並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

テトラポッドの検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 【注意喚起】テトラポッドの中は狭く海流が複雑過ぎるので飲み込まれたら最後下手すれば遺体回収すらできなくなる

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【お盆最終日 海や川で11人死亡】 yahoo.jp/_JSxvi お盆休み最終日の16日、全国の海や川の事故が相次いだ。共同通信のまとめでは、遊泳中の人など計11人が死亡した。子供の水難事故のシーズンは、これからが本番との見方も。 2020-08-17 08:32:15

      【注意喚起】テトラポッドの中は狭く海流が複雑過ぎるので飲み込まれたら最後下手すれば遺体回収すらできなくなる
    • 能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

      著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪/玉置標本) 日本海に突き出た能登半島の左側、石川県羽咋郡志賀町(はくいぐんしかまち)の赤崎(あかさき)という海沿いの集落に、立派な古民家を買った友人がいる。彼、佐藤正樹さんは東京在住で、その家を民泊「TOGISO」として貸し出しつつ、自身の多拠点生活の場としても活用している。 古民家のおもしろい使い方だなと遊びに行ったら、どんどん空き家が増えている赤崎で、買える家のすべてを買い取りたいという謎の野望を話してくれた。 まあまあ遠い石川県羽咋郡志賀町赤崎の古民家までやってきた 赤崎の古民家へは同行いただいたカメラマンの車で訪れたのだが、埼玉県東部の我が家からは約530km、夜中に高速道路を移動して8時間とまあまあ遠かった。 金沢駅からでも車で1時間半の場所。羽咋駅からバスを乗り継ぐというルートもあるようだが、羽田空港から飛行機でのと里山空港へ飛び、予約制のふる

        能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
        • 銚子駅から犬吠埼まで歩いたが、海以外も見どころ満載だった - ココロ社

          銚子を旅するとき、JR銚子駅から銚子電鉄に乗って犬吠埼まで行く人が多いと思うし、実際に行ってみるまではわたしも同じイメージを持っていた。しかし調べてみると、徒歩なら直線距離で1時間程度。海沿いに激しく寄り道しながら歩いても3時間程度で着きそうだ。帰りは銚子電鉄を満喫するとしても、せっかくだし銚子から海沿いに歩いていこう……と思って年末に実行した。楽しかったので、また近いうち行こうと思っている。 特急「しおさい」で銚子が身近になる まず銚子に行くところの話から。 わたしの住む多摩ニュータウンから銚子に行くにはいろいろ乗り継がねばならないと思っていたのだが、調べてみたら東京から「しおさい」という特急に乗れば乗り換えなしであることが判明。 東京からだと2時間以上かかり、新幹線で京都に行くのと変わらないが、特急料金がすごい安さなので、コスト的な意味あいで「そうだ 京都、行こう」とならない方でも「そ

            銚子駅から犬吠埼まで歩いたが、海以外も見どころ満載だった - ココロ社
          • とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq

            質問箱にこんな投稿がありました。 もはや質問でもなんでもないのですが、そこは自分の質問箱ではデフォルトなので置いておきます。 そういえばやるとか言ってたな、と思ってネットフリックスを開くとマイリストに当然のように保存しているじゃないですか。見ようか迷っていたのですが、そこまで言うなら、と見始めて数話を見終わった頃にはこうなっていました。 何もかも唐突に起こるシナリオ、死ぬためだけに出てくるモブ登場人物、いろんな人が出てくるのにステレオタイプ系が多い人物造形、ラップバトル、時々英語で喋る弟、ディザスターものなのにめちゃくちゃ薄い現実感、謎パラグライダー、大麻畑などめまいがする要素が盛りだくさんで頭がくらくらしてきたのです。 普段アニメをそんなに見ない俺は「あれ? アニメってこういうのだっけ?」と思ったのですが、勧められて見た『メイドインアビス』は全然そんなことがなく普通に面白かったので、アニ

              とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq
            • ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった

              1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:バスが列車にトランスフォーム! 世界初の公共交通DMVに乗ってきた > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 運動不足解消にラジオ体操 仕事がテレワークになって約2年が経った。その間に私の体重は増加し続け、(いや正確にはテレワーク開始前から増加していたが……)、標準体重よりも10kg以上重い身体になっていた。 こりゃいかんと、一念発起してダイエットを開始。カロリー制限と「リングフィットアドベンチャー」をやることで、半年で10kgの減量に成功した。 と、これはこれで良かったのだけど、そもそもが運動不足なのである。肩こりも酷いし、もっと定期的に身体を動かさないといけない。なにかい

                ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった
              • エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表

                2020年4月1日9時ごろ、エレコムの公式Twitterアカウントが「テトラポッドをモチーフにしたBluetoothスピーカーを発売」と「#エイプリルフール」タグをつけて投稿しました。ところが、同日14時に本当に製品化すると発表。Twitter担当者自身までもが、まんまとだまされてしまったようです。 「TETRAPOD SPEAKER」 同社は本当に製品化すると発表するとともに、クラウドファンディングサイト「Makuake」でサポーター募集を開始しました。開始から1時間で目標金額を達成しています。 この事態に、公式Twitterアカウントは驚きを隠せない様子。「#エイプリルフールなので嘘っぽい本当のことを言う 」とタグをつけたうえで、「私がエイプリルフールと信じて投稿していた製品、本当にクラウドファンディングが始まってすでに達成、もう何が本当で何が嘘かわからない(笑)」と語っています。 ク

                  エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表
                • ダイバーさんに聞いた恐ろしい話『もしテトラポッドの下を探せるような装備が存在して、探せるとしたら、探していた人以外の人も見つかると思う』

                  ナルコ @dantyo_oh 職業ダイバーの人に実際テトラポットどうなんですかって聞いたときに「もしもテトラポットの下を探せるような装備が存在して、探せるとしたら、探していた人以外の人も見つかると思う」て言われたのがメチャクチャこわかったですね 2020-08-19 21:56:29

                    ダイバーさんに聞いた恐ろしい話『もしテトラポッドの下を探せるような装備が存在して、探せるとしたら、探していた人以外の人も見つかると思う』
                  • あるようでない、ないようである「放送禁止用語」

                    この話題について。 ネットに広まる「魔女っ子は放送禁止用語」説 調査して分かった「放送で扱いにくい理由」と「一般人が納得できない理由」 - ねとらぼ 先に結論から言えば「放送禁止用語」という言葉は放送局では使われていない。「使用を注意する言葉」というものがあるだけだ。言葉の言い換えかよ、というツッコミが入りそうだが、そういうことではないのだ。以下は、そのお話である。 「使用を注意する言葉」は、番組によって違う。まずはこれだ。最近はそれほどの差もなくなってきたが、それでもニュースでは絶対に使ってはいけない言葉、というのがある。例えばおおよその量を示す「約」。別に規制する理由もなく普通に使われている言葉だが、これを「やく」と読むニュースは稀だ。おおよその量を示す言葉のあとには必ず数字が来るが、どんなにいい滑舌でこれを読んでも「ひゃく」と聞き間違う人が出てくるから、必ず「およそ」と読むことになっ

                      あるようでない、ないようである「放送禁止用語」
                    • 海で摘むところから海苔を手作りした(デジタルリマスター版)

                      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:浜名湖の奇跡、流れてくるクルマエビを船上から網ですくう『えびすき漁』体験 > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 海へノリを摘みに行く ノリを摘むには潮が引いている時間に海へ行く必要があるということで、干潮にあわせて仕事帰りのKさんに車で迎えに来てもらい、この時期にノリが摘めるという場所へと向かう。 車中、Kさんは「俺はどうしても蜜蜂が飼いたいんだ!養蜂がしたい!」と熱く語っていた。マンション暮らしなのでさすがに躊躇しているらしいが。 着いた所は、釣りをしに何回か来たことがある場所なのだが、ノリを摘めるような場所ではないはずだ。本当に大丈夫なのだろうか。 現場帰りのKさん。この海へと降りるための足場は、Kさんが組んだものではない。

                        海で摘むところから海苔を手作りした(デジタルリマスター版)
                      • レンタル博士されてみた話|ウシマンボウ博士

                        最近、「レンタル彼女」、「おっさんレンタル」、「レンタルなんもしない人」など、個人をレンタルしてみたという話がインターネット上で話題になっており、私も少し気になっていた。私はマンボウの研究を10年以上続けているポスドクである。最近の専門家・マニアの需要が増えている傾向を考えると、「レンタル博士(ポスドク)」という仕事も意外にありなのではないか?と思っていた。調べてみると、レンタル博士という名称を使って仕事をしているポスドクは既に何人かいた。毎日依頼があって忙しいというほど頻繁には依頼は来ないと思っているが、年に何回か小遣い稼ぎ程度でも依頼があれば嬉しい……そんなことを何となく思っていたある日、「取材ではなく、完全な個人の趣味でマンボウの話を聞きたい」という依頼が舞い込んだ! これは記念すべき初めての「レンタル博士」の依頼になるのでは!と思ったため、今回受けた依頼についてお話ししたいと思う。

                          レンタル博士されてみた話|ウシマンボウ博士
                        • 【実録】チヌ釣りでテトラポッドから落ちてマジで死にかけた話 | ORETSURI

                          ※本文中消波ブロック類を「テトラポッド」と表現していますが、テトラポッドは特定の消波ブロックを指す株式会社不動テトラの登録商標です。 こんにちは。サラリーマン・アングラーの釣人割烹です。 ORETSURIが10月で3周年を迎えたとのこと。まことにめでたい。 メーカー提供のプロアングラーによる豪快な動画、セミプロたちによる求道精神の結晶のようなブログと違って(それはそれで面白いのですが)、ビギナーや中級者の目線で魚や釣りや料理の魅力を伝える「俺釣」。 このメディアで釣りに興味を持ち、はじめる人が増え、釣りのマナーや環境が向上するのは喜ばしいことです。 今回、そんなおめでたい気分に水を差すかもしれないシビアな手記を寄稿します。 実は、テトラポッドの隙間に滑落したのです。 釣りをしていたらテトラポッドから滑落して死にかけた わたくし、やらかしてしまいました。 まことにお恥ずかしい話で、最初は胸の

                          • 「南海トラフ」の前兆か…いま、伊豆・三宅島に「イワシ大量死」の異変が起こっている(週刊現代) @moneygendai

                            今年に入って頻繁に起こっている 2月15日正午、伊豆諸島・三宅島の海岸に大量のイワシが約600mにわたって打ち上げられているのが発見された。魚の死骸で真っ白に埋め尽くされた砂浜を目の当たりにして、住民たちは不安を隠せないでいる。 「近くのテトラポッドや岸壁にまでイワシが散乱していました。死骸の異臭もひどかったです。80年近く島に住んでいる方も、『ここまでの事態は初めてだ』と驚いていました。 今年になってから、海面に浮きあがるイワシの死骸を見かける頻度も増えています。立て続けに起こった魚の異変は、大地震の前触れなのではないかと話す人も多いです」(三宅島の住民) 昨年、千葉県でも同じような異常現象が起こっている。11月11日、九十九里浜で約40kmにわたってハマグリが大量に打ち上げられていたのが確認された。 しかも、その11日後には茨城県沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生している。三宅島の

                              「南海トラフ」の前兆か…いま、伊豆・三宅島に「イワシ大量死」の異変が起こっている(週刊現代) @moneygendai
                            • 39歳男だけどぬいぐるみを狩ってる

                              ぬいぐるみ狩り。 それが俺の仕事だ。 人々が犬や猫のぬいぐるみを飼う分には良い。 問題は、例えば、テディベアだ。 かわいい見た目に惹かれ、考えなしに飼うと、見る間に大きく育っていく。 そのうち、手に負えなくなった飼い主は、こっそりと捨てる。 捨てられたぬいぐるみは、やがて野生化して凶暴になるのだ。 それを狩るのが俺達、害ぐるみ駆除業者だ。 警察でも猟友会でもない俺達は、銃を使うことはできない。 使うのは、ナイフやナタ、弓矢、罠。 そして、相棒となる犬のぬいぐるみだ。 犬と人で追い込み、罠にかけ、とどめを刺す。 危険が伴うわりに、実入りは少ない。 かわいそうだ、なんて無責任な声も聞く。 それでも、誰かがやらなければならない仕事だ。 近頃は、SNSのせいか、ぬいぐるみも多様化している。 サメも増えたし、一時期は二足歩行のワニもいた。 テトラポッド(消波ブロック)には、矢もナイフも刺さらず、おま

                                39歳男だけどぬいぐるみを狩ってる
                              • CO2を吸収するコンクリートで「テトラポッド」 設置現場で製造可能

                                  CO2を吸収するコンクリートで「テトラポッド」 設置現場で製造可能
                                • テトラポッドを死んでも登ってはならない、ゾッとする話が話題に

                                  夏と言えば川やプール、そして何と言っても海。暑い時期は本当に海に行きたくなるもの。そしてテンションも上がってしまうのも仕方がない事です。そんな楽しい海によくあるあのテトラポッドと呼ばれる不思議なカタチのブロック。あれは波のエネルギーを減衰させるために置かれているものですが、登って遊んでいたり釣りをしている人を見かけたことはありませんか?あれ、実はとても危険なんです。 この時期は水難事故が増える あついこの時期はやはり水難事故が増えてしまいます。ついうっかり気を抜いてしまったり、お酒をのんでいたりなどした時は特に要注意です。 テトラポッドに登ってはいけない テトラポット登ると聞くと、aikoさんの「ボーイフレンド」というヒットソングをつい思い出してしまいます。あの名曲をカラオケで歌ったりすることはもちろん大アリですが、絶対に歌詞の真似をしてはいけません。 それにはこんな怖い理由が 本当マジで

                                    テトラポッドを死んでも登ってはならない、ゾッとする話が話題に
                                  • ポケモンの御三家、「炎」「水」ともう一つが「草」だったことに当時ちょっと関心したという話

                                    ゲームライターマガジン、11月のトークテーマは【ポケモンが教えてくれたこと】。ポケモンにはいろんな人生の教訓が詰まっていますが、中でも大事なことといえば……そう、「くさはみずに強い」ということです。 いや、ちょっと冷静に考えてみてほしいんですけど、例えば「赤青緑の三すくみ」があるゲームで、「青と緑」の関係って、みんなどれくらい納得してますか。 赤と青はシンプルに「火と水」だからわかりやすい。でも青と緑は……どうだろう。確かに木は水を吸って育つけど、それで「木は水に強い」はさすがにちょっと言いすぎでは……? あと「火」「水」ときてもう一つが「木」でいいのか、という問題もあるけどそこはとりあえず置いておく。 でも、今や実際に「木が水に強い」というのは、わりとゲーマー間では共通の概念として浸透しつつあるわけです。そして少なくとも自分の場合、「木が水に強い」をまあまあすんなり受け入れられているのっ

                                      ポケモンの御三家、「炎」「水」ともう一つが「草」だったことに当時ちょっと関心したという話
                                    • "盲県"という遊びをつくったら、すごい発見があった。|高橋晋平/おもちゃクリエーター

                                      47都道府県のプラスチック製ピースを、日本の形の枠に沿ってはめていくものです。地方ごとに色分けしているピースの他に難易度の高い同色ピースが入っていたり、小さい子のためのひらがなシールが入っていたりと、細部にわたり素晴らしい名作です。個人的日本の好きな玩具ベスト10に入ります。 子供と一緒にパズルをはめながら、「これが秋田県だねえ。じいちゃんばあちゃんがいるところだよ。この間行ったよね。」みたいな話をしています。 2019年の年末休みに、この日本地図パズルで子供と遊んでいた時、ふと思いました。 「これ、目隠しで指で触って、何県か当てられるんじゃ・・・」 早速やってみました。 「北海道!」 「・・・」 終了。 都道府県の形って、ほとんど知らなかった・・・。 何か、心に火がついてしまいました。 目隠しで都道府県を当てる競技、題して「盲県」を、マスターしてやろう! 僕はおそらく世の中でも屈指の「感

                                        "盲県"という遊びをつくったら、すごい発見があった。|高橋晋平/おもちゃクリエーター
                                      • サビキ釣りでアジ・サバを釣ってみよう!【初心者向け】

                                        鮭イクラ 今回は、釣り堀体験第6弾として「堤防でのサビキ釣り」の体験レポートになります。 この堤防は釣り堀ではなかったのですが、堤防のある海釣り公園や管理釣り場は全国各地にありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。 特に、海釣り初心者の方にはオススメの内容になっていますよ(^^) そもそも「サビキ釣り」とはどんな釣り? 「サビキ」とは、 釣りをやった事がある人なら イメージがわくと思いますが、 釣りをやった事がない 人にとっては聞き慣れない 言葉かもしれませんね。 サビキと言うのは、 エサに似せた小さな 「擬似バリ」がたくさん 付いた仕掛けのことです。 この仕掛けに 魚を寄せる為のエサ(コマセ)を 入れたカゴを付けて エサに集まってきた魚が エサだと思って 擬似バリに喰いついて釣れる と言うものです。 サビキ釣りのイメージと仕掛け サビキの仕掛けにはコマセカゴを 仕掛けの上に付けるタイプ、

                                          サビキ釣りでアジ・サバを釣ってみよう!【初心者向け】
                                        • 過去にとどまる日本|Tiger.Shark.

                                          以下抄訳 日本では家は車のようなもの 家を買って入居した瞬間、あなたの家は購入時の額より価値が下がる。40年かかってローンを払い終わった時、その家の価値はほぼない。10年前日本に来た時それを知って大層驚いたが、今もそれは変わっていない。 世界3位の経済大国。平安、長寿、殺人事件が極めて少なく、政治動乱もない、パスポートは世界最強、新幹線。。 欧米は日本の経済成長を恐れた。今彼らが中国を恐れるように。しかし恐れていた化け物は来なかった。80年代日本人はアメリカ人より稼いでいた。今は英国人より稼いでいない。変化への反発と懐古主義はここ数十年の経済停滞をもたらした。今この国は老い、縮小している。 ここには未来があった93年に日本を訪れた時とても驚かされた。ガングロや原宿ガールズに、ではない。その「裕福さ」に、だ。他のアジアのどの国より裕福だと感じた。都市は整備され進んでいた。 原宿はサブカルチャ

                                            過去にとどまる日本|Tiger.Shark.
                                          • 近所の適当な川の始まりから終わりまでをたしかめると楽しい - ココロ社

                                            旅行やお出かけができないときは、近所の散歩の範疇でエンジョイすることになる。すぐ思いつくのは公園だけれど、公園もそれなりに人がいて、social distance的にどうなのと思うこともあるし、そもそも、人が少ないことが公園のよさでもあるので、人の多い時期に行ってもあんまり楽しくない。 ではどこに行けばよいのか、せっかくだから、今までしてこなかった散歩をしたい、置かれた場所で咲きたい……と思って思いついたのが、近所の適当な川の最初から最後までをたしかめる散歩である。多摩ニュータウンを横断するように流れている乞田川という川を、わたしは毎日のように見ているが、この川がどこから来てどこへ行くのかを見たことがない。川の名前にいくぶん不思議な響きがあるが、この地域はかつて飢餓が多く発生し、領主に田んぼの耕作をさせてほしいと乞うたという説もあるが、モニュメントのようなものはとくにない。 もしかしたら乞

                                              近所の適当な川の始まりから終わりまでをたしかめると楽しい - ココロ社
                                            • CG『水平のかなたのテトラポット』思わぬハプニングが発生? - 画家&イラストレーター『大橋晃』のBLOG

                                              マリンピア日本海の近くの風景をCG制作していったら、思わぬハプニングが起きたので詳しく紹介しましょう。 『水平のかなたのテトラポット』水平線が確定(2時間目) 『水平のかなたのテトラポット』水平線が確定(3時間目) 『水平のかなたのテトラポット』水平線が確定(4時間目) CG『水平のかなたのテトラポット』3日目のまとめ 『水平のかなたのテトラポット』水平線が確定(2時間目) 前回は、水平線が確定して、テトラポットの右側を加筆している所で終わったので、今回は、ここから加筆します。 『水平のかなたのテトラポット』水平線が確定(3時間目) テトラポッドの明暗と一緒に、細かい形を加筆していった所までは良かったのですが、ここで重要な問題が発生! 水平線の高さと、テトラポットの上下の大きさが狂っていました。うぉ、マジかぁと思ってしまいましたが、このまま描き進める訳にもいかないので修正する事にします。

                                                CG『水平のかなたのテトラポット』思わぬハプニングが発生? - 画家&イラストレーター『大橋晃』のBLOG
                                              • 大瀬海水浴場 若松海水浴場 江梨の海水浴場 他 (西伊豆の海水浴4) - ふじ楽いず楽

                                                2023年更新 沼津の海水浴場4 復活なるか?若松海水浴場 The Old Bus(ザオールドバス) 若松海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 基本情報 たぶん、そうだろう 江梨の海水浴場 ちょっと遊ぶのに良さそう 江梨の海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 非公式情報 謎の来ル海海水浴場 安定度抜群ダイビングのメッカ 大瀬海水浴場 透明度抜群 大瀬海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 えっ、そこ降りるの? 若松海水浴場 閉鎖しました 完全閉鎖だと思われます 以下、過去記事 若松海水浴場(たぶん の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報など 過去情報 沼津の海水浴場4 大瀬海水浴場は地元公式の方も更新され、2023.7.22(土)〜8.20(日)まで、千鳥観光汽船にて沼津

                                                  大瀬海水浴場 若松海水浴場 江梨の海水浴場 他 (西伊豆の海水浴4) - ふじ楽いず楽
                                                • 伸びた鼻の下: てんてん日記2冊目

                                                  こんばんわ( ̄▽ ̄) 2023年9月13日(水) ウォーキング 柵が綺麗になっていました。 2022年の台風11号で こんなになっていたんです。 撮影したときの記事はこちら https://tentennikki-2.blog.ss-blog.jp/2023-04-24 柵は直っていましたが テトラポッドは乗せただけ? いやいや 折れてる場所が違うね この写真で見てみると 違うテトラポッドみたいだね 今度見て来よう お昼から羊毛フェルト 娘に聞いたら 尻尾が太くて長過ぎるらしいので 外して修正して接着しました。 明日まで乾燥させます。 耳はもう一度修正です。 .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 2023年9月14日(木) 深夜から雷が酷かったです。 長崎に線状降水帯が来てるみたい 早朝は、 幹線道路が冠水してたらしいです。 ベランダに出てみると

                                                    伸びた鼻の下: てんてん日記2冊目
                                                  • 結婚記念日: てんてん日記2冊目

                                                    こんばんわ( ̄▽ ̄) 2023年9月15日(金) ウォーキング 前回の記事のテトラポッドの件で 疑問が解決しました。 2022年の台風11号の写真の テトラポッドの欠片は こんなところに置いてありました テトラポッドは 何カ所も割れていたようです。 前日に大雨が降ったんですが まだ天気は不安定 前日の大雨で流されてきたんでしょね 午後に雨のお知らせが入りました。 洗濯物を取り入れなきゃ 写真の右の方は雨みたいです。 妻を妻の実家へ送って 僕はハローワークへ 夜に妻を迎えに行って 晩ご飯はステーキでした。 今日は42回目の結婚記念日 娘からは「めで鯛」 でっかいアップルパイです。 これは妻へ 僕は端っこをいただきました。 僕から妻へ メッセージを添えて 蕾が咲きかけています。 バロンくんは 顔の毛並みの模様を調整しました。 でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

                                                      結婚記念日: てんてん日記2冊目
                                                    • 海抜0mからの富士登山(デジタルリマスター)

                                                      言わずと知れた日本の最高峰、富士山。 古くより信仰を集めてきた富士山は、現在年間30万人の登山客が訪れる山となった。 富士山には、かつて海から山頂まで向かう、村山道という登山道があったそうだ。 村山道は現在利用されているどの登山道よりも古い歴史を持ち、 長きに渡って富士登山のメインルートとして使われてきたという。 しかし、明治時代に廃道となり、そのまま忘れ去られてしまった。 歴史の中に埋もれていたその村山道が、近年復活を遂げたらしい。 これは面白そうだということで、 海から富士山を目指してみることにした。 100年前に途絶えた、いにしえの登山道をたどって。 ※2007年9月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなって

                                                        海抜0mからの富士登山(デジタルリマスター)
                                                      • テトラポットをロックオーン!の巻 - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                        ★難易度は星3つなのです! ●皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 皆さんGW楽しんでいますでしょうか♪ 自分の場合はお仕事だったりお休みだったりであまり大型連休といった感覚がなかったりします。 友人は俗に言う10連休となっている様子で、お休みの日があったタイミングを見計らって久々に会うことになりました。 当日は天気も良く、再会の喜びもそこそこに「釣り」に出かけることに相成りました。 ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ 思い返せば今年初の釣りだったりします。 忙しかったり忙しかったり忙しかったりで気がつけば今年も3分の1が終わっており、危うく一度も釣りをせずに1年を過ごすところでした! 何となく冒険心が芽生え、いつもとは違う釣りポイントに足を伸ばす事に★ そこは最近できた埋立地で、テトラポッドが犇めく釣りポイント! せっかくなのでテトラポットを攻めてみる事にしました。 テトラポ

                                                          テトラポットをロックオーン!の巻 - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                        • ポケットに入れて持ち運べる! 極小・軽量の折りたたみ椅子「ポケットチェア」がクラファン達成

                                                          ポケットに入れて持ち運べる折りたたみ椅子「ポケットチェア」がクラウドファンディングサイト「Makuake」に登場し、開始から1日で目標金額の40倍、200万円以上を集める人気となっています。 たためばポケットに入る位の大きさになる「ポケットチェア」 赤が鮮やかな「シャインレッド」など3色のカラーバリエーションがあります ポケットチェアのサイズは、高さ27センチ×縦23センチ×横19センチ。しかし折りたたむと縦24センチ×横12センチになります。スマートフォンよりふたまわりほど大きいサイズですが、男性のズボンの尻ポケットにならギリギリ入るのが特徴。使用後も約3秒で折りたためる上、重さも258グラムと軽量です。 折りたたんだ時の様子 使用時の様子 耐荷重は80キロ。魚釣りやアウトドア、キャンプといったさまざまな場面で使えそうです。カラーバリエーションは「シャインレッド」「メタルグレー」「スカイ

                                                            ポケットに入れて持ち運べる! 極小・軽量の折りたたみ椅子「ポケットチェア」がクラファン達成
                                                          • 息子(大型犬)と一緒に、静岡市駿河区用宗にある「広野海岸公園」と「用宗海岸」で初夏の気分を味わいながらお散歩してきました。 - にちぶろぐ

                                                            こんにちは、にちぶろぐです。 今日は息子(大型犬)と一緒に静岡市駿河区用宗にある「広野海岸公園」と「用宗海岸」で初夏の気分を味わいながらお散歩してきたので、その時のお散歩を写真とともに紹介をさせていただきます。(5/15(土)に行ってきました。) あの船に乗るのですか? 漁協直営 どんぶりハウス 「広野海岸公園」 難破した海賊船 「用宗海岸」 「漁協直営 どんぶりハウス」基本情報 「広野海岸公園」基本情報 「用宗海岸」基本情報 今週5/24~5/28の投資状況 あの船に乗るのですか? 違うのです息子(大型犬)よ。「広野海岸公園」と「用宗海岸」でお散歩する前に、父ちゃん達は腹ごしらえするのです。その為に「用宗漁港」に寄らせてもらったのだよ。 この間は「浜名湖ガーデンパーク」内の水路で船に乗ったけど、そのうち海でも船に乗ってみたいねぇ、海の男っぽくて意外と漁船も似合ってるよ。以前船に乗った時の

                                                              息子(大型犬)と一緒に、静岡市駿河区用宗にある「広野海岸公園」と「用宗海岸」で初夏の気分を味わいながらお散歩してきました。 - にちぶろぐ
                                                            • NHKはどう「ぶっ壊す」べきか

                                                              NHKの強みと弱み 元NHKの中に居たことがあるものとして、NHKはぶっ壊すべきなのか、ということに関して少し考えておくべき部分がある。すなわち、公共放送という存在に、「今」どれぐらいの意義を持たせるのか、というところだ。 例えば先日の台風10号は、久々の大型、しかもかなりゆっくり接近ということで、国内への影響も大きかった。当然各放送局は台風のニュースをトップで取り上げるわけだが、NHKの総合テレビはこうした緊急放送時には、通常番組を吹っ飛ばしてニュース枠を拡大し、延々と災害情報を流し続けられる。 視聴者は、いつテレビを点けても、NHKなら台風のニュースが見られる状態にあったわけだ。こうした自由度の高い編成を、その日に決定して、全国レベルですぐ実行できる強力なヒエラルキー構造を持つのが、NHKの強みである。 台風のニュースの際に、スマホアプリの「NHK NEWS」をご覧になっただろうか。様

                                                                NHKはどう「ぶっ壊す」べきか
                                                              • キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融

                                                                簡単キャッシングは消費者金融!すべてにおいて簡単スピーディー キャッシングでお金を借りるとなると、店頭で申込書に記入したり、書類を準備したりと面倒な手続きを想像するかもしれません。 しかし、消費者金融のキャッシングは簡単で、手続きの所要時間は1時間~数時間ほどです。 消費者金融でキャッシングをするメリットを挙げると、以下のようなことがあります。 消費者金融といえば自動契約機をイメージするかもしれませんが、実は自動契約機に行かなくても、スマホがあれば申し込みの手続きができます。 免許証など本人確認書類も、スマホで写真を撮影して送信するだけと簡単に提出できます。 審査に通ったら、メールか電話で連絡が来て、契約の手続きまでスマホで完結させることができます。 また、消費者金融のキャッシングなら簡単なだけでなくスピーディーなのもよいところです。キャッシングでお金を借りる場面と言えば、急な事情で急いで

                                                                  キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融
                                                                • 猫まきびし作ってみた~10分で完成します - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                  こちらは大暴風雨のお天気です。 神様がまた「不要不急の外出自粛をしろ!」と強行手段に出ていますね。 私は昼でも薄暗い室内で、猫さんのために久しぶりに針仕事をしました。 ねこさむ (id:nekosam)さんのブログで知った布おもちゃ「猫まきびし」です。 私のは少し大きめ、一辺5cmです。 目次 材料 作り方 猫さん、遊んでくれるかな 色違いで3個作る 材料 材料は家にある物で十分です。 ・生地 ・綿 ・毛糸 毛糸がなければ、適当な紐で大丈夫。 この家に生地は山のようにあります。 どの生地にしようかと躊躇することなく、生地が入っていた引き出しを開けて、たまたま1番上にあった生地に決定しました。 この生地は私がまだ10代だった頃に作ってもらった着物の生地です。 ウールアンサンブルで、まだどこかの引き出しにしまってあるはず(笑) 生地と綿があればできます。 綿はこの母手作りのベビー布団の隅っこを

                                                                    猫まきびし作ってみた~10分で完成します - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                  • 思い出のある四倉海岸でボウズでした、次回も頑張ります。

                                                                    昨夜はすごい風だったのですが、朝4時半に起床してみたら 天気予報通り風が弱まってました(^^♪ 今回は 四倉海岸 に行ってみました! 幅250メートル、長さ800メートルに及ぶ明るい砂浜です 2021年度のいわき市の海水浴場開設は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し 安全・安心な海水浴場の開設が困難であると判断されるため、中止(T_T) 2022年は安全に楽しめるといいですね この四倉海岸には、おっさんが 高校2年生の時 いわき市立四倉中学校のプールにインターハイ予選福島県大会で来たことがありました おっさんは 水泳部 でした(^_^) 丁度、この防波堤の裏側辺りに 中学校とプールがあるはずです。 早々と予選落ちしたおっさんは、仲良しと二人でコッソリ海で泳いでみたのです 東日本大震災前は現在ほどテトラポットは積まれておらず 「あそこのテトラまで泳いで登ってみるべ~」なんて言って泳いでい

                                                                      思い出のある四倉海岸でボウズでした、次回も頑張ります。
                                                                    • 落居海岸 子浦海水浴場 伊浜海岸 波勝崎海水浴場 (南伊豆の海11) - ふじ楽いず楽

                                                                      2023年更新 南伊豆町の海6 南伊豆町の安心な浜 子浦海水浴場 シーカヤックなどが似合います 子浦海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 何故そこに人が…… 落居海岸 子供も大人も楽しめる 落居海岸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報など マーガレットの産地 伊浜(いはま)海岸 ダイナミックな景色です 伊浜海岸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からの緒アクセスと駐車場 公式情報など 猿>人 波勝崎(はがちざき)海水浴場 混んでます? 波勝崎海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報(過去) 過去コメント 落居 2020年の情報が更新されました! ※2019年情報 南伊豆町の海6 ようやく台風の影響も収まってくるようです。 本日は落居も子浦も遊泳できたようですが、落居は外海は遊泳禁止で子浦は注

                                                                        落居海岸 子浦海水浴場 伊浜海岸 波勝崎海水浴場 (南伊豆の海11) - ふじ楽いず楽
                                                                      • 最近、お気に入りのそらまめのお菓子ミーノ : ランチ 食べ歩き

                                                                        こんにちは👋😃。 間食をなるべく控えようと思いつつなかなかやめられないじゅのです💦。 そんな私が、最近、大好きなお菓子があります。 そらまめのお菓子「ミーノ」miinoです。 なんとこのお菓子、そらまめを素揚げしてお塩で味付けしてあります。 そらまめのイラストもかわいいです🎀。 大袋は、一度に食べやすい量で小分けして個包装されてます。 テトラポッド形で三角の個包装もかわいい🎀。 一袋に入ってるのはこの量。 普通に2~3袋いけちゃいますね💦。 素揚げしてあっても脂っこい感じもなく、食べやすいです。 最近よく見かけるロカボマークもついてました😄。 小袋タイプもあります。こちらは、チャック付きで便利です。

                                                                          最近、お気に入りのそらまめのお菓子ミーノ : ランチ 食べ歩き
                                                                        • 「本当にこれは危険で死ぬやつ」海のテトラポッドのスキマを歩いていたら危険な目にあった

                                                                          渉 @this_wataru @HiromuTM @kan_ei_sen 商品名、ということは商標とってた場合はニュース等では「テトラポッドのようなもの」って言われる可能性もあるんですね。 普通に「消波ブロック」と言うとは思いますが💦 2021-04-08 00:16:01

                                                                            「本当にこれは危険で死ぬやつ」海のテトラポッドのスキマを歩いていたら危険な目にあった
                                                                          • WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト - myゲーム趣味レーター

                                                                            WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト My Nintendo 3DS & Wii U Memories ついにこの時が来てしまったか... WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト いつ終わるのか WiiやPS3のときの反省 情報元サイト 選定基準 WiiU 3DS いつ終わるのか サービスの終了日程(予定) ニンテンドーeショップへの 残高の追加(※1) 2022年8月30日(火) ソフト(ダウンロード版)、追加コンテンツ、 利用券、ゲーム内アイテムの購入(※2 ※3 ※4) 2023年3月下旬 買うべきものを買わねば... 幸い、あと1年間ある。 また、SwitchのNintendoアカウントに連携にしておけば、 8月30日以降でもクレジットで残高チャージすることは可能らしい。 ニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDの残高をまとめる|Nintendo Switch

                                                                              WiiU / 3DS 買っとかなきゃリスト - myゲーム趣味レーター
                                                                            • 「えっ!免許証だけで借りられる」キャッシングの簡単手続きガイド

                                                                              簡単キャッシングは消費者金融!すべてにおいて簡単スピーディー キャッシングでお金を借りるとなると、店頭で申込書に記入したり、書類を準備したりと面倒な手続きを想像するかもしれません。 しかし、消費者金融のキャッシングは簡単で、手続きの所要時間は1時間~数時間ほどです。 消費者金融でキャッシングをするメリットを挙げると、以下のようなことがあります。 消費者金融といえば自動契約機をイメージするかもしれませんが、実は自動契約機に行かなくても、スマホがあれば申し込みの手続きができます。 免許証など本人確認書類も、スマホで写真を撮影して送信するだけと簡単に提出できます。 審査に通ったら、メールか電話で連絡が来て、契約の手続きまでスマホで完結させることができます。 また、消費者金融のキャッシングなら簡単なだけでなくスピーディーなのもよいところです。キャッシングでお金を借りる場面と言えば、急な事情で急いで

                                                                                「えっ!免許証だけで借りられる」キャッシングの簡単手続きガイド
                                                                              • Makuake|奏でるオブジェ!テトラポッドをモチーフにした「TETRAPOD SPEAKER」|Makuake(マクアケ)

                                                                                テトラポッドをモチーフにした、オブジェのような高音質Bluetoothスピーカー! 360°広がるダイナミックな低音とクリアな高音を実現、お気に入りの曲で空間を満たします 実物テトラポッドの比率と触り心地を忠実に再現。ついつい触りたくなる質感に! 「TETRAPOD SPEAKER」は、テトラポッド好きな開発スタッフの独断専行から始まった企画です。 テトラポッドの整然としたボディライン、機能から導かれた曲線美、どこか愛らしさを感じさせる有機的な形状・・・この形の良さに共感してくれる人は多いハズ・・・!! スタイリッシュなオブジェに見えるのに、さりげなく部屋に音楽を奏でてくれたら、テトラポッド好きに限らず使えて愛着が湧くスピーカーになるのでは??と考え、「TETRAPOD SPEAKER」のコンセプトを練り始めました。 通常の業務以外の時間でコツコツと企画を詰め、こだわりのプロポーションや音

                                                                                  Makuake|奏でるオブジェ!テトラポッドをモチーフにした「TETRAPOD SPEAKER」|Makuake(マクアケ)
                                                                                • ドラマ『ここぼく』が描いた日本社会のいま。危機感と真実の追及 | CINRA

                                                                                  ※本記事は『今ここにある危機とぼくの好感度について』の結末に関する記述が含まれています。あらかじめご了承下さい。 (メイン画像:『今ここにある危機とぼくの好感度について』番組サイトより) 『ワンダーウォール』とも通じる、日本全体を覆う「うやむや」な雰囲気を描く ドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』(NHK総合)が5月29日に最終回を迎えた。 本作は、好感度ばかりを気にして、内容のあることを一切言わない元アナウンサーの神崎(松坂桃李)が、かつての恩師に声をかけられ、大学の広報に転職するところから物語が始まる。大学の仕事でも好感度だけでやっていこうと考えていた主人公が、大学に巻き起こるトラブルに対処するうちに、自分の在り方だけでなく社会の在り方についても考えざるを得なくなっていく姿をコミカルに描いている。 このドラマがスタートしたとき、同じく渡辺あやが脚本を手がけた2018年のNH

                                                                                    ドラマ『ここぼく』が描いた日本社会のいま。危機感と真実の追及 | CINRA