エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Technicsで聴く”Vital Signs<1984> / Survivor” - P.S.Samphran
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Technicsで聴く”Vital Signs<1984> / Survivor” - P.S.Samphran
part.8 Vital Signs<1986> 今では洋楽の新曲を聞くことはほとんどなくなりましたが、80年代初頭は世間的... part.8 Vital Signs<1986> 今では洋楽の新曲を聞くことはほとんどなくなりましたが、80年代初頭は世間的にもUS・EUロックの全盛期! その流れにのり自分も聴きまくってました。 かなりのミーハー路線をいってましたが、たまに渋めのバンドが気に入ったりとなかなか幅広く興味をもっていたんです。 そんなバンドがこのSurvivor! ロッキーの主題歌で一躍メインストリームに登りましたが、そもそもがバンドのビジュアル力はなく、渋めの男くさいバンドなのです。 このアルバムはロッキー3のEye of the Tiger(1982)で唯一の全米No.1ヒットを飛ばした2年後に発売されたオリジナルアルバム。 ボーカルもDave BicklerからJimi Jamisonに変わってます。 個人的にはJimiの声質の方が好きなので今回のVital Signsの方が好きなんですよね。 Eye