもサポートしたということです。つまり、イラストレーターにかかせないMacの「Photoshop」も「CLIP STUDIO PAINT」も、Apple Pencilで操作できるようになったのです。 もう、Sidecarが液タブキラーにしか見えません 「え、それ実質液タブでは?」……そうです、ズバリ液タブ(液晶ペンタブレット)です。た

          Sidecarで液タブは不要に? refeia先生がガッツリ試したよ
        • Chromeのタブを自動スリープさせてメモリを節約できるオススメ拡張機能 - あなたのスイッチを押すブログ

          なにはともあれ、インストール 今回ご紹介する「The Great Suspender」は、Google Chrome 専用の拡張機能。以下の Chrome ストアから無料でダウンロードできます。 サイトにアクセスしたら、右上の「Chrome に追加」ボタンを押して完了です。 インストールが完了すると、右上に人の顔のようなアイコンが追加されます。 実際に使ってみよう 使ってみようと言っても、基本的には自動的にスリープするので、あまり能動的なアクションは必要ありません。 一定時間使われなかったタブは、こんな感じでスリープします。クリックをすると再読み込みされるような仕組み。 右上のアイコンをクリックすると、「このタブを一時的にスリープさせない」「このタブ以外のすべてをスリープさせる」などの設定が可能です。 使いやすいように設定をしよう 右上のアイコンをクリックして「setting」を選択すると

            Chromeのタブを自動スリープさせてメモリを節約できるオススメ拡張機能 - あなたのスイッチを押すブログ
          • 11/11配信:WindowsUpdate「KB3097877、KB3107998」をアップデートするとワコム製ペンタブが原因で起動しない不具合が発生 | 林檎舎ニュース

            11/11配信:WindowsUpdate「KB3097877、KB3107998」をアップデートするとワコム製ペンタブが原因で起動しない不具合が発生 11月11日に配信されたWindowsUpdateファイル「KB3097877」「KB3107998」の更新プログラムをアップデートインストールし、ワコム製のペンタブレット(ペンタブ)がPCに接続された状態で再起動をかけるとPC画面が点滅するなどして起動しなくなる不具合が各所から報告されています。 この問題は該当のアップデートファイルをインストールした上にワコム製のペンタブがPCに接続されていると発生すると言われており、対処方法はアップデートファイル「KB3097877」「KB3107998」をインストールした後でもUSB端子からワコムペンタブのUSBケーブルを外してPCを起動し、アップデートしたファイルを削除(システムの復元)すれば問題な

              11/11配信:WindowsUpdate「KB3097877、KB3107998」をアップデートするとワコム製ペンタブが原因で起動しない不具合が発生 | 林檎舎ニュース
            • Chrome使いにそっと教える、タブ一覧を縦に並べられる拡張機能「Tabman Tabs Manager」 | ライフハッカー・ジャパン

              「Tabman Tabs Manager」はChromeのタブ一覧を縦に並べられる拡張機能です。開いているタブを縦にずらーっと並べることができます。また、その一覧をサイドバーのように置くこともできるので便利ですよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずTabman Tabs Managerへアクセスしましょう。Google Chromeに拡張機能をインストールします。 Tabmanのアイコンをクリックすると、このように現在開いているタブの一覧が表示されます。クリックすると、そのタブに移動できますよ。 また、独立させることもできるので、擬似的に縦タブを作ることができます。ぜひご活用ください。 Tabman Tabs Manager (カメきち)

                Chrome使いにそっと教える、タブ一覧を縦に並べられる拡張機能「Tabman Tabs Manager」 | ライフハッカー・ジャパン
              • wa on Twitter: "前も言ったけど37歳の時にペンタブ買って描き始めて最初の同人誌作ったの40歳の時やで 早く始める方が良いに決まってるけど年齢や世間体を気にしてやりたい事を諦めるのはもったいないで"

                前も言ったけど37歳の時にペンタブ買って描き始めて最初の同人誌作ったの40歳の時やで 早く始める方が良いに決まってるけど年齢や世間体を気にしてやりたい事を諦めるのはもったいないで

                  wa on Twitter: "前も言ったけど37歳の時にペンタブ買って描き始めて最初の同人誌作ったの40歳の時やで 早く始める方が良いに決まってるけど年齢や世間体を気にしてやりたい事を諦めるのはもったいないで"
                • Chromeの新規タブにお好みのウェブサイトを並べられる拡張機能「Speeddial2」 : 二十歳街道まっしぐら

                  「Speeddial2 」はChromeの新しいタブを自由にカスタマイズできる拡張機能です。 この前までSpeed dial というのを使ってたのですが、どうも動作が重たくて乗り換えました。 「Speeddial2 」はChromeの新しいタブに好きなウェブサイトを載せることができます。 サイトの数も特に制限なし!?な気がします。 背景も自由にカスタマイズできますよ! また、新しいタブでマウスを右端に寄せると、履歴やブックマークも閲覧できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Speeddial2 」にアクセスしましょう。 Chromeにインストールしましょう。 右上にSpeeddial2のアイコンが表示されますが、邪魔だという方は右クリックで非表示にできますよ。 新しいタブを開くとこんな感じ。 まだ何もないので、追加していきましょう。 こんな感じになりました。順番もドラッグ

                    Chromeの新規タブにお好みのウェブサイトを並べられる拡張機能「Speeddial2」 : 二十歳街道まっしぐら
                  • [JS]コンテンツをデスクトップ時はタブに、タブレット・スマフォ時はアコーディオンにするスクリプト

                    シンプルなHTMLで、デスクトップ時は水平・垂直のタブに、タブレット・スマフォ時はアコーディオンに自動変更(指定も可)するレスポンシブ対応のjQueryのプラグインを紹介します。 Easy Responsive Tabs to Accordion Easy Responsive Tabs to Accordion -GitHub 特徴 デモ 使い方 特徴 レスポンシブ対応のタブをシンプルなHTMLで簡単に実装可能。 デスクトップ時はタブ、スマフォ時はアコーディオン。 同じページに複数のタブをセット可能。 IE7+を含むクロスブラウザ対応。 デスクトップ、タブレット、スマフォのクロスデバイス対応。 デモ デモはIE7+を含むデスクトップ、タブレット、スマフォでご覧ください。 まずは、デスクトップサイズで表示してみます。 デモページ:幅1200pxで表示 デスクトップ時はタブで、上:水平型、下

                    • タブの正しい使い方

                      13のデザインガイドラインを守ってタブを使っているサイトにYahoo Financeがある。しかし、AJAXの使い過ぎや改善の余地が残るカスタマイゼーションのページなどを見る限り、ユーザビリティはまだ上げられる。 Tabs, Used Right by Jakob Nielsen on September 17, 2007 Web上でダイアログコントロールを正しく使っているユーザ・インターフェイスを見かけることは滅多にない。ラジオボタンやチェックボックスのように単純なものでさえ、正しく使われていないことが大半だ。ドロップダウンメニューに至ってはもっとひどい状態だし、Flashサイトを台無しにする自作のスクロールバーも後を絶たない。 最近リニューアルされたYahoo Financeのホームページでは、タブを正しく使っている。2箇所ほど抜粋してご覧に入れよう。 Yahoo Financeのホー

                        タブの正しい使い方
                      • Chromeでタブをたくさん開きがちな人に届け!作業効率を上げまくる拡張機能4選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                        こんにちは! 広報室のたびちん(@takiyoro)です〜。 今回はこれがないと暮らしていけない! とまでなったChrome拡張機能を4つ厳選してお伝えします。 ▼以前ご紹介した、タスク管理に便利な拡張機能+アプリの使い方はこちら 開けているタブをリスト化! 「GetTabInfo」 ダウンロードURL あらゆるオフィスワーカーに知ってほしい! タブで出したページのURLやタイトルなどの情報がリストになって出てきます。表示方法はテンプレート化が可能です。URLだけのリスト、タイトルとURLで間にタブを入れる、タイトルを<>などで囲むなど、柔軟に設定できます。 こういう感じで、同じウインドウ内で開いている複数タブをリスト化できます。 「ちょっとこの業界のURL調べてリスト化しといて」なんて命が下ったときに何度か救われた拡張機能です。複数タブを開けておき、これでリストにするだけなので、個人的な

                          Chromeでタブをたくさん開きがちな人に届け!作業効率を上げまくる拡張機能4選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                        • CSS 3のセレクタ「:target」でタブメニューをつくる - builder by ZDNet Japan

                          CSS 3のセレクタ「:target」を利用すれば、リンクをタブメニューの形で表示して、1ページ内に記述したコンテンツを切り替えて表示するように指定することが可能だ。HTMLとCSSだけでタブメニューを作成する場合、これまではコンテンツごとにページをわけて作成する必要があったため、1ページで実現できるメリットは大きいと言える。 ここでは、positionプロパティを指定して「テキスト1」から「テキスト5」を同じ位置に重ねて表示している。その上で、リンクをクリックしてターゲットとして表示されたときにだけz-indexプロパティを適用して、手前に表示するように設定した。 div{ position: absolute; top: 17px; left: 20px; } #text1:target{ z-index: 2; } #text2:target{ z-index: 2; } #text

                            CSS 3のセレクタ「:target」でタブメニューをつくる - builder by ZDNet Japan
                          • 次元を超える。立体的なイメージを空間に描く次世代ペンタブ「Gravity」

                            次元を超える。立体的なイメージを空間に描く次世代ペンタブ「Gravity」2014.04.06 08:00 未来的すぎて3度見した。 これは「Gravity」という名のペンタブレット。専用メガネを付け、特殊なペンをパッド上で動かすことで、まるで目の前の空間に直接スケッチしてるような感覚でイラストを作成できるんです。 パッドの左部分のスティックやボタンでイメージを回転はもちろん、拡大することや移動させることもできるみたい。また本人だけではなく、メガネをかければ他の人も描いたスケッチを見ることができます。しかも3Dプリントもできるなんて、未来的すぎますよね。 Gravityは2013年にロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生4人が集まって始めたプロジェクトです。現在プロトタイプは出来たものの、まだまだ絶賛開発中。 近い将来には話題のRingのようなデバイスでも、こういうことができるよ

                            • ペンタブ買ったから安価で絵描く : 妹はVIPPER

                              1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:24:10.56 ID:dxs+2pNl0 こんなん >>5 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:25:12.95 ID:s1ea1O870 うめええええ これは期待 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/21(水) 12:25:15.06 ID:IgbesMFl0 /\___/\ / /    ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| \  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU /`ー‐--‐‐―´´\ .n:n    nn nf|||    | | |^!n f|.| | ∩  ∩|..| |.| |: ::  !

                                ペンタブ買ったから安価で絵描く : 妹はVIPPER
                              • 窓の杜 - 【REVIEW】Excelファイルも開けるタブ切り替え型の多機能CSVエディター「SmCsvEdit」

                                「SmCsvEdit」は、データの閲覧に特化したタブ切り替え型のCSVエディター。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 行や列のコピー・削除といった基本的な編集機能をはじめ、指定した列をもとに並び替えるソート機能、セルの結合機能、データの集計機能、列の非表示機能、行の絞り込み機能など、CSV/TSVデータの閲覧・編集に便利な機能を豊富に備えている。 なかでも、特定の列を非表示にできる機能や、特定の条件をもとに表示行を絞り込む機能は、ほかのCSVエディターには見られない大きな特長だ。大量の行や列で構成されたログファイルやデータベースファイルなどのデータを閲覧する際に有効だろう。 特定の列を非表示にするには、対象となる列を選択した状態で[表示]メニューや右クリックメニューから[列非表示]を選択するだけ。このとき、複数の列

                                • アートと暮らす 家具・インテリア162件[タブルーム]

                                  アワード受賞歴 グッドデザイン賞 ウッドデザイン賞 iF DESIGN AWARD(iFデザイン賞) red dot design award(レッドドットデザイン賞) キッズデザイン賞 IAUDアウォード JIDAデザインミュージアムセレクション FIRA(Furniture Industry Research Association) German Design Award(ドイツデザイン賞) IDEA Award(IDEAデザイン賞) universal design award recommended: UNIVERSAL DESIGN UNIVERSAL DESIGN COMPETITION Good Design Awards(シカゴ・グッドデザイン賞) Baden-Wurttemberg International Design Award(バーデン・ヴュルテンベルク州国際デ

                                  • 閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた

                                    個人的に超便利な Chrome 拡張を作ってみたので紹介です。 作ったもの Chikamichi(近道)という閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できる Chrome 拡張です。 機能

                                      閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた
                                    • Chrome でもう大量のタブに悩まされない Project Tab Manager 2.0 リリース

                                      昨年夏に公開した Project Tab Manager という Chrome Extension のバージョン 2.0 を リリースしました。2.0 での変更点は下記の通り: 新しい UI。より直感的で使いやすくなりました。 タブの状態を追跡するようになりました。プロジェクトとして保存さえしていれば、気 軽にウィンドウを閉じて構いません。いつでも閉じた時の状態に復元可能です。 Chrome 再起動時にウィンドウとプロジェクトが自動的に関連付けられるようになりま した。以前はマニュアルで関連付けなければなりませんでした。 キーボードナビゲーションが可能になりました。 オプションがクラウドに保存されるようになりました。自宅や会社で共通の設定が利用 できます (要 Chrome サインイン)。 サマリー機能が拡張されました。自分がどのプロジェクトにどれくらい時間を費やした のか、2 ヶ月まで遡

                                        Chrome でもう大量のタブに悩まされない Project Tab Manager 2.0 リリース
                                      • 発見! iGoogle で制限を超えて無限にタブを追加できちゃう すごい裏技! - Forgot the Milk.

                                        2007.05.20 追加 この記事について、いくつか重要なご意見をいただきました。ありがとうございます。考えなしにタブの無限増殖を推奨してしまったことを大変反省しています。たかが個人のブログとは言え、情報を発信する以上ある程度の責任を持つ必要があるということを再認識させてくれました。この記事は反省の意味を込めて残しますが、この記事に書かれていることは推奨されない行為ですので気を付けてください。 iGoogle の裏技情報発見!通常だと、iGoogleの最大タブ数は6つに制限されていて、それ以上のタブを追加することができません。しかし、この裏技を使うといくらでもタブを増やすことができます。 IE7(Sleipnir)、Firefox2.0 で動作することを確認済みです。 タブ追加手順 以下をコピーし、アドレスバーに貼り付けてエンターキーを押してください。 javascript:_renam

                                        • Mozilla Re-Mix: Firefoxのタブを好みのスタイルにするためのabout:config設定。

                                          タブブラウジングにはまってFirefoxをデフォルトブラウザにした方も多いと思います。 このタブ機能は各種アドオンでスタイルを変えたり、挙動をコントロールしたりすることができますが、Firefox本来の設定を変更することでも好みのタブ環境を作り出すことができます。 そこで今回は、アドオンを使わずに「about:config」にある設定を変更してタブのスタイル、挙動を変更できる項目をいくつか並べてみました。 *全ての項目はアドレスバーにabout:configと入力し、新規タブで設定項目を表示し、フィルタ部分に赤字の項目名を入力(コピペ)することにより行えます。true/falseの変更は項目のダブルクリックで、数値はダブルクリックして表示されるダイアログ内に入力して指定してください。 1.タブの”閉じる”ボタンを非表示にする。 browser.tabs.closeButtons 値 0:ア

                                          • ワコムの最新液晶ペンタブ「Cintiq 27QHD」を漫画家が使う

                                            著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT系漫画「バイナリ畑でつかまえて」を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。Twitterは@kyuukanba。 →「バイナリ畑でつかまえて」を読む ワコムが液晶ペンタブレット「Cintiq」シリーズの新製品として発表した「Cintiq 27QHD」「Cintiq 27QHD touch」は、シリーズ最大となる27型QHD(2560×1440ピクセル)液晶を採用した大画面モデルだ。全面ガラススクリーンのボディや着脱式ファンクションキーの採用など、新たなデザイン・操作性も取り入れている。

                                              ワコムの最新液晶ペンタブ「Cintiq 27QHD」を漫画家が使う
                                            • ワークスペースにおすすめ 家具・インテリア298件[タブルーム]

                                              アワード受賞歴 グッドデザイン賞 ウッドデザイン賞 iF DESIGN AWARD(iFデザイン賞) red dot design award(レッドドットデザイン賞) キッズデザイン賞 IAUDアウォード JIDAデザインミュージアムセレクション FIRA(Furniture Industry Research Association) German Design Award(ドイツデザイン賞) IDEA Award(IDEAデザイン賞) universal design award recommended: UNIVERSAL DESIGN UNIVERSAL DESIGN COMPETITION Good Design Awards(シカゴ・グッドデザイン賞) Baden-Wurttemberg International Design Award(バーデン・ヴュルテンベルク州国際デ

                                              • 窓の杜 - 【NEWS】軽快に動作するフリーのタブ切り替え型PDFビューワー「eXPert PDF Reader」

                                                軽快に動作するタブ切り替え型のPDFビューワー「eXPert PDF Reader」v1.5.730が公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「eXPert PDF Reader」は、タブ切り替え型のPDFビューワー。PDFビューワーとしては珍しく、タブ切り替え型のユーザーインターフェイスを採用しているのが特長。また、複数のPDFファイルを開いても、タブ切り替えなどの操作が重く感じられることなく、軽快に動作する。 基本画面は1ペインで構成されているが、左右2ペイン表示に切り替えて、左側にブックマークツリーや各ページのサムネイルを表示することも可能。そのほか、印刷機能や表示領域の拡大・縮小といった基本的な機能を一通り備えている。 本ソフトは、日本語で作成されたPDFファイルで

                                                • Chromeの新規タブが「about:blank」になっているなら『OneFeed』で情報を表示するといい | ライフハッカー・ジャパン

                                                  Chromeで新規タブを開いた時の設定が「about:blank」になっているそこのあなた。『OneFeed』を使えばこのスペースを有効活用できますよ。 OneFeedを使うと見た目も美しいダッシュボードに、お気に入りのウェブサイトからの記事や新着メール情報、Twitter、Facebook、Instagramフィードのアップデート情報を一度に表示させることができちゃいます。 タイルレイアウトで見たい情報をぎゅっとまとめてくれる OneFeedはGoogle(Gmail、Googleドライブ)、Twitter、Facebook、Instagram、Dropboxなどに対応。使いたいサービスを連携させてダッシュボードに追加しておけば、ファイルのブラウズ、アップデート、メール、その他の通知情報を新規タブページを開くたびに確認することができます。 Instagramに友達が何を載せているかが見た

                                                    Chromeの新規タブが「about:blank」になっているなら『OneFeed』で情報を表示するといい | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 別タブへのリンク記述「target=”_blank”とrel=”noopener noreferrer”」の見直しを - 株式会社真摯

                                                    別タブへのリンク記述「target=”_blank”とrel=”noopener noreferrer”」の見直しを 2024 7/23 Webサイトにてリンク先を別タブで開く用途で、a要素へのtarget="_blank"の指定に加えてrel="noopener noreferrer"が指定されていることがあります。 しかし現時点では、リンクを別タブで開く目的にて「target="_blank"とrel="noopener noreferrer"をセットで記述」というのは不要です。そのような無思考な運用になっていれば見直した方が良いでしょう。特にrel="noreferrer"の指定はアクセス解析に影響を及ぼします。 主要ブラウザーでnoopenerは対応済み、noreferrerは特定用途で利用を 2024年現在、主要ブラウザーはa要素へのtarget="_blank"の指定でrel=

                                                      別タブへのリンク記述「target=”_blank”とrel=”noopener noreferrer”」の見直しを - 株式会社真摯
                                                    • Google Chromeの新規タブをメモ帳に変身させる拡張機能「Papier」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      「Papier」はGoogle Chromeの新規タブをメモ帳に変身させる拡張機能です。書き込んだ内容は永続的に保存されますよ。ブラウザで作業しているとき、コピーした内容の一時保存場所としても使えそうです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずPapierへアクセスしましょう。Google Chromeに拡張機能をインストールして新規タブを開きましょう。 新規タブがメモ帳のようになっており、自由にテキスト入力ができます。TODOリストとして使ってもよいですし、コピーした内容の一時保存場所としても使えそうです。 新規タブを開くだけですぐにアクセスできるのは便利ですね。わざわざメモをとるためにメモ帳を開く必要もありません。ブラウザでの作業がメインの方には重宝するかと思います。ぜひご活用ください。 Papier (カメきち)

                                                        Google Chromeの新規タブをメモ帳に変身させる拡張機能「Papier」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 無料ギターTAB譜(タブ譜)に関することならMusic-Styleへ!

                                                        Songsterr TAB譜の読み方もよくわからない時にも使えるオンラインTABプレーヤー。EAGELSやOASIS、Nirvanaなど用意されているTAB譜に再生機能がついており、カーソルで位置確認ができる他、HALFテンポ機能でテンポを半分に落として再生もできる。利用は無料。

                                                        • [JS]JavaScript無しでも動作するダイナミックなタブコンテンツ

                                                          JavaScriptがオンだとダイナミックにコンテンツが切り替わり、JavaScriptがオフでも正常にコンテンツが表示されるタブコンテンツを実装するチュートリアルをCSS-Tricksから紹介します。 Dynamic Page / Replacing Content デモページ 上記デモではJavaSciprのオン・オフに関わらず、タブをクリックするとそれに対応したコンテンツが表示されるようになっています。 仕組みはオフ時にはタブをクリックするとページ遷移し表示され、オン時にはAJAXを使用してコンテンツを表示しています。 タブ箇所のHTMLは、下記のようになります。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <nav> <ul> <li><a href="index.php">Home</a></li> <l

                                                          • タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはhidden="until-found"を使うべし – TAKLOG

                                                            タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはdisplay:noneがよく用いられますが、hidden="until-found"を利用するほうがメリットがあります。 hidden=“until-found”で非表示にしたコンテンツはページ内検索でアクセスできるuntil-foundはhidden属性に新たに追加された属性値です。 hidden - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN hidden グローバル属性は 列挙型属性であり、ブラウザーがその要素の中身を表示すべきではないことを示します。例えば、 要素がまだ、あるいはもはや関連性がないことを示す論理型属性です。例えば、ログイン処理が完了するまで使用できないページの要素を非表示にするために使用することができます。 developer.mozilla.org 従来のhidden属性とは違い、until-found"属

                                                              タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはhidden="until-found"を使うべし – TAKLOG
                                                            • Chromeのタブを開きすぎるすべての人へ ~あとで使うタブを一時的に“棚上げ”しておくワザ【デキる人の使いこなしワザ for PC】

                                                                Chromeのタブを開きすぎるすべての人へ ~あとで使うタブを一時的に“棚上げ”しておくワザ【デキる人の使いこなしワザ for PC】
                                                              • タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*

                                                                補足 デフォルトな環境でFirefoxのオプションから設定できる機能については省きます。 インストール後のファイルサイズが大きいと、一般的にはFirefoxの起動時間が長くなります。必ずしも、動作速度が遅くなったり、メモリ使用量が増えるとは限りません。 コメント このページに関することは以下のコメント欄へ。 有益なだけに、誰かこのページの加筆修正をお願いします。 -- 2012-06-29 (金) 13:01:13 ('仄')パイパイ -- 2017-08-16 (水) 12:27:11 *1 外部ソフトから渡されたURLをバックグラウンドで開く *2 直前に表示していたタブへ切り替える *3 左隣のタブへ切りかえる *4 フォアグラウンドで開いたタブを閉じた時だけ直前に表示していたタブへ切り替える *5 空白ページの代わりにホームページを開く *6 あらかじめ決められた色で表示 *7

                                                                  タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
                                                                • Latest topics > ブラウザのタブの改革 - Firefox.nextへの道:タブをより良くする。 - outsider reflex

                                                                  Latest topics > ブラウザのタブの改革 - Firefox.nextへの道:タブをより良くする。 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 巻き戻し/早送りボタンが26日以降クラッシュする件 Main ツリー型タブでブックマークにツリー構造を保存できるようにしてみた » ブラウザのタブの改革 - Firefox.nextへの道:タブをより良くする。 - Jul 30, 2009 Mozilla Corporationの中の人であるAlexander Limi氏が次世代のFirefoxのタブインターフェースをどのように改善するかについての議論の叩き台となるエントリを6月に公開されている。その中にツリー型タブへの言及もあった。だか

                                                                  • タブが何個になってもOKなUIを作成できるjQueryプラグイン「Infinite Rounded Scrolling Tabs」:phpspot開発日誌

                                                                    タブが何個になってもOKなUIを作成できるjQueryプラグイン「Infinite Rounded Scrolling Tabs」 2011年10月17日- Infinite Rounded Scrolling Tabs | jQuery Plugins タブが何個になってもOKなUIを作成できるjQueryプラグイン「Infinite Rounded Scrolling Tabs」 次のような角丸デザインで、幅が足りない場合はスクロールボタンが表示されるタブUIが作れます こういうのは過去にあんまりなかったかも。デザインとかはCSSで調整できますね スクロール部分は自分でやろうとするとめんどくさそうなのですが、これは参考にできそうです 関連エントリ 閉じられるタブUIを実装できるjQueryサンプル「Magic Tabs」 jQueryベースのタブUI15種まとめ textareaやin

                                                                    • Chromeのタブがたちまちスッキリ! メモリ節約もできるエクステンションTooManyTabs for Chromeで遊ぼう!!

                                                                      タブブラウザでは、知らないあいだにタブが20~30個、ひどい場合には50個開いていたなんてケースがざらにある。そんなとき、Chromeではタイトルのみならずアイコンすら表示されなくなってしまう。その上ブラウザの動きもかなり重くてしんどい。そんなあなたにすすめたいのが『TooManyTabs for Chrome』だ。

                                                                        Chromeのタブがたちまちスッキリ! メモリ節約もできるエクステンションTooManyTabs for Chromeで遊ぼう!!
                                                                      • ITmedia News:タブUIを採用した「Office 2007」公開 (1/3)

                                                                        マイクロソフトは4月20日、企業向けに年末に発売予定の「Office 2007」の概要をパートナー企業向けに公開した。各ソフトはユーザーインタフェース(UI)を一新し、使える機能をタブで切り替えて分かりやすく表示するようにしたほか、グラフ作成などのグラフィックス機能を10年ぶりに刷新するなど、3年ぶりのメジャーアップデートにふさわしい内容になりそうだ(関連記事参照)。 Office 2007は、2003年10月に発売された現行製品「Office 2003」以来のメジャーバージョンアップ。中核となるワープロ「Word」、表計算「Excel」、プレゼンテーション「PowerPoint」、データベース「Access」のほか、Tablet PCの手書き機能を活用できる「OneNote」、「FrontPage」の後継製品となる「SharePoint Designer」、Microsoftが買収したP

                                                                          ITmedia News:タブUIを採用した「Office 2007」公開 (1/3)
                                                                        • React Nativeにおける多タブかつ件数の多いリストをつつがなく表示させるには - ハウテレビジョンブログ

                                                                          TL; DR はじめに 主要なライブラリ/ディレクトリ構成 このようなリストのおはなしです 実装上で気をつけたポイント 起こりがちな問題点 NINJA NINJAを防ぐにはどうするか おわりに はじめに こんにちは!世界で挑戦したいと思う学生に向けた就活支援プラットフォーム、外資就活ドットコムの開発チームです。 先日iPhoneアプリをReact Nativeでリニューアルの上リリースしました!(パチパチ) さて、このアプリは募集情報や体験記、コミュニティなど、比較的件数が多いリストを表示させる箇所がいくつかあります。 そしてそういったリストも業界などのカテゴリやタグでのタブ切り替え表示やソート順などでの切り替え表示をさせています。 つまり、 - データの管理 - 大量のコンポーネント(->ここではリストのアイテム1個1個のこと)の表示管理 - 遅延の少ない切り替え といったことが必要にな

                                                                            React Nativeにおける多タブかつ件数の多いリストをつつがなく表示させるには - ハウテレビジョンブログ
                                                                          • プログラムのソースをタブでインデントする奴は素人wwwwww : IT速報

                                                                            1: フェイスロック(庭) 2013/09/23(月) 19:22:00.91 ID:OxVand5mP BE:296952454-PLT(12001) ポイント特典 ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオプレジデントの吉田修平氏に直撃! 最近はエンジン、ツールが発達していますので、昔のようにすべてを学んで、プログラミングする必要はないですから、ゲームを開発する環境自体も整ってきています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130922-00000002-famitsu-game 999:名無しのプログラマー 2099/99/99 99:99:99 ID:ItSoKuHou インデントってのはこんなかんじ。 会社によってはというか、ほとんどの会社の場合はコーディング規約で決まってると思います。 コーディング規約というのは、会社

                                                                              プログラムのソースをタブでインデントする奴は素人wwwwww : IT速報
                                                                            • 同時作業したい人へ! タブやタスクなどをプロジェクト単位で保存・管理できるChromeアプリ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              Chrome:あなたが調べ物をしている時はもちろん、いつもなんとなくタブをたくさん開きっぱなしにしてしまうタイプなら、それらすべてを把握するのはなかなか難しくありませんか。そんな方にオススメなのが『Contextinator』。Contextinatorはセッションをプロジェクト単位に分割し、管理しやすくするChromeアプリです。Contextinatorで新規プロジェクトを作成すると、ブックマークやタスク、連絡先、メールを追加することができる画面が表示されます。プロジェクトにあれこれ追加していくと、それが1つのウィンドウにまとめられ、全てのタブも保存されます。プロジェクトを再起動させると、全てのタブが復元され、タスク、ブックマークなどが表示されたプロジェクト単位のホームページが立ち上がります。 博士号を取得するための論文用リサーチであろうと、ローマ旅行の調べものであろうと、全てのプロジ

                                                                                同時作業したい人へ! タブやタスクなどをプロジェクト単位で保存・管理できるChromeアプリ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 10個以上タブを開いたって大丈夫なやり方もある。 「重くない」タブブラウジングの方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                先日「10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由」という記事を紹介したところ、読者の間で論議を呼んだようです。実際米Lifehacker編集部でも意見が別れた模様。そこで今回は視点を変えて、タブをたくさん開きたいときに使える、シチュエーション別のハックを紹介します。今すぐ使わないタブがある:タブの読み込みを停止してメモリを節約 私はインターネット巡回中に、気になるページや後で使いそうなページがあると、タブを開いたままにし、読み込みを停止しておきます。ブラウザのメモリを節約して、動作が重くなるのを防ぐためです。例えばChromeの拡張機能『The Great Suspender』は、使っていないタブの読み込みを自動で停止してくれます。Firefoxなら『BarTab Lite X』が便利。タブを右クリックするだけで読み込みを停止できます。複数のタブを開いても、読み込みさえ停止しておけば、ブ

                                                                                • [JS]普通のタブから便利な機能を備えたタブまで簡単に実装できるスクリプト -Tabslet

                                                                                  Custom event: タブの切替時の前後にイベントを設定します。 Tabsletの使い方 Step 1: 外部ファイル </body>の上あたりに、jquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.0.2/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="javascripts/vendor/jquery.tabslet.min.js"></script> Step 2: HTML タブをul要素で、各コンテンツをdivで実装します。 タブのアンカー(#tab-1)とコンテンツのid(tab-1)は対応するように設定します。 ラッパーのclassに「tabs」を指定し、機能を選択