並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

ノンカフェインのの検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 最悪の体調から「味噌汁」で復帰出来た人の話。「限界ライフハック味噌汁」「タンパク質豊富でノンカフェインであったかい」

    中村朝 @nakamura_asa 需要があるかはわからないのですが、創作者の最終限界ライフハックについて私が模索した範囲だと、「味噌汁」が最大に効果を発揮します。 理由は ・たんぱく質取らないと脳が痩せる。 ・あらゆる具をぶち込んでも大丈夫(ベストは豚汁) ・コンビニで買える ・ノンカフェインで暖かい(超重要) です 2022-01-22 20:40:50 中村朝 @nakamura_asa あと、「別に高カロリーじゃない」とか「減塩などの個々の健康に合わせた多バリエの味噌が出てる」とか「味噌とみりんを混ぜておにぎりに塗ってクッキングペーパーでフライパンで焼くと匂いも味も最高なので夜中に号泣」というふうに、「絶対限界調味料」としての利点が数限りなくあります。 2022-01-22 20:46:33 中村朝 @nakamura_asa 味噌は今流行りのたんぱく質、低糖、腸内フローラなどの改

      最悪の体調から「味噌汁」で復帰出来た人の話。「限界ライフハック味噌汁」「タンパク質豊富でノンカフェインであったかい」
    • ノンカフェインの代用コーヒー いちばんおいしいのはどれ?

      「ヤマアラシのジレンマ」という言葉がある。ヤマアラシは体にとげを持っているため、近づきすぎるとお互いの体を傷つけてしまう。相手に寄り添おうとしても近づけないのだ、という話である。 では「コーヒーのジレンマ」という言葉はご存じだろうか。コーヒーが好きで飲みたいのだが、飲むと体質的に胃が痛くなってしまうため、飲めない。そんな状況を表した言葉で、もちろんいま僕が考えた言葉である。「俺のジレンマ」と言いかえてもよい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:『くにたち』と『こくりつ』を見分けたい(デジタルリマスター版) > 個人サイト nomoonwal

        ノンカフェインの代用コーヒー いちばんおいしいのはどれ?
      • ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ - 黒猫のひとりごと

        一時期不眠に悩まされたため、コーヒーを飲むのを控えた。 一日に濃い目のコーヒーを4,5杯飲んでおり、調子が悪いと心臓がドキドキしていた。 だから、コーヒーを控えて、麦茶でカフェオレに変えた。 作り方は簡単。 コップに、麦茶の一リットル用のティーパックを入れて、熱湯を注ぎ、濃い麦茶を作る。 麦茶は濃ければ濃いほどよい。冷ましてアイスでもいける。 あとは、麦茶に砂糖と牛乳を入れるだけ。 砂糖はなくてもいいが、牛乳は必ず入れる。入れないと当然、麦茶になる。 (甘い麦茶もまずくはないけど・・・) 砂糖と牛乳の量はお好みでよいが、あまり牛乳が多いとキビシい感じになる。 麦茶を出している間に冷めてしまうのが嫌な場合は、魔法瓶で濃い麦茶を作ればよい。 5倍以上濃縮した麦茶であれば、方法は問わない。 この飲み物の利点は、ノンカフェインである上に、非常に安いこと。 麦茶パックの安さには毎回驚かされる。 うち

          ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ - 黒猫のひとりごと
        • 朝コーヒーならぬ、「朝オルヅォ」を楽しむ。ノンカフェインで“牛乳アレンジ”もおいしいよ | ROOMIE(ルーミー)

          まだまだ残暑が厳しい8月後半、冷たいドリンクがおいしいですよね。 今年私は、前から気になっていた、ある飲み物を試してみました! イタリアの麦茶「オルヅォ」 それがこちらの、ルピシアの「オルヅォ」です。 みなさん、オルヅォってご存知でしょうか? オルヅォは、モンド種という古代種の大麦を低温でじっくり焙煎して作られた、イタリアの国民的な飲み物だそう。 イタリアのカフェではお馴染みのドリンクなんですって。 日本の麦茶に比べて香ばしく、深いコクが味わえるのが特徴とのこと。 エスプレッソのように濃く抽出すると、ノンカフェインの「麦コーヒー」としても楽しめるそう! ミネラルやビタミンが豊富 オルヅォの原料であるモンド種は、大麦の約2倍の食物繊維が含まれているといわれています。 またミネラルやビタミン、アミノ酸が豊富で、不足しがちな栄養素を補ってくれる役割があるんだとか。 しかもノンカフェイン! 現在、

            朝コーヒーならぬ、「朝オルヅォ」を楽しむ。ノンカフェインで“牛乳アレンジ”もおいしいよ | ROOMIE(ルーミー)
          • 【簡単レシピ】ルイボスミルクティーを楽しむ。ノンカフェインで体もホットに - CharmyNote

            健康美を意識して、一年をとおして「ルイボスティー」を愛飲しています。 今日は、ルイボスティーの風味が苦手な方にもおすすめできる、 寒い日にもほっとあたたまる「ルイボスミルクティー」の作り方について書いていきます。 1杯分の材料はこちら 作り方 アレンジも簡単 我が家の定番はカーミエンのルイボスティー 1杯分の材料はこちら 材料(1杯分) ルイボスティーのティーバッグ 1つ 牛乳 お好みで 砂糖またははちみつ お好みで ※砂糖は小さじ1~2くらいまでがちょうど良いと思います。入れなくてもおいしいです。 作り方 1.ルイボスティーのティーバッグをカップに入れ、お湯を注ぎ、好みの濃さにします。 2.牛乳を入れます。 3.砂糖またははちみつで味付けをして出来上がりです。 牛乳の量が少ないほどあつあつです。 逆に多く入れることでルイボス独特の渋みが和らぎます。 写真のものはルイボスティー7:牛乳3く

              【簡単レシピ】ルイボスミルクティーを楽しむ。ノンカフェインで体もホットに - CharmyNote
            • ノンカフェイン/カフェインレスのお勧めと健康のためのTips

              私も1年前から同じように平日はカフェインを避けて生活している。 参考までに、今、常飲している飲み物を紹介しておく。 また、元増田がどんな理由でカフェイン抜きの飲み物を探しているかは分からないが 私のように健康上の理由でカフェインを避けなければいけない人たちの参考になるよう 「健康上の理由でカフェインを避けたい場合」にTipsを書いてみた。 結論結論としては、 1.カフェインレスコーヒー 2.カフェインレス紅茶 3.好みのルイボスティー 4.好みのフレーバードティー(お好みで) 5.オーソドックスなハーブティー(口に合えば) をその日の気分や体調で切り替えて飲むのがおすすめ。 口にしたことがなければ、3.〜4.はぜひ試してみることをお勧めしたい。 基礎知識カフェインを含まない飲み物を探すと、ノンカフェイン、カフェインレス、 デカフェ、といった3種類の言葉が出てくる。これらの意味は 知っておい

                ノンカフェイン/カフェインレスのお勧めと健康のためのTips
              • 【JavaScript】デバッグをする際に使える22個のconsoleオブジェクトのメソッド - ノンカフェインであなたにやさしい

                JavaScriptのデバッグをする際にconsole.logをよく使いますが他にも便利なメソッドがあります。 consoleオブジェクトの中身を確認すると以下のメソッドが定義されています。 assert clear count debug dir dirxml error group groupCollapsed groupEnd info log profile profileEnd table time timeEnd timeStamp timeline timelineEnd trace warn console.assert(expression, object) expressionが偽の場合、コンソールにobjectを出力します。 console.clear() コンソールをクリアします。 console.count(label) コンソールにlabelと累計実行回数を出力

                  【JavaScript】デバッグをする際に使える22個のconsoleオブジェクトのメソッド - ノンカフェインであなたにやさしい
                • ノンカフェインのお茶の効果(おやじの恋快適化計画)

                  以前というか前から、肝臓の癒しのために?お酒の量を減らす目的で、いや、口の寂しさを誤魔化すためにお茶を飲む事にしていた。 一番最初は、夜飲むんだからノンカフェインの方が良いかと思いドラッグストアにて購入してみたのだ(/ω\) どうせ夜更かししているんだから普通のほうじ茶でもいいとは思ったが、一応これ以上の夜更かしは防げるだけ防ごうと言う判断である。 そう思い仕入れたのがルイボスティーってやつで、理由はPOPで大人気と書いていたからという安易な動機だった(*´Д`) カフェイン入ってなけりゃ良いでしょうと購入したが効能ってやつが気になって調べてみた結果、なんか女性に人気だったらしい。 POPの所為にはしたくはないが買ってしまった物はしょうがないと続けて調べていると男性にも良いとあった。 基本的に活性酸素を減らすみたいで女性には美容とか妊活に良いらくダイエットもカバーしてるようだ。 劇的には効

                    ノンカフェインのお茶の効果(おやじの恋快適化計画)
                  • 【雑穀料理】混ぜて冷やすだけのお手軽スイーツ!ノンカフェイントリュフの作り方・レシピ【キャロブパウダー】 - Tempota Blog

                    今回は、キャロブパウダーで作るノンカフェイントリュフのレシピを紹介します。ひんやりした口当たりとチョコレートのような味わいが楽しめる雑穀料理です。混ぜて冷やすだけのお手軽スイーツなので、ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①材料の下準備 レシピ②冷蔵庫で冷やす 盛り付けたら完成! 材料と分量 材料と分量(6個分) ◎生クルミ 40g ◎プルーン 30g ◎キャロブパウダー 20g ◎バニラエッセンス 小さじ1/2 ◎塩 ひとつまみ ◎キャロブパウダー(飾り用) 適量 www.tempotablog.work レシピ①材料の下準備 まず最初に、プルーンと100均で購入した生クルミをすりつぶします。フードプロセッサーでペースト状にしてもOKです。 次にキャロブパウダー・バニラエッセンス・塩を加えて、しっかり混ぜ合わせます。キャロブパウダーは、160℃のオーブントースターで2~3分ほ

                      【雑穀料理】混ぜて冷やすだけのお手軽スイーツ!ノンカフェイントリュフの作り方・レシピ【キャロブパウダー】 - Tempota Blog
                    • カルディ「カモミールティー」香りのいいヨギティーのハーブティー♪ノンカフェインで寝る前にもおすすめ - アラフォー主婦のカルディブログ

                      100%オーガニック「ヨギティー」のカモミールをレビューしています^^ オーガニックカモミール ヨギティー (Yogi Tea) は1984年にアメリカで誕生。アーユルヴェーダの思想を基に、世界中から最高品質の原料の調達をし、こだわりの一杯を追及しているオーガニック・ハーブティのブランドです。 人気ブランドでずーっと気になっていたものの、飲んだことがなかったヨギティー。 カルディではヨギティーの商品を7種類取り扱っていて、今回は「オーガニックカモミール」を購入しました^^ 16袋入り ※今月末までお買い得価格で753円税込。(※カルディオンラインストア上で2/29 10時までの価格、実店舗は異なる場合あり) カップにティーバッグと熱湯を注ぎ、7分蒸らしてからいただきました。 りんごのような甘い香りと、ほんのり甘さを感じるクリアな味わい。 しっかりと香るけど後味はスッキリしているので、寝る前

                        カルディ「カモミールティー」香りのいいヨギティーのハーブティー♪ノンカフェインで寝る前にもおすすめ - アラフォー主婦のカルディブログ
                      • 【LEROUX/ルルー】ノンカフェイン・チコリの感想 - 日々茶々

                        フランスの会社ルルーの『チコリ』。 チコリとは、ヨーロッパ原産のキク科の野菜です。 このチコリの根を乾燥し、焙煎させたものが本日紹介するルルーブランドのチコリ飲料。 食物繊維が豊富で、むくみ解消や便秘改善などに効果がみられるといわれています。 ノンカフェインでコーヒーに似たような苦味や酸味があるため、カフェインを控えたい方がコーヒーの代わりに楽しむこともあるようです。 筆者は分量よりも多く牛乳に溶かして、濃いめに飲むのがお気に入りです! 【ルルー】チコリの基本情報 【ルルー】チコリの感想 おわりに 【ルルー】チコリの基本情報 ルルーの歴史は長く、1858年に創業されました。 ルルーのチコリ飲料はフランス人にとって生活の一部になっているほど親しまれているそう。 原産国はフランス。 原材料はチコリの根100%。 一杯につき、ティースプーン3杯。 冷たい牛乳、温かい牛乳、またはお湯に溶かして飲み

                          【LEROUX/ルルー】ノンカフェイン・チコリの感想 - 日々茶々
                        • イライラしない”カフェインレス”生活(後編)…おススメ!美味しい ノンカフェインコーヒー&たんぽぽコーヒー - ハルコ日和

                          <*この記事は 約3分 で読めます。> ・前編はこちら ↓ イライラしない”カフェインレス”生活(前編)…こんな理由で始めて、ゆるく続いています。 - ハルコ日和 ・関連記事~お茶はOKなのにコーヒーだと眠れないのは何故?といった疑問についても調べて書きました。↓ 私のPMS対策~イライラ対策…生理前は「カフェイン」を控える - ハルコ日和 ■コレ、飲んでます~美味しいです♪ 実際に飲んでいるものをご紹介します。どれも美味しいですし、(普通のコーヒーよりは高めですが)納得がいく価格だと思います^^ ・ノンカフェインのドリップコーヒー Instagram ・たんぽぽコーヒーとノンカフェインのインスタントコーヒー(普通のコーヒーの瓶に詰め替えています。) *** *** ●カフェインレス(ノンカフェイン)コーヒー~ドリップタイプ 辻本珈琲「デカフェ・コロンビア」 カフェインレスコーヒー ドリッ

                            イライラしない”カフェインレス”生活(後編)…おススメ!美味しい ノンカフェインコーヒー&たんぽぽコーヒー - ハルコ日和
                          • 電話番号の正規表現はどうしたらいいのか - ノンカフェインであなたにやさしい

                            Railsのアプリを作っていて電話番号のバリデーションをするための正規表現はどう書いたらいいのか悩んだので調べてみました ※細かくやっていますが新しい電話番号や考慮されないパターンがあるかもなのでバリデーションは緩くしておくことをおすすめします。 電話番号の正規表現 日本の一般の電話番号の正規表現はこうなりそう /\A(((0(\d{1}[-(]?\d{4}|\d{2}[-(]?\d{3}|\d{3}[-(]?\d{2}|\d{4}[-(]?\d{1}|[5789]0[-(]?\d{4})[-)]?)|\d{1,4}\-?)\d{4}|0120[-(]?\d{3}[-)]?\d{3})\z/ 想定している仕様 0から始まる市外局番込の10桁の番号 [2-9]から始まる市外局番を含まない5~8桁の番号 市外局番と市内局番は各1~4桁、合わせると5桁 になる 携帯電話とPHSは「070」、「0

                              電話番号の正規表現はどうしたらいいのか - ノンカフェインであなたにやさしい
                            • ノンカフェインの飲み物なら【ハニーブッシュ】がおすすめ! - 日々茶々

                              ノンカフェインの飲み物といえばルイボスティーが人気ですが、「ハニーブッシュティー」をご存じですか? ハニーブッシュもルイボスティーと同じく南アフリカ原産のマメ科の植物で、カフェインを含まないお茶です。 その効果には血糖値の上昇を抑えたり、女性ホルモンに似た作用があったりするなど健康面、美容面においてもうれしい作用があります。 この記事では、おいしいノンカフェインの飲み物を探している方やハニーブッシュティーが気になるという方に向けて、ハニーブッシュの効能、味わい、おすすめ商品について紹介しています。 ハニーブッシュの効能 ハニーブッシュはどんな味? 【ガスコ】シナモンハニーブッシュの基本情報 【ガスコ】ハニーブッシュを飲んでみた感想 おわりに ハニーブッシュの効能 ハニーブッシュは高い栄養価があり、注目されています。 アフリカでは古来から薬用として用いられ、現在でも家庭療法として利用されてい

                                ノンカフェインの飲み物なら【ハニーブッシュ】がおすすめ! - 日々茶々
                              • 【業務スーパー】ルイボスティを発見!ノンカフェインだから夜でも安心 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                                以前、チャーミーさんのブログで紹介されていたノンカフェインのルイボスティ。 私は毎日紅茶をいただくので、すごく気になっていたのですが、先日、業務スーパーでブラブラしていたら、発見しました! 今だから告っちゃいますけど、実はこちらのブログ、はてなデビューする前からひそかにファンでした。 ですから読者登録の通知が来た時には、それはもう舞い上がりましたよ。 あのチャーミーさん?!よく似た名前のよく似たブログじゃ?!って。 まさか自分でブログを立ち上げて、こうして憧れの方のブログリンクを張る日がくるなんて、夢にも思いませんでした。(勝手に無断ですいません・・) 業務スーパーのルイボスティ そして業務スーパーのルイボスティのお値段です。 さすがは業務スーパー、なんと20パックで税込み159円! 1杯あたり約8円のお手軽価格となっております。 原産国は南アフリカとなっていました。 ティーパックタイプで

                                  【業務スーパー】ルイボスティを発見!ノンカフェインだから夜でも安心 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                                • カルディ「レモンマートルはと麦茶」ノンカフェイン♪アイスでもホットでもおいしい爽やかな香りの健康茶 - アラフォー主婦のカルディブログ

                                  爽やかなレモンのような香りとはと麦がおいしい健康茶「農薬不使用で育てた有機レモンマートルはと麦茶」を紹介しています^^ 商品情報 レモンマートルとは 飲んだ感想 商品情報 商品名 カルディオリジナル 農薬不使用で育てた 有機レモンマートルはと麦茶 容量・価格 72g(18袋) 459円(税込) 原材料 有機はと麦(ラオス産)、有機レモンマートル(オーストラリア産) 全部でティーバッグ18個入り。6個ずつに分かれて3袋に小分けされています。 【水出しの場合】 約0.6Lの水を入れた容器にティーバッグ1袋を入れ、冷蔵庫で4~6時間冷やし、好みの色が出たらティーバッグを取り出す 【煮出しの場合】 約0.8Lの沸騰したお湯にティーバッグ1袋を入れ、約5分間煮だしたあと、好みの濃さになったらティーバッグを取り出す(冷ましてから容器に移し、冷蔵庫に入れて冷やすとよりおいしい◎) ※やや薄いお茶の色が飲

                                    カルディ「レモンマートルはと麦茶」ノンカフェイン♪アイスでもホットでもおいしい爽やかな香りの健康茶 - アラフォー主婦のカルディブログ
                                  • 今年の夏は冷たいノンカフェインの飲み物で乗り切る

                                    夏はアイスコーヒーを飲み過ぎて、カフェイン摂取量が増えてしまいがちです。 カフェインを摂取し過ぎると、夜中に目が覚めやすくなり、熟睡ができません。 そこで、午後からは、冷たいハーブティーを飲むようにしました。 無印良品で購入 無印良品で、水出し用のハーブティーと、水差しを購入しました。 ルイボスティーと、はと麦・ルイボスティー・レモングラスをブレンドしたものをチョイス。 他にもいくつかありました。今後試してみたいです。 パンチが効いて美味しい 両方とも、2-3時間でパックを取り出すようにとありましたが、私は濃いほうが好きなので、パックを入れっぱなしに。 今回購入した水差しは、パック用のザルのようなものがついています。ある程度飲んで水面が下がると、それ以後はお茶成分の抽出はなくなるので、入れっぱなしで丁度よいです。 ハーブティーは複雑な味と言いましょうか。パンチが効いていて美味しいです。コー

                                      今年の夏は冷たいノンカフェインの飲み物で乗り切る
                                    • ルイボスティー&ノンカフェイン紅茶専門店【H&F BELX】

                                      毎日飲むお茶や、コーヒーをいいものに。 ノンカフェインライフで ”美味しい感動”を提案します。 ヘルシーでウェルネスな「美味しい感動」を 感じていただくことが私たちの願いです。 自然の恵みで健やかに育った茶葉に感謝し、 自然環境にフレンドリーであること。 そしてわたしたち自身が健康であること。 これがわたしたちが目指す理想のスタイルです。 シーンに合わせたバラエティー豊かなノンカフェインティーをご用意。 美味しくて栄養豊富なノンカフェインルイボスティーや、ハーブティーに変えてティータイムを豊かにしましょう。

                                        ルイボスティー&ノンカフェイン紅茶専門店【H&F BELX】
                                      • ルピシア お茶の福袋 2017冬「ノンカフェイン(竹・5,000円)」が届いたよ! - ハッピーバッグ★マニアックス

                                        ここ最近毎日ヤマトと佐川と郵便局が交代で我が家にいらっしゃいます。 せっかく片付けた部屋の片隅にダンボール畑が広がりつつありますが、そんな私の元に予約注文した「ルピシアの福袋」が届きましたので、本日も福袋中身の公開を行います。 ネタバレいやーん!な方はそっとじ推奨です。 「LUPICIA お茶の福袋」と私 お茶の専門店、LUPICIA(ルピシア)。 以前、おみやげでいただいたことがあって以来ずーっと気になっていたのですが、1袋500円以上とちょっぴりお高めな上に、あのオシャンティなお店が自宅の近くにないので、なかなか縁がなかったのですが、先日美容の本を読んでいたら「カフェインの取りすぎは美容の敵!」と書かれていて、コーヒー大好きな私は震えあがり、ノンカフェインのお茶を飲もうと決意しました。 そんなわけで、お茶といえばルピシア。奇しくも時は福袋シーズン真っ盛り。 数ある福袋の中から、私は5,

                                        • カルディ「グリーンルイボスティ」20袋321円!安くておいしいノンカフェインティー - アラフォー主婦のカルディブログ

                                          あっさりしていてクセがなく、食事にも合う「オーガニック グリーンルイボスティー」を紹介しています^^水出しもOK♪ 安くておいしいノンカフェインティーです。 商品情報 非発酵・ノンカフェイン。ティーバッグタイプですが、ひも・ホチキスを使用しておりません。アルミ一括包装タイプです。 商品名 カーミエン オーガニック グリーンルイボスティー 容量・購入時価格 50g(2.5g×20袋) 321円(税込) 原材料 有機ルイボス茶 原産国名 南アフリカ共和国 飲んだ感想 袋の中に、ティーバッグ20袋がドンと入っています。 2袋ずつくっついているので、真ん中の点線部分をそっと破り1袋ずつ使用します。 【ルイボスティーの飲み方】 ティーポットやマグカップにティバッグを1袋入れ、沸騰したお湯を注ぎ3~4分経ってから飲みます(ティーバッグは取り出さなくても苦みは増えません)。ティーバッグの袋がデリケートな

                                            カルディ「グリーンルイボスティ」20袋321円!安くておいしいノンカフェインティー - アラフォー主婦のカルディブログ
                                          • 『 りんご茶 』無添加・無香料・ノンカフェイン 原材料は100% “ りんご “ のみ 青森りんごを「まるごと1個」自然乾燥 アンサングヒーローの精神 - まどろみ Life

                                            偽りのない本当の感想を交えてお届け致します<(_ _)> 株式会社マキュレが製造する 無添加・無香料 林檎だけで作った、これぞ真のアップルティー 『 りんご茶 』 をご紹介します。 株式会社マキュレ と “ ふじ ” 豆知識:“ ふじ ” と “ サンふじ ” の違い 7g5包み入り、税込価格 540円 味 私が一番最初にこのお茶と出会った時の率直な感想 ノンカフェインの素晴らしさ & リラックスティー ナチュラルローソンで取り扱い 株式会社マキュレ と “ ふじ ” 日本全体における生産量の半数以上を ふじ が占めるほど、 人気と安定性がある林檎、それが “ ふじ ” である。 りんごと言えば青森と言えるくらい、生産量は国内断トツのトップ。 年間収穫量は軽く220,000tを超えるのである。 その安定供給される “ ふじ ” を使い、 丹念に製品を作っているのが株式会社マキュレである。

                                              『 りんご茶 』無添加・無香料・ノンカフェイン 原材料は100% “ りんご “ のみ 青森りんごを「まるごと1個」自然乾燥 アンサングヒーローの精神 - まどろみ Life
                                            • 罪悪感の少ないコンビニスイーツ、ナチュラルローソン「たんぽぽコーヒーゼリー(ノンカフェイン)」。 - ナマケモノろーぐ

                                              大好きなコンビニスイーツを紹介させてください。それはナチュラルローソンの「たんぽぽコーヒーゼリー(ノンカフェイン)」です。 とっても美味しくて、それなりに食べ応えもあります。その割にカロリー低めです。 そして「たんぽぽコーヒー」は、焙煎したたんぽぽの根から作られるコーヒーの代替飲料で、商品名にもあるとおり「ノンカフェイン」です。 ということで、罪悪感の少ないスイーツなのです。 堅めの食感が好きです 私は生クリームが大好きで、数量限定のローソン「プレミアムロールケーキのクリーム」を食べまくっていた日々もありました。 ローソン「プレミアムロールケーキのクリーム」の記事についてはこちらです👇よろしければご覧ください。 www.namakemonologue.com www.namakemonologue.com 一方でプリンやゼリーなどは、柔らかくてクリーミーなモノも美味しいと思いますが、やっ

                                                罪悪感の少ないコンビニスイーツ、ナチュラルローソン「たんぽぽコーヒーゼリー(ノンカフェイン)」。 - ナマケモノろーぐ
                                              • カフェイン断ち中でもOK!自家製ハーブティーとノンカフェインティー。 - ミニマリスト三昧

                                                ここ2年ほど遠ざかっていたガーデニングですが、最近やっと再開しました。 現在ベランダで、お茶にできるハーブを5種類ほど栽培しています。 数日前久しぶりに、自家製ハーブをお茶にしていただきました。 またカフェイン断ちをしている私は、市販のノンカフェインティーも愛用中。 今回自家製ハーブティーと、愛用中のノンカフェインティー3種類についてご紹介します。 引越してからハーブを育て始めた 引越し後初の自家製ハーブティー カフェイン断ち中に飲んでいるノンカフェインティー3種類 最後に 引越してからハーブを育て始めた 私は15年ほど前から、ガーデニングが趣味。 高知に引越して、久しぶりにガーデニングを再開しました。 狭いベランダで育てられる植物は限られますが、ハーブは狭くても日当たりが悪くても育てやすい植物。 ハーブティーが好きなので、現在お茶にして飲める5種類のハーブを栽培中です。 画像の赤丸で囲ん

                                                  カフェイン断ち中でもOK!自家製ハーブティーとノンカフェインティー。 - ミニマリスト三昧
                                                • 妊活中に飲みたいノンカフェインのお茶5選

                                                  お茶に含まれるカフェインは、身体を冷やす作用があります。飲み過ぎると内臓や子宮を冷やしてしまい、妊娠の確率を下げてしまいます。そのため、妊活中はカフェインの含まれる飲料の摂り過ぎには注意する必要があります。 しかし、お茶の中にはノンカフェインで、妊活にとって役立つ成分を含むものもあります。そこで、ティータイムに楽しみつつ、妊活にプラスに働くお茶を5つ紹介していきます。 ただし、お茶の効果を期待するあまり飲み過ぎたりしないようにしましょう。 妊活中の飲み物として定番になりつつあるルイボスティー。人気の理由は、もちろん妊娠しやすい身体づくりに役立つから。そして、ノンカフェインです。 味も非常に飲みやすく、全くクセがありません。苦味、渋みのない紅茶という表現が分かりやすいでしょうか。 卵巣の機能の向上や卵子の質を高めてくれる ルイボスティーには「SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)」とい

                                                  • パナソニック、コクのあるノンカフェインコーヒーが抽出できる「全自動コーヒーメーカー」

                                                      パナソニック、コクのあるノンカフェインコーヒーが抽出できる「全自動コーヒーメーカー」
                                                    • 無印良品のノンカフェインコーヒーを飲んだ感想。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。

                                                      2015-12-01 無印良品のノンカフェインコーヒーを飲んだ感想。 日常のつぶやき 日常のつぶやき-楽しむ 持たない暮らし 持たない暮らし-お買い物 Tweet おはようございます。 先日、コーヒーが好きなのに合わないという記事を書きました。 同じような方が多いことにビックリ。 気持ち悪くなってしまったり、お腹が痛くなってしまったりするけど コーヒーは飲みたい方。 ノンカフェインコーヒー、いいかもしれませんよ! スポンサーリンク あの後さっそく無印良品に行き、購入してきました。 ノンカフェインではなく、正確な商品名はカフェインレス。 カフェインを90%以上カットしたコーヒーとのこと。 3本入りで250円。 ・・・ちょっとお高い。 でも無印良品週間だったので、225円で購入できました。 ドリップタイプのもあったんですが、私はスティックタイプにしました。 マグカップに入れてお湯を140cc注

                                                        無印良品のノンカフェインコーヒーを飲んだ感想。 - 持たない暮らし~ミニマム生活。
                                                      • ノンカフェイン、その後の経緯。頭痛もすっかりなくなり、カフェインを飲みたいという欲求もなくなりました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                        悩んでいたカフェイン中断後の頭痛ですが、おかげさまで、すっかり消えました。 そしておもしろいことに、頭痛が消えただけではなく、カフェインを飲みたいという欲求もすっかりなくなりました。 一応、デカフェの紅茶も用意していますが、カモミールやミントのほうがおいしく感じます。 問題は、このKeurigのノンカフェインのカプセルたちは、日本では売っていないので、アメリカから個人輸入すると、送料と関税でもともと1つ50セントしないくらいなのが、倍くらいになってしまうことです。 それでも、まぁ、お酒とかよりはよほど安いし、日本のKeurigの1個100円を買うのと大差ないので、とりあえずは続けています。 ハーブティーのティーバッグも使ってみたのですが、やはりワンタッチで淹れられるのには負けるんですよねー--。 ノンカフェインの日々、快適です。 参考 katsumakazuyo.hatenablog.co

                                                          ノンカフェイン、その後の経緯。頭痛もすっかりなくなり、カフェインを飲みたいという欲求もなくなりました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                        • Step-to-Rails-Expert.rb#19 に参加しました - ノンカフェインであなたにやさしい

                                                          Railsの勉強会、Step-to-Rails-Expert.rb#19 に参加してきました! Step-to-Rails-Expert.rb って? 公式の説明をそのまま… 本勉強会はStep-to-Rails-Expert.rbというRails関連中級者向けの勉強会です。 コンセプトとしては、初心者を抜けたレベルの人が中級者・上級者になる上で、一歩進んだ技術やハマリどころなどを議論形式で共有し、場合によってはともに解決策を考えていけるような勉強会を目指しております。 なお、2017年9月よりExpert-TodoというTodoアプリを各々作って来て参加者同士でレビューし合う企画を実施しております。アプリを作ってきた人だけでなく、そうでない人もレビューの仕方や実装方法などの知見を貯められる企画となっていますので、ぜひご参加ください。 step-to-rails-expert-rb.con

                                                            Step-to-Rails-Expert.rb#19 に参加しました - ノンカフェインであなたにやさしい
                                                          • 睡眠効果の高いハーブティーの種類まとめ・ノンカフェインで安心 | 眠れない時寝る方法のまとめ

                                                            ハーブを使って、ぐっすりしたいなら「Suyatto」がおすすめ。 カモミール等の睡眠におすすめのハーブを含む全24種ものハーブをまとめてとれる点が魅力。 「冷え性」や「美容」にもいい素材を使っているので、特に女性におすすめのドリンクです。 詳しく見る Suyattoの口コミ 飲んで寝ると身体がいつもより温かく、朝目覚めた時に身体が変に固くなっていない時も。 ストレートで25mlをスーッと飲んでいます。身体が温かくなり、気分がゆったり、肩の力が落ちた気がしてとてもいい気分です。 質が変わったのか、日中ボーッとすることやダルさがなくなった様に思いました。 身体が冷えることなくリラックスもできるので、布団に入ると覚えているのは5分位で…。 なかなか寝付けずスマホをいじってしまうことも減り、とても嬉しいです。お風呂あがりのぽかぽかが持続しやすくなりリラックスできました。 ハーブティーの睡眠への影響

                                                            • はちみつ感たっぷりでノンカフェイン!H&F BELXの「はちみつルイボスティー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                              僕だってカフェインばかり摂ってるわけじゃないんですよ(白目) どーも、PlugOutです。 今回は最近飲んで美味しかったお茶をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「はちみつルイボスティー」 hfbelx.com こちらはルイボスティー・ハーブティー・ノンカフェイン紅茶専門店のH&F BELXさんの商品です。 やはり美味しいということが一番のオススメなんですが、更に嬉しいのは「カロリーフリー」で「ノンシュガー」で「ノンカフェイン」な所でしょうか。 割と体型を気にしている人やダイエットをしている人にとって、このカロリーやシュガーというのは特に気にするポイントですよね! また正直僕みたいに常にコーヒーを飲んでカフェイン慣れしている人間はあまり気にすることもないのですが、やはり寝る前のカフェイン摂取は良くないとされています。 またそもそもカフェインは妊娠中の方や小さなお子さんには良くない

                                                                はちみつ感たっぷりでノンカフェイン!H&F BELXの「はちみつルイボスティー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                              • ノンカフェインドリンクの王様!超厳選おいしい麦茶おすすめ2選

                                                                今回は、一年中おいしく飲めるおすすめの麦茶を紹介していきます。 しかも、2選と超厳選して。 私は、食事や水分補給の際には、基本的に一年中麦茶を飲んでいます。 コーヒーや紅茶は、おやつの時とかだけにして。 なので、色々試していまして、合計すると30~40種類ぐらいの麦茶を飲んでいるんじゃないかと。 だから、この記事を書くにあたり、本当は10選ぐらいで書こうかとも思ったんですよ。 でも、これから紹介する2種類の麦茶以上のって飲んでないやということに気づき。 その状態で、8種類水増しするのもなぁっと思ったんですよ。 なので、2選! 少ないかなーとも悩みなしたが。 でも、麦茶は素晴らしいドリンクだし。 寝れないから、夜はカフェインのないドリンクが飲みたい体調の関係で、カフェイン摂取を減らしたい妊娠中なので、カフェインが心配お子さんでも安心して飲めるものが欲しい水に飽きて、当分飲みたくない こういっ

                                                                  ノンカフェインドリンクの王様!超厳選おいしい麦茶おすすめ2選
                                                                • ノンカフェイン生活は続いてますが、効果は… - シンプルに暮らしたい

                                                                  長年の不眠症を治したくて、6月に始めたノンカフェイン生活。 ohanasi.hatenadiary.jp ノンカフェイン生活自体は続いてるのですが、当初の目的である不眠症(寝付きが悪い)を治すという成果は一切でていません。 それでもノンカフェイン生活は続けてます。 眠る方法はまた他のことでチャレンジするしかないですが、カフェイン依存症も怖いのでノンカフェイン生活は続けていこうと思います。 ちなみに世の中的に溢れるノンカフェイン生活の利点はこんな感じ。 睡眠の質が上がる/眠れるようになる 肌がキレイになる(鉄の吸収を阻害しないようになるから) PMSが緩和される 血圧が下がる 冷え性解消 胃が荒れない 本当に本当に残念なことに私はこれのどれも感じることがなかったです。 肌が綺麗になるというのは最近実感してるのですが、肌断食、ジム通いという肌に良い要素が結構あるので、ノンカフェイン生活だけと言

                                                                    ノンカフェイン生活は続いてますが、効果は… - シンプルに暮らしたい
                                                                  • カフェイン抜きしてるのだがカフェでもノンカフェインティーを置いて欲しい

                                                                    最近カフェイン抜きしてるのだが、体の調子がすこぶるいい。 今まで布団に入ってから寝るまで30分以上かかってたのが、今や3分でぐっすりである。 疲れの抜け具合が半端なく良い。気のせいか薄くなってきた髪の毛も濃くなってるような気がする。 あまり知られてないようだが、カフェインの効果持続時間は8時間から14時間である。 夜12時にぐっすり寝つきたいなら、朝10時以降はカフェイン禁止である。 ところがである。休みの日の楽しみと言えばカフェでまったりなのだが、ノンカフェイン飲料が少ない。 オレンジジュースはあるけど、さすがにあれはお子様向け・・お茶でないとリラックス出来ない。 ノンカフェインティーは沢山ある。カモミールティー、ローズヒップティー、ルイボスティー、たんぽぽコーヒー、ごぼう茶、そば茶、黒豆茶 一つでも置いておいて欲しいのだ。 私だけでなく例えば妊婦さんだってカフェイン取っちゃいけないけど

                                                                      カフェイン抜きしてるのだがカフェでもノンカフェインティーを置いて欲しい
                                                                    • 【口コミ】プライムルイボスティー|ルイボス本舗の水出しレッドルイボスティーがおすすめ!妊娠中、授乳中にも飲めるノンカフェイン! - ママザウルスの育児奮闘記

                                                                      2024-04-02 ママザウルスです、こんにちは! いきなりですが、皆様!! 毎日疲れた…リラックスしたい… 妊娠中、授乳中でも飲めるおいしい飲み物ってない? ルイボスティーが気になるけど、どこのが良いの? そんな風にお悩みの方、多いのではないでしょうか? 今回は、私も最近ハマっているルイボス本舗さんのプライムルイボスティーをご紹介します! ぜひ最後までご覧ください。 プライムルイボスティーとは? プライムルイボスティー【商品情報】 プライムルイボスティーは有機JAS認定商品 プライムルイボスティーは最高級茶葉を使用 プライムルイボスティーはタンニンが少ない プライムルイボスティーはノンカフェイン プライムルイボスティー【作り方】 プライムルイボスティーはどこで買える? プライムルイボスティー飲んでみた! プライムルイボスティーで忙しい毎日にほっこりを! ※この記事はPRを含みます。 プ

                                                                        【口コミ】プライムルイボスティー|ルイボス本舗の水出しレッドルイボスティーがおすすめ!妊娠中、授乳中にも飲めるノンカフェイン! - ママザウルスの育児奮闘記
                                                                      • ノンカフェインライフで睡眠の質はあがるのか?【実験中】 - シンプルに暮らしたい

                                                                        また更新遅れてしまってすいません。 ちょっと家族が病気になったりして、バタバタしてる間にもう6月も後半になってました。 今年に入ってから毎日更新を心がけていたので、ちょっとないくらいに更新してませんでしたね…。 ちょっと来月からは心を入れ替えて頑張ろうと思います。 さて、さて、表題の件なのですが、最近ノンカフェインライフにチャレンジしてます。 寝付きがよくなりたいです ノンカフェインライフを始めた理由としては、私の不眠症というか入眠障害(?)が本当にやばくなってきたから。 以前どや顔で眠れるようになるメソッドとか言ってたんですが、もうこれじゃあ全く眠れない。 ohanasi.hatenadiary.jp 寝ちゃえば、8時間くらい寝れるんですが、ベッドに入って眠りに入れるまで3時間くらいかかるので本気で治そうと思って。 もう20年近く寝付きが悪いので、これで変わるか分からないけど、極限までカ

                                                                          ノンカフェインライフで睡眠の質はあがるのか?【実験中】 - シンプルに暮らしたい
                                                                        • 【コーヒー】美味しいデカフェ・ノンカフェイン豆を買えるショップまとめ【スペシャルティ】【妊婦さんにも】 - クマザッカ

                                                                          ~美味しいデカフェやノンカフェインコーヒーってなかなかないんです。~ 家内の妊娠が発覚してからというもの、家でコーヒーを飲むことについて気を使います。 ウチの家内様は一日に何杯かのコーヒーを飲まないと気が済まない体質で、思うようにコーヒーを飲めないのが結構かわいそう。 というわけでデカフェを売っているカフェやロースターさんを探しました。 「味なんてどうでもいい!最悪インスタントでもいい!」と言い出しましたが、そうはいかんぞ。きちんと得体の知れたおいしいものを飲むんやで。 思いつきベースで、オンラインでコーヒー売っているところを片っ端からググってみました。 コーヒーホリックの妊婦さんとかに少しでもおいしいコーヒーを飲んでいただければこれ幸い。 もくじ: 美味しいデカフェ・ノンカフェイン豆のススメ 当記事のレギュレーション 美味しいデカフェ・ノンカフェイン豆が買えるショップまとめ 猿田彦珈琲

                                                                            【コーヒー】美味しいデカフェ・ノンカフェイン豆を買えるショップまとめ【スペシャルティ】【妊婦さんにも】 - クマザッカ
                                                                          • メモリザ 玄米コーヒー(ノンカフェイン 玄米コーヒー)

                                                                            日本のお米を飲もう! 玄米のコーヒー「メモリザ」 「メモリザ」とはMemory(記憶)と Oryza(ラテン語で稲)を繋げた造語です。 元来お米作りは日本人の慣習や伝統を生み、 豊作への祈願や 感謝による祭りや風習ができました。 そんな私たち日本人の生活を形成してきた お米文化の記憶を大事にしたい。 そんな想いから「メモリザ」と名付けました。 コーヒーでもお茶でもない。 飲むとほっと安心できる。 お米のように日常に溶け込んだ、 おいしい玄米のお飲み物をお届けします。

                                                                            • オルゾ>ノンカフェイン飲料,食物繊維、健康飲料

                                                                              ノンカフェインティー オルゾ イタリアの健康茶オルゾの原料は、 ギリシャ・ローマ時代から伝わる古代大麦。 食物繊維の含有量が豊富で栄養価の高い裸麦です。 スローフード発祥の国イタリアの伝統食品で、 イタリアでは家庭やカフェ、レストランでよく飲まれています。 また「ノンカフェインティー」として、 子供や年配の方々はもちろんのこと、 マタニティーのお茶として妊婦の方々にまで 幅広く愛飲されています。

                                                                              • ルイボスティー&ノンカフェイン紅茶専門店【H&F BELX】

                                                                                毎日飲むお茶や、コーヒーをいいものに。 ノンカフェインライフで ”美味しい感動”を提案します。 ヘルシーでウェルネスな「美味しい感動」を 感じていただくことが私たちの願いです。 自然の恵みで健やかに育った茶葉に感謝し、 自然環境にフレンドリーであること。 そしてわたしたち自身が健康であること。 これがわたしたちが目指す理想のスタイルです。 シーンに合わせたバラエティー豊かなノンカフェインティーをご用意。 美味しくて栄養豊富なノンカフェインルイボスティーや、ハーブティーに変えてティータイムを豊かにしましょう。

                                                                                  ルイボスティー&ノンカフェイン紅茶専門店【H&F BELX】
                                                                                • 【授乳中もOK】ノンカフェインのタピオカドリンクをローソン・ファミマで見つけた! - からなび!

                                                                                  空前のタピオカブーム。 テレビや雑誌、ブログでタピオカ情報を見るたびに、美味しそうだと思います。 でも、タピオカといえばミルクティー。 わたしは現在授乳中のためカフェインはできるだけ避けたい時期なので、なんとなく倦厭してしまう・・・。 だけどこれだけ騒がれていると、どうしても飲みたくなってしまう。 そんなふうに思いながら入ったコンビニで、見つけてしまいました! ココナッツミルクのタピオカドリンク。 ココナッツはノンカフェインですよね。 タピオカ自体も、何か添加したりしなければカフェインは入っていないはず。 ということはノンカフェインのタピオカドリンク、見つけた!! しかも、ローソンとファミリーマート、それぞれのブランドで美味しいドリンクが置いてありました。 わたしのように授乳などでカフェインを避けている方、カフェインがもともと苦手な方、タピオカを諦めてはいけません! ローソン「UchiCa

                                                                                    【授乳中もOK】ノンカフェインのタピオカドリンクをローソン・ファミマで見つけた! - からなび!