並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 935件

新着順 人気順

ヒット曲 洋楽 アルバムの検索結果201 - 240 件 / 935件

  • 「コロナ禍は推しの活動を起点に生活する人が増えた」――超学生が語る、ネットカルチャー×音楽の今と未来(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネット発のアーティストが活躍を広げ、音楽活動のあり方も多様化する現在。それを体現している一人が、2001年生まれのボーカリスト、超学生だ。小学生の頃に「歌ってみた」動画の投稿を始め、現在も「歌い手」として週1本のペースでコンスタントに新作動画を公開。YouTubeの公式チャンネルの登録者数は69万人を超え、総動画再生数は3億回を超える。“超絶ガナリヴォイス”と称される歌声と、レコーディングやミックスなどのエンジニアリングも自ら手掛けるDIYな制作スタイルが特徴だ。 2月15日にメジャー1stアルバム『超』をリリースした超学生に、そのユニークな来歴と発想について話を聞いた。 「趣味だから続いてきた」 ――そもそも、小学生の時に最初に「歌ってみた」動画を投稿した時のモチベーションはどういうものがあったんでしょうか? いまだにそうなんですけれど、自分の声がひとつの完成した音源になるという感覚が楽

      「コロナ禍は推しの活動を起点に生活する人が増えた」――超学生が語る、ネットカルチャー×音楽の今と未来(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • ROCKY SHARPE AND THE REPLAYS「RAMA LAMA」(1979年)アルバム・レビュー【Collection#191】 - ナツカシ E じゃん!

      記事を移転しました。 50年代~60年代のコーラスグループに影響を受けたROCKY SHARPE。1970年代前半はロッキー・シャープ&レイザーズというグループを結成。その後、俳優を目指すROCKY SHARPEだったが、CHISWICK RECOERDの創始者のひとり、テッド・キャロルに新しいグループを作るように勧めたんだって! そして誕生したグループがROCKY SHARPE AND THE REPLAYS だった! こんな方におすすめ ドゥ・ワップ に興味がある方 コーラスグループの楽曲に興味がある方 オールドスタイルのロックンロールに興味がある方 50年代~60年代の音楽に興味がある方 上記の音楽を70年代風に蘇らせたグループに興味がある方 Sponsored Link ROCKY SHARPE AND THE REPLAYS「RAMA LAMA」(1979年) Rama Lama

        ROCKY SHARPE AND THE REPLAYS「RAMA LAMA」(1979年)アルバム・レビュー【Collection#191】 - ナツカシ E じゃん!
      • 【歌手】R&B女性シンガー「JASMINE」とは何者?人気曲と現在の活動まとめ - j-lifestyle日記

        【歌手】R&B女性シンガー「JASMINE」とは何者?人気曲と現在の活動まとめ みなさんこんにちは、jです。 JASMINEってどんなシンガーなの? こんな疑問に答えていきます。 本記事の主な内容 ・JASMINEとは何者なのか ・JASMINEの現在と名前を聞かなくなった理由 ・JASIMEの人気曲5選 音楽ジャンルの1つ、”R&B”で平成中盤から出てきた平成を代表する歌姫。 それがJASMINEです。 リリースする楽曲はどれも抜群のセンスを放ち、かなりの人気を集めていました。 しかし、突然名前を聞かなくなったJASMINE。 JASMINEとは何者か、また現在はどうしているのか。 本記事ではR&B女性シンガーJASMINEとは何者なのか、人気曲と現在の活動とともにまとめていきます。 < JASMINEが聴き放題 > Amazon Music Unlimitedへ JASMINEとは何者

          【歌手】R&B女性シンガー「JASMINE」とは何者?人気曲と現在の活動まとめ - j-lifestyle日記
        • 菅田将暉、あいみょん、石崎ひゅーい等を手がける超人気アレンジャー、トオミヨウ。須藤晃を父に持つ知られざる音楽人生を語る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

          菅田将暉、あいみょん、石崎ひゅーい等を手がける超人気アレンジャー、トオミヨウ。須藤晃を父に持つ知られざる音楽人生を語る【インタビュー連載・匠の人】 その道のプロフェッショナルへのインタビュー連載「匠の人」。今回登場するのは、アレンジャー、プロデューサーとして、数多くのヒット曲に関わっているトオミヨウだ。 尾崎豊、浜田省吾などのプロデューサーとして知られる須藤晃を父に持ち、2007年から編曲家、ライブサポートなどの仕事に携わってきたトオミヨウ。菅田将暉、あいみょん、石崎ひゅーい、土岐麻子、槇原敬之、玉置浩二などのアレンジ、プロデュースを手掛け、稀代のヒットメイカーとして知られている。「歌う人に対する憧れがある」という彼に、独創的なアレンジワーク、プロデュースのスタイルについて語ってもらった。 ――トオミヨウさんの父親は、尾崎豊さん、浜田省吾さんなどの作品を手がけてきた須藤晃さん。やはり幼少期

            菅田将暉、あいみょん、石崎ひゅーい等を手がける超人気アレンジャー、トオミヨウ。須藤晃を父に持つ知られざる音楽人生を語る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
          • これが本当の80年代サウンド⑥〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを

            これが本当の80年代洋楽ヒット・第6回 80年代の洋楽をまとめたネットコンテンツやラジオ番組や雑誌には、いつもお決まりのアーティストやヒット曲だけがラインナップされている。それは同時代のコンピレーションがリリースされても同じこと。今回の企画はそんなありきたりの選曲ではなく、聴くだけで(観るだけで)「ああ! いた!! あった!!」と歓喜するようなアーティストやヒット曲を思いつくままに集めてみた。題して「これが本当の80年代サウンド」。そろそろマドンナやマイケル・ジャクソンの呪縛から解放されよう。ドライブや通勤タイム、懐かしの音源探しに活躍すること間違いなし。(選曲/中野充浩) アラーム「68 Guns」(1983年・全英17位) アイルランドのU2と比較されることもあったウェールズ出身の硬派ロックバンド。1983年にEP『The Alarm』でデビュー。翌年には代表作の一つ『Declarat

              これが本当の80年代サウンド⑥〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを
            • 【MV】鈴木雅之『ランナウェイ』with スターダスト☆レビュー

              鈴木雅之/MASAYUKI SUZUKI 40th Anniversaryアルバム『ALL TIME ROCK 'N' ROLL』 2020.4.15 On Sale CDや配信はこちら:https://erj.lnk.to/ujfQ1 豪華アーティストとのコラボレーション曲や、タイアップ曲満載!さらにリマスタリングしたヒット曲BEST盤も! 綾小路 翔(氣志團)、アンジェラ・アキ、大石昌良、大坪稔明、岡崎体育、川畑 要 (CHEMISTRY)、黒沢 薫 (ゴスペラーズ)、桑野信義、ゴスペラッツ、小西康陽、佐藤善雄、少林兄弟、鈴木愛理、スターダスト☆レビュー、本間昭光、水野良樹(いきものがかり)、山寺宏一(五十音順)らが参加したデビュー40周年記念豪華アルバム!! ■初回生産限定盤(CD4枚組:DISC1~4)/ ESCL-5390~3 / ¥4,591+tax 豪華アニヴァーサリ

                【MV】鈴木雅之『ランナウェイ』with スターダスト☆レビュー
              • moonriders- Key Person 第29回 -

                写真左上段より時計回りに、鈴木慶一(Vo&Gu)、鈴木博文(Ba&Gu&Cho)、岡田 徹(Key&Cho)、夏秋文尚(Dr)、武川雅寛(Violin&Trumpet)、白井良明(Gu) (okmusic UP's) 恥ずかしいことを やらなかったのが良かった J-ROCK&POPの礎を築き、今なおシーンを牽引し続けているアーティストにスポットを当てる企画『Key Person』。第29回目は自らを“期待外れの名手”と言いながらも日本を代表するバンドとして活躍し続けるmoonridersが登場。今回は鈴木慶一(Vo&Gu)と白井良明(Gu)がバンドの歴史、ライヴへの想いを振り返る。 ムーンライダーズ ムーンライダーズ:1976年のデビューから45年以上のキャリアを誇るロックバンド。70年代前半に活躍した、はちみつぱいを母体に1975年に結成される。76年に鈴木慶一とムーンライダース名義でア

                  moonriders- Key Person 第29回 -
                • EXILE MAKIDAI 新連載「EXILE MUSIC HISTORY」第1回:サウンドエンジニア D.O.I.と振り返る、EXILEサウンドの進化

                  EXILE MAKIDAI 新連載「EXILE MUSIC HISTORY」第1回:サウンドエンジニア D.O.I.と振り返る、EXILEサウンドの進化 EXILE MAKIDAIによる「EXILE MUSIC HISTORY」は、EXILEが2021年9月にデビュー20周年を迎えることを受けて、その音楽的な進化の軌跡を振り返る新連載だ。 最新のストリートカルチャーやダンスミュージックのエッセンスを、メロディアスで口ずさみやすいJ-POPに注入し、ダンスパフォーマンスによる視覚的な表現を掛け合わせることで、日本の音楽シーンに一時代を築いてきたEXILE。そのクリエイションには一体どんなイノベーションがあったのだろうか。日本の音楽シーンを代表するクリエイターたちの肉声に、MAKIDAIが迫る。 第1回のゲストは、90年代のジャパニーズ・ヒップホップシーンで頭角を現し、いまや国内のダンスミュー

                    EXILE MAKIDAI 新連載「EXILE MUSIC HISTORY」第1回:サウンドエンジニア D.O.I.と振り返る、EXILEサウンドの進化
                  • 作業用BGMには最強オシャレ音楽、Lo-Fi Hip Hopがおすすめ - 大瀬戸日舎(にっしゃ)

                    勉強や仕事、その他作業などをする時に音楽を聴き流す人は多いかと思うけれど、好きなアーティストのアルバムを流し続けてもいずれは飽きが来てしまうし、人によっては歌声が気になってしまうということもある。 Youtubeで「作業用BGM」と検索すると などがヒットする。洋楽邦楽垂れ流しのヒット曲メドレーも上位に出てくる。さらには[官能的な大人の音楽]まで出てくる。こんなん流したら作業にならねぇだろ。おっきしたら責任とってくれんだろうな。 正直言ってこの手の音楽は役に立たない。ヒット曲メドレーとかはまぁ好きな人にとっては良いんだろうけど基本的に作業には向いてない。カフェミュージックも良いとは思うけど俺は途中からカフェの会話の言葉を拾おうと耳が働いてしまって集中できなかった。100%俺のせいではあるが。 とにもかくにも、作業に向いている「のめり込まず聞き流せる」要素をしっかりと持った音楽は「作業用BG

                      作業用BGMには最強オシャレ音楽、Lo-Fi Hip Hopがおすすめ - 大瀬戸日舎(にっしゃ)
                    • 「ヒット曲」の定義 - Billion Hits!

                      この記事では音楽の「ヒット」の定義を考える。 なぜ「ヒット」の定義が必要か 指標ごとの「ヒット」のボーダーライン CD 2003年6月まで 2003年7月-2010年 2011年以降 ダウンロード フル配信 着うた MV・ストリーミング 2021年まで 2022年以降 オリコンとBillboard JAPANのチャート設計比較 オリコン Billboard JAPAN まとめ なぜ「ヒット」の定義が必要か Wikipediaにおいて「ヒット」は次のように説明されている。 映画、テレビ番組、ポピュラー音楽、その他商品などにおいて、人気が出て「大当たり」することや「売れる」こと。ブレイク。 更に「ヒット曲」のページの概要は下記のとおりとなっている。 ヒット曲(ヒットきょく)とは、ポピュラー音楽の分野においてレコードやCDの売上等のヒットチャートで、ある程度のヒットを記録した曲のこと。順位におい

                        「ヒット曲」の定義 - Billion Hits!
                      • Billboard International Power Playersインタビュー vol.1 朝妻一郎 フジパシフィックミュージック会長 | Special | Billboard JAPAN

                        Billboard International Power Playersインタビュー vol.1 朝妻一郎 フジパシフィックミュージック会長 米ビルボード誌が、アメリカ以外の国で音楽ビジネスの成功を牽引しているリーダーを称える【Billboard international power players】。各国から音楽業界を牽引するリーダーが選ばれた中、50年以上にわたり日本の音楽業界に貢献したことが称えられ、株式会社フジパシフィックミュージック 朝妻一郎会長が選出された。ビルボードジャパンでは、本表彰を記念し、朝妻会長へインタビュー。日米でのビジネスの違いや、今後の音楽シーンに期待することなど、50年を振り返りながら話を聞いた。 50年間大切にしていること、原盤制作にも出資するようになった経緯 ーー日本の音楽業界の中心人物として、貢献されてきたことが称えられパブリッシング部門で選出されま

                          Billboard International Power Playersインタビュー vol.1 朝妻一郎 フジパシフィックミュージック会長 | Special | Billboard JAPAN
                        • 今日の1曲 (95)抱かれたい、もう一度(LOVE THAT WAS LOST)/矢沢永吉(1981) - 今日の1曲

                          気がつけば7月、2022年後半になってしまった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:Bobby Lakind&Paul Barrere/作曲:矢沢永吉 発売:1981(昭和56)年4月25日(当時31歳) 売上:33.7万枚(オリコン最高5位) 1981(昭和56)年4月に発売された矢沢永吉さん9枚目のシングル曲です。 このブログで何度か永ちゃんの楽曲を御紹介していますが、この曲こそが自分にとって初めて「矢沢永吉の楽曲」として認知したものです。とはいっても、昭和の代表的な歌番組「ザ・ベストテン」で10位以内にランクインせず、11~20位の曲紹介コーナーでほんの一部だけ流れるメロディーとこのジャケ写で知りました。 永ちゃんといえば世間的には1978(昭和53)年の「時間よ止まれ」があまりに有名な訳ですが、当時

                            今日の1曲 (95)抱かれたい、もう一度(LOVE THAT WAS LOST)/矢沢永吉(1981) - 今日の1曲
                          • 第138回 田島 照久 氏 グラフィック・デザイナー | Musicman

                            今回の「Musicman’s RELAY」は(株)ロードアンドスカイ 代表取締役 高橋信彦さんからのご紹介で、グラフィック・デザイナー 田島照久さんのご登場です。福岡出身の田島さんは多摩美術大学を卒業後、CBSソニー(現ソニー・ミュージックレーベルズ)に入社され、矢沢永吉や五輪真弓、サンタナ、マイルス・デイヴィスなど多くのアーティストのジャケットデザインを担当。退社後、1年間のアメリカ生活を挟み、フリーとなって尾崎豊、浜田省吾を始めとする数多くのアーティストのジャケットデザインを担当。音楽関係以外でも、ポスターや広告、カレンダー、写真集、小説や文庫本の装丁など幅広い分野でご活躍される田島さんにご自身のキャリアから、デザインへの思い、テジタルへの取り組みと今後の展望までお話を伺いました。 2016年6月9日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール

                              第138回 田島 照久 氏 グラフィック・デザイナー | Musicman
                            • 海外のシティ・ポップ・ブームの立役者、Night Tempo(ナイト・テンポ)が、工藤静香の昭和グルーヴ作品を遂にオフィシャルで配信リリース!

                              海外のシティ・ポップ・ブームの立役者、Night Tempo(ナイト・テンポ)が、工藤静香の昭和グルーヴ作品を遂にオフィシャルで配信リリース! 海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップブームの立役者の一人である韓国人プロデューサー/DJのNight Tempoが、『昭和グルーヴ』シリーズ第6弾を8月21日に発売することが決定した。 Night Tempoは、角松敏生とダフト・パンクをこよなく敬愛し、日本の80年代ポップスやアイドルのカセット・テープ収集家にして、欧米で生まれたネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンにおける人気アーティストである。2019年『昭和グルーヴ』シリーズと銘打ち、Wink、杏里、1986オメガトライブ、BaBe、斉藤由貴といった、80年代に活躍したアーティストの名曲の数々を公式リエディットとしてリリースした。オーディエンスをどこか懐かしくも

                                海外のシティ・ポップ・ブームの立役者、Night Tempo(ナイト・テンポ)が、工藤静香の昭和グルーヴ作品を遂にオフィシャルで配信リリース!
                              • 平田ぱんだのロックンロールの話「第38話:スピッツの『スピッツ』」:ロックを軸にしたWEBマガジン[Rock is - ロックイズ]

                                オラオラオラオラー! 今回は1991年に発売されたロックンロールのファーストアルバムの話だー! 1991年! 湾岸戦争からのソビエト連邦崩壊! いわば時代が変わった年! ロックの世界でも時代が変わったらしいぞ レッド・ホッド・チリ・ペッパーズの『ブラッド・シュガー・セックス・マジック』! R.E.M.の『アウト・オブ・タイム』! ダイナソーJr.の『グリーンマインド』! ティーンエイジ・ファンクラブの『バンドワゴネスク』! マイ・ブラッディ・ヴァレンタインの『ラヴレス』! プライマル・スクリームの『スクリーマデリカ』! そしてナバーナ(ニルヴァーナ)の『ネヴァーマインド』! などなどまだまだあるが、とにかく80年代から活動していたんだけど所謂オルタナティブとかっつって大雑把に括られていたようなマイナーロックグループ達が突如同時多発でキャリア最高作を発表し最高セールスを記録! そして続々大ブ

                                  平田ぱんだのロックンロールの話「第38話:スピッツの『スピッツ』」:ロックを軸にしたWEBマガジン[Rock is - ロックイズ]
                                • 昭和ポップスは「いま聴いても活気がある」 Night Tempoがその魅力を語る | J-WAVE NEWS

                                  9月20日にニューアルバムをリリースしたNight Tempoが、昭和ポップスへの思いや、新曲について語った。 Night Tempoが登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『~JK RADIO~TOKYO UNITED』のワンコーナー「Astroscale THE HIDDEN STORY」。オンエアは9月29日(金)。 昭和ポップスにハマったきっかけは、中山美穂 韓国・ソウル出身のプロデューサーでDJのNight Tempo。アメリカと日本を中心に活躍し、いわゆるシティポップの音楽シーンを引っ張る存在でもある。そんなNight Tempoが、そもそも日本の昭和ポップスに興味を持ったのには、どのようなきっかけがあったのだろうか。 Night Tempo:きっかけは小学生の頃、お父さんが日本で買ってきてくれたCDのなかに入っていた曲で、最初は何の曲かわからなくて、あとからわかったんですけ

                                    昭和ポップスは「いま聴いても活気がある」 Night Tempoがその魅力を語る | J-WAVE NEWS
                                  • 平成の10枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                    「おいおい、10枚って、平成は30年以上あるんだぜ?足りんだろーやめとけよ」 「…なあ、気持ちは分かったからさ、15枚くらいで手を打たないか?」 いいえ10枚のアルバムで平成語りをします。これから5月までに出る“平成最後の名盤”なんて知らない。。。アルバム10枚で平成を語り尽くすゾ(多分内容めっちゃ偏ってる)。 なお、今回はあくまで「平成」縛りなので、日本の音楽に限定したチョイスとなります。なんとなくディケイドごとに見出しを変えてみます。 ★注意 この記事における10枚の選び方はかなり恣意的です。というのも「平成語りのための10枚」という要素も入ってくるものですから、必ずしも筆者の平成年間ベスト10ということではありません。しかしながら、以下の10枚は全て、大好きなアルバムではありますが。 80年代(1989) 90年代(1990〜1999) 2000年代(2000〜2009) 2010年

                                      平成の10枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                    • 郷ひろみ meets 24丁目バンドの1979年作『SUPER DRIVE』がサブスク解禁 !!! - おとのほそみち

                                      ✨㊗️8月1日㊗️郷ひろみ 50th year㊗️✨ そして0時より、、、 🎵\\\ サブスク解禁 ////🎶 ▶️各配信サイトはこちらからGOGOGO!!!!https://t.co/pGt8wOfLBc ※配信サイト​により若干反映が遅れる可能性があります#郷ひろみ #サブスクでGOGOGO pic.twitter.com/Tu5Nacy8b0 — 郷ひろみスタッフ公式 (@hiromigostaff) July 31, 2021 郷ひろみさんがデビュー50周年を記念し、8月1日に自身の楽曲555曲(GO! GO! GO!ということらしい)を、サブスク解禁した。 全盛期にテレビの音楽番組をかじりついて見ていた私なので、代表曲はもちろんほとんど知っているが、限られた小遣いのなかでレコードを買うほどのファンではなかったから、音源はあまり持っていない。 筒美京平さんの作品集とか、ヒット曲

                                        郷ひろみ meets 24丁目バンドの1979年作『SUPER DRIVE』がサブスク解禁 !!! - おとのほそみち
                                      • 「いとしのエリー」発売に反対の声が……サザンが取った行動は 音楽の達人“秘話”・桑田佳祐(4完) - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト

                                        『おとなの週末Web』では、グルメ情報をはじめ、旅や文化など週末や休日をより楽しんでいただけるようなコンテンツも発信しています。国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。国民的バンドとなったサザンオールスターズ、桑田佳祐の最終回です。 サザンオールスターズの名曲私的ベスト3 サザンオールスターズの楽曲には、ファンそれぞれ自分なりの名曲をお持ちだろう。ヒット曲は多いし、アルバムの中には隠れた名曲もある。サザンオールスターズの楽曲で、勇気づけられたり、悲しみを癒してもらった方も多いことだろう。 ぼく自身も彼らの名曲が心で鳴っている。どれがベストと言えないほどだが、あえて個人的に思う名曲を3曲、紹介してみたいと思う。これらはあくまでも個人的な名曲であって、サザンオールスターズの

                                          「いとしのエリー」発売に反対の声が……サザンが取った行動は 音楽の達人“秘話”・桑田佳祐(4完) - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト
                                        • 好きな「雨」がテーマの楽曲ってある? : 哲学ニュースnwk

                                          2023年06月15日13:00 好きな「雨」がテーマの楽曲ってある? Tweet 1: ミザール(東京都) [ヌコ] 2023/06/15(木) 07:37:56.29 ID:gJ9jvWLn0● BE:837857943-PLT(17930)大相撲の力士、寿命短すぎ・・・ 神曲すぎる「雨」がテーマの楽曲ランキング!2位 福山雅治の「Squall」、1位に選ばれたのは? 沖縄では5月18日頃、関東甲信では6月8日頃に梅雨入りした2023年。梅雨の時期は家にいる時間が自然と長くなってしまいがちですが、 そんな時には雨をテーマにした曲を聞いて、気分を紛らわせてみるのも良さそうですね。 そこで今回は、「神曲すぎる!」と思う雨がテーマの楽曲はどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。 3位は『はじまりはいつも雨』! 男性デュオ「チャゲ&飛鳥(現・CHAGE and ASKA)

                                            好きな「雨」がテーマの楽曲ってある? : 哲学ニュースnwk
                                          • 松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップの進化の可能性

                                            2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第4回に登場するのは松傘。他に類を見ない独特なフロウを持つ初音ミクのラップを特徴とし、ボーカロイドによるヒップホップ「ミックホップ」のムーブメントに大きく関わってきた。2016年からは人間とボーカロイドによるラップデュオ・震える舌として自身でもラップを始め、2020年にはビートメイカー名義・Salmonella  beatsとして実験色の強い作品も発表。2013年の活動開始以来、ひと際ユニークな活動を続けている。今回はその活動の経緯をたどりつつ、ミ

                                              松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップの進化の可能性
                                            • ガキ「香水!うっせえわ!lemon!」 老人「負けてられん…ワイの青春見せてやる」 : ゴールデンタイムズ

                                              1 :風吹けば名無し :2021/02/17(水) 22:31:35.27 ID:nz6tCpTa0.net 1979年に発売された曲 銀河鉄道999 ゴダイゴ 虹とスニーカーの頃 チューリップ いとしのエリー サザンオールスターズ 安奈 甲斐バンド 異邦人 久保田早紀 大都会 クリスタルキング 魅せられて ジュディオング カサブランカダンディ 沢田研二 贈る言葉 海援隊 君は薔薇より美しい 布施明 アメリカンフィーリング サーカス 燃えろいい女 ツイスト 秋止符 アリス sachiko ばんばひろふみ 窓 松山千春 14 :風吹けば名無し :2021/02/17(水) 22:33:22.10 ID:HbH0kV7Qa.net つよい 15 :風吹けば名無し :2021/02/17(水) 22:33:35.32 ID:g1TbVpEK0.net 異邦人だけでも相当戦える 5 :風吹けば名無

                                                ガキ「香水!うっせえわ!lemon!」 老人「負けてられん…ワイの青春見せてやる」 : ゴールデンタイムズ
                                              • 日本最古の現役バンド【THE ALFEE】の要はベーシスト「桜井 賢」その理由は?

                                                1974年デビュー、今年50周年を迎えるアルフィー 日本最古の現役バンドであるTHE ALFEE(以下、アルフィー)が、2024年にデビュー50周年を迎える。 彼らが1974年8月、「夏しぐれ」でレコードデビューした時は自作曲を歌うことはできず、B面の「危険なリンゴ」とともに作詞:松本隆、作曲:筒美京平が手掛けている。「夏しぐれ」はヒットしなかったが、松本=筒美は同じ年にレコードデビューした太田裕美の楽曲も手掛け、「木綿のハンカチーフ」などの一連のヒット曲を世に送り出し、その後の音楽シーンに大きな足跡を残していく。ちなみに、当時のグループ名表記はTHE ALFEEではなくALFIEでメンバーも4人だった。 彼らがデビューした1974年は、小坂明子「あなた」、グレープ「精霊流し」、山本コウタローとウイークエンド「岬めぐり」、かぐや姫「赤ちょうちん」、海援隊「母に捧げるバラード」などのフォーク

                                                  日本最古の現役バンド【THE ALFEE】の要はベーシスト「桜井 賢」その理由は?
                                                • 《我が心のラテンミュージック10選》 今こそ聴こう! 心弾み、心躍り、心湧きたつラテンのリズムを!

                                                  昭和歌謡曲とラテンミュージックほど相性の良いものはなかったのです。終戦後、連合軍に徹底的に打ちのめされた日本人は深く考えることを止め(あまりにも惨めで考えたくなかった)、がむしゃらに働きます。その時代のBGMとして大ブームとなったのが能天気なラテンミュージック。まだロックンロールは日本に上陸しておらず、当時の若者は、ルンバ、サンバ、チャチャチャにタンゴで踊りまくっておったのです。 コロナ渦で、大した仕事もしていないくせにブログもサボって、ボーッと自堕落な生活を送っていた報いか、人生最高のふくよかな体形になってしまい、さすがになんか運動をせんといかんと一念発起! その日からラテンミュージックに身体をゆだね、《シャル・ウィ・ダンス》の竹中直人(役所広司ではないのかっ!)にでもなるしかないと、妄想を膨らませながら眠りにつく日々。 しかし、社交ダンスは死ぬほど恥ずかしいので、スーパーで購入した一袋

                                                    《我が心のラテンミュージック10選》 今こそ聴こう! 心弾み、心躍り、心湧きたつラテンのリズムを!
                                                  • クリスマスに聴きたいと思う曲 3位は山下達郎『クリスマス・イブ』、2位はワム!『ラスト・クリスマス』、1位は?

                                                    島村楽器(東京都江戸川区)は、楽器とプレイヤーに詳しい従業員を対象に「クリスマスソングに関する意識調査」を実施した。その結果、「クリスマスに聞きたい曲」の1位はマライア・キャリーの『恋人たちのクリスマス』だった。 今回の調査における邦楽曲と洋楽曲の『クリスマス曲』の定義は、「タイトルがクリスマスに向けたものである、または明確にクリスマスを示唆する歌詞があるもの」としている。 マライア・キャリーの『恋人たちのクリスマス(All I Want For Chrismas is You)』(74.5%)はアッパーでドラマチックな曲調ながら「プレゼントなんていらないわ。私が望むのはたった一つ、あなただけ」という一途な恋心を歌う歌詞と、マライア・キャリーの圧倒的な歌唱力で世界的大ヒットとなった楽曲だ。 SonyMusicのWebサイトによると、同曲を収録したアルバム『メリー・クリスマス』は全世界140

                                                      クリスマスに聴きたいと思う曲 3位は山下達郎『クリスマス・イブ』、2位はワム!『ラスト・クリスマス』、1位は?
                                                    • Michael JacksonなBTSの『Dynamite』|スノーク

                                                      防弾少年団・BTSのファンである以前にMichael Jacksonの大ファンな私にとって『Dynamite』はとても思い出に残る一曲となりました。 ◆『Dynamite』 [2020] - BTS 公開から15日で3億View超え…。そして、アメリカBillboardのメイン・シングル・チャート「Hot 100」で初の1位おめでとうございます!歴史的瞬間に立ち会えて喜び一入です。 上記の記事を書いたときに、「韓国発シングル曲としてどこまで英語圏のヒットチャートに食い込めるか楽しみ」と記載しましたが、アジア圏からのアメリカシングルビルボード1位は日本の坂本九さんの『上を向いて歩こう(Sukiyaki)』以来57年ぶりの歴史的快挙となりました。 また、上記記事では「マイケルオタクとしては、ぜひ比較動画作成してみたい…。」とも記載しましたので、マイケル・ジャクソンの凄さに少し触れつつ、『Dyn

                                                        Michael JacksonなBTSの『Dynamite』|スノーク
                                                      • 【洋楽AOR】おすすめの名曲・名盤アルバムまとめ!人気アーティストも紹介! - 大人のための洋楽ガイド

                                                        こちらもおすすめ → 【洋楽】60, 70, 80年代のヒット曲まとめ AORとはどんな音楽? ジャンルの意味を紹介! AORとは アダルト・オリエンテッド・ロック(Adult-Oriented Rock)の略称。読み方はそのまま「エー・オー・アール」です。 サウンドの特徴ですが、 大人向けのロック音楽。従来のロックらしさのひとつであった騒々しさを抑えた都会的で、イージーリスニングやMORに近いロック。 出典:デジタル大辞泉 一口にAORと言っても、アーティストによって作風は異なりますが、ほぼ全てに共通しているのは「ジャズ、R&Bの影響が強い」ということ。 全体的にオシャレな雰囲気があるので、お部屋のBGMにもおすすめですよ♪ それでは早速、AORのおすすめアーティストと名曲・名盤アルバムを見ていきましょう!

                                                          【洋楽AOR】おすすめの名曲・名盤アルバムまとめ!人気アーティストも紹介! - 大人のための洋楽ガイド
                                                        • 【Part1】デビュー前史~1984年|TM NETWORK 40周年特集|TM NETWORK 40+|otonano ウェブで読める大人の音楽誌

                                                          Document 40周年解説ドキュメント[Part 1 : 1983-1984] 40年に及ぶTM NETWORK活動史を、作品、ライヴ、同時代における重要トピックと共に総括するドキュメンタリー。Part 1では、歴史をデビュー前年のユニット結成まで遡り、ここからEPIC・ソニーからデビューを果たす1984年へと至るTM始動期を解説。 1983年3月、TM NETWORK結成秘話 TM NETWORK、1984年4月21日デビュー。日本のポップミュージックシーンに多大なる影響を与えた、小室哲哉、木根尚登、宇都宮隆による3人組ユニットの結成は1983年3月まで遡る。 前身となったバンドはSPEEDWAY。1979年、東芝EMIからデビューしたアメリカンロックをベースとした大所帯なバンドだった。そんな反動もあってか、小室は新グループ結成にあたって1983年に散開するイエロー・マジック・オーケ

                                                            【Part1】デビュー前史~1984年|TM NETWORK 40周年特集|TM NETWORK 40+|otonano ウェブで読める大人の音楽誌
                                                          • haruomi hosono 1983

                                                            1983/01/01 NHK総合テレビにて、国際連合「世界コミュニケーション年」TV-CM放送開始。 テーマソング/YMO「以心電信」 以心電信 「NHKの企画で、コミュニケーション年のキャンペーン・ソング」(1) 「サウンドのほうは、幸宏の趣味ですね。彼のビートルズ好きは本当に本物ですから。かなり僕は影響されましたね」(1) 高橋幸宏の証言 以心電信 「非常にビートルズ的な、あのアプローチで作った曲だけども、これは3人で作りましたね」(2) 坂本龍一の証言 以心電信 「NHKの『世界コミュニケーション年』のテーマ曲で、いい曲ですけど(笑)」(3) 「三人でつくった」(3) 「ビートルズのにぎやかな感じに影響されてます。弦とかトランペットとかが、ごちゃごちゃ出てくるようなアレンジ」(4) 「トランペットのフレーズとか、もろにビートルズ臭いし」(5) 「ぼくたち、三人とも好きなんだよね~。な

                                                            • 【ネタバレなし】映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』事前にこれだけは押さえておきたい4つの知識

                                                              海外で2024年2月14日に劇場公開され全米興行収入2週連続1位を記録、英仏ではあの『ボヘミアン・ラプソディ』を超える初日興行収入、母国ジャマイカでは初日興行収入としては史上最高数を記録したボブ・マーリー(Bob Marley)の伝記映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』。 日本では2024年5月17日に公開されることを記念して、ライター/翻訳家の池城美菜子さんによるボブ・マーリーの生涯と功績についての連載企画を掲載。 第5回目は、映画を見る前に知っておくと映画をより楽しめるボブ・マーリーやジャマイカの知識について。 ・連載第1回「改めてボブ・マーリー、そしてレゲエとは」 ・連載第2回「ボブ・マーリーの音楽のどこが時代を超えて人々の胸を打つのか」 ・連載第3回「ボブ・マーリーの11人の子供と100人近い孫」 ・連載第4回「ボブ・マーリーを巡る音楽関係者」 <関連記事> ・映画『ボブ・マー

                                                                【ネタバレなし】映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』事前にこれだけは押さえておきたい4つの知識
                                                              • 今週の気になる洋楽 2020年9月第2週 - 海外エンターテイメント大好き Candj’s blog

                                                                こんにちは!キャンディDJです! 今週も気になる洋楽について色々書いて行きたいと思います! 9月になり新曲も盛りだくさんで、チャート色々動きがありましたね。 では早速ご紹介していきます! 最後までお付き合い宜しくお願い致します。 9月12付 Billboard Hot 100 今週のピックアップ 「Ice Cream」BLACKPINK 「Mood」 24kaGoldn feat iann dior 今週の気になるアルバム Katy Perry「Smile」 まとめ 9月12付 Billboard Hot 100 1位「Dynamite」 BTS 2位「WAP」  Cardi B Featuring Megan Thee Stallion 3位「Laugh Now Cry Later」Drake Featuring Lil Durk 4位「Rockstar」DaBaby Featuring

                                                                  今週の気になる洋楽 2020年9月第2週 - 海外エンターテイメント大好き Candj’s blog
                                                                • EPIC 45th Anniversary PLAYLIST 01

                                                                  EPIC 45th Anniversary PLAYLIST #01 浅倉大介 自分的カラオケ最強ソング! アマチュア時代、TM NETWORKを筆頭に小室先生のメロディーや音色を聴いて育ちました。デビュー後、ユニットやプロデュースした作品で大変お世話になっています。 あらためてEpicレーベルに感謝の気持ちでいっぱいです! そして45周年おめでとうございます! CLICK TO PLAY Apple Music / Spotify / Amazon Music / LINE MUSIC / AWA My Revolution 渡辺美里 RUNNING TO HORIZON 小室哲哉 OPERA NIGHT 小室哲哉 I WANT YOU BACK 小室哲哉 GRAVITY OF LOVE 小室哲哉 BELIEVE 渡辺美里 悲しいね 渡辺美里 ムーンライトダンス 渡辺美里 天と地と~HE

                                                                    EPIC 45th Anniversary PLAYLIST 01
                                                                  • これが本当の80年代サウンド⑬〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを

                                                                    これが本当の80年代洋楽ヒット・第13回 80年代の洋楽をまとめたネットコンテンツやラジオ番組や雑誌には、いつもお決まりのアーティストやヒット曲だけがラインナップされている。それは同時代のコンピレーションがリリースされても同じこと。今回の企画はそんなありきたりの選曲ではなく、聴くだけで(観るだけで)「ああ! いた!! あった!!」と歓喜するようなアーティストやヒット曲を思いつくままに集めてみた。題して「これが本当の80年代サウンド」。そろそろマドンナやマイケル・ジャクソンの呪縛から解放されよう。ドライブや通勤タイム、懐かしの音源探しに活躍すること間違いなし。(選曲/中野充浩) ビリー・アイドル「Rebel Yell」(1984年/全米46位) ジェネレーションX解散後、渡米したビリーは1982年にソロデビュー。翌年には相棒のギタリスト、スティーヴ・スティーヴンスと共作したセカンドが大ヒット

                                                                      これが本当の80年代サウンド⑬〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを
                                                                    • King Gnu は『CEREMONY』で新しいJ-POPシーンを作ろうとしている(感想・アルバムレビュー・評価) - オトニッチ

                                                                      今が旬のバンドの話題作 2019年のKing Gnuの勢いは凄かった。たった1年で日本の音楽シーンの中心に喰い込んできた。Mステや紅白白歌合戦に出演し誰もが知る存在になった。 今最も注目されているバンドの1つになったKing Gnu。このタイミングで最新アルバムをリリースした。 『CEREMONY』というアルバム。2018年に発表したヒット曲も収録した話題作。 「今が旬のバンドの話題作」として扱われるであろう作品。これからKing Gnuが「売れ続けるか」「一発屋扱いされるか」が決まるアルバムとも言える。 このアルバムの評価はかなり重要に思う。多くの人に期待もされているのでハードルも上がっている。 その高いハードルを簡単に飛び越えやがった。期待を超えてきた。期待に120%応えるような素晴らしいアルバムだった。 12曲収録で37分と短めのアルバムだが、内容は濃い。短くとも満足度は高い。それで

                                                                        King Gnu は『CEREMONY』で新しいJ-POPシーンを作ろうとしている(感想・アルバムレビュー・評価) - オトニッチ
                                                                      • カエラのbutterfly - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                                        たまたま先日ファーストテイクのプレミア公開タイムに出くわしたので、思わず見てしまった。 木村カエラの「butterfly」である。非常に余裕を持った歌唱だ。また磨きがかかったと思われる。 木村カエラはモデルとして有名になったが、本当は歌手になりたかったようだ。実際モデルから歌手になるケースはいくつもあるが、世間一般歌手活動は片手間に映ってしまう。少し有名になったから歌リリースしてみようと。 私も当時そのイメージがあった。そして、歌手デビューしてすぐにヒット曲が引き当たる。 この「リルラリルハ」は携帯のCMタイアップとして木村カエラ最初のヒット曲となった。この曲を聞いたときに、私の中で印象が少し変わった。「なんか歌上手くなってないか?」という印象だった。ちなみにこの「リルラリルハ」は歌手デビューしてから1年満たない頃の曲だが、最初と違うと感じた。 2006年「Magic Music」 200

                                                                          カエラのbutterfly - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                                        • 1974年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(今日から来日公演のドゥービー・ブラザーズ、エリック・クラプトンなどロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                          洋楽ヒット曲1974 懐かしい曲ばかりの中からほんとうに好きだった曲だけ貼りますね 追憶 / バーブラ・ストライサンド The Way We Were / Barbra Streisand www.aiaoko.com 【1974年洋楽ヒット曲&映画】「追憶」の主題歌(バーブラ・ストライサンド) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 歌詞の意味、和訳つきはコチラです 追憶 [日本語訳付き] バーブラ・ストライサンド - YouTube 泣けてきますね ありがとうございます そよ風のバラード / テリー・ジャックス Seasons in the Sun / Terry Jacks 愛のテーマ / バリー・ホワイト&ラヴ・アンリミテッド・オーケストラ Love's Theme / Love Unlimited Orchestra カム・アンド・ゲット

                                                                            1974年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(今日から来日公演のドゥービー・ブラザーズ、エリック・クラプトンなどロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                          • Technicsで聴く”Vital Signs<1984> / Survivor” - P.S.Samphran

                                                                            part.8 Vital Signs<1986> 今では洋楽の新曲を聞くことはほとんどなくなりましたが、80年代初頭は世間的にもUS・EUロックの全盛期! その流れにのり自分も聴きまくってました。 かなりのミーハー路線をいってましたが、たまに渋めのバンドが気に入ったりとなかなか幅広く興味をもっていたんです。 そんなバンドがこのSurvivor! ロッキーの主題歌で一躍メインストリームに登りましたが、そもそもがバンドのビジュアル力はなく、渋めの男くさいバンドなのです。 このアルバムはロッキー3のEye of the Tiger(1982)で唯一の全米No.1ヒットを飛ばした2年後に発売されたオリジナルアルバム。 ボーカルもDave BicklerからJimi Jamisonに変わってます。 個人的にはJimiの声質の方が好きなので今回のVital Signsの方が好きなんですよね。 Eye

                                                                              Technicsで聴く”Vital Signs<1984> / Survivor” - P.S.Samphran
                                                                            • Def Jam創設40周年を祝うプレイリストが公開:第一弾は1984年から1994年まで

                                                                              今年創設40周年を迎えたDef Jamが、レーベルの類稀なるレガシーと歴史的なアニバーサリーを祝う初のプレイリストを公開した。『Def Jam 40: Def Jam Origins (1984-1994)』と題されたこのプレイリストは、ビースティ・ボーイズ、パブリック・エネミー、LL・クール・Jなどのアーティストをフィーチャーし、レーベル初期の時代を紹介している。 <関連記事> ・デフ・ジャム創設40周年を記念した特設サイト開設 ・Def Jam:世界一にして唯一無二のヒップホップ・レーベルの軌跡をたどる It's Yours (Radio Mix) 今年2月、Def Jamは、レーベルの歴史を写真と共に辿る年表と、ヒップホップの重要イベントが実際に起こった場所を表示するインタラクティブ・マップを備えた特設ページを開設し、この記念すべきアニバーサリーのお祝いをスタートさせていた。 年表は

                                                                                Def Jam創設40周年を祝うプレイリストが公開:第一弾は1984年から1994年まで
                                                                              • サブスク時代のヒットの法則  /  対談 with 梶望 #1|Fanimedia

                                                                                THECOO 株式会社代表の 平良 真人( @TylerMasato ) の対談シリーズ。今回のお相手は、宇多田ヒカルさんなど数々のアーティスト宣伝プロデュースを担当されてきた、梶望さん。 梶 望(かじ・のぞむ) ソニー・ミュージックレーベルズ 第3レーベルグループ エピックレコードジャパン オフィスRIA制作部 部長  兼 ソニー・ミュージックエンタテインメント SDグループオーディション部 プロデューサー 兼 事業戦略グループ事業戦略チーム チーフマネージャー。 1995年(現)日本コロムビア入社。1996年(当時)東芝EMI入社(その後、EMI MUSIC JAPANへ社名変更。ユニバーサル ミュージック合同会社に吸収合併)。宇多田ヒカル、AI、今井美樹、MIYAVI、GLIM SPANKYなどの宣伝プロデュースを担当。2017年、宇多田ヒカルのレーベル移籍に伴い、ソニー・ミュージッ

                                                                                  サブスク時代のヒットの法則  /  対談 with 梶望 #1|Fanimedia
                                                                                • ブラックアイドピーズって最近何してんの? - Apollo96

                                                                                  どうも浪速のファーギーことべしちゃんです。 ていうかさ、ブラックアイドピーズって最近何してんの? って思ったことないですか? Black Eyed Peas...略してBEP…何してんのよ…まさにそう思ってなんとなく聴き返してたらちょっと自分の中で再燃してしまい、パリピがよく持ってるスピーカーを買ってファーギー姉さんのモノマネしながら踊ってる昨今です。 で、BEPは今何してるかというと、新譜が出てます。 ただ取り巻く環境やスタイルは随分変化しており、しばらく名前を聞かないうちに何があったんだ?ていうかそもそもBEPってなんだったんだ?と、ちょっとBEPのこれまでの歩みと旧譜を簡単におさらいしてみることにしました。…リスペクトを表して猿でもわかるスタイルで行きます。 猿でもわかるなんて大ウソだ(〜2000) Behind the Front(1998) Bridging the Gap(20

                                                                                    ブラックアイドピーズって最近何してんの? - Apollo96