並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 166件

新着順 人気順

ヒット曲 洋楽 アルバムの検索結果121 - 160 件 / 166件

  • 音楽界の古参バンドたち:老いや時間の法則に逆い今も活動している数々のグループ

    ニール・ヤングは「My My, Hey Hey」にて「It’s better to burn out than to fade away / ゆっくり消えていくよりも、燃え尽きた方がいい」と歌った。だが時として、そのどちらにも当てはまらないバンドが現れる。 音楽界の古参バンドに焦点を当てたこの記事を通して、私たちはいまや文化の一部となっているグループの数々を称えたい。彼らは力を合わせて、難局や時代の流行の変化を乗り越えてきた。そうして彼らは、熱心なファンを何十年も繋ぎ止めることに成功してきたのである。 この記事にないグループがあれば末尾のコメント欄(Click to Comments)から是非書き込んで頂きたい。 <関連記事> ・ザ・フォー・トップスの傑作「Reach Out I’ll Be There」 ・ザ・ローリング・ストーンズはどのようにロックンロールを変えたか? メタリカ(結成年

      音楽界の古参バンドたち:老いや時間の法則に逆い今も活動している数々のグループ
    • 村井邦彦×細野晴臣が明かす、YMO海外展開の背景 「物語にして後世に伝えていくのは大事な仕事」

      アルファレコード創立者の村井邦彦と日本経済新聞編集委員の吉田俊宏が共同で執筆した連載小説『モンパルナス1934』が、2023年4月30日に書籍化されることが決定した。 『モンパルナス1934』は国際文化交流プロデューサーとして活躍した川添浩史(紫郎、1913~70)の半生を描いたヒストリカル・フィクションだ。川添は文化人が集ったサロンとして知られるレストラン「キャンティ」(東京・飯倉片町)の創業者でもある。村井と吉田は多くの資料と関係者の証言に基づき、大胆な創作を交えて壮大な物語を書き上げた。 川添がパリのモンパルナスを拠点に活躍し始める1934年から、アヅマカブキ(日本舞踊)の一座を率いて欧米各地を回る中で梶子と出会って恋に落ち、夫婦でキャンティを開業するまでを描いている。さらに川添の没後にアルファからデビューしたイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の世界進出は、川添の薫陶を受けた

        村井邦彦×細野晴臣が明かす、YMO海外展開の背景 「物語にして後世に伝えていくのは大事な仕事」
      • 和訳 The Flame 永遠の愛の炎 Cheap Trick チープ・トリックを ( ジョジョのファンも)歌詞の意味つきで聴こう - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

        アルバム『永遠の愛の炎』Lap of Luxury 脱退していたトム・ピーターソンの復帰作でしたね 私もトムのいないチープトリックはヒット曲以外あまり聴いていなかったかもしれません 永遠の愛の炎 The Flame チープトリック 全米1位となった曲 すごいです youtu.be チープトリックが書いた曲、自分たちの作った曲ではありませんでした そこが苦しいところでしたよね 本人たちには忸怩たる思いもあったと想像します でも、こういう「ヒット曲」があったからこそ、忘れ去られることがなかった む、難しいところですよね 第一線をいくって、本当に大変です いい曲です 上手い! 歌詞の意味 まずは英語の歌詞です つい、歌詞ではなく姿を追ってしまいますよね youtu.be 和訳つきで聴く コチラですね ありがとうございます The Flame (Cheap Trick vocal cover)@T

          和訳 The Flame 永遠の愛の炎 Cheap Trick チープ・トリックを ( ジョジョのファンも)歌詞の意味つきで聴こう - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
        • 2019年個人的ベストアルバム25 | ロッキン・ライフ

          前説 スポンサーリンク 2019年も素敵なアルバムがたくさんリリースされたが、この記事では個人的にグッときたアルバムをランキング形式で紹介していきたい。 なお、ランキングのルールとして、下記を設定させてもらった。 ・選出アルバムは全て“邦楽” ・オリジナルアルバム限定(ミニアルバム、epは除く) ・同タイトルの作品であれば、2枚組は合わせて一つの作品としてカウント、別タイトルなら別の作品としてカウント ・一組のアーティストの一作品まで ・ランキングの順位は、音楽の優劣を付けるものではなく、個人的な好みを浮き彫りするもの そうなのだ。 順位は付けていくものの、その順位の根拠は「そのアルバムに対する自分の愛着」が大きな指標となっている。 そのため、なぜあのアルバムは、このアルバムより下なのかとムキーッ!とされる方もいるかもしれないが、あくまでも意見のひとつとして楽しんでもらえたら幸いである。

            2019年個人的ベストアルバム25 | ロッキン・ライフ
          • miletが語る現在までの集大成、坂本龍一からの学び、愛の言葉と心の支え | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

            デビュー1年にして5枚ものEPをリリースしたmiletが、待望の1stアルバム『eyes』を6月3日にリリースする。数々のヒット曲を含む全18曲を収録した同作は、日本の音楽シーンを塗り替えるであろう渾身の一枚。今回のインタビューではアルバムの制作背景を掘り下げつつ、後半ではmilet本人に作成してもらったプレイリストを解説してもらい、彼女のリアルな本音に迫った。 ー満を辞してのアルバム、素晴らしかったです! milet:やっと完成しました(笑)。 ー全18曲というボリュームも集大成を感じさせますが、どんなアルバムを目指したんですか? milet:そんなに纏まりのあるものにはならないだろうな、という予感はしていました。「us」を歌い始めたあたりから、自分が作る曲のベクトルがいろんな方向に向かい始めて、どんな曲でも歌えるという自信がついたんですよね。だから今回も「作品展」みたいなアルバムにしよ

              miletが語る現在までの集大成、坂本龍一からの学び、愛の言葉と心の支え | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
            • アンドリュー・ワットの経歴と功績:ローリング・ストーンズ新作をプロデュースした33歳の功労者

              2023年10月20日に発売されたザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)18年振りのスタジオ・アルバム『Hackney Diamonds』は本国UKを含め全世界19カ国のオフィシャルアルバムチャートで1位を獲得、日本でも2020年で最も売れた洋楽アルバムなどセールス面だけではなく、多くの批評家からも絶賛の声が上がっている。 そんなアルバムをプロデュースしたのは、メンバーとは40歳以上も年齢が離れている現在33歳のアンドリューワット。この若きプロデューサーの経歴や功績について、音楽ライターの内本順一さんに解説いただきました。 <関連記事> ・ストーンズ、18年振りのスタジオアルバム『Hackney Diamonds』を10月に発売 ・ザ・ローリング・ストーンズが18年振りの新作発表会見で語ったこと セールスも評価も高い新作の貢献者 ザ・ローリング・ストーンズのニュ

              • 【インタビュー】マーティ・フリードマン「演奏うまい系じゃなくて、感動するものを」 | BARKS

                マーティ・フリードマンのギターカヴァー作品『TOKYO JUKEBOX 3』が、10月21日に発売となる。「紅蓮華」「宿命」といった最新ヒット曲はもちろんのこと、「U.S.A.」「サザンカ」「千本桜 feat.初音ミク」「負けないで」「Time goes by」…といった珠玉の邦楽曲群が驚愕のギタープレイで再現された、シリーズ第三弾となるアルバムだ。 一点の曇りなくマーティのギタープレイは冴えに冴えまくっているが、それ以前に耳を奪うのは幾重にも練られたそのアレンジメントの綿密さであり、注目すべきは、細かなオブリガードやリフ/アンサンブルのディテールに注がれている多種多様なアイディアと圧倒的なエネルギーの濃密さにある。 日本語作品のギターカヴァーに、ここまで駆り立てられるのは何故なのか。ギタリスト:マーティ・フリードマンを動かす音楽の力とは? 都内某所でマーティーをキャッチ、話を訊いた。 ─

                  【インタビュー】マーティ・フリードマン「演奏うまい系じゃなくて、感動するものを」 | BARKS
                • 俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その2~1980-1990年代のロックバンドの名バラード②~ - Jailbreak

                  ロックバンドのバラード名その2です。 前回に引き続き、1980-1990年代のロックバンドの名バラード(パワーバラードに限らない)を紹介します。 前回はこんな感じです。 dankantakeshi.hatenablog.com 前回同様、下記のルールとなっています。 ・1アーティスト1曲 ・The 40 Greatest Power Ballads Playlistにある曲以外(同アーティストでも違う曲) ・ロックバンドで、ソロアーティストは除外する 実質、今回は90年代の楽曲です。 80年代のハードロック、ヘヴィメタルブームが終焉に伴い、正統派のパワーバラードから、グランジ・オルタナティブにシーンが移っていく中で、そのスタイルを貫いたバンドの名バラードが繰り広げられます。 KISS「Forever」(1990) Harem Scarem「Honestly」(1991) Ozzy Osbo

                    俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その2~1980-1990年代のロックバンドの名バラード②~ - Jailbreak
                  • MEN AT WORK「BUSINESS AS USUAL」(1982年)アルバム・レビュー【Collection#101】 - ナツカシ E じゃん!

                    オーストラリアのメルボルンで結成されたバンド! 自国での1stアルバムが好評により、翌年、世界進出するやいなや全米シングルチャート No.1のヒット曲を2曲も生んだバンド! 当時、オーストラリアのロックバンドを指して、”オージーロック”なる言葉も生まれた!! ポップな楽曲を飄々と歌うボーカリストの声質も魅力的!! こんな方におすすめ 派手さはなく淡々としたポップなサウンドが好きな方 サックスの音色がどこかモノ悲しく余韻に浸りたい方 80年代の華やかなステージセットも映えるバンドに興味がある方 ギンギンのギターサウンドにちょっと疲れてしまった方 どんな曲も飄々と歌う優しい声質のボーカルに癒されたい方 Sponsored Link こんな方におすすめ MEN AT WORK「BUSINESS AS USUAL」(1982年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー

                      MEN AT WORK「BUSINESS AS USUAL」(1982年)アルバム・レビュー【Collection#101】 - ナツカシ E じゃん!
                    • 西城秀樹が体現したロックシンガーとしてのダイナミズム サエキけんぞうによる復刻ライブアルバム徹底解説

                      日本のロックシンガーの草分けとして熱狂を生んだ西城秀樹 「昭和の歌手」に注目が集まっている。DJからも若者からも。今の世の中からは生まれ得ない存在感があるからだ。 その中では、西城秀樹が筆頭に上げられるだろう。ダイナミックなキャラクターと豪快な歌声は、今聴いても感嘆せずにはいられない。2022年3月にはデビュー50周年を迎え、昨年6月より入手困難なアルバムの復刻発売がスタートした西城秀樹。これらを聴けば、これまでの評価では生ぬるいことがわかるだろう。 氷室京介やYOSHIKIが賛辞を述べたり、甲本ヒロトも初めて買ったレコードが『薔薇の鎖』(1974年)だと明かしているなど、1980年代以降のロックアーティストからの支持は極めて分厚いものがある。そう、西城秀樹こそ「日本のロックシンガー」の草分けなのかもしれない。そんなことを昨年12月24日に発売された復刻リリース第三弾であり、その真骨頂とも

                        西城秀樹が体現したロックシンガーとしてのダイナミズム サエキけんぞうによる復刻ライブアルバム徹底解説
                      • これが本当の80年代サウンド⑭〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを

                        これが本当の80年代洋楽ヒット・第14回 80年代の洋楽をまとめたネットコンテンツやラジオ番組や雑誌には、いつもお決まりのアーティストやヒット曲だけがラインナップされている。それは同時代のコンピレーションがリリースされても同じこと。今回の企画はそんなありきたりの選曲ではなく、聴くだけで(観るだけで)「ああ! いた!! あった!!」と歓喜するようなアーティストやヒット曲を思いつくままに集めてみた。題して「これが本当の80年代サウンド」。そろそろマドンナやマイケル・ジャクソンの呪縛から解放されよう。ドライブや通勤タイム、懐かしの音源探しに活躍すること間違いなし。(選曲/中野充浩) リチャード・マークス「Don’t Mean Nothing」(1987年/全米3位) 1987年からわずか3年の間に、3つのナンバーワン・ヒットと4曲のトップ5ヒットを放ったリチャード・マークス。ライオネル・リッチー

                          これが本当の80年代サウンド⑭〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを
                        • 山下達郎サンデーソングブック2022年12月29日「30th Anniversary PREMIUM LIVE」第一部 - おとのほそみち

                          番組中の曲の解説部分、ライヴのMCを要約して記しています。 皆さん、こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか。山下達郎です。 いつもは、毎週日曜日午後2時にお届けしております私のプログラム「サンデーソングブック」 めでたく放送30周年を迎えることが出来ました。 それを記念しまして、これからスペシャルプログラムをお届けしたいと思います。 1992年の10月にサタデー・ソングブックとしまして土曜日に放送スタートしました。 そっから始めまして今年の10月で放送30周年を迎えることが出来ました。 それまでもラジオのレギュラー何回かやってきたんですけども、ラジオのレギュラープログラム持ってる時は「レコードが出ない」というジンクスずっとありまして。 私自身もスタッフもですね、あんまり長くやらない方がいいよ、またレコードが出ないからね、ただでさえ出ないんですから。 そんなことを言って始めたプログラムも30年経

                            山下達郎サンデーソングブック2022年12月29日「30th Anniversary PREMIUM LIVE」第一部 - おとのほそみち
                          • 「歌謡曲界の巨人」筒美京平さん 〝歌姫〟松田聖子、中森明菜に楽曲提供がなかったワケ | 東スポWEB

                            「また逢う日まで」「木綿のハンカチーフ」など、世代を超えて親しまれる名曲の数々を生み、昭和の歌謡曲黄金期を支えた作曲家・筒美京平(本名・渡辺栄吉=わたなべえいきち)さんが7日午後3時ごろ、誤嚥性肺炎のため東京都内の自宅で死去したことが12日、分かった。80歳だった。1980年代アイドルへの楽曲提供が有名な筒美さんは、多くのヒット曲を連発したが、聖子と明菜の2大アイドルは、なぜか〝筒美ソング〟を歌っていない。そのワケは――。 筒美さんの葬儀は、故人の遺志により近親者のみで執り行われた。「お別れの会」などはコロナの影響もあり、開催の予定はないという。 筒美さんの活躍を語るうえで欠かせないのが、80年代アイドルへの楽曲提供。有名どころはみな、筒美ソングを歌った。筒美作品のシングル売り上げトップ20には、近藤真彦の曲が7曲も。C―C―Bの「Romanticが止まらない」(85年)、また90年代に手

                              「歌謡曲界の巨人」筒美京平さん 〝歌姫〟松田聖子、中森明菜に楽曲提供がなかったワケ | 東スポWEB
                            • 【洋楽ロック】仲良し?不仲?最強すぎる兄弟バンド5選 - リアレコ

                              こんにちはロック中毒者のリアムです。 今回はロック界を代表する兄弟バンドを紹介します。 この記事を読んでいただくと下記のことがわかります。 兄弟ロックバンドとは? 兄弟ロックバンド5選 兄弟ロックバンドとは? バンドを組む上で、最も大切な要素の一つであるメンバー選び。 多くの場合は、音楽友達と組むケースが一般的だと思うのですが、世の中には兄弟で同じバンドに所属しているケースがあります。 今回はそんな兄弟バンドの中でも、色んな意味で最強すぎる兄弟を5組紹介します。 Radiohead / グリーンウッド兄弟 View this post on Instagram A post shared by 𝐒𝐚𝐧𝐝𝐫𝐚 𝐓𝐞𝐥𝐥𝐨 (@sandratellosuarez) www.instagram.com イギリス発モンスターバンド、レディオヘッドよりグリーンウッド兄弟の紹介で

                                【洋楽ロック】仲良し?不仲?最強すぎる兄弟バンド5選 - リアレコ
                              • 【マーティ&島倉りか 昭和ソングって素敵じゃん】米国ではNG!歪んだギター音が日本で受け入れられる理由 | 東スポWEB

                                【マーティ&島倉りか 昭和ソングって素敵じゃん】米国ではNG!歪んだギター音が日本で受け入れられる理由 世界的に有名なギタリスト、マーティ・フリードマンが、平成生まれのアイドルと昭和の歌を語る連載。昭和歌謡好きで知られるBEYOOOOONDSの島倉りか(20)と、中森明菜の「少女A」を聴いたマーティ。日本のアイドルソングに抱いていた思いがあふれ出し、ある持論を展開! 【チェッカーズと中森明菜と芹澤廣明氏~アイドル曲のギター論】 ――チェッカーズ初期のヒット曲を手掛けた作曲家・芹澤廣明氏は、中森明菜がブレークした大ヒット曲も手掛けています。中森明菜の曲は聴いたことありますか 島倉 よく聴いてます。 マーティ 彼女が(松田)聖子ちゃんの「瑠璃色の地球」をカバーした歌が大好きですよ。聴いて感動しました。とてもすてきで、聖子ちゃんの本人バージョンより若干好きです。 ――聖子バージョンは1986年(

                                  【マーティ&島倉りか 昭和ソングって素敵じゃん】米国ではNG!歪んだギター音が日本で受け入れられる理由 | 東スポWEB
                                • 映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断

                                  ハイ、ポケモンのあとはイエモンですねー。映画が好きでこのブログに遊びに来てくれてる方々を末代まで裏切っていく所存でございます。ご苦労さまです。 2004年に解散して2016年に再結成したTHE YELLOW MONKEYの19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』のリリースを記念して今回はイエモン特集です。はっきり言って。 なに。「映画評が読みたくてわざわざこんなブログに来てやってるんだよ。ニーズを履き違えんなよ」とおっしゃる? 映画なんか知るかあ! ボケェーッ! 生まれてこのかた映画なんか観たこともないわ! 映画の話は二度とするなよ! ひねり潰してやるぞ、オマエの明日を! 記念写真やぶったろか! さて。映画好きの連中を脅しつけたことだし、ようやくイエモン特集が始められます。 類は友を呼ぶとはよく言ったもので、私の周りにはやなぎやさんやワキリントさんのようなイエモン仲間が「イエ

                                    映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断
                                  • 忌野清志郎、没後14年。令和を予見したかのようなメッセージが聴こえてくる10曲(集英社オンライン)|dメニューニュース

                                    つい先日、我々は偉大なミュージシャンの訃報に触れた。5月2日はそんな彼とユニットもしていた忌野清志郎の命日でもある。とてつもなくカッコよかった兄貴たちへのリスペクトと追悼の意を込めて。 忌野清志郎は、未来の社会を予見していたか 5月2日は忌野清志郎〔1951-2009〕の命日。 今年でもう、亡くなってから14年が経つ。 清志郎は、1968年に結成し1991年に解散したバンド、RCサクセションのボーカルとして名高いが、ほかにもTHE TIMERS(1988〜1995年)、HIS(1990〜1991年)、忌野清志郎&2・3'S(1991〜1994年)、Screaming Revueおよび忌野清志郎Little Screaming Revue(1994〜1999年)、ラフィータフィー(2000〜2001年)、忌野清志郎&NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORN(200

                                      忌野清志郎、没後14年。令和を予見したかのようなメッセージが聴こえてくる10曲(集英社オンライン)|dメニューニュース
                                    • 11月30日は人生会議の日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 11月30日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月30日は人生会議の日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、等の日です。 ●人生会議の日 厚生労働省が制定。アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称が「人生会議」に決定発表されたため。また「いいみとり」、「いいみとられ」の語呂合わせから。 「人生会議」は、今後、ACPの普及啓発に活用し、認知度の向上を図っていき、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日とします。 ◆「人生会議」してみませんか 「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。 厚生労働省では、今まで「AC

                                        11月30日は人生会議の日、いい30歳の日、社会鍋の日、きりたんぽみそ鍋の日 、シルバーラブの日、絵本の日、鏡の日、本みりんの日、いいおしりの日、ノーベンバーラブデー、カメラの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • ヒット曲はどのように生まれた? Spotifyと振り返る2020年の音楽シーン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                        Photo by Helene Pambrun (Harry Stiles), ACMA2020/Getty Images for ACM (Taylor Swift) ストリーミングサービス「Spotify」が、2020年の世界と日本での部門毎の音楽再生回数のランキングを発表した。2020年1月1日〜11月27日までのデータを集計したチャートは、「国内で最も再生されたアーティスト」「国内で最も再生された楽曲」「国内で最も再生されたアルバム」の1位をOfficial髭男dismが独占。また、バイラルチャートや、Instagramストーリーで最もシェアされた楽曲など、Spotify独自の指標から集計されたデータは非常にユニーク。単なるヒットチャートや人気投票とは異なるリストとなっており、様々な示唆を与えてくれる。 今回Rolling Stone Japanは、このランキングについて掘り下げる

                                          ヒット曲はどのように生まれた? Spotifyと振り返る2020年の音楽シーン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                        • 節操の無い音楽動画プレイリスト【 洋楽・海外編 】 - カラーひよこのブログ

                                          当ブログも総エントリー数が 300 記事を超えた。記事数の内訳をカテゴリー別に見てみると、ブログ開設当初から自分で予想していた通り「聴いた」という音楽記事カテゴリーの記事が 100 記事弱、全記事数の 1/3 近くを占めています。 要は「今日の一曲」という、YouTube 動画を貼っただけのような手抜き記事なんだけれど、そもそもこのブログ自体が「今日はこんなの聴いた」「読んだ」「観た」「食べた」・・という日記、私的記録な訳だったりする。 で、その自分用のミュージックリストも 100 曲を超えたとなると、今までどんな曲を紹介したかが次第に思い出せなくなってきて。 という事で、この記事にアーカイブ一覧を置いておきます。洋楽その他海外の楽曲動画で A〜Z のアーティスト名順です。基本的にメジャーどころのヒット曲ばかりなので、一度は聴いておいて損は無い曲の集まったリストかと思います。 A B C

                                            節操の無い音楽動画プレイリスト【 洋楽・海外編 】 - カラーひよこのブログ
                                          • これが本当の80年代サウンド⑫〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを

                                            これが本当の80年代洋楽ヒット・第12回 80年代の洋楽をまとめたネットコンテンツやラジオ番組や雑誌には、いつもお決まりのアーティストやヒット曲だけがラインナップされている。それは同時代のコンピレーションがリリースされても同じこと。今回の企画はそんなありきたりの選曲ではなく、聴くだけで(観るだけで)「ああ! いた!! あった!!」と歓喜するようなアーティストやヒット曲を思いつくままに集めてみた。題して「これが本当の80年代サウンド」。そろそろマドンナやマイケル・ジャクソンの呪縛から解放されよう。ドライブや通勤タイム、懐かしの音源探しに活躍すること間違いなし。(選曲/中野充浩) シャカタク「Night Birds」(1982年/全英9位) 1980年代初期、日本でも大ブームとなったシャカタク。個人的な話だが、中学生になって仲良くなった音楽一家の友人がいて、彼が『Night Birds』や『I

                                              これが本当の80年代サウンド⑫〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを
                                            • TLC『CrazySexyCool』はなぜ名盤なのか? 90年代R&Bを象徴するアルバムを掘り下げる | Mikiki by TOWER RECORDS

                                              音楽的な革命が起こっていた1990年代という時代を振り返る機運が高まっている。2023年末に掲載した〈93年の洋楽名盤〉〈93年の邦楽/J-POP名曲〉の2記事が好評だったこともあり、今年2024年は30年前の1994年を現在の視点から捉え直すために、Mikikiは〈94年の音楽〉と題して今年限定の連載を展開する。第1回は同年にリリースされた名盤、TLCの『CrazySexyCool』について。 *Mikiki編集部 ★連載〈94年の音楽〉の記事一覧はこちら 90年代を象徴する“Waterfalls”と『CrazySexyCool』 95年を舞台にした映画「キャプテン・マーベル」(2019年)で、TLCの“Waterfalls”がかかる。キャロル・ダンヴァース(ブリー・ラーソン)とニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)が車に乗っている場面で、“Waterfalls”のスムーズ&メ

                                                TLC『CrazySexyCool』はなぜ名盤なのか? 90年代R&Bを象徴するアルバムを掘り下げる | Mikiki by TOWER RECORDS
                                              • Sexy Zone『Forever Gold』の何が凄いのかを分析してみた - オトニッチ

                                                ここ数年、Sexy Zoneは音楽へのこだわりを強めていると感じる。新しい挑戦をしていることはもちろん、1曲ごとのクオリティを高めることに注力しているようだ。 『POP×STEP!?』というアルバムをリリースして以降、アイドルファンやジャニーズファン意外にも彼らの音楽が注目され始めた。特に『RIGHT NEXT TO YOU』はSNSを中心に音楽ファンの間でバズり、大きな話題になったことは記憶に新しい。 最新アルバム『ザ・ハイライト』も、多くの音楽ファンに注目されるはずだろう。そんなことを、リード曲の『Forever Gold』を聴いて確信した。この楽曲もクオリティが高い上に、Sexy Zoneの新しい魅力を伝える楽曲になっているからだ。 『ザ・ハイライト』は80年代の音楽やカルチャーを取り込むことがコンセプトの一つである。それもあって、この楽曲は80年台リバイバルと言えるサウンドと編曲が

                                                  Sexy Zone『Forever Gold』の何が凄いのかを分析してみた - オトニッチ
                                                • 『ベイ・シティ・ローラーズ』の『サタデーナイト』で『スタディナイト』 - sugarless time

                                                  出典:ベイ・シティ・ローラーズのイアン・ミッチェルが逝去。享年62歳 | NME Japan カーラジオから流れるニュースで懐かしい名前を耳にしました。 『ベイ・シティ・ローラーズ』の『イアン・ミッチェル』死去 nme-jp.com 『ベイ・シティ・ローラーズ』を知らない方はウィキペディアで ja.wikipedia.org 英語版の方が内容が濃いので日本語版では物足りない人はこちらもどうぞ。 en.wikipedia.org ざっくりいうと1970年代に活躍したイギリス(スコットランド)の(アイドル)ポップグループ、イギリスでの人気を皮切りにアメリカ、日本、そして世界でも人気を得ました。 メジャーデビューは1971年なのでわたしはリアルタイムでは『ベイ・シティ・ローラーズ』の人気ぶりを経験していませんけど、なんとなくお姉さんたちが熱狂している映像を何度となく見てた気がします。 まだ子供だ

                                                    『ベイ・シティ・ローラーズ』の『サタデーナイト』で『スタディナイト』 - sugarless time
                                                  • ダリル・ホールのソロ活動を振り返る初の作品集 Before After / Daryl Hall - おとのほそみち

                                                    ビフォー・アフター/ダリル・ホール ビフォー・アフター アーティスト:ダリル・ホール SMJ Amazon 1970年代の後半から80年代前半にかけて、それこそ浴びるように洋楽を聴いていた。 誰をいちばん聴いていたかというと、ダントツでホール&オーツである。 「Sara Smile」 「She's Gone」 「Rich Girl」 「Wait for Me」 「Kiss on My List」 「Private Eyes」 「I Can't Go for That (No Can Do)」 「Maneater」 「One on One」 ヒット曲の雨あられ、どれもが極上のポップミュージック。 ぶっちゃけ、いまでも全部歌える。 デュオ活動が中心ではあったけれど、二人ともソロでも活動していて、このたびダリル・ホールのソロ活動を凝縮したベスト盤が出た。 ナントカ周年とかではなく、なぜ今のタイミ

                                                      ダリル・ホールのソロ活動を振り返る初の作品集 Before After / Daryl Hall - おとのほそみち
                                                    • OLDIES GOODIES #28_女性ヴォーカル特集パート2|ミュージックフリークマガジン

                                                      ミュージックフリークマガジンいち押しラジオ番組♪♪♪ フォークシンガー・ばんばひろふみ氏と、音楽プロデューサー・長戸大幸氏が圧倒的な音楽知識と豊富な経験で、1950~70年代の洋楽を中心に多くのアーティストがカバーする大ヒット曲やここでしか聴けない激レア音源等を紹介してくれる「OLDIES GOODIES」をご紹介!ばんばん&大幸の「オールディーズ ・グッディーズ」第28回目は、女性ヴォーカル特集(2021年4月10日放送回)。ビートルズのポール・マッカートニーがプロデュースしたメリー・ホプキンスに始まり、ばんばんさんの元嫁・平山みきさんのシティ・ポップなナンバー。さらにこの回で特筆すべきは、長戸大幸が1996年にプロデュースした小松未歩の未発表エピソードを続々と公表。「名探偵コナン」のオープニング曲「謎」でデビューし、メディアに一切登場しなかったアーティストの“謎”が、今解き明かされる。

                                                        OLDIES GOODIES #28_女性ヴォーカル特集パート2|ミュージックフリークマガジン
                                                      • 山下達郎サンデーソングブック 2020年12月13日「疫病退散!年忘れリクエスト大会2」書き起こし - おとのほそみち

                                                        オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。貼り付けている音源は、実際にオンエアされたものとは異なる場合が多々あります。 ---------------------- 1. クリスマス・イブ / 山下達郎 '83 2. AIN'T NO MOUNTAIN HIGH ENOUGH / MARVIN GAYE & TAMMI TERRELL '67 3. DON'T STOP / BLOODSTONE "DON'T STOP" '78 4. SECRETS / BOBBY WOMACK "THE POET" '81 5. WALKIN' IN THE RAIN (WITH THE ONE I LOVE) / LOVE UNLIMITED '72 6. SHORT ON LOVE / GUS BACK

                                                          山下達郎サンデーソングブック 2020年12月13日「疫病退散!年忘れリクエスト大会2」書き起こし - おとのほそみち
                                                        • 果てしなきスーパーエナジー、ジャーニーが日本で大ブレイクした理由

                                                          ジャーニーのアルバム『エスケイプ』は1981年7月21日世界同時発売でした。通算1000万枚を越えるともいわれ、バンド史上最も大成功したアルバムです。もちろん作品内容がとても素晴らしかったという事に尽きるわけですが、特に日本でのブレイクを理解するには、それまでの道程を知ってもらう必要があります。 彼らはアルバム『エヴォリューション』のツアーとして1979年4月に初来日公演を行っています。当時の私は FM、TV などのメディア担当。この来日では、東京エリアはキャパ2000人クラスを3日間ほどブッキングされてましたが、当時のセールスパワーからも、それほど無理している興行ではなかったはずです。そして2晩はそれなりの動員でしたが、東京3回目の夜は渋谷公会堂。悪夢の4月18日を迎えました。 実は、全く同じタイミングでボストンも初来日、チケット発売と同時にソールドアウトした武道館公演の初日にモロぶつか

                                                            果てしなきスーパーエナジー、ジャーニーが日本で大ブレイクした理由
                                                          • 中国のベンチャーの「パクリ」が成功に大きく貢献している戦略的背景

                                                            2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日本で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に本当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 視野を広げるきっかけとなる書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、ダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、経営層・管理層の新たな発想のきっかけになる書籍を、SERENDIP編集部

                                                              中国のベンチャーの「パクリ」が成功に大きく貢献している戦略的背景
                                                            • モーニング娘。「LOVEマシーン」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第22回

                                                              西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲セレクトし、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者として多くのメディアに出演する西寺が私論も織り交ぜつつ、愛するポップソングを紹介する。 第22回では今年結成25周年を迎えるモーニング娘。の大ヒット曲「LOVEマシーン」にフォーカス。一世を風靡したモーニング娘。の活躍と、プロデューサー・つんく♂の驚異的な才能を掘り下げる。またアレンジを担当したダンス☆マンに西寺本人がインタビューを行い、驚きの制作裏話を聞いた。 お茶の間だけでなく玄人も虜にした理由「LOVEマシーン」は1999年9月9日に発売されたモーニング娘。7枚目のシングル。平成11年ですか。無数のポップミュージックが

                                                                モーニング娘。「LOVEマシーン」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第22回
                                                              • 西城秀樹、ピンク・レディーら手掛けたレジェンド 稲垣次郎 90歳の今振り返る激動の時代と海外での再注目

                                                                1933年生まれのレジェンド・ジャズ・ミュージシャンで、今や世界中のレコードマニアやDJのあいだで注目を集めている稲垣次郎の音源がフランスの新興レーベル 180gにより『WaJazz Legends: Jiro Inagaki - Selected by Yusuke Ogawa (Universounds)』として今年リリースされた。そのタイミングで行った稲垣次郎本人への取材の後編をお送りする。 『WaJazz Legends: Jiro Inagaki - Selected by Yusuke Ogawa (Universounds)』 1970年代のロックやファンクが台頭し、ジャズに影響を与え始めていた時期、ジャズに精通しながら、当時のロックやソウルやファンクの新譜をもチェックし、分析し、それを作品として発表していた稲垣次郎はその知識と経験を買われ、ハイブリッドなジャンルの寄稿者が不

                                                                  西城秀樹、ピンク・レディーら手掛けたレジェンド 稲垣次郎 90歳の今振り返る激動の時代と海外での再注目
                                                                • 山下達郎サンデーソングブック2023年3月19日『棚からひとつかみ+リクエスト』 - おとのほそみち

                                                                  番組中の曲の解説部分を要約して記しています(青字部分は書き起こし)。貼り付けている音源は、オンエアされたものとは違うことが多々あります。 1. パレード / 山下達郎 '76 2. MERCURY BLUES / DAVID LINDLEY "EL RAYO-X" '81 3. EVERYDAY / BUDDY HOLLY '57 4. DEMANDING MAN / THE SENSATIONS '69 5. FROM THE LONELY AFTERNOONS / WAYNE SHORTER "NATIVE DANCER" '75 6. I GAVE MY LOVE A CANDLE / BONNIE RAITT "TAKIN' MY TIME" '73 7. AGUAS DE MARCO / ELIS RAGINA "ELIS" '72 8. PART TIME LOVE / ANN

                                                                    山下達郎サンデーソングブック2023年3月19日『棚からひとつかみ+リクエスト』 - おとのほそみち
                                                                  • 洋楽で英語学習〜その1【Backstreet Boys~”Missing You"】 - 英語の断面

                                                                    前回の記事では、洋楽を利用した勉強法をお伝えしました。 そこで紹介したおすすめの曲を歌詞、和訳付きで解説していきます。 洋楽を利用して楽しく勉強する方法です。 ・歌詞を聞き取る→リスニングの力アップ ・真似して歌ってみる→発音練習 ・歌詞を理解する→単語や熟語を覚える 上記のような効果がありますので、楽しみながら取り組みましょう。 今回は恐らくあまり知られていないであろう、Backstreet Boys "Missing You"を題材に選びました。 Backstreet Boysについて "Missing You"について 洋楽を利用した勉強の進め方 歌詞に耳を傾けながら曲を聴いてみましょう 曲の歌詞 最後に Backstreet Boysについて バックストリートボーイズは、アメリカの男性5人組アイドルグループです。 1995年にデビューしたので、もう20年以上活躍しているんですね。

                                                                      洋楽で英語学習〜その1【Backstreet Boys~”Missing You"】 - 英語の断面
                                                                    • フランスを代表するミュージシャン25選:フランスのポピュラー音楽を形作ったアーティストたち

                                                                      フランス語の響きは、ラテン語が語源にあるロマンス諸語の中でもっとも耳心地が良いとされる。そう考えると、フランス音楽界から魅惑的なシンガーやクールなサウンドのポップが数多く生まれたのも不思議ではない。 ラヴェル、サティ、ドビュッシーらを輩出したクラシック音楽の系譜が受け継がれていることにも疑問の余地はないが、ジャンルや時代を超えたフランスの音楽の特徴は、ある種の”生きる喜び”が表現されている点にある。 ここでは2024年夏に行われるパリ五輪を祝して、フランスのポピュラー音楽を形作った革命的なミュージシャンやシンガー25組を順不同で紹介しよう。 <関連記事> ・フランスを代表するアーティスト、シャルル・アズナヴールが94歳で逝去 ・ダスティ・スプリングフィールドの隠れた名盤『Dusty…Definitely』 1. セルジュ・ゲンスブール いまなお愛されるフランスのカルト・ヒーローにして、快楽

                                                                        フランスを代表するミュージシャン25選:フランスのポピュラー音楽を形作ったアーティストたち
                                                                      • 最高のトリビュート・アルバム40選:偉大なアーティストを讃える名盤たち

                                                                        トリビュート・アルバムは、何十年ものあいだにわたってミュージシャンにインスピレーションを与え、ファンを喜ばせてきた。1950年、最初の33回転LPが登場してからわずか2~3年という時期に、オスカー・ピーターソンは偉大なるデューク・エリントンを讃えるため、エリントンの曲だけでアルバムを1枚作り上げた。それ以来、無数のトリビュート・アルバムが発表されてきた。 たとえばビートルズに捧げられたトリビュートだけを見ても、50枚以上ある。最高のトリビュート・アルバムではさまざまなアーティストたちが自分に影響を与えた曲を自らの作品として咀嚼し、敬意に満ちたオマージュを捧げている。 そして、トリビュート・アルバムは今も次々に生まれてきている。たとえばジャズ・ヴォーカリストのグレゴリー・ポーターがレコーディングした『Nat “King” Cole & Me』、アフロ・ビート・ドラマーのトニー・アレンがアート

                                                                          最高のトリビュート・アルバム40選:偉大なアーティストを讃える名盤たち
                                                                        • 第140回 酒井 政利 氏 音楽プロデューサー | Musicman

                                                                          今回の「Musicman’s RELAY」は須藤 晃さんからのご紹介で、音楽プロデューサー 酒井政利さんのご登場です。和歌山で青春時代を過ごされた酒井さんは立教大学卒業後、映画制作を目指し松竹入社。その後、音楽業界へ転身され日本コロムビア、CBS・ソニー(現 ソニー・ミュージックエンタテインメント)の音楽プロデューサーとして南沙織、郷ひろみ、山口百恵など数多くのアイドルやアーティスト、そして名曲を送り出してきました。現在もメディアを横断してご活躍されている酒井さんに、その輝かしいキャリアや数々のエピソード、そして、ご自身のプロデュース術まで、じっくりお話を伺いました。 2016年8月17日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 酒井 政利(さかい・まさとし) 音楽プロデューサー 日本コロムビア、CBS・ソニー(現:株式会社ソニー・ミュージックエ

                                                                            第140回 酒井 政利 氏 音楽プロデューサー | Musicman
                                                                          • 「哀 戦士」井上大輔(1981) : ストリート・ロックの時代

                                                                            スプリングスティーンとクラレンス・クレモンズの一人二役をこなした日本人 実は日本産「スプリングスティーンもどき」の楽曲の最高峰はこれじゃないだろうか。 しかも、ロボット・アニメ(もちろん「ガンダム」)の主題歌に、当時(「BORN IN THE USA」よりずっと前の1981年)日本ではまだまだ知名度の低かったスプリングスティーンの、しかも「JUNGLELAND」をモチーフに曲を作るという発想がすごい。 当時「ガンダム」がはじまったとき僕はすでに高校生で、正直言ってロボット・アニメにはさすがにもう興味が無かった。で、この曲も最初、なんで「ブルー・シャトウ」(古くてすみません。1967年の国民的大ヒット曲)の人がスプリングスティーンのパクリやってるの?って半ば憤慨して聴いていた。 ただ、何かのTV番組で彼がこの曲を歌うのを見たときに、間奏で自らサックス・ソロを吹き始めて、 「すごい、この人、一

                                                                              「哀 戦士」井上大輔(1981) : ストリート・ロックの時代
                                                                            • 小出祐介(Base Ball Bear)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第41回

                                                                              アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は結成20周年を迎えたBase Ball Bearの小出祐介(Vo, G)に音楽的なルーツを聞いた。 取材・文 / 森朋之 Mr.Children「深海」に影響を受けたアルバムの概念「この曲のCDが欲しい」と初めて思ったのは、サザンオールスターズの「エロティカ・セブン」です。小学校4年生のとき、夕方にテレビを観てたらいきなり流れてきて、「カッコいい!」と衝撃を受けて。僕の実家は金物屋なんですけど、仕事中の父親に「このCDが欲しいです」って言いました。もちろん歌詞の意味はわかってなかったので、メロディとリズムに惹かれたんでしょうね。家族で初めてカラオケに行ったときに「エロティカ・セブン」を歌ったら父親が苦笑してました(笑)。 初めて通して聴いたアルバムは、Mr.Child

                                                                                小出祐介(Base Ball Bear)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第41回
                                                                              • いま思う、山下達郎など日本のポップスのスゴさ─Kan Sano×SKY-HIが語る | J-WAVE NEWS

                                                                                キーボーディスト、プロデューサーのKan Sanoが、J-WAVEでSKY-HIと対談。Sanoが、自身の音楽のルーツなどについて語った。 Kan Sanoが登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『DIVE TO THE NEW WORLD』(ナビゲーター:SKY-HI)。オンエアは4月22日(土)。 音楽の原体験はミスチルだった SKY-HIがKan Sanoの音楽ルーツにせまった。 SKY-HI:幼少期はどんな感じだったんですか? 鍵盤弾きの方はおしなべてみなさん幼少期に鍵盤に触り出すと思うんですが。 Sano:僕はピアノレッスンみたいなのをあまり受けていなかったので、独学でやり始めて。だからいわゆるピアニストの人たちとちょっと違っていて、最初はギターから始めたんですよね。ギターを弾きながら自分もちょっと曲を書いて歌うみたいな。Mr.Childrenとかザ・ビートルズとかそういうのに

                                                                                  いま思う、山下達郎など日本のポップスのスゴさ─Kan Sano×SKY-HIが語る | J-WAVE NEWS
                                                                                • 日本のシティポップのエンドレス・ライフ・サイクル

                                                                                  Pitchforkより。 YouTubeのおすすめアルゴリズムやTikTokのミームによって後押しされ、アメリカの影響を受けた日本のヴィンテージ音楽が、ネット上で長年にわたってカルト的な人気を博しています。この傾向は、西洋の東洋に対する認識について、よりも多くのことを語っています。 By キャット・チャン (Cat Zhang) 2020年の暮れ、1979年に作られた日本のポップスが、Spotifyのバイラルチャートで1位を獲得しました。『真夜中のドア/Stay With Me』というタイトルのこの曲は、当時19歳の松原みきが歌ったものです。この歌は、ファンキーなベースライン、いかしたホーン、そして煌びやかなプロダクションに乗せて、松原の切ないボーカルで黄昏時のオープンカーに乗っているかのように爽やかに歌われます。彼女は日本語と英語を使い分けながら、冷めてしまった恋人に、前夜の思い出を胸に