並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 447件

新着順 人気順

ノートの検索結果401 - 440 件 / 447件

  • 【今週のお題】今月(10月)の目標は何ですか?「そろそろ・・・」 - ksakmh’s blog

    【今週のお題】今月(10月)の目標は何ですか?「そろそろ・・・」 今週のお題「今月の目標」に参加します 目標というか、やりたいことがたくさんあるのですが、特に成し遂げたい2つを挙げてみました 【今週のお題】今月(10月)の目標は何ですか?「そろそろ・・・」 今月の目標 1、身体を動かす 2、ホテルのデイユース 今月の目標 1、身体を動かす 2、ホテルのデイユース 1、身体を動かす 「そろそろ」どころか、 いい加減体動かさなきゃなと思っていました ずっと😅 ウォーキングやサイクリングは好きなので週に数回していますが、それ以外でチャレンジしてみたいものがあります ・テニス ・ピラティス ・空中エクササイズ ・キックボクシング テニス、キックボクシングは学生時代にやっていたのでまたやってみたい ピラティス、空中エクササイズは未体験なのでどんなものか興味あり👀 意識して使わないと動かさない筋肉

      【今週のお題】今月(10月)の目標は何ですか?「そろそろ・・・」 - ksakmh’s blog
    • Scappleで思考・アイデア発想が捗る 実践編 | DataClock

      以下の記事 [kanren2 postid=”147″] で用いた資料の分析について、Scappleを使って思考しアイデアの発想をした過程を解説します。 ノートの書き込み まず画面にノートを書き込みます。次にノートを見やすいように並べます。 資料にある5つの項目(残業を減らすために職場に求めること、健康で働くために効果があると思うこと、残業による私生活への影響、残業を減らすために自身で工夫していること、残業をする理由)の内訳と、パーセンテージ(重複あり)を下図のように書き込んで並べました。 ノートの背景色はコンテキストメニューのApply Note StyleからBlue Bubble,Brown Bubble等で選ぶか、ViewメニューのShow Inspectorで出るInspectorのNote StyleタブのFill Colorで選べます。 グループ編成 小グループ作成 内容の上

        Scappleで思考・アイデア発想が捗る 実践編 | DataClock
      • 【子育て】母も通常運転になりました。週7で早起き、週6の弁当作り。 - ksakmh’s blog

        今週から通常登校が始まった中学生の息子。 部活: 回数はかなり少ないですが始まりました。 学食: 通常通りではなく、事前注文が必要です。(今までは学食で食べたい物を選んで食券を買って食べられるスタイルでした)→めんどうなので、しばらくはお弁当持ちがいいとのこと。 土曜授業もあるので、週6で早起き&息子の弁当作り。 日曜の今日は、受験生の小6娘のテストがあり早起き→送迎。 そういえば、数ヶ月前はこんな毎日だったなぁと懐しくもあり、 よく頑張っていたなぁと 当時の私に感心し、労いました😅 (朝のすきま時間にて) ●ヨーグルトジャーマニー@ロイホ 美味しかった !広々したテーブルにひとり。嬉しいです。 早速また食べたい(^-^) たまには目覚ましなしで寝たーい! 私の正直な願望もありますが、 子育ても終盤。 無理しすぎず、時には手抜きもして😂 前向きにサポートしていけたらなと思っています。

          【子育て】母も通常運転になりました。週7で早起き、週6の弁当作り。 - ksakmh’s blog
        • 【ノート時間 | 自分を知る】ノートを書いていて最近気づいたこと - ksakmh’s blog

          【ノート時間 | 自分を知る】ノートを書いていて最近気づいたこと ノート書いていて最近気づいたこと 行動を変えたい 日常のサイクルが今のままだと 今後も今のまま 今に不満があるわけではないが そろそろ もう一歩成長したい 行動とマインドを アップデートする時が来ているなって ノート書いていたら出てきた どんなことしたいかな どんな風に変えたいのか 年齢やら言い訳に 可能性を自分で狭めず むしろ広げていきたい✨ 軽く明るく♪ 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

            【ノート時間 | 自分を知る】ノートを書いていて最近気づいたこと - ksakmh’s blog
          • 五百旗頭真先生との想い出|細谷雄一|国際政治学者

            昨日、3月6日に五百旗頭真先生がご逝去されたとの報道が流れました。大変に驚き、また、寂しい気持ちです。 私自身は、五百旗頭先生の門下生ではなく、また直接指導を受けたわけでもありませんでした。他方で、大学院生時代に、親しい君塚直隆さんの日本国際政治学会研究大会、1999年5月の木更津かずさアカデミアパークでの研究大会の、欧州国際政治史の分科会でのご報告の機会に、そこにいらっしゃった五百旗頭先生にお会いしたのが最初の出会でしたので、それから四半世紀もの長きにわたって、接する機会を得られたことになります。確か、村田晃嗣先生にご紹介を頂いたように覚えております。ありがたいことでした。 それ以後、神戸大学での日本外交史の研究会にお呼び頂き、報告の機会を頂いたり、さまざまな研究会でご一緒させて頂きましたが、おもにサントリー文化財団での研究会などでご一緒をさせて頂いたことを、鮮明に覚えております。その一

              五百旗頭真先生との想い出|細谷雄一|国際政治学者
            • 今買うべきノートPCはCore Ultra、Core i搭載モデルのどっち? - 価格.comマガジン

              今インテルのCPUを搭載するノートPCを購入する際に悩ましいのが、最新の「Core Ultra」搭載モデルを買うべきか、それとも従来の「Core i」搭載モデルを購入するべきかです。もちろん、一般的にはより新しいプロセッサーのほうがすぐれているのは言うまでもありません。 しかし、両者に具体的にどんな違いがあり、使い勝手がどのように変わるのかわからない人も多いでしょう。そこで今回は、初心者ユーザーに向けて、どちらを買うべきか判断できるように、「Core Ultra」の基本知識をできるだけかみ砕いてお伝えいたします。 新しいCPU「Core Ultra」を解説 各メーカーのCore Ultra 5搭載ノートPCはコチラ 各メーカーのCore Ultra 7搭載ノートPCはコチラ 各メーカーのCore Ultra 9搭載ノートPCはコチラ 第1章:「Core Ultra」とは何か? インテル「C

                今買うべきノートPCはCore Ultra、Core i搭載モデルのどっち? - 価格.comマガジン
              • 「AI PC」を強く打ち出す2024年のIntel。2024年内登場の次世代CPUは「Arrow Lake」と「Lunar Lake」の2本立てに

                「AI PC」を強く打ち出す2024年のIntel。2024年内登場の次世代CPUは「Arrow Lake」と「Lunar Lake」の2本立てに ライター:西川善司 2024年1月上旬に行われた「CES 2024」の会期中,Intelは,「Intel Open House CES 2024」という独自イベントを開催し,多数の新CPUラインナップを発表した。 2023年に同社は,デスクトップPC向け第14世代Coreプロセッサを10月に,同年12月にはノートPC向けの新アーキテクチャCPU「Core Ultra」シリーズを発表済みだ。 今回は,それ以外のCPUが発表となったのだが,イベントでは各モデルの紹介や解説ではなく,2024年におけるIntelのクライアントCPU戦略が主なテーマであった。そこで本稿では,2024年のIntelのCPU戦略を整理するとともに,イベントのタイミングで発表

                  「AI PC」を強く打ち出す2024年のIntel。2024年内登場の次世代CPUは「Arrow Lake」と「Lunar Lake」の2本立てに
                • 【ノートとカフェ】朝活にもオススメ「私立珈琲小学校 錦糸公園校舎」 - ksakmh’s blog

                  【ノートとカフェ】朝活にもオススメ「私立珈琲小学校  錦糸公園校舎」 ノートについての投稿を もっと増やそうと思っている 今日この頃です 📖 View this post on Instagram A post shared by ma (@kksa08182603) www.instagram.com カフェでノートタイム 📖☕️✨ たまらない組み合わせ✨ お店の情報 coffeeelementaryschool.com 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                    【ノートとカフェ】朝活にもオススメ「私立珈琲小学校 錦糸公園校舎」 - ksakmh’s blog
                  • 文房具のプロが教えます!超簡単な「まとめノート勉強法」 - 『本と文房具とスグレモノ』

                    ブログの読者が1000人超えて嬉しいです 社会人になったら、どう勉強するのか? まずは、図書館で関連本を借りてくる そして身につけるための実践を積む 人に教える練習をしてみる あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ブログの読者が1000人超えて嬉しいです 10年以上かかりましたが、ブログの読者が昨日1000人を超えました。本当にありがとうございます。なんの才能もなく、さらには文才も無いにもかかわらず、読者になってくださった皆様、本当にありがとうございます。感謝です。 つらつらと毎日この文房具ブログを書き続けています。それも、1日も欠かさずに10年以上書いてきました。周囲の方が色々な場所でご紹介いただいたり、取り上げてくださっていることに、感謝します。書き続けることで恩返します。 毎日のpvの傾向と結果を分析していると、やはり身近な文房具を使って役立つ情報が好まれていることがよくわかります。

                      文房具のプロが教えます!超簡単な「まとめノート勉強法」 - 『本と文房具とスグレモノ』
                    • 独自AIチップ搭載のゲーマー向けノートPCや多画面マニアも欲しくなる2画面ノートPCなど,Lenovoの魅力的な新製品をチェック

                      独自AIチップ搭載のゲーマー向けノートPCや多画面マニアも欲しくなる2画面ノートPCなど,Lenovoの魅力的な新製品をチェック ライター:西川善司 1月上旬に行われた大規模展示会「CES 2024」に合わせて,Lenovoは,2024年内に発売予定の新製品多数を発表した(関連記事)。 本稿では,LenovoがCES会場外で行ったプライベート展示で見かけた新製品の中から,4Gamer読者が関心を示しそうな製品や,筆者が個人的に惹かれた製品をピックアップして紹介したい。 AI制御のゲーマー向けノートPCの新モデルが登場 Lenovoは,CES 2024での新製品として,同社独自のAIチップ「Lenovo LA」によるAI制御で動作を最適化できるというゲーマー向けノートPC「Legion 9i,7i,5i」シリーズを発表した。それら新製品から,まずは,ハイエンド市場向け製品の「Legion 9

                        独自AIチップ搭載のゲーマー向けノートPCや多画面マニアも欲しくなる2画面ノートPCなど,Lenovoの魅力的な新製品をチェック
                      • 【ノートタイム】今週もお疲れ様、私「ロイヤルホスト」でパフェとノート - ksakmh’s blog

                        【ノートタイム】今週もお疲れ様、私「ロイヤルホスト」でパフェとノート 毎日 早起きしてお弁当作りして アイロンがけして 正直それだけでも 私、本当にお疲れ様 と言ってあげたい 大きな声では言えないですが 決して得意なことではないです 金曜になると この2つの肩の荷がおり なんだかホッとする私がいます ご褒美に 笑 「ロイヤルホスト」へ♡ ファミレスの中で「ロイヤルホスト」の雰囲気が好きです 季節のデザートももちろんメニューでチェックするのですが この「ヨーグルトジャーマニー」を注文することが多いです パフェにヨーグルトが入っていると スイスイ食べられます😋 結構量あります👀 美味しかったー! 実は 「アップルマンゴーブリュレパフェ」 も気になっていたのでまたの機会で食べられたら嬉しいな ドリンクバーも付けたので ノートを書き書き✍️ リフレッシュになりました ロイホのテーブルって大きい

                          【ノートタイム】今週もお疲れ様、私「ロイヤルホスト」でパフェとノート - ksakmh’s blog
                        • 2画面をPCで1つに統合!仕事とエンターテインメントの新しい次元。13.5インチデュアルディスプレイノートPC「DXUSCREEN」

                          DXUSCREENの特徴: 1、複数のソフトやウィンドウを同時に開き、作業効率を最大限に引き出せるデュアルスクリーンデザイン。 2、高精細な2K解像度ディスプレイにより、ゲームや動画鑑賞などのエンターテイメントに最適。 3、角度のついた画面は、座ったり立ったりしても最適な視野を提供し、快適な作業環境を実現。 4、タブレットモード、デュアルスクリーンモード、ノートPCモードの3つのモードで使い方が自由自在。 5、Windows 11 Pro搭載。タッチペン対応で、利便性をさらにUP! DXUSCREENの最大の特長は、独自のデュアル13.5インチディスプレイです。これにより、通常のラップトップでは難しかった複数のアプリやウィンドウを同時に開き、効率的に作業できるようになります。例えば、プレゼン資料を作りながらリサーチを進めたり、大きなコードベースを管理したりと、これまで以上の柔軟性と生産性が

                            2画面をPCで1つに統合!仕事とエンターテインメントの新しい次元。13.5インチデュアルディスプレイノートPC「DXUSCREEN」
                          • 【子育て】カフェにてノート時間。子供の個人面談がありました。 - ksakmh’s blog

                            今週は小6娘の小学校で個人面談がありました。 こんな風に小学校へ 親として面談に伺うのは あと1回くらいかな。 なんかセンチメンタルになりました。 長男が小学校へ入学した時、 あー下の子が卒業するまであと8年もあるのか。 なんて思ったこともありましたが 本当にあっという間。 お友達や先生方、ママたちのおかげで 貴重なスクールライフを送らせていただいています。 色々悩むこともありましたが、 成長のための全部貴重な経験だったなと 捉えることができています。 残りの小学校生活、 娘にとって(私にとっても笑) 実りある時間になって欲しいなと思っています。 面談後にカフェでノート時間を 持つことができました。 嬉しい✨ ▪️アイスカフェラテ こういう時間って本当に大切。 とにかく落ち着く。 家で書く時と違う気持ち言葉が出てくるので 自分に対していい発見があります。 またカフェでノート時間を 持ちたい

                              【子育て】カフェにてノート時間。子供の個人面談がありました。 - ksakmh’s blog
                            • 【ノートのある暮らし】移動はグランクラスにしてみた - ksakmh’s blog

                              【ノートのある暮らし】移動はグランクラスにしてみた 先日、1時間半の新幹線の旅でしたが ひょんなことから グランクラスに乗ることに 出発の3時間前くらいに 急に思いったったので 新幹線の予約状況どうかなと ネットで調べたところ 案の定、指定席もグリーン車もほぼ満席 3人掛けの真ん中の席しか 空いていなかった そこでもよかったのですが どうしても いやで w (特にその時は強く感じ) グランクラスを調べると ラッキーなことに 空いている (むしろスカスカ) 正直、 値段が気になったが😅 私に初めての体験をさせてみたいと 少し勇気を出して 納得のポチり 結果、どうだったかというと 乗ってよかった めっちゃよかった 🥺 アイデアが思いつく度に ノートも書けたし✨ たくさんアイデアやインスピレーションが降りてきた 何よりも 体感が全然違った 今回の移動した区間は よく使っていて慣れているのです

                                【ノートのある暮らし】移動はグランクラスにしてみた - ksakmh’s blog
                              • 極上の「手書き感」。ノート特化タブレットの決定版「Supernote Nomad」レビュー | LOPYLOG-ロピログ-

                                電子化が進む昨今は、タスク管理やスケジュール、ちょっとしたメモにいたるまで、スマートフォンやタブレットで一元管理してる人も多いと思います。そんな中、「余分な機能はいらずメモツールとして特化させたい」「手書きの質感にこだわりたい」など注目を浴びているのが電子ペーパータブレット。 ここ数年多数メーカーから販売されていますが、中でも「手書きの質感」にこだわり抜いているのが「Supernote Nomad」。今回はRattaさんからサンプルを送ってもらい1週間お試しさせていただいたので、使用感をレビューしていきます。 Supernote Nomad Supernote 公式サイト Supernote Nomadの外観と基本性能 こちらがSupernote Nomad。7.8インチと小型ノート程度の画面サイズで、重さは約266gと非常に軽量。大きめのスマートフォン程度の重量かつ、7mmの薄型タブレッ

                                  極上の「手書き感」。ノート特化タブレットの決定版「Supernote Nomad」レビュー | LOPYLOG-ロピログ-
                                • 【イベントレポート】 HP、GeForce搭載の4K対応15.6型2in1。Elite Dragonflyは5Gモデム搭載モデルを投入へ

                                    【イベントレポート】 HP、GeForce搭載の4K対応15.6型2in1。Elite Dragonflyは5Gモデム搭載モデルを投入へ
                                  • タブレットとしても使える超小型ノートPCは予想以上にハイスペック! | &GP

                                    重さ1kg未満、画面サイズ10インチを切るウルトラモバイルPCは、操作性と携帯性の高さが魅力。「でも、軽さや小ささのために性能は犠牲にしたくない。PCたるものやっぱりスペックが命でしょ!」というあなたに、まさにぴったりのマシンが登場。 中国・深センのONE-NETBOOK TechnologyのOneMixシリーズからこの冬発売となる「OneMix3 Pro」(参考価格 12万8000円/税別)は、ポケットサイズのボディに高性能CPUを搭載、さらに画面部分をくるっと返してタブレットとしても使える2in1ノート。このサイズでこのスペック、持ち歩くのはもうこれ1台で大丈夫かも? 【次ページ】端子も充実!▶ 12

                                      タブレットとしても使える超小型ノートPCは予想以上にハイスペック! | &GP
                                    • 手帳とノートの違いって、何なの? - 『本と文房具とスグレモノ』

                                      手帳選びのシーズン到来です 手帳とノートの違いは何だ? 昔は全部「帳面」だったのだ 日本を代表する売れ筋手帳 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 手帳選びのシーズン到来です もうすでに世間では手帳商戦が真っ盛りで、来年の手帳を何にするかという人たちで殺気立っているそうです。僕も昔は真剣に悩んでいました。手帳の選択で、その年そのものが決まってしまうかのような、そんな気がしていたのです。本気でした。 40歳を超えた頃から、手帳よりもノートを中心に考えるようになりました。美崎栄一郎さんの『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 』という恐ろしい本に出会ってしまったからです。メモ、手帳、ノートでアウトプット思考に変わりました。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) 作者: 美崎栄一郎 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション 発売日:

                                        手帳とノートの違いって、何なの? - 『本と文房具とスグレモノ』
                                      • HPのモバイル向け小型ノートをSSD化、Elitebook 820 G3が2倍以上高速に SSD換装大全、ノートPCの分解からデータ移行まで徹底解説 text by 白倉甲一

                                          HPのモバイル向け小型ノートをSSD化、Elitebook 820 G3が2倍以上高速に SSD換装大全、ノートPCの分解からデータ移行まで徹底解説 text by 白倉甲一
                                        • 【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム - ksakmh’s blog

                                          【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム 超絶可愛いペンに出会った✨ 可愛い♡ くるくると回すとハートが出てくる✨ こんなキュンとくる製品を作ってくれてありがとうございます! 【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム 今回注文したもの お店の情報 我慢できなくて早速使ってみた^^ ノートタイムが楽しくなる♪ そんなアイテムに出会えるって幸せなことです 随分はかどりました✨ 今回注文したもの ・アイスカフェラテ ・キャロットケーキ 久々の「猿田彦珈琲」☕️ この2つのステッカーにも一目惚れをして即買い♡ 可愛い💕 KACO格納式ジェルインクペン 極細 0.5mm 20PACK-20Color Kaco Amazon Kaco FIRST かわいいハートゲルインクペンセット 2色ペン

                                            【ノートタイム | カフェ | お買い物メモ(文具)】新しいペンと「猿田彦珈琲」でノートタイム - ksakmh’s blog
                                          • 【ノート生活】夕方のノートタイム - ksakmh’s blog

                                            【ノート生活】夕方のノートタイム 少し前になりますが、 珍しく夕方にノートタイム 📖☕️✨ この時間は家で夕飯を作ることが ほとんどなので こういう時間にカフェで ノートタイムもかなりいいなぁと しみじみ過ごしていました 窓際のカウンター席でかなり落ち着く ^^ 写真、カフェとノートの組み合わせ好きだぁ♡ なんか捗る✨ 思い切り集中できた私 嬉しい 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                              【ノート生活】夕方のノートタイム - ksakmh’s blog
                                            • 【三越前カフェ | ノートタイム】日本橋三越「宮越屋珈琲 日本橋店(ミヤコシヤコーヒー)」 - ksakmh’s blog

                                              【三越前カフェ | ノートタイム】日本橋三越「宮越屋珈琲 日本橋店(ミヤコシヤコーヒー)」 日本橋三越にある「宮越屋珈琲」で休憩☕️ 【三越前カフェ | ノートタイム】日本橋三越「宮越屋珈琲 日本橋店(ミヤコシヤコーヒー)」 今回注文したもの お店の情報 並ぶことなく、 窓際の席に通していただいて ラッキーでした✨ 今回注文したもの ケーキセット ・バスクチーズケーキ ・コーヒー ブラックコーヒーはほとんど飲まない私ですが、 今回は大人なチョイス ノートともパシャリ✨ ケーキを食べた後、ノートを書くこともできて最高のリフレッシュができて良かった View this post on Instagram A post shared by ma (@kksa08182603) www.instagram.com お店の情報 東京都中央区日本橋室町1-4-1 三越日本橋本店新館4F 宮越屋珈琲 日

                                                【三越前カフェ | ノートタイム】日本橋三越「宮越屋珈琲 日本橋店(ミヤコシヤコーヒー)」 - ksakmh’s blog
                                              • フーディストノート

                                                メニューにあったら頼みたいおいしさ♪「ささみの明太オリーブ焼き鳥」レシ... 「鶏肉」を使った料理が得意な筋肉料理人さんのフーディストノート公式連載。今回は、ささみの焼き鳥に明太子とオリーブオイルを混ぜたソースをかけて楽しむア...

                                                  フーディストノート
                                                • バレットジャーナルの基本

                                                  バレットジャーナルは一見、 華やかなページばかりが 注目されがちですが、 派手に書けなくても全然大丈夫。 基本のバレットジャーナルは 極シンプルでOK!

                                                    バレットジャーナルの基本
                                                  • 久々にコメダ珈琲でノートタイム♪ - ksakmh’s blog

                                                    久々にコメダ珈琲でノートタイム♪ 用事を済ませ、 ランチも済ませ、 まだ帰りたくない ^^ そうだ!コメダに行きたい✨ タイミングよく並ばずにすんなり席に着くことができました👏✨ 嬉しい! そして、 ドリンクだけにしようかと思ったのですが なんとミニシロ(ミニシロノワール)が半額👀 ※期間限定らしいのですが全店舗対象なのかわからないのでご注意くださいね こりゃ食べない理由がない! ということで、注文しました✨幸 なんだかかわいい♡ ミニシロとアイスティ(ミルク)を注文 涼めて 水分補給、エネチャージして ノートも書いて 機嫌よく帰路につきました^^   (単純 笑) あー美味しかったー! 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                                      久々にコメダ珈琲でノートタイム♪ - ksakmh’s blog
                                                    • 【ノートタイム】止まる時間 - ksakmh’s blog

                                                      【ノートタイム】止まる時間 ひと通り用事を済ませ、 すぐに家に帰っても良かったのだが 夕飯作る時間だなとか 気にもなったけど なんかひと休みしたくて というか、私の身体が休憩を欲していた 笑 従ってみることにした 沢山のお客さんで混んでいたが、 奇跡的に居心地良さそうな席があいたので ラッキー✨ ちゃっかりマドレーヌまで買って ^^ お茶タイム ホッ♡ いやいや〜〜お茶して良かった✨ 早る気持ちや 見過ごしそうになる自分の身体の疲れを リセットしてくれた 止まる時間って 大事だな〜って しみじみ思ったのでした ノートともパチリ✨ 幸 ノート書けて最高だった リラックスできていたからか筆が進んだ ^^ 日常にも 止まる勇気を♡ 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                                        【ノートタイム】止まる時間 - ksakmh’s blog
                                                      • 【新製品】ノートとキャンバスとスクラップを一冊で楽しめる「Sara book」|

                                                        テイ・デイ・エスが展開する「Re+g(リプラグ)」から、どのページも簡単に取り外せるので自由に綴じることができる、ノートとキャンバスとスクラップを一冊で楽しめる「Sara book」が新発売された。価格は税抜1,200円。 「Sara book」は、ゴムバンドでまとめたシンプルな製本なので、バンドを外すだけでかんたんに綴じることができる。仕事のメモも、旅のスケッチも、レシピの収集も、パッケージやチケットのスクラップも、どんなスタイルにもフィットできるノート。 専用のカスタムパーツ(リフィル)を組み合わせて自由にコーディネートすることも可能。無地の台紙10枚がセットされた基本セットのほかに、各色「無地」「横罫」「方眼」「下半分だけの横罫」が印刷された4種の専用カスタムパーツを用意。 ライティング、スケッチ、スクラップなど、やりたいことに合わせて自分だけのオリジナルブックを楽しめる。表紙はブラ

                                                          【新製品】ノートとキャンバスとスクラップを一冊で楽しめる「Sara book」|
                                                        • ビックカメラ専売の15.6型ノート「ASUS E510MA」、価格は税込42,800円ポイント10%還元あり

                                                            ビックカメラ専売の15.6型ノート「ASUS E510MA」、価格は税込42,800円ポイント10%還元あり
                                                          • シャープ、ToDo機能も備えた6型電子ペーパー「WG-PN1」

                                                            シャープは10月16日、6型電子ペーパーディスプレイを採用した電子ノート「WG-PN1」を発表、11月14日に発売する。価格はオープン。 600×800ピクセル表示対応のE Ink製6型電子パーパーディスプレイを搭載する電子ノートで、5000ページ(最大100冊)のノートを作成できる他、スケジュール機能も利用可能だ。また今回のモデルでは新たにToDo機能も追加されている。 手書きしたデータは画像形式でPCへ転送することも可能だ。内蔵バッテリーの想定駆動時間は約10日間となっている。本体サイズは114(幅)×157(奥行き)×10.4(高さ)mm、重量は約210g(本体のみ)。

                                                              シャープ、ToDo機能も備えた6型電子ペーパー「WG-PN1」
                                                            • 【ノートタイム】モスバーガーの期間限定メニュー「まぜるシェイク甘夏」 - ksakmh’s blog

                                                              【ノートタイム】モスバーガーの期間限定メニュー「まぜるシェイク甘夏」 久々の投稿です 【ノートタイム】モスバーガーの期間限定メニュー「まぜるシェイク甘夏」 お店の情報 先日近所のモスバーガーに シェイクを飲みに行ってきました 期間限定メニュー「まぜるシェイク 甘夏」 二層になっていました 自分で混ぜるスタイルです ^^ バニラシェイクに 甘夏ソースがかかっていて スッキリさっぱりな味わいでした✨ カップについていたシールをきれいに剥がし、ノートへペタリ♪ こういうのが嬉し楽しいです ^^ ノート専用のInstagramのストーリーにもUPしました やはりシェイクだけでは物足りなく、 バーガーも🍔 ・モス野菜バーガー モスにきたら決まってこのバーガーです お野菜たっぷり、シャキシャキで オーロラソースがたまらん♡ お店の情報 www.mos.jp 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる

                                                                【ノートタイム】モスバーガーの期間限定メニュー「まぜるシェイク甘夏」 - ksakmh’s blog
                                                              • 【速報】2020年版『キャンパスダイアリー』シリーズが8月末に発売開始です - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                『キャンパスダイヤリー』を紹介します コクヨさんのプレスリリースより ユーザーのニーズに対応した2点です 僕の使い方を紹介します まだ、発売前なので2019年度版です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『キャンパスダイヤリー』を紹介します 今日は『キャンパスダイヤリー』2020年版シリーズが8月末から発売されるということなので、マンスリーノートについて紹介していきます。スケジュール管理をする上で、絶対的な支持をされているこのノートの秘密にも迫っていきたいと思います。 僕も振り返ってみますと、この10年間で半分はスケジュールを書き込むためにコクヨのこのシリーズを使ってきました。何が良いかといえば、ノート感覚でどんどん書き込みが出来るところが気に入っています。ノートですから書くことに特化してるんです。 僕も使い方などは色々工夫していますので、その内容についても紹介していきます。時代は

                                                                  【速報】2020年版『キャンパスダイアリー』シリーズが8月末に発売開始です - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                • 【ノートタイム | ノート術】行動ログのススメ - ksakmh’s blog

                                                                  【ノートタイム | ノート術】行動ログのススメ 私は書くことが好きなので 記録や気づきなど ノートに書きたいことを 毎日書いています これが私の毎日のお楽しみでもあります♪ 一にちがあっという間で 正直何をしたか覚えていないことも 多いのではないでしょうか はい、私はそうです 行動ログも書き留めているのですが これ結構オススメです 夜にざっと目を通すこともありますが 目を通さず寝てしまうことも多いのでw 家でなくカフェなど 落ち着くところで 眺める(俯瞰する)時間を作ることも とてもオススメです その時には気づけなかった 気づき、思うことが たくさん出てきます 眺めると うわぁ、 私積み上げてきたじゃん 前進してるじゃん 進歩進化してるじゃん って受け取れる すごいことしているの? 全然そんなことなくて 自分の日常が愛おしく 健気に頑張っている自分や 日常の些細な喜び楽しみを発見できたり

                                                                    【ノートタイム | ノート術】行動ログのススメ - ksakmh’s blog
                                                                  • 【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート4冊目と最近買った文房具とか - ksakmh’s blog

                                                                    【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート4冊目と最近買った文房具とか 4冊目は STAROGY 365デイズのブルーです 1年ぶりのブルーです✨ 夏はやはりブルーを使いたくなります ^^ 気分が上がります⤴️✨ ノートの色と帯色(黄)の組み合わせがとても好きです 購入したもの ・ペンてるサインペン2本(桃色、空色) ポップでかわいい色♡ ・刺繍糸(蛍光黄緑) ・アップリケ2つ → どちらもかわいい♡ シンプルなTシャツにつけようかなと思っています ペンてるのH P 学校でもよく使われているし 昔からあるペンてるのサインペン 今はたくさんの色があるのですね Giitonについて HPより GiitonはENJOY IMAGINATION & CREATIONをコンセプトにした『ものづくりのある生活』を提案するブランドです。 毎日の生活の中で楽しめるものづくり、またそれらを通し

                                                                      【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート4冊目と最近買った文房具とか - ksakmh’s blog
                                                                    • 【スタバ | ノート時間】メロンフラペチーノとSTALOGYのノーブックカバー - ksakmh’s blog

                                                                      【スタバ | ノート時間】メロンフラペチーノとSTALOGYのノーブックカバー 新学期が始まり、 早起き&お弁当の生活が始まっています なんだかんだ早起きって幸せだなと✨ (布団でゴロゴロも大好きw) 日曜も目が覚めるのは5時台、6時台 染み付いているみたいw そういう時ってとっとと布団から出ちゃって いつものルーティンをしてから ノートを書きます✍️ もうこれが最高!!! 窓を開けて 朝の空気を感じながら 朝独特の空気感に包まれながら ノートを書いていると本当に癒される✨ 贅沢✨✨ あーーーーーーー幸せ✨ 楽しい! この日は朝からスタバへ 朝から気になっていたメロンのフラペチーノを🍈(朝からフラペチーノとかやめとけ) 朝早くから働いてくださる方がいるおかげで 朝の選択肢が広がる、ありがたいです🙏 話が変わるのですが、 STALOGYのノートブックカバーを買いました♡ 感想としては、買

                                                                        【スタバ | ノート時間】メロンフラペチーノとSTALOGYのノーブックカバー - ksakmh’s blog
                                                                      • 【新宿カフェ | ノートタイム】「ポール(PAUL)」でひと休み - ksakmh’s blog

                                                                        【新宿カフェ | ノートタイム】「PAUL(ポール)」でひと休み 🔻過去のPAULに関する記事 ksakmh.hatenablog.com 新宿に行くとつい「ポール(PAUL)」でひと休みしたくなる私☕️ この日は用事をひと通り済ませ、 ゆっくりしたいし 携帯の充電がしたかった^^ 運良いことに コンセント付きのカウンター席をゲット✨ しかも好きな端っこw 落ち着く♡ 今回注文したもの ・ショソン・オ・ポンム ・カフェ クレーム いつも思うがオシャレな名前だなぁ✨ パンのこのテリというか焦げというか焼き加減というかw そそられまくります✨ 想像に反して砂糖?が固くて 歯が取れるかと思いましたが 取れずに良かった🥲 ついでにノートを書く時間も持てて幸せ💕 無事携帯の充電もできてありがたい🙏✨ 【ふるさと納税】G12-03 ペイザンおすすめセット(約10種詰合せ) ~地元の超人気店 天

                                                                          【新宿カフェ | ノートタイム】「ポール(PAUL)」でひと休み - ksakmh’s blog
                                                                        • abixTreeList - jQuery Plugin Demo

                                                                          ツールバーの「URLまたはノートへのリンク挿入」を選ぶことで、ノートをタイトルから検索することはできる。

                                                                          • 1975年の初代キャンパスノートを見ながら「大人のノート術」を考える! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                            僕は小中高生の頃、ノートには先生が黒板に書いたことを書き写すだけで精一杯でした。特に読み返すこともなく、何とか写し切ったという満足感だけが残るノートでして、僕の中には何も残るものはありませんでした。そんな僕が「大人のノート術」を考えます。 ノートは書けば良いものではないのです 質問することを考えながら書く 数日に分けて書く 行動変容を決めて書く あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ノートは書けば良いものではないのです 今日は「大人のノート術」について書きます。今回は、ひとまず備忘のためのノートは置いておいて、自分の行動につながるような、自分の行動を変えてくれるようなノートの書き方を一緒に勉強していきましょう。ここに注意して書くと人間としてレベルアップ出来ます。 質問することを考えながら書く! 数日に分けて書く! 行動変容を決めて書く! 僕がオススメするノートの書き方は、この3点です。是非

                                                                              1975年の初代キャンパスノートを見ながら「大人のノート術」を考える! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                            • 【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート3冊目に突入しています - ksakmh’s blog

                                                                              【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート3冊目に突入しています 5月からバレットジャーナル、 デイリー用のノートが3冊目に入りました (もう5月も終わるのに ^^;) 表紙の汚れは沢山開いて、書いて、一緒にお出かけした勲章です⭐️ ksakmh.hatenablog.com ↑  2冊目ではじめて使用した B6サイズの感想ですが、 正直、とっても良かったです! とにかく手の収まり感、 バックの収まり感、 開きやすさ、 出先でのスタンプの押しやすさ どれも良かった! お出かけもとても楽しかった 書くことももちろん楽しかったです✍️✨ サイズが小さくなることで 書くスペースが小さくなり 困るかなとも思ったのですが それがあまり気にならなかったのです 書くスペースが 大 → 小 になることは 私にとって 一見ネガティブでもあり、 新しい経験でもありました こうやって使ってみようか

                                                                                【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート3冊目に突入しています - ksakmh’s blog
                                                                              • 意外と知らないLINEのあれこれ(これ、バレてる?編)|LINEみんなの使い方ガイド

                                                                                LINEでは、より便利にコミュニケーションが取れるよう、多数の機能を用意しています。 LINEの機能を使いこなす人ほど「自分のスマホではこう見えているけど、友だちにはどう見えているんだろう?」と不安になることもあるかもしれません。 今回は、そんな不安を解消するべく2台のスマホを使って検証してみました。 「送信取消」と「削除」は相手からどう見える? メッセージを長押しするとオプションメニューが表示され、該当メッセージをピン留め(アナウンス)したり、特定のメッセージに対して返信ができるのはご存知でしょうか。 >トークのアナウンス機能を利用する >トークのリプライ機能を利用する このとき、「送信取消」と「削除」という似た言葉が出てきます。 「削除」機能は操作を行った端末でのみメッセージが削除され、相手の端末では表示されたままです。したがって、相手に見られる前に取り消そう!と思った時に適切なのは「

                                                                                  意外と知らないLINEのあれこれ(これ、バレてる?編)|LINEみんなの使い方ガイド
                                                                                • A4書類や小さなメモを1ページとしてファイリングできるリングノート&付箋

                                                                                  A4書類や小さなメモを1ページとしてファイリングできるリングノート&付箋2020.01.12 17:4515,864 lifehackerBuy 島津健吾 Tags : AmazonEC ライフハッカー[日本版]からの転載 とにかく散らかる書類の整理に便利そうな、カンミ堂の文房具を2点、ご紹介します。 なお、それぞれの表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。 「アンドノート」と「アンドノート フセン」Image: Amazon.co.jp職場や学校で渡されるA4サイズの配布物。ノートに書いたメモと対応する配布物は一緒に保管しておきたいところですが、わざわざノートにのりで貼るのは面倒です。 結局、ノートと別にファイルを持つことになりますが、かさばりますよね。 そこで、カンミ堂はリングノート「アンドノート」と、それにあわせて使う、リング穴つきの付箋「ア

                                                                                    A4書類や小さなメモを1ページとしてファイリングできるリングノート&付箋

                                                                                  新着記事