並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 477件

新着順 人気順

デジタル信号処理の検索結果281 - 320 件 / 477件

  • VoIPで用いられる音声コーデックの詳細(はじめに)

    VoIPで通話を行うためには音声をデジタル信号として取り扱う必要があります。A/D変換器とD/A変換器さえあればとりあえずデジタル化された音声をネットワーク上に流す事はできますが,情報量が多過ぎてすぐに破綻してしまうでしょう。 ネットワークの限られた帯域を効率良く利用するためには音声データの情報量を圧縮する音声コーデックが必要となります。 コーデックとは「エンコード(符号器) + デコード(復号器)」という意味の造語です。エンコーダは非圧縮の音声データから符号化されたデータを出力します。逆にデコーダは符号化されたデータから非圧縮の音声データを復元します。A/D変換器やD/A変換器の事をコーデックと呼ぶ場合もありますが,ここでは非圧縮音声データと符号データの変換部分を指すものとします。(図1) 音声コーデックの場合,一般的なデータ圧縮(ZIPやLHAなど)と異なり,完全に元と同じデータは復

    • ソニーが独自LPWAを展示、100km超の通信を実現

      ソニーセミコンダクタソリューションズは、「Smart Sensing 2017」で、独自開発の低消費電力広域(LPWA:Low Power Wide Area)ネットワーク技術について紹介した。2017年4月に発表したもの。極めて遠い距離や高速移動中の車両からでも安定した無線通信が行える。こうしたいくつかの実験データを示した。 100km離れても、高速移動中道でもLPWAがつながる ソニーセミコンダクタソリューションズは、「Smart Sensing 2017」(2017年6月7~9日、東京ビッグサイト)で、独自開発の低消費電力広域(LPWA:Low Power Wide Area)ネットワーク技術について紹介した。遠距離や高速移動中の車両からでも安定した無線通信が可能となる。東京スカイツリーなどに実験用基地局を設置して実証実験も始めた。 ソニーのLPWAネットワーク技術は、誤り訂正などの

        ソニーが独自LPWAを展示、100km超の通信を実現
      • ソニー WH-L600 ワイヤレスサラウンドヘッドホンのレビュー

        ソニーのヘッドホン「WH-L600」を買ったので、感想とかを書いておきます。 2018年4月発売の家庭用ワイヤレス・バーチャルサラウンドヘッドホンです。HDMI ARCや光デジタル入力登載で、価格は3万円弱というこで、主にテレビ鑑賞をターゲットにした商品のようです。 ワイヤレスサラウンドで16時間連続再生ということで、旧作MDR-HW700DSのように気軽にゲームなどで使えればと思って購入してみました。 ソニーのサラウンドヘッドホン 私自身は結構テレビでゲームやDVD・ブルーレイを見たりする方なのですが、これまでに色々なサラウンドヘッドホンを試してきた結果、ソニーが2013年に発売した「MDR-HW700DS」というモデルに落ち着いていました。 MDR-HW700DSは完璧ではないものの、4KパススルーやドルビーTrueHDなど、当時としては相当なフルスペックモデルだったので、5年経った2

          ソニー WH-L600 ワイヤレスサラウンドヘッドホンのレビュー
        • アカツキ堂:フルデジタルスピーカについて

          フルデジタルスピーカについて アナログ伝送の弱点を克服するためにデジタル伝送が生まれているのは皆さんご存知かと思う. 言ってしまえばオーディオ信号の替わりに使われているAES/EBUやS/PDIF等のプロトコル(通信規格)技術を用いた伝送がそれにあたるわけで,見た目にはフォンケーブル等が光ケーブル等に変わっている事があげられる. ケーブルやコネクタの形状が同じでも,通信プロトコルが異なると信号解釈がまるで違う事は既に姉妹ブログである鍵盤天国で記載済みだ. 平衡配線とAES/EBUの関係や不平衡ピン配線と同軸(コアキシャル)S/PDIFの関係がそれにあたると思う. 厳密に言えばコネクタ形状が同じに見えてもデジタル用にはインピーダンス調整が施されていたりと見た目以上の違いがあることもご存じの通りである. 今回,話題に挙げるのはフルデジタルスピーカ. 今までは伝送配線をデジタル化することで『伝送

            アカツキ堂:フルデジタルスピーカについて
          • ソニー、30GB 1.8型HDDを搭載したハンディカム

            ソニーは、ハンディカムとしては初めてHDDを採用したビデオカメラ「DCR-SR100」を3月3日に発売する。価格はオープンプライスだが、市場推定価格は135,000円前後。リチャージャブルバッテリーパック「NP-FP60」、ACアダプタ、AV接続ケーブル、USBケーブル、ワイヤレスリモコン「RMT-835」などが同梱される。 DCR-SR100は、30GB容量の1.8型HDDを搭載したビデオカメラ。録画形式は同社のDVDハンディカムと同じで、録画モードはHQ(9Mbps)/SP(6Mbps)/LP(3Mbps)の3モードから選択でき、それぞれ約7時間20分/約10時間50分/約20時間50分の録画が可能となっている。音声はドルビーデジタルで記録し、「ドルビーデジタル5.1クリエーター」も搭載。本体内蔵の4chマイクでドルビーデジタル5.1chのサラウンド音声記録ができる。 撮像素子は、原色

            • ニュース&トピックス | 会社情報 | ソニーモバイル公式サイト

              ニュース&トピックス 2013/05/15 持ちやすいデザイン、カメラキー搭載で簡単に撮影できるカメラ、 優れた防水性能など、使いやすさを追求したスマートフォン 『Xperia™ A』の開発について ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社は、「Xperia™ ZR」を開発、株式会社NTTドコモより、日本市場向けモデル『Xperia™ A (エクスぺリア エース)SO-04E』として、 2013年5月17日の発売を予定しています。 『Xperia™ A』は、使いやすさを追求したスマートフォンです。手に心地よくフィットするなだらかなラウンドフォルムのデザインと、約4.6インチディスプレイを搭載しながらも横幅約67mmの手におさまるボディサイズが持ちやすさをサポートします。 ボディにカメラキーを搭載し、キーを長押しするだけで、スリープモードからロックを解除せずに、カメラの起動と撮影ができます

              • GPS受信モジュール GPS-54の評価

                測位精度の評価 実際の座標との比較のほか、GARMIN GPS12XL、GPS38、PanasonicカーナビGarminとの比較を行う予定です。 GPS-54 概要 高周波部とデジタル信号処理部をモジュール化しアンテナも一体化。電源(3.1〜3.6V)を供給し、RxとTxをMAX232などRS232用トランシーバICを介してパソコンのシリアル端子やマイコンのUARTに接続するだけで使用可能です。実用的にはバックアップ電池(2.1〜3.6V)も必要です。 購入時にメーカから提供して頂いたデータシートは十分に判りやすいものなのですが、残念なことに転載・複製・開示禁止でメーカのWebページにも掲載されていません。 ポジション社 GPS-54 パンフレット 外形 w20.8×d20.8×h7.9、重量20gとまずまずです。 下側にある10ピンの端子は2mmピッチです。今回

                • 日本レコード大賞企画賞受賞記念作品 「生っすかSPECIAL弦楽四重奏 初恋組曲」の発売決定 » アイドルマスター情報まとめ

                  カテゴリー CD情報 (1,340) アニメ情報 (382) インタビュー (141) グッズ (2,696) ゲーム情報 (1,042) ニュース (2,432) ライブ情報 (909) レポート (426) 中の人情報 (538) 未分類 (31) 雑記 (17) Twitter アーカイブ 2024年1月 (21) 2023年12月 (33) 2023年11月 (32) 2023年10月 (33) 2023年9月 (40) 2023年8月 (36) 2023年7月 (46) 2023年6月 (34) 2023年5月 (26) 2023年4月 (34) 2023年3月 (38) 2023年2月 (32) 2023年1月 (25) 2022年12月 (45) 2022年11月 (35) 2022年10月 (24) 2022年9月 (24) 2022年8月 (26) 2022年7月 (39

                    日本レコード大賞企画賞受賞記念作品 「生っすかSPECIAL弦楽四重奏 初恋組曲」の発売決定 » アイドルマスター情報まとめ
                  • WireShark ulaw & au to wave

                    1.はじめに ulawコーディングデータの16bitLiniearPCMへの変換方法を確認した。 変換論理の正当性は、WireSharkのVoipキャプチャーでのulawデータをauフォーマットで出力し(データは16ビットリニアPCMに変換されている)、 これと作成したrubyプログラム(伝送路上のulawから16bitPCMに変換する)との結果を比較し、同じとなることで確認した。 2.背景 VOIPでのエコーキャンセラーの動作を確認するためERL(Echo Return Loss)を測定する必要があった。 ところが測定器類はなく、PCのみしか準備できなかった。そこでフリーソフトを使用してERLの測定を試み、 ほぼ目的を達することができた。 この過程でulawコーディングデータの16bitLiniearPCMへの変換をWireSharkの機能で 実行することができたので、

                    • 物理モデル音源 - Wikipedia

                      物理モデル音源(ぶつりモデルおんげん)は、デジタル信号処理 (DSP) を利用して、生楽器の発音構造や共鳴構造をコンピュータ上でいかに振動・共振するかをリアルタイムに演算し、音色を仮想的に合成(シミュレート)して音を出す方式。生楽器だけでなく、実在しない楽器も作成することも可能である。この物理モデル音源は物理音源やDSP音源とも呼ばれる。 特徴[編集] 物理モデル音源では、ヴァイオリンなどの擦弦楽器や管楽器など「音が持続させている間、演奏者が音色を調節することができる楽器」を忠実に再現することができる。しかし、生楽器の忠実な再現のためには複雑な物理モデルが必要になり、制御するべきパラメータの個数も多い。従って、パラメータと音色の関係性が掴み辛く、音色の作成、およびリアルな再現をさせるのが極めて難しいと言われている。 一方で、音が減衰するだけのピアノやドラムの音は、上記の楽器に比べて利点は少

                      • NTTドコモ、Raspberry Piに音声対話機能を実装する拡張ボード「こだま」 - エルミタージュ秋葉原

                        NTTドコモ、Raspberry Piに音声対話機能を実装する拡張ボード「こだま」 2018.12.03 21:01 更新 株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区)は2018年12月3日、ユカイ光学株式会社(本社:東京都新宿区)と共同開発した、Raspberry Pi音声対話開発ボード「こだま」を発表した。ユカイ光学の直販サイトで12月21日より発売が開始され、直販価格は税込15,000円。 「こだま」は、Raspberry Piシリーズに実装されているGPIO 40pinコネクタに搭載して、音声対話機能を追加できる拡張ボード。 音声認識や自然言語処理、音声合成などの機能を備えた、ドコモAIエージェントAPIとの連携に対応し、家電やスマートスピーカー、ロボットなど、電子機器やIoT端末により簡単に音声対話機能を追加できるようになる。 またデジタル信号処理プロセッサ「XVF3100」には

                          NTTドコモ、Raspberry Piに音声対話機能を実装する拡張ボード「こだま」 - エルミタージュ秋葉原
                        • 数学って面白い!? : フーリエ変換とデジタル画像 - livedoor Blog(ブログ)

                          「デジタル画像」という言葉、今この画面をパソコンで観ているあなたなら、一度は耳にしたことがあるでしょう。 画像というのは本来、輝度が連続的に分布しているものですが、コンピュータで扱うには、それを離散的な画素の集まりに直し(サンプリング)、更に各画素の輝度を整数で表さねばなりません(量子化)。 もう少しわかりやすく言うと、デジカメで撮った写真などを拡大すると、 一色の点がいっぱい集まったものであることがわかりますよね。 それに対し、我々が日常で目にするものは、虫眼鏡で見たり、 どんなに拡大して見たりしても、このように見えることはありません。 この違いが、デジタル画像とアナログ画像の違いと言っていいでしょう。 さて、こうしてデジタル画像とアナログ画像を比較すると、 アナログの方が多くの情報量を持っていることがわかります。 細かくしてっても正確に見える方が望ましいですものね。 しかしながら、コン

                          • kobaweb 講義資料

                            「▼」マーク直下の講義名や時期名をクリックすると、講義の詳細が表示されたり隠れたりします。 先生のお名前や資料の名前が分かっている場合は、「F3キー」や「Ctrl/Command+Fキー」などで検索してください。 トランジスタレベルでのアナログ電子回路設計の基礎 ADC解説 AD変換器の高周波入力、高速サンプリングと変換精度 AD変換器試験での正弦波入力振幅と出力高調波歪振幅の関係 ADCのFFT試験での正弦波入力周波数とサンプリング周波数の望ましい関係(pptx) 2022年度 後期 SEMIジャパン「半導体ガイダンス2022」ビデオ 資料 基礎電子回路(学部2年)TB8B67 小林春夫先生 火曜3-4限 総研棟502(完全オンラインの回もあります。Moodleに記載します) Moodle:https://mdl.media.gunma-u.ac.jp/course/view.php?i

                            • KDDIなど、6000kmを超す長距離光ファイバにおける世界最大容量の伝送を達成

                              KDDI研究所は9月20日、日本電気(NEC)と古河電気工業(古河電工)と共同で、光ファイバ1芯に7つの光の通路(コア)を設けることにより、従来の光ファイバ7芯に相当するマルチコア光ファイバとマルチコア光増幅器を用いた大洋横断級光伝送実験に成功し、長距離光ファイバ伝送における世界最大の通信容量を達成したと発表した。詳細は、オランダ・アムステルダムで開催される光通信国際会議(ECOC2012)で、ポストデットライン論文として発表される。 現在、ストリーミングやスマートフォンなどの普及により、通信量は飛躍的に増大している。今後、さらに快適かつ利便性の良いネットワークを構築するためには、通信網の基盤である光ファイバの飛躍的な容量拡大が求められる。従来の単一の光の通路(コア)を有する光ファイバは物理的な伝送容量の限界を迎えつつあり、光ファイバ内に複数のコアを形成したマルチコアファイバとその周辺技術

                                KDDIなど、6000kmを超す長距離光ファイバにおける世界最大容量の伝送を達成
                              • ソニー、クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 エクスペリアタブレット「Sony Xperia Tablet S」8月29日発表、9月発売予定

                                ソニー、クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 エクスペリアタブレット「Sony Xperia Tablet S」8月29日発表、9月発売予定 Sony Xperia Tablet S ソニー、同社スマートフォンに付与される Xperia ブランドがついた初のタブレット「Xperia Tablet S」発表。 Android 4.0 クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載、9.4インチサイズ。「Sony Tablet S」後継機となります。2012年8月29日発表、9月発売予定。 ■ スペック 型番: SGPT121, SGPT122, SGPT123, SGPT131, SGPT132, SGPT133 OS: Android 4.0 Ice Cream Sandwich CPU: NVIDIA Tegra 3 Quad-core 1.4GHz ROM: 16GB or 32

                                  ソニー、クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 エクスペリアタブレット「Sony Xperia Tablet S」8月29日発表、9月発売予定
                                • 家電製品エンジニア - 資格の王道

                                  資 格 概 要 受験資格 制限なし 試験内容 ●AV情報家電 □基礎技術(55分) ① 修理業務の基礎 ② デジタル信号処理技術 ③ ネットワーク技術 ④ デジタル放送とテレビ ⑤ ディスプレイ ⑥ オーディオシステム ⑦ デジタルスチルカメラ・デジタルビデオカメラ ⑧ デジタルディスクレコーダー ⑨ 映像機器の接続・設定 ⑩ 電話機/ファクシミリ ⑪ カーナビゲーションシステム ⑫ 電池 ⑬ スマートハウス ⑭ CS(顧客満足)活動 ⑮ 関連法規/規格 □応用技術(55分) ① 取扱い ② 使用上のトラブルとその対応 ③ 故障症状とその原因 ④ 故障診断と修理方法 ⑤ 設置と調整 ⑥ 故障症状と問題切り分け ⑦ 信号波形と故障診断 ⑧ 回路の動作判定 ⑨ 受信障害の防止と改善処置 ⑩ デバイスの良否判定 ⑪ 安全な修理、安全点検、機器設置の方法 など ●生活家電 □基礎技術(55分) ①

                                  • これはオシャレ! 北欧生まれのAirPlay対応サウンドシステムLibratone「LIVE」 « GQ JAPAN

                                    Appleがワイヤレス再生技術、AirPlayを発表して以来、それに対応するサウンドシステムが続々と登場している。このLibratone「LIVE」は北欧ならではの温かみのあるデザインが特徴だ。 美しいデザインを活かすワイヤレス環境でサウンドシステムを構築できるのもAirPlayのメリットのひとつ。スタンダードモデルは¥74,800、カシミアを使ったプレミアムモデルが¥79,800。〈テックウィンド/Libratone info@tekwind.co.jp〉 今回発表されたサウンドシステムはデンマークのコペンハーゲンに本社を置く、Libratone社が製作した「LIVE(ライブ)」シリーズ。 AirPlayに対応しており、ワイヤレスでiPhone、iPad、Macなどから音楽再生が可能だ。スピーカーとしては出力150W、5つのアンプとデジタル信号処理を駆使し、ツイーターとミッドレンジのド

                                    • リバーブレーター 残響装置 : ソフトウェアと音響のデジタル信号処理

                                      コムフィルターによるリバーブ生成は、シュレーダー(Schroeder)が考案したアルゴリズムをベースとしています。 コムフィルタ(Comb Filter)とオールパスフィルタ (All-pass Filter)の巡回フィルタを多段に組み合わせたアルゴリズムです。

                                      • NTT Com、データセンター間をより高速に結ぶ超大容量400Gbit伝送装置を導入開始

                                        NTTコミュニケーションズとNTTは4月11日、データセンターの間を接続するネットワークに400Gbit伝送装置を順次導入すると発表した。4月14日より導入を開始する。 これにより、同社の基幹ネットワークは1光ファイバーあたり19Tbps以上という従来の2倍以上の伝送容量を確保できることになる。伝送装置は16nm CMOS技術とデジタル信号処理技術によって実現したもので、ビットあたりの消費電力は従来比約75%削減、装置の専有スペースも約80%削減できるという。また、従来のようなオールインワン型の専用機器ではなく、必要な機能やモジュールごとに再配置が可能とする ディスアグリゲーションアーキテクチャを採用している。 同社によると、4K/8Kの映像伝送やIoT機器など今後のデータ大容量化に備えたものという。今後はIEEEの標準化動向も見据えながら超高速イーサネット信号の提供や、ディスアグリゲーシ

                                          NTT Com、データセンター間をより高速に結ぶ超大容量400Gbit伝送装置を導入開始
                                        • オーディオプログラミング言語SuperCollider始めてみた。 - gl5_progのメモ

                                          2014-04-12 オーディオプログラミング言語SuperCollider始めてみた。 SuperCollider サウンドプログラミングがしたい! ならば良さげなものがある。 SuperColliderだ! というわけでSuperColliderの情報を集めてみました。 ( ChucK?はて、なんのことかな。 ) SuperCollider » About supercollider/supercollider · GitHub SuperCollider Japan - B-Wiki - FrontPage tn8のSuperColliderブログ。 tn8's SuperCollider site ※SC2 Interactive Music II - SuperCollider入門 Interactive Music II SuperCollider入門 2 - 関数とUG

                                            オーディオプログラミング言語SuperCollider始めてみた。 - gl5_progのメモ
                                          • プレステの父が注目する“AIの次”とは…「マトリックス」の世界が現実に?

                                            サイバーアイ・エンタテインメント代表取締役社長兼CEO。元ソニー・コンピュータエンタテインメント会長兼グループCEO、元ソニー副社長兼co-COO。1950年、東京都生まれ。1975年、電気通信大学卒業後、ソニー入社。情報処理研究所、総合研究所等で、システムLSI、デジタル信号処理等の研究を手がける。 1993年、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)を設立し、取締役開発部長。翌1994年に「初代プレイステーション(PS1)」を発売し、歴史的大ヒットに。1999年、SCEの代表取締役社長に就任。会社設立8年目の2001年には、同社を売上1兆円企業に成長させ、2003年にはソニー副社長兼COOも兼務。2006年にSCE会長就任後、翌2007年に退任。2009年、サイバーアイ・エンタテインメントを創業し、現職に。 久夛良木健 イノベーション×好奇心 「プレイステーションの父」として知

                                              プレステの父が注目する“AIの次”とは…「マトリックス」の世界が現実に?
                                            • 松下、世界初の65型フルHD対応プラズマテレビ

                                              松下電器産業株式会社は、初のフルHD対応プラズマテレビ「TH-65PX500」を11月1日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は99万円前後の見込み。年間生産台数は12,000台。 1,920×1,080ドットのフルHD解像度に対応したプラズマテレビ。新開発のパネルを搭載し、世界で初めてプラズマテレビとしてフルHD解像度を実現した。新パネルでは材料の改良や電極の波形の改善などにより開口率を約25%向上、さらに新開発の高速駆動技術の導入などで、輝度低下を防ぎながら、フルHD化を達成した。 前面保護ガラスに「ディープブラックフィルター」を採用し、明るい環境下でも映り込みを低減。奥行き感ある映像表現を可能とした。また、独自のリアルブラック駆動方式により、暗所コントラスト3,000:1を実現している。 映像処理回路も新開発の「フルHD PEAKS」とし、デジタル放送のハイビジョン信

                                              • ELM - DDSファンクション・ジェネレータ

                                                自作測定器の定番、ファンクション・ジェネレータの製作です。ファンクション・ジェネレータとは、テスト信号を生成する汎用発振器の一種で、正弦波や矩形波を始め任意の波形を出力できるものもあります。単純なものなら簡単に製作できるため、古くから自作測定器の定番となっていました。ファンクション・ジェネレータの信号生成方式には大きく分けて、アナログ式とデジタル式があります。 アナログ式としては、ウィーンブリッジ発振回路を使用したものや、古のファンクション・ジェネレータIC ICL8038 を使用した製作例が古くから見られました。これらのアナログ方式は製作が手軽な反面、調整が面倒で設定精度や安定性に欠ける欠点があります。 最近増えてきたデジタル式は、デジタル回路を使用した演算により波形を合成して、その波形データをD-Aコンバータでアナログ信号に変換・出力するものです。これはいわゆるDDSと呼ばれている方式

                                                • 元Appleデザイナー、スタートアップ企業からHomePodの競合製品を発売 - iPhone Mania

                                                  Appleに2017年まで20年以上にわたって勤務していたデザイナー、クリストファー・ストリンガー氏が、自身のスタートアップ企業Syngから、新たなスマートスピーカーを販売する、と英Financial Timesが伝えています。ストリンガー氏は、HomePodのデザインを手掛けたことでも知られています。 デバイスは今年の10月〜12月に登場か AppleのスマートスピーカーHomePodをデザインしたストリンガー氏が、自身が立ち上げたSyngから、「Cell」と名付けられた新たなスマートスピーカーを2020年第4四半期(10月〜12月)に発売するとの報道です。 同製品には新しい音声ファイルフォーマットと最先端のデジタル信号処理を活用したオーディオ技術が使用されており、「革新的なサウンド」を生み出すとされています。 販売価格は未発表 販売台数を見ている限り大成功を収めているとはいい難いApp

                                                    元Appleデザイナー、スタートアップ企業からHomePodの競合製品を発売 - iPhone Mania
                                                  • CPU Design HOW-TO: IP とは何か ?

                                                    次のページ 前のページ 目次へ 2. IP とは何か ? IP とは何でしょうか? IP とは Intellectual Property(知的財産) の略です。 本書の場合、具体的には ASIC や FPGA を作る時に使われる一通りのロジックといった知的財産 (IP)の事です。 "IP コア" の例としては UART, CPU, Ethernet コントローラ, PCI インタフェースなど のものがあります。 以前は、この種の良質な IP コアは 5,000ドルから350,000ドル以上することもありました。 ごく普通の企業や個人にとって、使用を考えることすらないほど法外なものです。 そこで、Free-IP プロジェクトです。 Free-IP プロジェクトはまず CPU や Ethernet コントローラのようなより複雑なコアに注目します。 比較的複雑でないコアもそれに続くかも知れませ

                                                    • UbuntuでDS-10とかSX-150のシンセ音をオシロスコープ測定してみた。 - どらや記

                                                      DS-10や学研のSX-150で出力する矩形波やらノコギリ波とかをフィルターとかに通すとどんな形になるのかなあ、と最近思っていた。しかしDS-10で波形表示はしてくれないので、最初はオシロスコープを買うしかないのかとあきらめかけていた(ニコニコ動画に投稿されているのような波形表示は敷居が高そうで…)。で、今日ふとLinuxで使えるオシロスコープとかないのかと探し見てみたところ、ありました。探せばあるもんですね。Linuxでのオシロスコープは「xoscope」というソフトでした。 xocscopeの設定は私の場合は特に必要なく使えました。ただし最初はX軸の時間幅が大きすぎるので、そこだけ値を変えました。これは上部タブの「scope」から「Slower Time Base」を何回かクリックすれば調整できました。私の場合5ms/divくらいがちょうどよく表示されました。 DS-10でノコギリ波や

                                                        UbuntuでDS-10とかSX-150のシンセ音をオシロスコープ測定してみた。 - どらや記
                                                      • 業務用ビデオゲーム表示技術の変遷―テレビ受像機への描画からリアルタイムグラフィックスへ―

                                                        シンセシオロジー 研究論文 − 93 − Synthesiology Vol.6 No.2 pp.93-102 (May 2013) 1 はじめに 世界のゲーム産業市場規模は約 5 兆円である [1][2] 。日本 はその 20 %を占め、家庭用ゲームと業務用ゲーム (ゲーム センターゲーム、アーケードゲームとも呼ばれる)市場がお よそ同じ規模で 2 分している。業務用ゲーム市場がこれほ ど大きいのは日本だけで、新技術の投入等がその市場を支 えている。業務用ゲーム機器は遊技者に 「非日常の体験」 を提供する一方、 ビジネスであるこの産業では、 優れたハー ドウエアやプログラミングによるゲームであっても、2 週間 ほどの (試作品の)インカムテス ト期間に十分な収益が得ら れなければ開発作業は中断される。このインカムテストを 生き延びる割合は 20 %ほどで、さらにヒッ ト製品につなが るの

                                                        • インテル アーキテクチャ最適化リファレンス・マニュアル

                                                          インテル インテル ® アーキテクチャ最適化 リファレンス・マニュアル Copyright © 1998-1999 Intel Corporation All Rights Reserved 資料番号:730795J-001 インテル ® アーキテクチャ インテル アーキテクチャ 最適化 リファレンス・マニュアル 資料番号:730795J-001 ウェブ・サイト : http://developer.intel.com http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/develop.htm リビジョン -001 改訂履歴 II プロセッサおよび III プロセッサのためのインターネット・ストリーミン グ SIMD 拡張命令の最適化テクニックを記載 Pentium® Pentium® 改訂時期 99 年 2 月 【輸出規制に関する告知と注意

                                                          • 折り返し雑音とは?~なぜ車のホイールは逆回転するのか~デジタルはアナログの近似ではない|leftbank

                                                            電子書籍発売しました!(2023/01/22) 動画・音声リンク付き紹介記事はこちら。 Amazon Kindle 電子書籍「MATLAB で簡単オーディオ プラグイン開発」 スクリプトはどなたでも無料でダウンロードできます。 折り返し雑音(aliasing noise/aliasing artifact/folding noise)信号処理の経験がない人には耳慣れない言葉かもしれませんが、ほぼ全ての人がその現象を見たことはあるはずです。 TVや映画などで、車などが走り出すときを思い出してください。 車自体のスピードは段々上がっているにもかかわらず、ホイールの回転がゆっくりになったり、止まったり、逆回転しているように見える「アレ」が折り返し雑音です。 ホイールが逆回転する理由TVや映画は、1秒間に24/30/60/120枚とかの静止画を連続再生して動画として見せています。 その間の画はなく

                                                              折り返し雑音とは?~なぜ車のホイールは逆回転するのか~デジタルはアナログの近似ではない|leftbank
                                                            • 予想を裏切り大いに期待に応える「3200円のラジオ」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                              放送受信を趣味とする人々のブログを読む機会が多いのですが、聞いたことが無いラジオが、複数の方々のブログで非常に高い評価を得ていますので、気になって買ってみました。(それほど期待はしていませんでした) 到着したのは昨日(6月22日)でした。 ↓ ELPA(朝日電器) AM/FM高感度ラジオ ER-C56F まだ夕方6時過ぎ、765kHzの山梨放送受信中。 AMとFMのみのDSP(デジタル信号処理プロセッサー)方式のラジオ。聞いたことの無いメーカー、聞いたことの無い機種。実売価格3200円のラジオ、全く期待はしていませんでした。 昭和50年ころから40年以上にわたって放送受信やアマチュア無線を続けてきまして、それなりの高性能ラジオや通信型受信機、アマチュア無線機などを使ってきましたので、この3200円のラジオが一部の放送受信愛好者の高い評価を受けているのは、たまたま何らかの好条件が重なって、偶

                                                                予想を裏切り大いに期待に応える「3200円のラジオ」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                              • My Codex Leicester » Getting Started With Audio Unit - OS X / iPhoneのAudio Visual Programmingの話題

                                                                ここ1年ぐらいですが Core Audio プログラミングをやってみたいけど,どこから手を付ければ やってみたけど難しい... 興味はあるけど,Audioって難しいでしょ,etc,etc. ということを質問されることが何度かありました. Audioプログラミングが出来る == デジタル信号処理が出来る であるならば難しいと思います. しかし,デジタル信号処理が出来ないと,Audio プログラミング,Audio アプリケーションの開発が出来ないのかといえば,そうではないと思います.必要なデジタル信号処理のルーチンはリファレンスを参照して,それを動作させるAPIの仕組みを知っていれば,Audio アプリケーションは作れると思います. 例えば,サイン波を鳴らしたいといったときに,サイン波の計算ルーチンはリファレンスから参照して(ようはパクる),そのルーチンをどう使えば,どこで使えば

                                                                • 「漢芯一号」の“自作自演”と“大躍進”の教訓:日経ビジネスオンライン

                                                                  先月12日、中国のハイテク業界に衝撃を与えた一大スキャンダルに終止符が打たれた。理工系の名門、上海交通大学の陳進・元教授が設計した中国初の独自開発によるDSP(デジタル信号処理)チップ「漢芯一号」が、実際には機能を誇大に偽った“捏造品”であったという調査結果を、同大学が公表したのである。 信じられないほど安直でお粗末な捏造 このニュースは日本でも一部のマスコミが報じたので、既にご存知の読者もいらっしゃるだろう。 あらましはこうだ。2003年2月26日、陳氏は上海で記者会見を開き、「漢芯一号」の開発成功を発表した。この時の説明によれば、漢芯一号は0.18マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の微細加工技術で製造される最先端のDSPチップで、すべての知的財産権を中国が保有し、性能は海外の大手DSPメーカーのチップに引けを取らないとしていた。 記者会見には中国科学技術省の役人や半導体の専門

                                                                    「漢芯一号」の“自作自演”と“大躍進”の教訓:日経ビジネスオンライン
                                                                  • chi.binaural | Katsuhiro Chiba

                                                                    そこに存在する音 ハイパーリアリスティック・バイノーラルプロセッサー 「chi.binaural」(通称チバイノーラル)はモデリング・アルゴリズムを使用したバイノーラル・プロセッサーです。 バイノーラル・プロセッサーは、通常録音された音源(バイノーラル録音でない音源)に対して、DSP(デジタル信号処理)によってバイノーラル定位を付与します。技術的には専用ハードウェアやオーディオプラグインなどの形で従来から存在しており、その多くは全天全周のHRTF(頭部伝達関数)をインパルス・レスポンスとして測定してデータベース化、リアルタイムのコンボリューション(畳み込み)を行うことで実現されています。現実の定位感のサンプリングとも言えるこの方式は一定のリアルな結果が得らる一方で、方位・距離の違いを無限に細かく測定するわけにはいかないため、測定時のグリッド(数度〜10度単位程度)を補間で補い、距離について

                                                                    • Kenji Rikitake: New Year Virtual Interview in 2008(in Japanese)

                                                                      2008年新春仮想インタビュー (2008年1月11〜12日に執筆) $Id: jp-newyear-2008.html,v 2.1 2008/02/05 23:41:03 kenji Exp $ 小飼弾氏のインタビューにインスパイア(?)されて書いてみました.元ネタは このITmediaの記事.小飼 弾さんにbig respect. 質問は質問者の西尾泰三 さんとべにぢょさんの文章をそのまま引用しています. この仮想インタビューを西尾泰三さんが再構成した記事が,2008年2月6日に ITmedia エンタープライズ New Generation Chronicle:力武健次――在野の孔 明、問題解決の彼岸にみたプログラムの本質として掲載されることになりま した.編集していただいた西尾さん,他関係者の皆様に御礼申し上げます. Q1 お名前、年齢は? 力武 健次 0x2A (10進で42

                                                                      • パンニング (音響) - Wikipedia

                                                                        パンニング(英: panning)とは、ステレオやサラウンドなどの多チャンネルオーディオにおいて、音像定位を(多くは水平方向に)変化させる表現、またはその機能。単にパンとも呼ぶ。パノラマ(英: panorama)に由来[1]。 パンニングはチャンネル(スピーカー)間の音量差によって音像定位を表現する。ステレオフォニックでは、左右スピーカー間の空間に音像を定位させることができる。スピーカー間の実在しない空間に仮想音像を感じる現象をファントムと呼び、パンニングはこの現象を利用している。 パンポット[編集] 小型ミキサー外観。チャンネルフェーダーの上にある黒色ノブがパンポット(PAN)。ステレオ入力チャンネルではBAL(バランス)と表記されている。 多くのミキシング・コンソールには、パンニングの操作機能として、パンポット(英: pan pot; panoramic potentiometer)が

                                                                          パンニング (音響) - Wikipedia
                                                                        • 電源回路 - Wikipedia

                                                                          この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "電源回路" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年1月) 電源回路(でんげんかいろ、英語:power supply)とは、入力電力から必要とされる出力電力を生成する電力回路である。電力変換回路とも呼ばれる。入力から出力の間に変換されるものには、電圧・周波数・力率・波形・直流-単相交流-三相交流などがあり、また入出力の絶縁のために用いられることもある。広義では電池も含めることがある。 分類[編集] 出力方式[編集] 電圧源(定電圧電源) 電流源(定電流電源) 変調方式[編集] スイッチング制御電源においては一般的にパルス変

                                                                          • デジタルフィルター設計の家(実装担当者向デジタル信号処理入門)<!--Digital Filter Design House- 01 -->

                                                                            1.はじめに 本ページはデジタルフィルター設計入門ページです。 実装を主業務とされているデジタル回路設計者向けに、デジタル信号処理入門としてデジタルフィルターの設計法・設計手順を、例題を上げて分かり易く解説しています。 物事を理解する早道は実践することと考え、手元にあるツールを利用して直ちにデジタルフィルターの伝達関数の係数計算に着手し、ゲイン周波数特性を計算して検証してみました。 具体的には、フィルターの係数を計算する最初の計算式を出発点とし、求まった係数にてゲイン周波数特性を得ることを終了点としています。 最初にFIR(Finite Impulse Response)(有限インパルス応答)デジタルフィルターの窓関数法の設計手法を取り上げ、出発点をインパルス応答計算とし、終了点のゲイン周波数特性評価までを、 LPF(Low Pass Filter)設計事例、HPF(High Pass F

                                                                              デジタルフィルター設計の家(実装担当者向デジタル信号処理入門)<!--Digital Filter Design House- 01 -->
                                                                            • デジタルシンセサイザー - Wikipedia

                                                                              デジタルシンセサイザーの草分け的存在「YAMAHA DX7」 デジタルシンセサイザーとは、デジタル信号処理技術を使って音声信号処理を行なうシンセサイザーである。 概要[編集] デジタルシンセサイザーはディジタル信号処理の基礎技術を応用した物である。多様な音声合成方式が存在し、デジタル処理された音声信号はデジタル-アナログ変換回路を通してアナログ信号として出力される。 オシレータにおいて波形1周期分の位相情報をテーブル化し演算する方式も用いられた(合成演算の高速化・簡素化を図る為)。この方式は後にPCM音源が普及するまでウェーブテーブルシンセシスやFM音源などで用いられていた。ビデオゲーム機等の音源チップにも用いられており、それらは『波形メモリ音源』と呼ばれている。 フィルターはFIRフィルタ、IIRフィルタなどのデジタル処理に特化したアルゴリズムが用いられている。アナログシンセのフィルター

                                                                                デジタルシンセサイザー - Wikipedia
                                                                              • オリジナルの無線LANをFPGAで作ろう

                                                                                オリジナルの無線LANをFPGAで作ろう 1ページ目 1-この実験企画について 最近の無線LANは驚くほど通信速度が上がって今や数百Mbpsのものが市販されています。 無線LANが当たり前になってしまった感がありますが、冷静に考えてみると不思議です。 光ファイバや電線でつながっていないのに、どうしてこんなに高速にデータを送れるのでしょうか? どんな技術が使われているのでしょうか?? この企画は、自分で無線LANを作ってみて無線LANに使われている技術を体験してみようというものです。 無線LANの技術教科書に載っている予備知識にはあまりとらわれずに、気楽にオリジナルの無線LANを作ってみましょう。 2-この実験のブロック図 この実験の大まかなブロック図です。進んでいくうちに、詳細を出していきます。 最近の無線通信の変調復調(※1)は、ほとんどがデジタル方式なっていると言われています。 デジタ

                                                                                • 大手カメラ量販店に聞いた、ボーズの完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDSPORT FREE」の魅力 (1/4) - PHILE WEB

                                                                                  SOUNDSPORT FREEは、独自のデジタル信号処理技術や音量調整を最適化するイコライザーなど複数のテクノロジーを組み合わせており、音割れやノイズを抑制してボーズならではのパワフルでクリアなサウンドを実現。さらに設計も細部までこだわってデザインされており、完全ワイヤレスイヤホンで起こりがちな音途切れの少ない、安定した接続性も両立している。 他にも、ボーズ独自のウィング付きイヤーチップ「StayHear+Sportチップ」を用いて安定した装着感や、1回の充電で約5時間の連続再生が可能なロングバッテリーなど、使い勝手の良さも兼ね備えたモデルだ。

                                                                                    大手カメラ量販店に聞いた、ボーズの完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDSPORT FREE」の魅力 (1/4) - PHILE WEB