タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
New York Timesだけでなく、Los Angeles Times、BuzzFeed、POLITICO、Vox Media、Washington Postも加入しないと宣言したが、本稿執筆現在マークがなくなったのはNew York Timesだけだ。 米プロバスケットボール界のレジェンド、レブロン・ジェームズ氏もTwitter Blueに加入しないと宣言したが、今のところ青いチェックマークがついたままだ。 New York TimesはVerified Organizations発表の数時間前、Twitterが一部の組織には無償で認証マークを付与する計画だと、独自に入手したという内部文書に基づいて報じた。一部の組織とは、上位500の広告主とフォロワー数の上位1万の組織という。 ちなみにアイティメディアニュース編集部も今のところ認証サービスに加入していないが、認証マークは剥奪されてい
Threadsに近く、新機能が実装されそうだ。米MetaでThreads開発を率いるアダム・モッセリ氏が7月11日、「フォローフィード、編集機能、投稿検索など、明らかに欠けている機能」について「優先順位を決め始めている」と投稿した。 今週中に「改良版」をリリースすべく努力しているという。どの機能から追加するかなどの詳細は明かしていない。 Threadsは開始5日で1億ユーザーを超えるなど急成長しており、開発チームはこれまで、機能を維持し、バグを修正することに専念していたという。現在、ユーザーの伸びは落ち着いてきている。 今後は、フォロー限定フィード、編集ボタン、投稿検索など「明らかに欠けている機能」の開発を優先し始めるという。どの機能を優先するかは明かしていないが、今後順次、機能が増えていきそうだ。 関連記事 「Threads」ユーザー1億人突破 サービス開始から5日 米Metaが提供する
横断的なテックブログのウォッチや、転職先探しなどにご活用ください。 サイトからもフィードURLをコピーでき、直近更新された記事も閲覧できます。 企業テックブログRSS 特徴 約500社のテックブログの更新をまとめてRSS/Atomフィードで配信しています。 GitHub Actions で定期的に更新していて、サイトの生成には Eleventy を使用しています。 GitHubリポジトリ 経緯 企業のテックブログは記事が比較的良質で、ウォッチしている方も多いと思います。 しかし、テックブログの RSS を Feedly や Slack などで1つ1つ管理していくのはかなり面倒なのと、常にアンテナを張っておかないと新しいテックブログに気づけなかったりします。 そこで「もっとカジュアルに企業のテックブログの更新を受け取れないか?」と思いました。 そんな時に azu さんのツイートから、GitH
米MetaがTwitter競合サービス「Threads」を一般公開して1日以上経過し、マーク・ザッカーバーグCEOは7月8日午前0時(日本時間)ごろ、登録ユーザー数が7000万人を超えたとポストした。 Threads用語集 そこで、Threads公式が発表した基本用語をここで紹介しておこう。ちなみにMetaの日本広報によると、Threadsは「スレッズ」だ。 あくまでThreads公式が発表したものであり、今後ユーザーの間で普及するかどうかは未知数だ。Twitterの「リツイート」などの用語の多くは、ユーザーが作ったものを公式が継承したものだった。 Threadsのロゴの由来 InstagramとThreadsの責任者、アダム・モッセリ氏によると、Threadsのロゴはユーザー名を表す@に由来し、Instagram専用フォント「Instagram Sans」をアレンジしたものという。「スレ
竹下郁子 @i_tkst 確かにTwitterのニュースフィードは更新されてない気がする。私たちメディアは自社記事のモーメントを作成→Twitterキュレーションチームに連絡→審査の上ピックされたりされなかったり、という手順を踏んできたのだけど、この作業はしばらくは意味を成さないのかな? twitter.com/AkioHoshi/stat… 2022-11-06 18:27:08 星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi キュレーションチームは全員解雇。 同チームはモーメントタブをキュレーションし、トレンドトピックのセクションをプログラムし、それらのトピックに関するコンテキストを提供し、ライブイベントも扱っていた。またプラットフォーム上の誤情報との戦いにも取り組んでいた。 twitter.com/AndrewHaigh/st… 2022-11-05 21:57:52
Threadsは、Webから閲覧することは可能だが、ログインや投稿、いいねなどを行うことはできない。Web版は、これらが可能になるとみられる。 関連記事 Threads(スレッズ)に待望の“フォロー相手のみのタイムライン”などの新機能 Metaは新SNS「Threads」に、フォロー相手の投稿のみを表示するフィード(タイムライン)を追加した。「おすすめ」と「フォロー中」をスワイプで切り替えられる。最もリクエストの多い機能の1つだったとしている。 Threadsブーム、もう収束か? Twitterに回帰する人も 米Metaの新SNS「Threads」は5日で1億ユーザーを超える驚異的な伸びを記録したが、ユーザーが急増したのは最初の数日だけだ。開始数日でユーザー数の伸びが止まり、ほぼ横ばいで推移している。Threadsブームはもう終わってしまったのだろうか? いらすとや、「クビになった青い鳥の
RSSフィードだけでなくPodcastsやYouTube、Mastodonなど様々なソースへアクセスできる、RSSリーダー「Reeder for Mac/iPhone」に代わるアプリの開発が進行しているようです。詳細は以下から。 MacやiPhone,iPadに対応した「Reeder」アプリはスイスのSilvio Rizziさんが2009年から開発を続けている人気のRSSリーダーアプリですが、Rizziさんは最新の「Reeder v5.4 for macOS/iOS」リリースから約1年となるのを期に、新アプリ(次期メジャーアップデート?)の構想をMastodonで公開してます。 I guess it’s time for an update on what I’ve been working on over the last year: A new app, completely rebu
Google Chromeの新規タブに、フォローしているページの最新記事が表示されるRSSフィード機能が追加されました。 How to turn on Chrome's Web Feed RSS reader for Android - 9to5Google https://9to5google.com/2021/10/08/chrome-rss-web-feed/ Google Reader is still defunct, but now you can ‘follow’ RSS feeds in Chrome on Android - The Verge https://www.theverge.com/2021/10/8/22716813/google-chrome-follow-button-rss-reader Google Chrome's new RSS reader i
2月から誰でもアカウントを登録して利用できるようになった新興SNS・Bluesky(ブルースカイ)。 “ポストX(旧Twitter)”を担うSNSとして注目を集めているだけに、とりあえずアカウントを作成してみた人も多いと思います。 とはいえ、新しいSNSには戸惑いもつきもの。誰をフォローして良いのか、どう使うと便利なのかわからない。(結局、気の知れたフォロワーたちがいるXに戻ってしまったり……) そんな悩みを解消するWebサービスが「SkyFeed」。Blueskyで人気のフィードをランキング形式で紹介していて、まずは何をフォローすべきかという悩みにピッタリのサービスです。 話題で繋がれるフィード機能が便利な「Bluesky」Blueskyは、Twitter(現X)の元共同創業者であるジャック・ドーシーさんが発起人となったSNS。 2023年から招待制でサービス提供を開始。基本的にXに類似
「rss2bsky」はRSSフィードを元にBlueskyへ自動投稿してくれるツールとのこと。実際に試して使い勝手を確かめてみました。 nesges/rss2bsky: Post items of a RSS-Feed to Bluesky. Also contains a simple script to post a single skeet to Bluesky. Written in PHP - Codeberg.org https://codeberg.org/nesges/rss2bsky rss2bskyを動かすためにはBlueskyのアカウントの他に「SQLite3・CURL・SimpleXML・GD・マルチバイト文字をサポートしたPHP」「SimplePie」が必要です。今回はUbuntuで動作させるため、下記のコマンドを入力して必要なツールをインストールしました。 sud
Google アラートは便利だけど 情報収集をするのには Google アラートが便利。仕事や趣味に関係するキーワードをGoogleアラートに登録し、それをRSSフィードに出力することで、最新のニュースを見逃すことなく、リアルタイムで情報を取得することができる。 しかしながら、GoogleアラートのRSSフィードをSlackに表示させようとすると以下のような表示になって視認性が低くなってしまう。 Gooogleの転送URLを通るためSlackでカード展開されない ボールドタグが文字列として出力されている 本文が中途半端に出力される また同じようなニュースが重複することも多く、それもまたノイズになってしまう。 Google アラートのRSSフィードを変換するプロキシを作成 この課題に対応するため、以下のシーケンスでGoogleアラートの生成するRSSフィードを変換するサーバレス関数を作成し、
最近の話題 新興株からお宝探し。高成長銘柄や収益性や時価総額などで分類 - ねこぷろ データフィード管理ツール「dfplus.io」が メンズファッション通販サイト「CAMBIO」のPinterest用 データフィード管理環境に採用されました。 Pinterest プロダクトピンの準備を数日で実現 Criteoの認定代理店制度「Criteo パートナーステータス」にて、「Silver」に認定されました フィードフォース、App Unity運営事務局に「Shopify×YouTube連携の相談窓口」を開設 Shopifyアプリを提供する企業アライアンス「App Unity」のアプリパートナーに、EC特化のノーコードツール開発・運営を行う「テープス」が参画 オムニチャネルで柔軟なポイント施策を実現!Shopify - スマレジ会員連携アプリ「Omni Hub」、「どこポイ」と連携開始 Shop
「シェルスクリプトで作る Twitter bot 作成入門」を見て簡単なボットでも作ろうかと色々と調べているのだが[1],ブログ等が公開している RSS/Atom フィードを取得する構造が簡単な Go パッケージがないかとググってみたら丁度いいのがあった。 mmcdole/gofeed: Parse RSS, Atom and JSON feeds in Go mmcdole/gofeed が優れているのは,フィードの種別に関わらず食べてくれて,統一された構造体に落とし込んでくれるところ。たとえばこんな感じ。 package main import ( "fmt" "os" "time" "github.com/mmcdole/gofeed" ) func main() { feed, err := gofeed.NewParser().ParseURL("https://zenn.dev
GitHub Advisory DatabaseのRSSフィードがなかったの作りました JSON FeedとAtomフィードを出力しています。 基本的にはJSON Feedをメインにしてますが、SlackがJSON FeedをサポートしてなかったのでAtomを追加しました。 RSS Feeds for GitHub Advisory Database GitHub Advisory Databaseは、脆弱性のデータベースでRubyとかGoとかnpmとかRustとか言語ごとの脆弱性が集まっています。また、GitHub自体がセキュリティアドバイザリーの仕組みを持っているので、外部の脆弱性データベースにないものとかもあります。 About GitHub Security Advisories - GitHub Docs JavaScriptだとnpm auditとかはこのデータベースを参照した
派手色の服の日が続いたので、本日はモノトーン。画像ではスニーカーですが、雨が本降りだったので、仕事に行くときには、ロングレインブーツに履き替え、パンツの裾をブーツインして出かけました。 ◆トップス/ユニクロ スーピマコットンフレンチスリーブセーター 09ブラック S ◆パンツ/PLST ダブルクロスワイドパンツ ブラック XXS ◆靴/コンバース オールスター HI 白 ◆バッグ/coca スウェードライクトートバッグ ゼブラ柄 上半期のベストバイニット トップスは、3色大人買いしたUNIQLOのスーピマコットンフレンチスリーブセーター。Tシャツよりもずっときれい目にまとまるのがうれしいです。フレンチスリーブでほんのちょっと肩が隠れるのも安心材料。こちらは、近々アップする「2021上期買って良かったユニクロ、買わなければよかったユニクロ」のベストバイ候補の筆頭です。 同色同素材のカーディ
こんにちは! ブロガー歴4年目ブロガーぽんこです。 わたしもはてなブログユーザーなのですが。 はてなブログPROのブロガーさんたち!! フィードの配信方法の「フィードでは概要のみ配信する」にレ点チェック入れてますか…?💀 はてなブログPROの有料プランの方しか設定できないのですが。 こちら「レ点」チェックをいれたほうがよさそうですヨ…💀 なんでこの設定についてわざわざシェアしているかというと? わたしこの設定を知らなくてずっとレ点をいれてなかったのですが。 そうすると? 自分ががんばって書いたブログ記事がどこかのサイトに全文を勝手に転載されることがあるのですよ😿 しかもアフィリエイト系の広告コードもすべてマルッと転載されるみたいですよ。。 (↑わたしの場合ですが) レ点チェックをいれておけば記事の「概要」がほかのサイトにちょっとだけのるということです。 全文マルッとほかのサイトに転載
Google Pixelスマホのニュースフィードをオフにする方法2024.05.24 21:0028,136 山田ちとら スマホをいじっていたら、うっかり手がすべって見るつもりのなかったアプリを開いてしまい、わずらわしく感じた。 Google Pixelユーザーにも、こんな経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 うっかり開きがちなGoogleアプリたとえば、Google PixelスマートフォンはGoogleアプリがすぐ呼び出せるようにあらかじめ設定されています。 ホーム画面を左から右にスワイプするだけで…。 …このようにGoogleアプリのフィードが現れます。 Googleアプリの「フィード」って?Googleアプリのフィードは、2016年12月に提供開始されたAIサービスです。 ユーザーのこれまでの検索・閲覧履歴にそってGoogle の機械学習アルゴリズムが好みを予測し、興味があ
米Metaは11月15日(現地時間)、SNSのThreadsで、特定のトピックに関するポストを表示するcustom feeds機能のテストを開始したと発表した。X(旧Twitter)の「リスト」やBlueskyの「フィード」に相当する機能だ。 Threadsを統括するアダム・モッセリ氏はThreadsでのポストで、「特定のテーマについて、トピックやフォローしたい人のカスタムフィードを作成するための新しい方法」と説明した。添えられた動画では、既存の「おすすめ」「フォロー中」タブの右に「サッカー」「メンズファッション」というタブが追加されている。 フィードの作成方法は、XのリストやBlueskyのフィードより簡単そうだ。テストに参加したユーザーは、何かトピックを検索すると表示されるようになる[…]メニューをタップし、「Create new feed」を選択することで、そのトピックに関する独自フ
Blueskyが楽しい。のびのびとSNSを遊んでいる。 Blueskyにはフィードというのがある。これが面白い。 フィードには、ユーザーから投稿されたpostが任意の条件にしたがって抽出されて並ぶ。旧Twitterの「リスト」に似ているし、かつてあった「モーメント」にも少し似ているが、実際のところは「検索結果の表示」だ。 「保存された検索設定にもとづく検索結果の表示」でしかないはずのフィードなのだけど、これがどういうわけか面白い。その理由は、フィードを別のユーザーと共有できる点にある。別のユーザーがつくったフィードを購読することができるし、自分のつくったフィードがたくさんの人に購読されることもある。 「検索設定」を他人と共有できる(共有しやすい)というのは、他に例を思いつかない。たぶん、これは画期的なことで、わたしたちは似たような仕組みをまだ知らない気がする。 「全言語のすべての投稿を拾う
雑情報 (36-7) スキャンスナップS1500のフィード/排出ローラー交換 (自分で簡単、安価にローラーを交換する方法) 要旨 1.スキャンスナップS1500用フィードローラー、排出ローラーの交換 1)フィード/排出ローラーが劣化した * スキャンスナップS1500をトラブルなく11年間使い続けた。 * 最近、フィード/排出ローラーが劣化しべたついて紙送りができなくなった。 * 上下部のフィード/排出ローラーいずれも紙のインクで黒く変色。ローラー自体も劣化しべとつくほか、色も透明から黄色に変わっていた。 2)採用しなかったフィード/排出ローラーの交換方法 * スキャンスナップを相当程度分解した後、フィード/排出ローラーをはめ込む軸を取り外している。次にシリコンチューブを軸にはめ込み、歯車などの位置決め調整しながら再度組み立てる。 * 分解から再組立てまで4時間を要しており、歯車の位置調整
はてなブログでは、有料オプション「はてなブログPro」利用者向けに、RSSやAtomなどの更新フィードで、記事の概要のみを配信できる機能をリリースしました。 これまでは、全文配信のみで提供してまいりましたが、はてなブログProをご自身のメディアとして自由に構築する際には、更新フィードの配信内容は利用者が選択できるべきと判断を変更し、提供することとしました。 ご要望いただいたユーザーの皆さま、ありがとうございました。 更新フィードの配信設定 ブログの詳細設定から更新フィードの配信設定を変更することができます。 設定 >詳細設定>フィードの配信方法 「フィードでは概要のみを配信する」にチェック入れ、「変更する」ボタンを押して設定を変更すると、概要のみの配信が可能となります。なお、初期設定では、チェックが入っておらず、全文を配信しています。 記事の概要については、記事の編集オプションで入力ができ
Inoreader offers a well-designed readable interface, good search and discovery options, and a nice set of features that are both beginner-friendly and offer plenty of options for advanced users. If you're feeling media burnout from overfed social feeds, Inoreader is a news tool that still sparks joy. It's a research tool, intelligence briefing portal and social media filtration system. Inoreader i
フィードローラーというのは写真に見えている4つの黄色のローラーのことです。 この写真は交換後のものです。 交換前は茶色に変色してベタベタのフニャフニャに溶けて紙送りができなくなってしまいました。 調べたところ消耗品として販売されているのはこのピックローラユニットとパッドユニットだけで、4つのフィードローラーは販売されていないようでした。 ピックローラユニットとパッドユニットの交換方法は(5) Fujitsu ScanSnap S500/S510: Replace Your Consumables - YouTubeのビデオがわかりやすいです。 フィードローラーとは関係ありませんがとりあえずこのビデオの通りにやってみたところ、、、 パッドユニットを取り外したあと、それ以後スキャンするとなぜかゴムのパッドが2枚とも紙と一緒に落ちてくるようになってしまいました。 なぜ、、、 この問題はパッドを木
公然の秘密でしたが… Twitterキュレーションチーム全員解雇:トレンドの人力操作をしていた? ニュースフィード上に掲載されるようメディアがキュレーションチームに依頼をしていた ステルスマーケティング?PR表記が必要? Twitterキュレーションチーム全員解雇:トレンドの人力操作をしていた? Elon Musk just axed key Twitter teams like human rights, accessibility, AI ethics and curation • TechCrunch キュレーションチームは全員解雇。 同チームはモーメントタブをキュレーションし、トレンドトピックのセクションをプログラムし、それらのトピックに関するコンテキストを提供し、ライブイベントも扱っていた。またプラットフォーム上の誤情報との戦いにも取り組んでいた。https://t.co/DBU
ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitter共同創業者ジャック・ドーシー氏が支援する分散型SNS「Bluesky」が、カスタムフィード機能を追加しました。特定の投稿内容だけに絞り込んだタイムライン(フィード)を表示する機能です。 カスタムフィード機能は、デフォルトで「Home」タブに表示される「Following」「What's Hot」といったフィードに、たとえば「Cat Pics」や「Dog Pics」といった、ユーザーの好みに応じたフィードを追加できます。また既存の物も含めフィードの表示を外すこともできます。 カスタムフィード機能を設定するには、「Home」または「My Feeds」の画面で、右上にあるギアのアイコンをタップして「E
外部サイトの RSS フィードを取得して表示したいってことたまにありませんか? 取得するだけなら簡単ですが, xml を json に変換するのが結構手間だったりしますよね. 今回は, そんなときに便利な『rss to json』というサービスについて紹介したいと思います. Zenn の RSS フィードを取得して表示するサンプルも作ったので良かったら参考にしてください. 『rss to json』とは 『rss to json』とは, その名の通り rss を json に変換してくれるサービスです. rss のフォーマットである xml ってわかりやすいですが, JavaScript で使おうと思うと結構不便だったりしますよね. それを簡単に変換してくれる便利なサービスです! 基本は Web 上で使うサービスなんですが, なんと API も提供してくれています! 今回はその API ベ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く