並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

ターミナル コマンドプロンプト 使い方の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 大量出現したニセ通販サイトを探る - 午前7時のしなもんぶろぐ

    こんにちは! しなもんです。 ふとしたきっかけから、日本語のニセ通販サイトが大量に作られたことが判明しましたので、注意喚起を兼ねて調査結果を公開します。 こうした偽サイトに個人情報や金融情報などを入力しないようにご注意ください。 はじめに 偽サイトの発見 ニセサイト群の特定 ドメインを分析 実際のサイトの様子 運営会社の身元 画像の出所 ソースの分析 注文してみた 評価サイトでの扱い 攻撃を仕掛けているのは何者なのか ニセサイトは平然と存在している 調査に使用したサービス 付録 調査対象のドメイン一覧 更新履歴 はじめに 調査はしなもんが自力で実施しましたが、ニセ通販サイトの存在自体は I 氏から教えてもらいました。 調査上の重要なアイデアのいくつかも I 氏によるものです。 この場を借りてお礼を申し上げます。 以下、不用意なアクセスの防止のために、URL や IP アドレスを 「hxxp

      大量出現したニセ通販サイトを探る - 午前7時のしなもんぶろぐ
    • jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteで始めるモダンで高速な開発環境構築 - ICS MEDIA

      Vite(ヴィート=フランス語で「速い」の意味)は2020年に発表された新しいフロントエンドのビルドツールです。 開発者がVue.jsの作者であるEvan You氏であるため、Vue.jsのツールであると誤解されることもありますが、プレーンなJavaScript(バニラJS)からVue.js・React・Svelteといった流行のフレームワークまで、さまざまな環境で利用できる汎用的なツールです。 位置付けとしてはwebpackのようなバンドラーと呼ばれるものに近い存在ですが、それだけではありません。この記事では、Viteを導入してプレーンなJavaScriptから、TypeScript+Vue.js・Reactといったフレームワークまで、快適な開発環境を手に入れる方法を紹介します。 この記事で紹介すること: Viteの特徴と基本の仕組み 基本の使い方 Vite + SCSS Vite +

        jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteで始めるモダンで高速な開発環境構築 - ICS MEDIA
      • 新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました - ICS MEDIA

        新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました アニメーションを作る時に、「思いついた演出をすぐに実装したい」「頭の中ではできているのに、コーディングするのが面倒」と思ったことはありませんか?アニメーション作成にはライブラリを使用することが多いと思いますが、使い方を調べて覚えて、ドキュメントからコピペしたり、ひたすらタイピングをして… 私はこれらの問題を解決するために、「Tween24」というライブラリを作りました。Tween24はメソッドチェーンで記述するのが特徴で、たった1行でアニメーションが実装できます。依存ライブラリもなく、単体で動作します。アニメーションライブラリの多くはオブジェクト型でプロパティを指定するためタイピングが多くなりがちですが、メソッドチェーンであればエディターのコード補完機能でスラスラと記述できます。 その他にも、メソ

          新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました - ICS MEDIA
        • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編|Yuu's Memo

          皆さんこんにちは!! 今日から何回かに分けて、Laravel8とVue.jsを使用して「スケジュール管理アプリ」を作成したいと思います。 簡単に言えば、「Googleカレンダーのクローン」を作成していくチュートリアルです。 WEBアプリケーションにスケジュール管理機能を組み込む場合、「FullCalendar」を利用することが多いと思いますが、今回はFullCalendarなどは使用しません。 LaravelとVue.jsは非常に人気が高いので、多くの解説記事やチュートリアルが出ています。 ただ、どれも小さなサンプルを作ったり、解説が断片的で、実際の開発に活かせないものが多いです。 今回から皆さんと作る「Google Calendar Clone」は、LaravelやVueを触ったことがない方には少し難しいかも知れませんが、中規模のアプリケーションを開発することで、LaravelやVue.

            Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編|Yuu's Memo
          • AutoGPTを徹底解剖!使い方をご紹介!【2023年4月25日最新版】

            一般的にChatGPTを使用する際には、プロンプトを入力して進めていく必要がありますが、プロンプトの作成は意外に難しいと感じる方も多いかもしれません。 AutoGPTは、プロンプトを作成せずとも自動的に行うべきことを提案してくれる、という驚くべき機能を持っています。AutoGPTは誰でも利用可能です。 今回PROMPTYでは、そんな話題のAutoGPTの特徴や始め方、使い方を解説していきます。 エンジニアではない方でも導入できるよう、できるだけわかりやすく説明しますので、1つずつ手順を踏みながら試してみてください。 ブックマーク必須!PROMPTYとは 国内最大級のChatGPTなどの生成AIのプロンプトエンジニア専門メディアです。 「プロンプトのテンプレ集」「生成AIの開発・活用ノウハウ」「海外の時事ニュース」など幅広い内容を取り揃えています。 一般的なニュースなどでは取り扱っていない最

              AutoGPTを徹底解剖!使い方をご紹介!【2023年4月25日最新版】
            • PowerShellを“いい子”に改造して、WSLから“推し変”した

              WSLを使ってCドライブ上のファイルを実行するとどうしても遅くなってしまうことを知り、PowerShellに”推し変”しようと決意しました。とはいえ、デフォルトのPowerShellは個人的には使いづらく感じてしまい推せる気がしなかったので、PowerShellを自分好みの”いい子”にして推す方法を選びました。 想定している対象読者 ・WSLと最近うまくいっていない方 ・PowerShellと仲良くなれない方 ・PowerShellと仲は良いけど、もっと仲良くなりたい方 とりあえず環境構築 1.Windows Terminalのインストール インストールはこちらから 2.必要なフォントのインストール こちらからCascadia Code PLまたはCascadia Mono PLをインストールして、Windows Terminalのフォントとして設定する必要があります。設定はWindows

                PowerShellを“いい子”に改造して、WSLから“推し変”した
              • 第723回 複雑なコマンドパイプラインを簡単に組み立てる方法 | gihyo.jp

                パイプライン処理とは GUIは非常に直感的です。はじめて使うアプリであっても、なんとなくそれなりに動かせてしまうという点で、優れたインターフェイスと言えます。しかし効率を突き詰めると、軍配が上がるのはGUIよりもCLIでしょう。本連載の読者であれば、UnixライクなOSのCLIが持つパワーについては当然ご存知かと思います。 とはいえ、古典的なUnixコマンドの多くは、単体ではそれほど強力なものではありません。というのも、ひとつひとつのコマンドはシンプルに、特定の用途においてのみ上手く動作するよう設計されていることがほとんどだからです。こうしたコマンド群に無限のシナジーを与えるのが「パイプライン処理」です。標準入出力を通じて複数のコマンドを直列に繋げることで、複雑な処理をインスタントに組み立てることができるパイプラインは、まさにUnix哲学の体現であり、CLIの真髄はここにあると言ってもよい

                  第723回 複雑なコマンドパイプラインを簡単に組み立てる方法 | gihyo.jp
                • Windows Terminalの使い方

                  Windows 10にコマンドプロンプトを置き換えるべく颯爽と登場したWindows Terminalの基本的な使い方、設定方法やキーバインドを紹介します。 注意: アドホックに執筆中なので不定期で思いついた時に書き足したり修正したりします。

                    Windows Terminalの使い方
                  • Claude3にプロジェクト全体をぶち込むためのプロジェクトの構造とファイル内容を自動でまとめるPythonスクリプト

                    はじめに Claude3Opusはものすごい能力で、手動で作成するのは面倒なプロジェクトのドキュメンテーションなどを一撃で生成してくれます。 しかし、プロジェクト全体の内容をWebのCladeには投入できないし、ファイルを1個ずつコピペするのもかなり時間を要します。 頼みのCursorもClaudeは対応していないので@Codebase機能が利用できません・・・ そこで、Pythonスクリプトを使ってプロジェクトのフォルダ構造とファイルの内容を自動的にまとめるスクリプトを作成したので紹介します! このスクリプトを使うことで、プロジェクトを200kトークンまでの単一のテキストにまとめ、Claude3Opusに簡単に投入できるようになります。 スクリプトの機能と使い方 このPythonスクリプトは以下のような機能を持っています: プロジェクトのフォルダ構造をMarkdown形式で生成。※本当は

                      Claude3にプロジェクト全体をぶち込むためのプロジェクトの構造とファイル内容を自動でまとめるPythonスクリプト
                    • 無料でPython/機械学習できるAmazon SageMaker Studio Labとは? Colabと比較

                      連載目次 Python/Rコードの実行や機械学習/データサイエンスの実装を無料でオンライン実行できる環境といえば、Google Colaboratory(略してColab)が特に有名である。2021年12月1日、そのColabに強力なライバルが現れた。「Amazon SageMaker Studio Lab」(アマゾン・セージメーカー・スタジオ・ラボ)だ*1。 *1 日本語では「ラボ」だが、英語では「ラブ(Lab)」と発音するのが普通。「スタジオ」は英語では「ステューディオ(Studio)」。「セージ(Sage)」とは、ハーブや花の名前ではなく「学び経験を積んだ賢者(Wise old man、例えばハリー・ポッターのダンブルドア校長は魔法の賢者)」のことで、賢者は「機械学習モデル」を暗喩すると思われるが、一説にはマーケティング目的で独自用語にするためにランダムな単語生成で命名されたという噂

                        無料でPython/機械学習できるAmazon SageMaker Studio Labとは? Colabと比較
                      • シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita

                        はじめに シェルスクリプトに関しての長所と短所をまとめてみました。多くの短所を上げていますが、私はシェルスクリプトを嫌っているわけではなく(むしろ逆)、現在のシェルスクリプトが抱える問題点を明らかにし、シェルスクリプトはどう使うべきか? またはどう使うべきではないか? 問題点があるならばそれを解決することはできないか? を考えるためにまとめています。問題を解決するにはまず問題点を明らかにしなければいけません。 またシェルスクリプトを本来の用途に合わないものに使うと逆に開発が難しくなってしまいます。それは使い方が悪いわけでシェルスクリプトの問題ではありません。間違った使い方によってシェルスクリプトの価値が不当に下げられてしまうことを減らすために、あえて多くの短所をあげています。つまり最初からこんな用途に使おうと思うな。ということです。(使うことを禁止はしませんが、わかった上でやりましょう。実

                          シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita
                        • 【PyCaret入門】機械学習を自動化するライブラリ「PyCaret」を入門する - Qiita

                          PyCaretとは つい先日Announcing PyCaret 1.0.0という記事を拝見しました。 面白そうなライブラリだったため、この記事では、実際にPyCaretの使い方を解説していきます。 PyCaretとは、機械学習のモデル開発においてデータ前処理や可視化、モデル開発を数行のコードで出来てしまうPythonのライブラリです。 PyCaretはいくつかの主要な機械学習ライブラリ(scikit-learn, XGBoost, LightGBMなど)をPythonでラッパーしたものです。 分類や回帰、クラスタリング、異常検知、自然言語処理が扱えます。 言わば、PyCaretは、DataRobotの無料版のようなイメージです。 基本的に、前処理、モデリング、性能評価、チューニング、可視化まで一通り出来るそうです。 さらに、スタッキング等も出来ます。 (時系列解析やLog lossなどの

                            【PyCaret入門】機械学習を自動化するライブラリ「PyCaret」を入門する - Qiita
                          • WordPressが使いにくいなら静的サイトジェネレーターを使えばいいじゃない|meow|note

                            本格的にブログを作るならWordPress、というのが合言葉になりつつありますが、みなさんWordPress好きですか?わたしはめっちゃ嫌いです。理由は以下の通り。 使いづらい(管理画面わけわかめ、重い、定期アップデートが面倒) コスパが悪い(無料テンプレートが雑魚、有料コンテンツが多い) 自由度が大して高くない(最新サービスの反映が遅い、フォークできない)かと言ってフルスクラッチでブログを作るのは悪手です。ページを増やすたびにhtmlファイルを作って、記事一覧をひとつずつずらして...この面倒くさい作業をぜんぶやってくれるのがWordPressや静的サイトジェネレーターです。 (追記)フロントエンドエンジニアやWebデザイナーの方でもWordPressやめて静的サイトジェネレーターに移行したよ!という声も多く。誰でも簡単に便利に、が謳い文句のWordPressの便利さ簡単さが何回使っても

                              WordPressが使いにくいなら静的サイトジェネレーターを使えばいいじゃない|meow|note
                            • MLflowの使い方 - 機械学習初心者にもできる実験記録の管理 - - DATAFLUCT Tech Blog

                              こんにちは!nakamura(@naka957)です。今回はMLflowをご紹介します。 読者の皆さんは、機械学習モデルのハイパーパラメータ調整を手作業で管理し、苦労した経験がないでしょうか。実験記録の管理は大事な一方で、なかなか大変です。 今回紹介するMLflowは、実験記録を簡単に管理できる便利なPythonライブラリです。MLflowは実験管理だけでなく、機械学習プロジェクト全体を管理する様々な機能を提供する非常に人気なライブラリです。一方で、多機能な反面で初心者が最初に導入するにはハードルが高い側面があるのも事実です。 本記事では、MLflowの実験管理の機能に絞り、簡単な例で使い方をご説明します。そのため、初めて使用する方も安心してご覧ください。 では、早速始めていきます。 実験記録の重要性 MLflowとは MLflowのインストール データセット準備 機械学習モデルの用意 M

                                MLflowの使い方 - 機械学習初心者にもできる実験記録の管理 - - DATAFLUCT Tech Blog
                              • インストール不要!Rubyでゲーム、ビジュアルアート開発ができる新環境「rbCanvas/p5」の紹介 - Qiita

                                インストール不要!Rubyでゲーム、ビジュアルアート開発ができる新環境「rbCanvas/p5」の紹介Rubyゲーム制作初心者向けp5.jsrbCanvas rbCanvas/p5 https://rbcanvas.net/p5/ (rbCanvas/p5公式ページ より) 1. はじめに Rubyでゲームプログラミングというと、DXRubyライブラリが多く使われてきました。また、DXRubyと互換性のある統合開発環境として、rbCanvasや DXOpalなどもあります。 今回紹介する「rbCanvas/p5」は、上記のrbCanvasと姉妹関係にありますが、グラフィックの表現力がより強力で多彩になり、3D表現もできるようになりました。 これは、ビジュアルアートの分野で使われているProcessingや p5.js の力をRubyから使うことにより実現しています。そのため、これまで以上に

                                  インストール不要!Rubyでゲーム、ビジュアルアート開発ができる新環境「rbCanvas/p5」の紹介 - Qiita
                                • Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう( 第一弾 )|一瞬で仕事がおわるプログラミング活用術

                                  \キノコードが作ったプログラミング学習 サービス登場/ 学んだ知識をその場でアウトプットできるからスキルの定着が実感できる Python学習といえば、キノクエスト! ・問題数は充実の350問以上 ・環境構築は不要! ・カリキュラムがあるので学習方法に迷わない ▼登録はこちら▼ https://kino-code.com/kq_service_a/?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=-5v7CuXm7Ns_gaiyou ーーー この動画では、PythonによるExcel作業の自動化ついては説明をしました。細かいコードの説明はPandas超入門コースでする予定です。この動画では、どんなことができるのか把握してもらえればと思います。 ▼目次 00:00 挨拶&はじめに 01:26 Pythonでできる自

                                    Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう( 第一弾 )|一瞬で仕事がおわるプログラミング活用術
                                  • Pixela への活動記録をスマホとNFCタグで自動化する(iOS / Android) - えいのうにっき

                                    Pixela は、さまざまな数値情報を記録・可視化できる無料のWebサービスです。私が開発・運営しています。 pixe.la 今回、記事タイトルの内容を自分でもやってみて、比較的カンタンに実現できたので紹介します。これを使えば、何かの回数とか時間とかを Pixela に記録するのが、より手軽にできるようになると思います。 この記事では一例として、「自分の自動車の運転時間の計測」を題材に、iOS / Android 両OSの場合の実現方法をご紹介します。ちなみに iPhone は、「iPhone XR」「iPhone SE(第2世代)」「XS 以降の iPhone」で、ここで紹介する方法が利用可能です。Android スマートフォンであれば、現代のスマートフォンであればだいたいどれでも利用可能なのではないかと思います(NFCに対応していれば大丈夫だと思います)。 【OS共通】事前準備 NFC

                                      Pixela への活動記録をスマホとNFCタグで自動化する(iOS / Android) - えいのうにっき
                                    • コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita

                                      はじめに 開発者として働き始めてよく見るようになった黒い画面... コマンドライン... 使い方はなんとなくわかってきたけどもう少し便利に使いたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、コマンドラインでの作業効率を上げるCLIツールをたくさん紹介していきます。マスターすれば、作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 そもそもCLIツールとは? CLI(CUI) コマンドラインインターフェース(キャラクターユーザーインターフェース)の略です。 文字列(コマンド)を入力してコンピュータと指令を送る方法です。Macであればターミナル、Windowsであればコマ

                                        コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita
                                      • WSL (Windows Subsystem for Linux)の基本メモ - Qiita

                                        概要 Windowsでちょっとしたシェルスクリプトを書いて試したり、コマンドの使い方やmanページを見たい時にWSLでLinux環境を用意しておくと便利でした。Docker Desktop for Windowsでも同様のことはできると思いますが、WSLは起動が早いのでお手軽です。 なお、WSLを利用するには先にWSLの有効化を行っておく必要がありますがこの記事では割愛します。 環境 Windows 10 Professional 1809 参考 【WSL入門】第1回 Windows 10標準Linux環境WSLを始めよう Windows Subsystem for Linux に関するドキュメント Windows Command Line Tools For Developers Ubuntuのインストール インストールはMicrosoft Storeから行います。検索フィールドに"Ub

                                          WSL (Windows Subsystem for Linux)の基本メモ - Qiita
                                        • Cubism WebAR お試しガイド|Live2D公式

                                          こんにちは。Live2D公式のデザイナーチーム、Live2D Creative Studioです。 折角作ったLive2Dモデル。色んな人に見てもらいたいですよね。 そのきっかけの一つに、ARマーカーを使った名刺やポストカードはいかがですか? Live2D公式からリリースされている「Cubism WebAR Sample」を使って、スタジオでも実際にモデルを組み込んでみました。 Cubism SDKのサンプルとしてリリースされた「Cubism WebAR Sample」を使って、早速遊んでみました! スタジオで解説記事を書いてみたので、是非ご覧下さい💡https://t.co/i1wh8A4SZX#Live2D pic.twitter.com/NMnqNuarVm — Live2D Creative Studio (@live2dcs) December 18, 2019 動作環境は「C

                                            Cubism WebAR お試しガイド|Live2D公式
                                          • DAW間の接続、PC間での負荷分散、あのDAWでしか動かない音源を使いたい…を実現する魔法のプラグイン、Blue Cat’s Connector|DTMステーション

                                            1つのDAW内であれば、プラグインのインストゥルメントやエフェクト、またミキシングコンソールを介して自在にルーティングすることができますが、同じPC内であったとしてもDAWを超えて信号をやりとりするというと、ちょっと面倒なことになります。もちろん、オーディオインターフェイス同士をアナログで結線すれば可能ですが、なんかとっても無駄なことをしている気がするし、何より音質劣化するのが納得いかないところ。ましてや別のPCにあるDAW同士となると、そのアナログ結線か、S/PDIFやadatを使ったデジタル接続しかないように思います。 ところが、フランス・パリにあるプラグインメーカー、Blue Cat Audioが開発したBlue Cat’s Connectorというプラグインを利用することで、同じPC内で起動する異なるDAW間で、自由にオーディオ信号、MIDI信号をやりとりできるようになるだけでなく

                                              DAW間の接続、PC間での負荷分散、あのDAWでしか動かない音源を使いたい…を実現する魔法のプラグイン、Blue Cat’s Connector|DTMステーション
                                            • StrapiでHeadless CMS+高速サイト制作を始めよう(インストール・使い方など導入解説) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ

                                              Strapiは話題のHeadless CMS Headless CMSとは? Headless CMSは、コンテンツ管理などのバックエンド機能のみを提供するCMSです。 ユーザーに直接提示されるビュー=フロントエンドを管理せず、APIを通してコンテンツを受け渡します。そのことで、フロントエンドの自由度が上がり、開発効率の向上も期待できます。 最新技術を用いたウェブサイトはもちろん、スマホアプリ、デジタルサイネージなど、様々なプラットフォームと連携させることが可能です。 Headless CMSについてはこちらの記事で詳しく説明しています。 Headless(ヘッドレス) CMSとは? 代表的な10のCMS比較! Strapiのメリット Headless CMSの中で、近年注目を集めているのがStrapiです。 コーディングなしでも簡単&高速にAPI開発が可能な、Node.jsベースのCMS

                                                StrapiでHeadless CMS+高速サイト制作を始めよう(インストール・使い方など導入解説) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ
                                              • MacBookの画面を閉じてもスリープさせない方法

                                                MacBookでは画面を閉じると自動的にスリープになりますが、あえてスリープさせたくない場合があります。 ここでは、Mac標準機能を使った方法と、アプリを使った方法の2つの手順を、図解入りでくわしく説明します。 Macの「クラムシェルモード(リッドクローズモード)」の紹介 ノート型のMacでは、昔から「クラムシェルモード(リッドクローズモード)」と呼ばれる使い方があります。 これは、次の条件を満たすと、画面を閉じた状態でもスリープ状態にならずに、Macを使う方法です。 AC電源をつなぐ 外部ディスプレイをつなぐ 外部キーボードをつなぐ(USBまたはBluetooth接続) トラックパッドかマウスをつなぐ(USBまたはBluetooth接続) 逆に言うと、上記の条件を満たさない場合には、画面を閉じるとスリープになってしまう、ということになります。 そうすると、たとえば外部ディスプレイなどをつ

                                                  MacBookの画面を閉じてもスリープさせない方法
                                                • 【初心者向け】データ分析で必須のPandasを入門しよう! - AI Academy Media

                                                  Pandasとは Pandas(パンダス)とは、データ解析を容易にする機能を提供するPythonのデータ解析ライブラリです。 Pandasの特徴には、データフレーム(DataFrame)などの独自のデータ構造が提供されており、様々な処理が可能です。 特に、表形式のデータをSQLまたはRのように操作することが可能で、かつ高速で処理出来ます。 最新情報に関しては 公式ドキュメントを参考してください。 Pandasを使うことで、下記のようなことが出来ます。 CSVやExcel、RDBなどにデータを入出力できる データ前処理(NaN / Not a Number、欠損値) データの結合や部分的な取り出しやピボッド(pivot)処理 データの集約及びグループ演算 データに対しての統計処理及び回帰処理 なぜPandasを学ぶのか なぜPandasを学ぶのかについて説明します。 機械学習においてデータの

                                                    【初心者向け】データ分析で必須のPandasを入門しよう! - AI Academy Media
                                                  • 【PHP】PDFで帳票出力|Yuu's Memo

                                                    皆さんこんにちは!! PHPでWebの業務システムを作っていると、必ず帳票(レポート類)を出力する処理が必要になります。 PHPで帳票を作成する処理は、結構面倒で私もあまり好きではありません。 専用の帳票ライブラリーを使用すると簡単なのかもしれませんが、高額なものが多く、私は使用したことがありません。 PHPで帳票を出力する手段として次のものが一般的です。 Excel出力PDF出力HTMLとCSSで印刷レイアウトを作る Excel出力は以前記事に書いてあるので、目を通してください。 https://www.yuu-progra.com/2020/08/30/php%e3%81%8b%e3%82%89excel%e5%87%ba%e5%8a%9b/ PDF出力と、HTML+CSSで印刷レイアウトを作る方法はどちらも一長一短がありますが、PDF出力は専用ライブラリを使用することで、簡単に帳票を

                                                      【PHP】PDFで帳票出力|Yuu's Memo
                                                    • 【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita

                                                      Qiita初投稿で至らない点もあるかと思いますので、何かあればコメントにお願いします🙇‍♂️ はじめに 色々ソフトを漁るのが好きなのですが、おすすめソフト紹介を見てみてもMacのソフトばかりで、Windowsだったとしてもメジャーなソフトを紹介している人が多いなぁって思ったので備忘録がてら軽く紹介していこうと思います。 もしも他にもおすすめのソフトがあれば教えて頂けると嬉しいです! 一部機能制限版を紹介しているものもありますが基本的にフリーソフトです。 タイトルにマイナー寄りと銘打ったものの社内向けに書いた資料がもとになっているのでメジャーなものも入っています。 また、おすすめ度の判定に業務に使えるかっていう視点が強く出ているのでその辺ご了承下さい。 wingetのIDが記載されているソフトは winget install -e --id <ID> のコマンドでインストールすることも可能

                                                        【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita
                                                      • 【超入門】基礎から始めるHerokuの使い方(初心者向け) - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                        はじめに こんにちは、itoken1013です。暑い毎日が続きますね! 今回紹介するのは、実務でも個人開発でもオススメのHeroku(ヘロク)の基礎的な使い方になります。 Herokuを使うことで、開発したWEBアプリケーションを手軽に公開することができます。 この記事ではHerokuの概要を説明した後、簡単な公開(デプロイ)の手順を紹介することで、初心者でもHerokuを使った開発者に入門できる内容となっています。 今回の記事を参考に、ステイホーム中のスキルアップを進めていただければ幸いです! はじめに Herokuの概要 まず、PaaSとは それでは、Herokuとは 多様な言語・FWをサポートしている プランによっては無料で使える Gitコマンドで操作できる 拡張機能が非常に多い Herokuを使ってみる Herokuのアカウントを登録する Heroku CLIをインストールする W

                                                          【超入門】基礎から始めるHerokuの使い方(初心者向け) - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                        • 宇宙の研究を初める人向けのソフトウェア講習 - Qiita

                                                          はじめに 宇宙を志す人向けのソフトウェアの基礎について、在宅でも出来るように簡単に紹介してみます。対象は、ソフトウェアは授業で少しやりました、くらいの学生さんあたりを想定してます.(2020.4.9. とりあえずの初版, 2024.4.11追記). google Colab, tex, overleaf, beamer, 発表スライドの作り方、などは下記を参照ください。 宇宙の研究を始める人向けの google Colab を用いたオンライン学習 宇宙の研究を初める人向けの tex + overleaf + beamer の使い方 宇宙天文分野で発表資料を作成する時に気をつけて欲しい10個のルール 基礎知識編 ソフトウェアとは何か?なぜ大事なのか。 ソフトウェアとは端的にはコンピュターの世界の言語で、言語とは、「自分の考えを相手に伝える」「相手の考えを理解する」ために必要なツールともいえま

                                                            宇宙の研究を初める人向けのソフトウェア講習 - Qiita
                                                          • ChatGPT API (gpt-4) とは?使い方や特徴、価格について解説

                                                            2023年3月14日、OpenAIは公式のGPT4モデルをリリースしました。詳細は、OpenAIブログにて確認することができます。また昨年11月の公開以来の詳しい情報をお知りになりたい場合は、当社のブログでもご覧いただけます。 OpenAIは「深層学習のスケールアップに向けた取り組みの最新マイルストーン」と呼ぶ、画像およびテキストの理解に優れた新しいAIモデル、GPT-4をリリースしました。 GPT-4は、2023年3月15日よりOpenAIの有料ユーザーに限りChatGPT Plus(使用量制限付き)で利用可能で、開発者はAPIにアクセスするために待機リストにサインアップすることができます。 ChatGPT API (gpt-4)とWhisper APIs とはChatGPT API (モデル GPT-4)モデル: OpenAI は、「深層学習のスケールアップに向けた取り組みの最新マイル

                                                              ChatGPT API (gpt-4) とは?使い方や特徴、価格について解説
                                                            • WindowsのNode.jsバージョン管理をNodistからfnmに変えてみる - Umi Uyuraのブログ

                                                              これまでWindowsでNode.jsのバージョン管理はNodistを使っていましたが、改めて環境構築を構築をしていくにあたってMicrosoftのドキュメントを眺めていたところ、Nodist以外にもそういったツールがあることを知りました。 NodeJS をネイティブ Windows 上に設定する | Microsoft Docs WSL 2 上で Node.jis を設定する | Microsoft Docs WSL2(Linux)向けの方で掲載されているパッケージ管理ツールのほうが多いですが、その中のいくつかはマルチプラットフォームで、ネイティブWindowsでも使えそうなものもあります。 2020 年ではもう使えない Nodist はアンインストールする (Windows) この記事に触発されたというわけでもないのですが、最近WSLを触り始めたこともあり、Windows/Mac/Li

                                                                WindowsのNode.jsバージョン管理をNodistからfnmに変えてみる - Umi Uyuraのブログ
                                                              • Jetson-Nanoの使い方 JetPack4.6.1でTensorflowとDeepStream環境構築

                                                                Ubuntu OSイメージの作成 公式サイトからJetPackイメージをダウンロードします。 項目が多くて探しにくいですが、以下の画像のようにJetPack 4.6.1を使用します。 SEARCHの欄に”jetson nano”と入れると候補がしぼられるので探しやすくなります。 ダウンロードしたzipファイルは圧縮ファイルですが、解凍せずに使いますのでそのままにしておいてください。 以下、Macで実施する例を載せていますが、ここで使用するSD Card FormatterとBalena EtcherはWindows用もありますので、同様に実行できます。 SD Card Formatterでフォーマットします。通常、Quick formatで問題ないようですが、うまく行かない場合はOverwrite formatしてください。 Balena EtcherでJetPackイメージをSDカードに

                                                                  Jetson-Nanoの使い方 JetPack4.6.1でTensorflowとDeepStream環境構築
                                                                • 言葉で説明できないとき:対話型インターフェースを超えるAIのためのデザイン | POSTD

                                                                  クイックサマリー:人工知能がコンピューティングパラダイムの進化をもたらしており、それに伴いデザイナーはより直感的なユーザーインターフェースを開発するチャンスに恵まれています。新しい機能のほとんどは、テキストベースの大規模言語モデルによって実現されているため、グラフィカルインターフェースからチャットボットのような対話型インターフェースへの移行が必要との声が多く聞かれるようになっています。しかし、多くのインタラクションパターンにおいて、対話は優れたインターフェースではないことをかなりの証拠が示しています。最新のAI機能によって、対話だけにとどまらずヒューマンコンピューターインタラクションの未来がどう変わりうるのか、マクシミリアン・ピラスが考察します。 人間とコンピューターのインタラクションのあり方を根本から変えうるような技術革新はそうそうありません。幸運なことに、次のパラダイムシフトは今まさに

                                                                    言葉で説明できないとき:対話型インターフェースを超えるAIのためのデザイン | POSTD
                                                                  • Dreambooth-LoRA - NovelAI 5ch Wiki

                                                                    NovelAI 5ch Wiki 画像生成AIの情報を纏めるWikiです。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 Dreambooth-LoRA 最終更新:ID:1NhN+40vQg 2024年05月11日(土) 17:50:04履歴 概要 公式情報 sd-scripts (kohya) 参考資料・スレ住民による学習ガイド 記事 インストール、初回セットアップ編 sd-scripts (作: kohya) GUI・補助ツール bmaltais版 GUI Kohya_lora_param_gui (スレ住民作) LoRA_Easy_Training_Scripts Installers あかちゃんLoraインストーラー AUTOMATIC1111 SD WebUI 拡張機能版 (作: ddPn08 GUI) ※更新停止 sd-webui-train-tools その他補助スクリプト クラ

                                                                      Dreambooth-LoRA - NovelAI 5ch Wiki
                                                                    • Gradioとは? Pythonで機械学習Webアプリケーションをサクッと作ろう! - AI Academy Media

                                                                      Gradioとは Gradio(グラディオ)とは、機械学習モデルのデモを行うWebアプリケーションを簡単に作ることができるPythonのライブラリーです。Gradioで作成したWebアプリケーションは、HuggingFaceのSpacesでアプリを公開することができます。 (現時点では、Gradio以外にも、Streamlitをサポートしています。) Gradioの公式ページより、デモアプリケーションを確認できますので、一度確認してみてください。 Gradioをインストールする Gradioをインストールは以下のコマンドをpipコマンドでインストールするだけです。 Macですとターミナル、Windowsですとコマンドプロンプトを起動し、次のコマンドを入力し実行(Enter)してください) pip install gradio Gradioの使い方 基本的な使い方は、Gradioを読み込み、

                                                                      • ChatGPT APIとは?始め方や使用時の注意点、活用事例を紹介 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                                                        OpenAIが手掛けるChatGPTが話題になっている最中、2023年3月2日に「ChatGPT API」がリリースされました。テキストだけでなく画像処理機能なども備えた最新のAIモデル「GPT-4」にも対応しているChatGPT APIにより、さまざまなアプリケーションに機能を実装することが可能です。 本記事では、ChatGPT APIの概要や登録方法、トークン利用料金などについて詳しく解説します。実際にChatGPT APIを導入している企業事例もあわせて紹介しますので、自社サービスの拡張やChatGPT連携サービスの活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 ChatGPTについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介! 「ChatGPT API」とは、OpenAIによる自然言語処理のためのAIモデル

                                                                          ChatGPT APIとは?始め方や使用時の注意点、活用事例を紹介 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                                                        • 【Pythonで画像処理をはじめよう】OpenCVの使い方を解説|Udemy メディア

                                                                          ライブラリが豊富でさまざまな開発が行えるPythonでは、画像処理も簡単に実現できます。近年、AI(人工知能)の発達によってPythonの人気も高まっていますが、AIの画像処理で利用されることの多い「OpenCV」はご存知でしょうか。OpenCVを利用すれば、顔認識や追跡などの画像処理を非常に簡潔なコードで記述できます。 この記事では、OpenCVの概要からインストール手順、基本的な操作方法と併せて、顔認識を実現するための方法を解説します。 OpenCVとは? OpenCVはインテル社が開発・公開しているオープンソースのライブラリです。もともとはOpen Source Computer Vision Libraryという名称でしたが、2006年にOpenCVとして生まれ変わりました。OpenCVは商用利用であっても無料で利用でき、画像処理や画像解析、機械学習向けの機能が集約されています。例

                                                                            【Pythonで画像処理をはじめよう】OpenCVの使い方を解説|Udemy メディア
                                                                          • 面倒な「ブラウザ操作」や「データ収集」の作業はPythonで自動化しよう|スクレイピングとは何か?できることや使い方をわかりやすく解説【PythonでやるRPA】

                                                                            キノコード テクノロジーアンドデザインカンパニー合同会社のCEO。 日本最大級のプログラミング教育のYouTubeチャンネル「キノコード」や、プログラミング学習サービス「キノクエスト」を運営。 著書「あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術」や、雑誌「日経ソフトウエア」や「シェルスクリプトマガジン」への寄稿など実績多数。 Python学習サービス「キノクエスト」のご紹介 キノコードでは、Pythonを習得するためのPython学習サービス「キノクエスト」を運営しています。 キノクエストには、学習カリキュラムがあり、学習順番に悩むことなく学習を進められます。 月額1,990円と本1冊分の値段です。 キノクエストの特徴は下記の通りです。 Python学習をしている仲間が集まるコミュニティがある 1000問以上の問題を解いてプログラミングを習得 環境構築不要ですぐに始められる 動

                                                                            • ウェブ制作にはWebStormがお勧め! 使いこなせば操作が爆速になる機能のまとめ - ICS MEDIA

                                                                              みなさんはウェブサイト制作で、どのテキストエディターを使用していますか? 弊社ではHTMLやCSS、JavaScriptを扱うウェブ制作ソフトとして「WebStorm(ウェブストーム)」を全スタッフが利用しています。WebStormは有料のソフトウェアですが、日本語に対応しており、ウェブ制作に役立つ機能が豊富に搭載されていて値段以上の価値があります。 今回はWebStormの魅力について、「WebStormの概要」、「ウェブ制作に便利な使い方」、「コードリーディングに重宝する機能」、「コーディングの助けになる機能」の4点から紹介します。 ※本記事はWebStormの内容ですが、開発元のJetBrains社が提供しているIntelliJ IDEAやPhpStorm、その他のIDE(統合開発ソフト)で同様のショートカットや機能を使用できます。 本記事は初心者向けの内容ですが、続編記事「使用歴5

                                                                                ウェブ制作にはWebStormがお勧め! 使いこなせば操作が爆速になる機能のまとめ - ICS MEDIA
                                                                              • 【Go】VSCodeでGo言語の開発環境を整えてみよう【Golang】【主にWindows・初心者向け】 - Rのつく財団入り口

                                                                                Visual Studio Code(VSCode)でGoによる開発しよう クラウドやコンテナ界隈でもよく聞くGo言語。最近入門したので備忘録を兼ねて、このエントリではVSCodeを使ったGo開発環境構築の手順を記してみます。 以下、主にWindowsを想定していますが他のOSでもそれほど変わりませんので、適宜読み替えてください。 Visual Studio Code(VSCode)でGoによる開発しよう Go言語のインストール手順 VSCodeでの開発環境準備 拡張機能『Go』を入れる ネットワーク問題でツールのインストールが失敗する場合 ツール類の確認方法 VSCodeの設定ファイルsettigs.jsonの設定 言語個別の設定 indent-rainbowの設定 その他のGo向けVSCode拡張機能 新規プロジェクトの作成方法 別パッケージ内が呼べない場合がある!? Go Modul

                                                                                  【Go】VSCodeでGo言語の開発環境を整えてみよう【Golang】【主にWindows・初心者向け】 - Rのつく財団入り口
                                                                                • Bitbucket の Git LFS でバイナリファイルをバージョン管理する

                                                                                  こんにちは。これを読んでいる方の中には、設計書などのドキュメントをExcelファイルで作成していたり、成果物と呼ぶファイルをソースコードと一緒にバージョン管理をしている(したい)方がいらっしゃるかと思います。このブログでは、そのようなお客様からよく質問される Git LFS についてご紹介します。 Git で バイナリファイル や 大容量のファイル を取り扱うときに困る事 Bitbucket のお問合せも増えてきて、改めて Git の導入を検討しているユーザーが増えてきているなと実感しています。それと同時に様々なご相談を頂くことも増えました。その中でも特に頂くご相談の一つに「Gitで成果物も管理してトレーサビリティを向上させたい。」というご要望があります。 ここで言う成果物とは「Excelなどで作成した設計書などのドキュメント」「VisioやCADといった作図ツールで出力した図面ファイル」

                                                                                    Bitbucket の Git LFS でバイナリファイルをバージョン管理する