並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

ブラック企業の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」

    すん@製薬工場勤務 @shin_gmp ダイハツの第三者報告書にあった下記8つの状況がブラック企業あるあるで、かつ身に覚えがありすぎて笑えんのよ ①試験は合格して当たり前。不合格となって開発、販売のスケジュールを変更するなどということはあり得ない ②日程に間に合わないと感じ手を挙げると「なぜ間に合わないのか」「どうしたら間に合わせられるのか」「今後どうするのか」の説明に追われる ③問題が起きた時の「で、どうするの?」といった、問題を発見した部署や担当設計、更に言うと担当者が解決するのが当たり前という組織風土 ④ 「失敗してもいいからチャレンジしよ」でスタートしても、失敗したら怒られる ⑤助け合う風土は基本的には無い。またそのような環境にあるため「既にスキルを持った人間(=一般的にいう「できる」人)」への負荷が大きく、逆にそれに当てはまらない人間に対し安直に使えない扱いをする傾向にある ⑥な

      ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」
    • 【追記】退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

      退職代行モームリ @momuri0201 メディアの反響もあり、退職代行依頼数も増えていますが、同じくらい求人応募も増えています。 5月1~18日の間でなんと106名の方より求人応募がありました😳 ・人の役に立ちたい ・退職に自分も苦しんだので助けたい など志のある方から応募頂けるのは嬉しいです。 モームリの輪が広がっています🤝 2024-05-18 18:10:32

        【追記】退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった
      • 若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳

        ビッグモーターの不祥事が世間を騒がせています。兼重宏行前社長が「ゴルフを愛する人に対する冒涜」云々と発言したというので、クルマ屋だけにてっきりフォルクスワーゲン・ゴルフがどうかしたのかと思いきや、ゴルフボールで顧客の車を故意に傷つけていたというのですから、想像の斜め上を行く話でした。 保険金の不正請求に加え、除草剤を用いた店舗前街路樹の破壊の疑惑も濃厚になってきています。ワンマン社長の支配の下、社員は無理なノルマを強要され、違法な命令も受けていたと見られますから、ビッグモーターは典型的なブラック企業であると言えるでしょう。 いまさら驚く話なのか しかしまあ、こうした話に私たちはいまさら驚くでしょうか? SDGsだのダイバーシティだの、この世の中を倫理的に向上させようという掛け声が四六時中鳴り響いている一方で、企業の不祥事は後を絶ちません。

          若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳
        • 『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造

          (トップ画像はウィキペディアより) 中古車販売・買取会社「ビッグモーター」の様々な不正やパワハラ問題が世間を騒がせています。 一番本質的に問題なのは客の車をわざわざ傷つけて保険金を不正請求していた部分ですが、世間的に印象がめっちゃ悪かったのは店舗前の視認性を高めるために?(あるいはひょっとするとただ幹部の視察の時の掃除の手間を省くためという説も)街路樹に除草剤を撒いてわざわざ枯らせていた話で… また、創業社長氏とその息子の副社長氏(現在は両者とも退任)のキャラが濃すぎて、日本に暮らす色んな人の感情的なスイッチを刺激してしまうところがあって、こういうのが嫌いな人にはもう根本的に「受け付けられない大問題」という感じになっている。 ただこの問題は、日本という社会で働くあらゆる人が密接に絡まり合う中で玉突き事故的に発生するタイプの課題なので、じゃあビッグモーターという会社を一個潰してしまえばそれで

            『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造
          • 超ブラック企業から転職してきた人の反応が「異世界からやってきたのかな?」というレベルの喜び方でいちいち面白い

            むぎSE @MUGI1208 超ブラック企業から転職してきた人が、「家を早く出なくてもいいんですか?!」「残業少ないんですね!」「毎週土日休んで良いなんて!」「残業代が出るの嬉しい!」「家族との時間が持てるようになりました!」「趣味で料理を始めました!」「妻が喜んでいます!」とか言ってて、いちいち面白いw 2023-09-06 08:32:34

              超ブラック企業から転職してきた人の反応が「異世界からやってきたのかな?」というレベルの喜び方でいちいち面白い
            • 「ブラック企業保険」があればいいと思う

              入社前に加入して、入った会社がブラック企業だった場合に備えることができる。 退職・訴訟のサポートや、失業した場合に保険金が受け取れる。 ブラック企業と思われる蓋然性が高い場合には保険料が高くなる。 保険会社には企業の情報が集約され、ブラック企業に入ってしまう人を減らす効果も期待できる。 社会正義につながる保険システムになるはずである。

                「ブラック企業保険」があればいいと思う
              • 恐らくブラック企業から来た人『ここは凄いですね。みんな朝当たり前に挨拶してくれるし謝ってくれるし美味しいパンの店も教えてくれる』

                トワ 庭子 @niwako_towa 恐らくブラック企業から来た人が「ここは凄いですね。みんな朝当たり前に挨拶してくれるし謝ってくれるし美味しいパンの店も教えてくれる」と微笑んでいてこの辺の美味しいラーメン屋の情報も全て教えた。 2024-05-25 12:32:48

                  恐らくブラック企業から来た人『ここは凄いですね。みんな朝当たり前に挨拶してくれるし謝ってくれるし美味しいパンの店も教えてくれる』
                • ホワイト企業、ブラック企業に次ぐ第三の名称がない

                  給料や福利厚生がホワイトで人間関係エグい会社を何と評するか? 俺の会社がこの手のタイプ 俺自身辞める気はゼロ 人間関係のエグさを具体的に示すエピソードは会社の評判投稿サイトの内部口コミでは綺麗にスルーされる傾向があるので (その会社に怒って辞めた人でもエグい、酷い話は客観視点でも書かずに蓋をしたいって潔癖な心理って面白いよね。 例えば 「女性器を示すカタカナ3文字を冗談めかして口走るような社員が何人もいる」 とかそういう口コミ全然ないもんな。そういう大企業腐るほどあるはずなのに) あえて俺が弊社を例に以下に具体的な話を書いていくことにする。 弊社は平均年齢40歳、従業員10000人、売上8000億円くらいの大企業(あるいはそこの子会社)である。 30歳480万円、40歳700万円はどんなグズ無能でも必ず到達するような給料水準をイメージしてもらうといい。ちなみに40歳でも課長なら850万ある

                    ホワイト企業、ブラック企業に次ぐ第三の名称がない
                  • ブラック企業がホワイト企業になったら生き方がわからなくなった

                    ──────────── あらかじめご理解いただきたいが、タイトルで承認欲求たっぷりにブラック企業と図々しく書いたが、これは読者を引き寄せるための所謂YouTuberのサムネ詐欺のようなものである。実際はブラック企業ではあるもののどちらかというとチャコールグレーに近い黒ではあったし、ネットの死海を彷徨っているともはや仙人の域ともいえる黒い賢人がおられることも承知しており、賢人たちには同じ黒魔法の使い手(見習い)として畏敬の念すら抱いている。ブラック企業の文字を見て頭に血が昇り始めた賢人たちはどうか落ち着いて、できるだけ部屋を明るくして離れて見てほしい。 ──────────── さて、本題に入る。 私は平成初期生まれのゆとり世代で、一応大手企業に勤めている。特定の分野での業界シェア率50%超、従業員1000人以上の上場企業と言えばなんとなくイメージがつくだろうか。前になんかの日本の企業ラン

                      ブラック企業がホワイト企業になったら生き方がわからなくなった
                    • 社会不適合者が就職したら「仕事は楽しい」が合言葉のハッピーな会社だったマンガのブラック企業の解像度が高すぎ

                      鳥トマト🦉🍅Tomato Tri @tori_the_tomato 漫画家/漫画原作者(ネーム)/たまに歌っています⛩️#歴史メンタリスト (原作ネーム) 🏡#俺のリスク (原作ネーム) 2巻 4📸#幻滅カメラ 上下巻&短編集 #アッコちゃんは世界一 /楽曲配信中♪tunecore.co.jp/artists/Tomato…📩ご連絡は下記から↓ tomatotri.com

                        社会不適合者が就職したら「仕事は楽しい」が合言葉のハッピーな会社だったマンガのブラック企業の解像度が高すぎ
                      • 「発想がブラック企業」維新の会“法令遵守“SNSで促した議員を「悪口流したら懲戒免職」に批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

                        日本維新の会の馬場伸幸代表(59)は5月16日、4月の衆院東京15区補選で維新の”公職選挙法違反の疑い”をSNSで指摘した足立康史衆院議員(58)に対し、党紀委員会を招集すると明らかにした。 【投稿あり】法令違反の可能性を指摘した足立議員 ことの発端は、維新が補欠選挙の期間中に配布した「機関紙 日本維新」。裏表紙には、東京15区に出馬した2人の補選候補者が掲載されていた。選挙活動ではなく、政治活動用の機関紙として配布したということだが、有権者から”違法ではないか”との指摘があったという。 この指摘に対し4月18日、音喜多駿参院議員(40)がXで《-選挙期間中、証紙が貼ってある「法定ビラ」以外にも配れるチラシがあるというマニアックな話-》として、《普段から(少なくとも直近6ヶ月間)政党として継続的に街頭演説やポスティングで政党機関紙を配布していれば、そのやり方を選挙期間中に続けることは問題な

                          「発想がブラック企業」維新の会“法令遵守“SNSで促した議員を「悪口流したら懲戒免職」に批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
                        • 古いスマホを使い続けている人は危ない…ブラック企業に使い捨てにされる「運の悪い人」の共通点 いつも「同じ飲み物」を買う人も危ない

                          こういうタイプはブラック企業に利用される まじめで、人を疑うことを知らなくて、人の話を素直に聞けて、責任感が強い人。 もしこんな人が近くにいたら、一見、素敵に思えるかもしれません。しかし実は、このような人は、運の悪い人の要素を兼ね備えている、ともいえるのです。 世の中には、給与や勤務時間などの労働条件が労働法に違反している「ブラック企業」と呼ばれる会社があります。 あるブラック企業の社長が社員を採用するときの記事を読んだことがありました。それによると、この社長が採用するのは、いつも「使い勝手のいい人材」。彼が考える使い勝手のいい人材の特徴の一部が、「まじめ、人を疑うことを知らない、人の話を素直に聞ける、責任感が強い」だったのです。 普通なら、こんな人は理想的ないい人のように思えるでしょう。 でも私は、この記事を読んだとき、たしかにこういうタイプの人はブラック企業に利用され尽くしてしまうだろ

                            古いスマホを使い続けている人は危ない…ブラック企業に使い捨てにされる「運の悪い人」の共通点 いつも「同じ飲み物」を買う人も危ない
                          • ダイハツ、お前もか…闇落ちするブラック企業には「ヤバいスローガン」がある

                            くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                              ダイハツ、お前もか…闇落ちするブラック企業には「ヤバいスローガン」がある
                            • ブラック企業をすぐに訴えてはいけない…勤め先に「8年分の年収」を支払わせたモンスター社員の黒い交渉術 モンスター社員を演じることは自身に有利に働く

                              結論から先に伝えると、交渉術の一つである「BATNA」と「アンカリング」を駆使した。知識は武器だと私は思う。本稿が読者の皆さんにとっての武器になることを願いながら、まずは和解交渉がどのように進んでいくのか、私の実体験を紹介しつつ順を追って説明しよう。 不当解雇に納得できなかった私は会社を訴え、2年間ほど法廷で争い、いよいよ判決日が近づいてきた。私が勝訴した場合、裁判期間中に貰えるはずだった給与全額。さらに会社へ復職する権利。これら2つの戦果が手に入る(〈解雇通知書はカネになる…2社から裁判で計4700万円を勝ち取ったモンスター社員の「円満退社」の手口〉参照)。 「和解金を支払う」と言われたが最初は拒否 そして、おそらく私の勝訴が濃厚だからだろう。裁判中、会社側から「和解金を支払うので、訴えを取り下げ、円満退社してほしい」と提案を受けた。そこで和解期日を設けることになった。裁判所内にある会議

                                ブラック企業をすぐに訴えてはいけない…勤め先に「8年分の年収」を支払わせたモンスター社員の黒い交渉術 モンスター社員を演じることは自身に有利に働く
                              • 面接官「結構…転職されてますね…」応募者「御社もしょっちゅう人員を募集されてますよね…」→ブラック人材vsブラック企業!

                                はなび🎇部長 兼 面接官 @hanabi_support 面接官「結構…転職されてますね…」 応募者「御社もしょっちゅう人員を募集されてますよね…」 面接官「…」 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ 2024-05-15 15:28:48

                                  面接官「結構…転職されてますね…」応募者「御社もしょっちゅう人員を募集されてますよね…」→ブラック人材vsブラック企業!
                                • すん@製薬工場勤務 on X: "ダイハツの第三者報告書にあった下記8つの状況がブラック企業あるあるで、かつ身に覚えがありすぎて笑えんのよ ①試験は合格して当たり前。不合格となって開発、販売のスケジュールを変更するなどということはあり得ない…"

                                  • 【古畳】ボロアパートでFIRE修行を20年!45歳貯金9470万円、独身男の食事風景一覧【土壁】 - 氷河期世代がブラック企業でアーリーリタイアに挑む

                                    ツイッターで今話題?のお食事風景の紹介。節約を続けて20余年、9470万円を貯めた45歳独身男の食生活を余すところなく紹介します! The post 【古畳】ボロアパートでFIRE修行を20年!45歳貯金9470万円、独身男の食事風景一覧【土壁】 first appeared on 氷河期世代がブラック企業でアーリーリタイアに挑む.

                                      【古畳】ボロアパートでFIRE修行を20年!45歳貯金9470万円、独身男の食事風景一覧【土壁】 - 氷河期世代がブラック企業でアーリーリタイアに挑む
                                    • ブラック企業に就職して心身がボロボロに…給料が安すぎて「奨学金返済がキツい」日本の現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                      平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日本社会はこうなってしまったのか? 7刷重版の話題書『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、〈昼食は必ず500円以内、スタバのフラペチーノを我慢、月1万5000円のお小遣いでやりくり、スマホの機種変で月5000円節約、ウーバーイーツの副業収入で成城石井に行ける、ラーメンが贅沢、サイゼリヤは神、子どもの教育費がとにかく心配……〉といった切実な声を紹介している。 【写真】人生がうまくいかない人の「決定的な間違い」とは…? ここでは、「不妊治療に対する経済的不安……「リーマン氷河期世代」の憂鬱」と題した「年収450万円」33歳男性へのインタビューをお届けする(前回はこちら)。 ブラック企業に就職、心身がボロボロに もともと大学進学で東京に出て、学費は奨学金で賄っていました。親からの仕送りは家賃の5万円だけ。あとは居

                                        ブラック企業に就職して心身がボロボロに…給料が安すぎて「奨学金返済がキツい」日本の現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                      • 従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2023【トップ30】6位ヨドバシカメラ、3位イオンリテール、ビッグモーターも上位!

                                        まつもと・ひろき/タイ国での新聞記者を経て、1998年1月入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属。電機、遊軍、金融全般、鉄鋼、小売り、不動産などを担当し、現在は商社等を担当。近年の主な執筆記事は「ドン・キホーテ 異端経営の進化」「住友不動産“非常識経営”の功罪」「ユニクロ 柳井正最後の破壊」など。バイクと酒が好き。 Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 インターネット上には勤務先の給料や待遇などの不満があふれている。そこでダイヤモンド編集部は、企業の与信管理を支援するベンチャーが集めた大量の口コミデータなどを基に、働き方に関する従業員の不満が多い“ブラック”企業ランキングを作成した。対象期間は2023年1月から12月までの1年間。上位には金融、不動産、自動車、小売り、鉄道など

                                          従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2023【トップ30】6位ヨドバシカメラ、3位イオンリテール、ビッグモーターも上位!
                                        • フィリピンでも日系企業はやはりブラック企業 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                          ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピンの会社は6か月で解雇するフィリピンには6ヶ月ごとに労働者を解雇し、再雇用を繰り返す悪しき労働形態があるのですが、このことをENDO(end-of-contract)と呼ばれております。 以前、ドゥテルテ大統領はENDOを大統領令で撤廃するように命じたのですが、ENDOを続ける企業が多い為、労働雇用省は数年前にフィリピン内企業20社の名前を公表しました 日本企業はフィリピンでもブラック企業この20社の中にフィリピンへ進出している日系企業が6社も入っており、海外へ進出する日本企業の問題が明らかになっております。 特に日系の自動車部品製造会社がワースト10の中に3社も入っており、この業界の労働者へのぶらっくぶりがあ

                                            フィリピンでも日系企業はやはりブラック企業 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                          • ブラック企業で働いていたときの貧乏生活 - ヒロニャン情報局

                                            応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 のちに就職氷河期世代と言われる時期で、私は専門学校を卒業したのですが求人自体がなく、同級生でも派遣社員やフリーター、留学したりほかの学校に入り直したりといった正社員の就職をした人が少ない時代でした。 私は当時アルバイトをしていた飲食店にそのまま正社員として入社し、働きました。 24時間営業のお店だったので、夜勤ももちろんあります。 ・ブラック企業だった ところが、夜勤のあとにそのまま昼間のシフトに数時間後に入れられたり、日付をまたいでいるためそれは休みとしてカウントされたりと、まともに休みが得られない状況でした。 さらに、月220時間以上の労働は労働基準法で禁止されていたため、それ以外はすべてただ働きです。 月の給料は手取りで18万円くらい、さらに私は両親も頼れ

                                              ブラック企業で働いていたときの貧乏生活 - ヒロニャン情報局
                                            • No.262 ストレス対処法 ブラック企業退職後の地獄 - ストレス解消法のブログ

                                              【No.】 262 【ストレッサー】 ブラック企業退職後の地獄 【内容】    ブラック企業退職でパワハラの被害から逃げることができたが、失業保険と国民健康保険の地獄を見てしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  職業訓練校に通うことで失業手当を2倍にすることができたが、国民健康保険の月額支払額は我慢するしかない 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 今から10年くらい前にいた会社では、社長による社員へのパワハラがひどく、給料の遅延が頻繁に起こるブラック企業でした。そちらの会社には2年半も辛抱をして働いていましたが、次々と社員が辞めていく中、小生も見切りをつけることにしました。 パワハラを受けなくなったことと引き換えに、2つの地獄が待っていました。第1の地獄は失業保険でした。自己都合退職扱いだったので、約3カ月の待機期間が課せられ、支給日数

                                                No.262 ストレス対処法 ブラック企業退職後の地獄 - ストレス解消法のブログ
                                              • 転勤のある会社はブラック企業認定! - 北海道でFIRE生活

                                                どうも、おらくるです。3月になると、"そわそわ"して落ち着かない社会人の方も多いのではないでしょうか?先日、知人が住みたくない地方都市に飛ばされる可能性があるということで、そわそわ状態に。(結局、転勤はないということで喜んでいましたが)今回は、転勤について経験を基に持論を述べていきます。 転勤 総合職の場合、数年おきに転勤があるでしょう。拒否権もなく会社の方針に逆らうと解雇の恐れもあるので、社員は従うしかないという現状。本人の意向を聞いてくれることもなく、突如所縁のない場所に飛ばされるのが今の日本の企業です。例えば、九州勤務を希望している人がいても、東京で働きたい人を九州に異動させたりと、本人の意向は尊重されません。会社側も全員の希望を聞くのは無理だとしても、ある程度社員の希望を聞くべきです。こんなことしているから、社員のモチベーションが下がるのです。 海外企業に転勤制度なんて基本ありませ

                                                  転勤のある会社はブラック企業認定! - 北海道でFIRE生活
                                                • 求人サイト上はホワイトだが…勤め先から計4700万円を勝ち取った男が教える「隠れブラック企業」3つの特徴 ここを見ればブラック企業だと即わかる

                                                  内訳は、月給が約35万円(基本給22万円。資格手当と家賃補助が7万円。月平均40時間前後の残業代が6万円)。賞与は夏冬合計で80万円。これらの年収を29歳で得ることができる雇用条件は、客観的に見ても恵まれているといえる。 その後、会社を相手取り裁判を起こした結果、約4000万円の支払いを条件に会社と和解したことは前回記事で述べた(〈解雇通知書はカネになる…2社から裁判で計4700万円を勝ち取ったモンスター社員の「円満退社」の手口〉参照)。その際、不当解雇も取り消されたので復職するという選択肢もあった。 だが、それでも私は元の会社には戻らなかった。なぜならこのような組織は、何かの出来事をきっかけにブラックな側面をたちまち露わにし、働く人の人生を台無しにする暴走を始めかねないからだ。 実際は違法労働が横行しているにもかかわらず、給与や諸待遇は悪くないため求人サイト上では一見ホワイト企業に見える

                                                    求人サイト上はホワイトだが…勤め先から計4700万円を勝ち取った男が教える「隠れブラック企業」3つの特徴 ここを見ればブラック企業だと即わかる
                                                  • 働く女性の約6割が「今の職場はブラック企業」、なぜそのように感じるの?

                                                    「今の職場はブラック企業だ」と感じている女性は、どのくらいいるのだろうか。「ブラックだと思う」は58.1%、「ブラックとは思わない」は37.7%であることが、キャリアデザインセンター(東京都港区)の調査で分かった。

                                                      働く女性の約6割が「今の職場はブラック企業」、なぜそのように感じるの?
                                                    • 現地の会社員に聞く、海外のブラック企業の闇…――『つかれたときに読む海外旅日記』第1話 「コミック『つかれたときに読む海外旅日記』」

                                                      様々な国で出会った人々との愛しき思い出を描いた、ゆるい「海外旅日記漫画」! 漫画家・五箇野人氏が定期的にX(旧Twitter)にアップするその旅日記漫画は、どの作品も多くの反響を得る人気作品となっている。 現在、少しずつ海外旅行に行けるようにはなりましたが、円安もあり海外旅行に気軽に行けない状況は変わらない。 この漫画に登場する様々な国の人々とのやりとりを見て、海外旅行欲が(少し)満たされること間違いなし。 なんか疲れたな……という時に、ゆるく読んでクスッと笑える漫画である。 『つかれたときに読む海外旅日記』第1巻、第1話をお届けする。

                                                        現地の会社員に聞く、海外のブラック企業の闇…――『つかれたときに読む海外旅日記』第1話 「コミック『つかれたときに読む海外旅日記』」
                                                      • 若者が「ブラック企業」を避ける本当の厳しい理由

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          若者が「ブラック企業」を避ける本当の厳しい理由
                                                        • まくるめ on X: "昔だったらビッグモーター、能の演目とかになってたよなたぶん。 もちろんブラック企業として社員をいじめ街路樹を枯らしまくり「教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑…………」が前シテのいちばん盛り上がるところ。そのあとは街路樹の怨霊に取り憑かれ鬼と化した副社長が陰陽師に追い詰められる"

                                                          • 従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2022【トップ30】9位JR西日本、3位三菱電機、1位は?[2023年上期ベスト2]

                                                            人気記事ランキング第2位に輝いたのは、こちらの記事でした。 インターネット上には勤務先の給料や待遇などの不満が溢れています。そこでダイヤモンド編集部では、企業の与信管理を支援するベンチャー企業が集めた大量の口コミデータなどを基に、働き方に関する従業員の不満が多い“ブラック”企業ランキングを作成しました。 「ゴールデンウィークも出勤するよう命令され、さらに直属の上司から代休を取るな、代休は禁止だと言われた」 「パワハラ撲滅に力を入れているが、今も営業数値至上主義は根強く残っており、ハラスメントのグレーゾーンで部下を管理している管理職が非常に多い」 「昨今の品質問題や労務問題を機に本来であれば出世するエース級の離職に歯止めがかからなくなっている」 ランキング上位企業について、こうした赤裸々な口コミとともにご紹介しています。 >>記事を読む 【おすすめ関連記事】 NEC、日立、富士通、NTTデー

                                                              従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2022【トップ30】9位JR西日本、3位三菱電機、1位は?[2023年上期ベスト2]
                                                            • ブラック企業を辞めてみた|人生が好転した40代のリアルな生活 | あきらいぶブログ

                                                              ひさびさの更新となりました”ブログといっぷく”。 筆者の気がむいたとき、赴くままに思ったことを自由に綴るカテゴリーとなります。 よければお付き合いください。 働き方改革(2019年4月施行)からもうすぐ5年、働きかたが変わったり、社内環境が以前より快適になった会社員はどのくらいいるのでしょうか。 メディア等で報じられているように、いまだにブラックな会社は確かに存在し、社会問題のひとつとしてとりあげられています。 筆者は、いわゆる「ブラック企業」とよばれる会社に24年間勤務していました。 のちに、あることがきっかけで2021年に退職。 いまは、ゆるい会社で事務員をしながらブログの執筆活動をしています。 今回は、ブラック企業を辞めて、人生が好転したリアルな話を綴ります。 なにか参考になれれば幸いです。 「ブラック企業」に勤めるともれなく感覚が麻痺する 「明日、会社行きたくないな」、「ツラくて辞

                                                                ブラック企業を辞めてみた|人生が好転した40代のリアルな生活 | あきらいぶブログ
                                                              • 若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳

                                                                だから、ビッグモーターの件も、せいぜい五十歩百歩にしか見えないのです。不正行為を社会的にもみ消すことができるほど大きな権力を持つ企業と、それほどの力を持たない企業があるだけだ、と考えるべきではないでしょうか。してみれば、企業の不祥事とは例外的な嘆かわしい現象なのではなく、資本主義的に運営される企業とは、本質的に倫理的ではあり得ない存在なのであって、繰り返される不祥事は必然的な現象なのではないでしょうか。 セオドア・ルーズベルトも朝食を吐き出す 現に、『ザ・コーポレーション』を書いたカナダの法学者、ジョエル・ベイカンは、企業を人間に例えるならばサイコパスである、と言い切っています。いわく、「精神を病む生き物である企業は、他者を傷つけないように道徳に従って行動することも、そうした道徳を理解することもできない」(『ザ・コーポレーション』早川書房、81頁)。ゆえに、企業には内在的な遵法意識はないの

                                                                  若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳
                                                                • 若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳

                                                                  そうなる理由は、マルクスの「資本」の概念から容易に理解できます。資本とは際限のない価値増殖運動にほかなりません。価値増殖すること以外に、資本には何の目的も関心もありません。ゆえに資本は、人間の幸福やあるべき道徳に対して完全に無関心です。私は、資本のこの性格を「資本の他者性」と名づけました(『マルクス 生を呑み込む資本主義』講談社現代新書、2023年)。だから、「ブラック企業」という言葉はおそらく不適切なのです。企業は利潤の最大化、すなわち価値増殖を至上の目的としている限り、そもそも「ブラック」に決まっているのです。 それでも、こうした企業の反社会的性格を抑制するために、経営者たちはさまざまに企業倫理を考え出してきました。それは、利潤の追求だけでなく、社会貢献や労働者の雇用を守るといった目標を追求しなければならないという考え方でした。しかし、この30年余り、新自由主義化が進むなかで、「株主主

                                                                    若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳
                                                                  • 【フランス菓子…】西日本新聞のボカシが薄い!~「ブラック企業」名が判読可能|NetIB-News

                                                                    ▲28日付西日本新聞の1面 九州のブロック紙『西日本新聞』が28日の1面で報じた記事で、掲載した写真にかけられたモザイクのかかりが薄いために、下の文字が判読できると話題になっている。 1面に掲載されたのは、「職人徒弟制はブラック? 福岡の洋菓子店」と題した記事。福岡市内の有名洋菓子店の関係者から寄せられたメールをもとに、いまや西日本新聞の顔となった「特命取材班」が見習い職人の労働環境について調べたもの。 問題の洋菓子店で働くパティシエは残業が毎月130時間を超えるうえに残業代も支払われておらず、労基署の立ち入りに備えた口裏合わせまでしているという。組織的で狡猾な労働基準法違反であることは間違いなく、特命取材班の取材に店のオーナーは「職人を育てるため」「昔の修業はもっと大変だった」などとひらきなおっている。 ▲良く見ると……たしかに下の文字が読める 社会面ではこの問題の背景を探り、後継者育成

                                                                      【フランス菓子…】西日本新聞のボカシが薄い!~「ブラック企業」名が判読可能|NetIB-News
                                                                    • 従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2022【トップ30】9位JR西日本、3位三菱電機、1位は?【見逃し配信】

                                                                      1位は、冒頭で紹介した『従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2022【トップ30】9位JR西日本、3位三菱電機、1位は?』でした。 2位は、2023年上期の人気記事ベスト4にもランクインした『CAがひれ伏しかけた超有名男性の礼儀、JAL在籍25年で見たのは一人だけの究極作法』でした。JALの国際線チーフパーサーだった著者の山本洋子さんの実体験が語られています。山本さんが当時、あるお客様にあいさつしたところ、その人の礼儀作法に「思わずひれ伏してしまうような感覚になった」といいます。 3位は、『トヨタEV化、涙でブレーキ踏む豊田会長』でした。この記事はThe Wall Street Journalの記事で、ダイヤモンド編集部が注目する記事を平日毎日ピックアップして更新しています。トヨタ自動車の会長に就任した豊田章男氏に突きつけられた挑戦状は、かつては経営手腕への懐疑であり、最新のも

                                                                        従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2022【トップ30】9位JR西日本、3位三菱電機、1位は?【見逃し配信】
                                                                      • ブラック企業体験談7選!つらいエピソードと対処法を紹介

                                                                        ブラック企業研究家の長池です。 僕はブラック企業3社に勤めた経験があったり、最近は茨城県内のブラック企業の情報をいただいていました。おかげさまで30社以上の茨城県内のブラック企業の情報をいただくことができました。 今回は ...

                                                                          ブラック企業体験談7選!つらいエピソードと対処法を紹介
                                                                        • 従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2023上半期【トップ20・完全版】「奴隷」「パワハラ気質」投稿も【2023年度会員ベスト3】

                                                                          2023年度に「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった人気記事ベスト10をお届けします!第3位はこちらの記事です。(記事初出時の公開日:2023年8月3日) ※2023年8月3日に公開した無料会員向け記事をもう一度紹介します。全ての内容は初出時のまま インターネット上には、勤務先の給料や待遇についての不満があふれています。 そこでダイヤモンド編集部では、企業の与信管理を支援するベンチャーが集めた大量の口コミデータなどを基に、働き方に関する従業員の不満が多い“ブラック”企業ランキングを作成しました。対象期間は2023年1月から6月までの半年間です。

                                                                            従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2023上半期【トップ20・完全版】「奴隷」「パワハラ気質」投稿も【2023年度会員ベスト3】
                                                                          • 元エホバの証人、牧師となった男性「カルトの支配構造はブラック企業、毒親と同じ」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                              元エホバの証人、牧師となった男性「カルトの支配構造はブラック企業、毒親と同じ」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                            • ブラック企業のせいで同級生が犯罪者になった。 - 小学校笑いぐさ日記

                                                                              私の同級生……仮にS君とします。 S君と私は中学校で同じクラスでした。 中学は……今にして思うと結構荒れていて、授業をエスケープしてタバコを吸ってる不良グループがいたりしたのですが(田舎なので、1990年代後半になっても古典的なヤンキーがいた)、S君も私も、そういう集団とは付き合いがありませんでした。*1 S君とは特に親しかったわけではありませんでした(というか、私が非コミュのオタクで、「親しい友人」というのがほとんどいない)が、彼は爽やかなスポーツマンで、勉強もまあまあできる人でした。 校内駅伝大会では、一番キツい上り坂の区間を任されて、みんなから大きな声援を受けていたのを覚えています。 みんなから一目置かれる彼を、私は「住む世界の違う人だなあ」と思っていたのですが、S君は朗らかな人で、非コミュの私をバカにしたりなどもせず、普通に接してくれました。 (なんでか知らないけど私のことを「先生

                                                                                ブラック企業のせいで同級生が犯罪者になった。 - 小学校笑いぐさ日記
                                                                              • ビッグモーターの件を見ていると、やり過ぎて一線を越えたブラック企業は..

                                                                                ビッグモーターの件を見ていると、やり過ぎて一線を越えたブラック企業は内部の人間の恨みも買っているから、一つキッカケになるニュースがあると、ボロボロと情報が流れ出て止めることができなくなるんだな。 不正や不義理を働くクソみたいな会社なんて山ほどあるだろうから、必要なのは悪事を記録して外に出すことだ。悪い奴がよく眠れる社会は面白くない。 ビッグモーターが倒産したとしても、クソ組織を作り上げた人間、指示した人間、過剰に適応して客や社会を裏切った人間の責任追求はされていないから、それがされるまでは終わりじゃないけど。

                                                                                  ビッグモーターの件を見ていると、やり過ぎて一線を越えたブラック企業は..
                                                                                • 呪術さん on X: "就職氷河期、100社面接して全部落ちたみたいな話も聞くのだが、それはまだタフな人の話で。 その陰で(今でいう)ブラック企業に正社員で採用されたがゆえに、そこに必死でしがみつき続けてからだや心を悪くして社会から退場してしまった人や、この世からドロップアウトした人も相当数いたのだ。"