並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

マイナカード問題の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯 社会・政治 投稿日:2023.07.06 06:00FLASH編集部 「マイナ保険証」に別人の情報が登録されていた、証明書交付サービスで他人の住民票が発行された……マイナンバーカードのトラブルが相次いでいる。 岸田文雄首相は6月30日、現在、進めているマイナカードに紐づけられた情報の「総点検」について、河野太郎デジタル相ら関係閣僚と協議し、8月上旬に前倒しして中間報告を出すように指示した。政権を揺るがしかねない問題だけに、あせっているようだ。 最大2万円分のポイント付与まで掲げて、政府は普及に躍起だが、はたして旗振り役の議員自身はマイナカードを取得しているのか。本誌は6月末、全衆院議員464人にアンケートを実施した。尋ねたのは「取得したか否か」、「健康保険証や公金受取口座と紐づけているか

      全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • マイナンバーカード問題 「正しいこと」を言っている河野太郎デジタル相が説明不足だと批判される“納得の理由” | 文春オンライン

      先日プチ鹿島さんの記事が面白かったのでデジタル庁に「お前らこんなこと書かれてますよ」って投げ込んだんですよ。 割と偉い人に。 河野太郎デジタル相は「ヒューマンエラー」を強調するけれど…マイナカード問題「本当の失策」とは? https://bunshun.jp/articles/-/63901 そしたら、速攻でブチ切れのメールが飛んできて「何から何まで間違ってる! お気持ちで制度批判をするようなことがあってはならない」的なテンションで私まで怒られて、ノーノー私がやったことじゃありません。 火消しのつもりで行った討論でより一層炎上 あまりにも国民からの反発が多いことに危機感を覚えたのか、先般、岸田文雄さんがマイナンバーの関係閣僚を体育館裏に呼び出して根性焼きをする雰囲気の会食をしていることがニュースになってました。 岸田文雄首相、マイナンバー関係の3閣僚と会食 - 日本経済新聞 https:/

        マイナンバーカード問題 「正しいこと」を言っている河野太郎デジタル相が説明不足だと批判される“納得の理由” | 文春オンライン
      • マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

        「マイナポイント」第2弾をPRする金子恭之総務相(左)と広報キャラクター「マイナちゃん」=2022年6月30日、東京・霞が関の同省 - 写真=時事通信フォト マイナンバーカードに関するトラブルをめぐり、政府への批判が強まっている。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「かつて個人情報が知られるのは、あくまで近所に住む顔の見える範囲に限られていた。マイナカードが嫌われるのは、どこの誰が、自分の情報を知っているのか、あるいは知らないのかを把握できないからだろう」という――。 【写真】通称「国民総背番号制」として、1968年に佐藤栄作内閣が導入を目指したが ■マイナカード問題をめぐる世論の反発 マイナカードをめぐる問題は、岸田内閣の支持率を急落させた。 単なる事務手続きのミスであると、高をくくっていた政府にとって、この問題に対する世論の反発は想定外だろう。 2007年に沸騰した「消えた年金問題」を彷彿と

          マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
        • マイナカード問題の背景にある「日本人のテクノロジー恐怖症」(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

          2024年秋に現在の健康保険証を廃止する政府の方針について、岸田総理大臣は8月1日、自民党の役員会で、現場の声を踏まえ丁寧に対応を検討する考えを強調した。相次ぐトラブルで廃止時期の延期を含めた見直しを求める声が出ていることを受け、岸田総理は近く関係閣僚と詰めの協議を行い、対応が決まれば8日にも記者会見を開いて説明する予定。 飯田)日程は8日と出ていますが、まだ流動的だとも言われています。 マイナ保険証を拒否する人には「資格確認書」、暗証番号が覚えられない、また施設の方がまとめて薬を貰うという人には暗証番号のないものを発行 ~これで十分では佐々木)これで変に腰砕けになって欲しくないと思います。「どうしてもマイナ保険証が嫌だ」という人のために、「資格確認書」を発行するという話が出ています。また「4桁の暗証番号が覚えられない」、「老人ホームなどの施設に入っていて、施設の人がまとめて病院や薬局に貰

            マイナカード問題の背景にある「日本人のテクノロジー恐怖症」(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
          • 河野太郎デジタル相は「ヒューマンエラー」を強調するけれど…マイナカード問題「本当の失策」とは? | 文春オンライン

            今年もあっという間に上半期が終わります。上半期に印象深かった言葉を振り返ると「あの問題」は今年の流行語としても有力かもしれない。たとえばこちら。 「マイナトラブル」 ポイントではなくトラブルがひもづけされてしまった。マイナンバーカードをめぐるさまざまなトラブルは現在も報道中。

              河野太郎デジタル相は「ヒューマンエラー」を強調するけれど…マイナカード問題「本当の失策」とは? | 文春オンライン
            • サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある“企み” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

              サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある“企み” 昨日4日、岸田文雄首相が非難轟々のマイナンバーカード問題について会見を開いた。健康保険証の来年秋廃止については、世論調査でも「撤回・延期」が大勢を占め、大手新聞の社説が揃って中止や見直しを主張。内閣支持率も下落つづきで、ついに廃止撤回を決断するかと思いきや、岸田首相は会見で来年秋の廃止方針を維持することを表明した。 「聞く力」と言いながら、どれだけ非難を浴びても一向に国民の声を聞こうとしない岸田首相……。この岸田首相の強硬姿勢の一方で、いま批判が高まっているのが、経済同友会の代表幹事であるサントリーホールディングスの新浪剛史社長だ。SNS上では、「#サントリー不買運動」というハッシュタグが誕生し、ついにトレンド入りを果たした。 なぜ、マイナカード問題が「サントリー不買運動」

                サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある“企み” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
              • 住所もヤバければ、名前もヤバい、マイナカード問題の難しさ

                <本来ならシステムを作る段階で名前、住所のデータ様式は統一しておく必要があった> マイナカードの運用がうまく行っていないようです。これについて河野デジタル相は、「日本の住所はヤバい」とか、「マイナを推進したのは旧民主党」だなどという発言をしています。どちらも間違ってはいませんが、責任回避のように聞こえる発言は、かえって信頼を悪化させるだけと思われます。 かといって、河野大臣のように実務への理解能力のある閣僚を外して、理解も説明もできないような政治家が担当大臣になるようなら、迷走は深まるばかりになる危険があります。河野大臣は今こそ「突破力」を発揮して、この問題への信頼回復を果たして頂きたいと思います。 具体的にどうやって信頼回復をするのかというと、大規模なDXの推進を「人海戦術」でやるなどということはあってはなりません。そうではなくて、できるだけデータをクリーンにして、シンプルかつ強力なシス

                  住所もヤバければ、名前もヤバい、マイナカード問題の難しさ
                • マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い 「個人を知られること」への嫌悪感が高まる理由

                  マイナカード問題をめぐる世論の反発 マイナカードをめぐる問題は、岸田内閣の支持率を急落させた。 単なる事務手続きのミスであると、高をくくっていた政府にとって、この問題に対する世論の反発は想定外だろう。 2007年に沸騰した「消えた年金問題」を彷彿とさせるが、いったい、なぜ、世論はこの問題にここまで反発するのだろうか。 ここまで広まった理由は「マイナポイント」 そもそも、「マイナカード」の「マイナ」とは何か。 「マイナンバー」を略したものだが、英語としてはもちろん、日本語としても、一度聞いただけでは耳に残らない。 それなのに、ここまで広まったのは、ひとり最大2万円分の「マイナポイント」がもらえるからだろう。 おそらく世界最大のポイント大国である日本でも、ここまで大盤振る舞いな「ポイント」は空前絶後と言ってよい。足元を見られた、とか、お金に目がくらんだ、と言われても、背に腹は代えられない。 か

                    マイナカードはなぜここまで嫌われるのか…朝日新聞も誤解している「国民総背番号制」との根本的な違い 「個人を知られること」への嫌悪感が高まる理由
                  • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39]【日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大暴論】 - ioritorei’s blog

                    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 経団連や経済同友会は国民から税をもれなく搾り取ろうと目論む悪徳団体 経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」 詭弁を振りかざす経団連の大暴論 経団連・十倉会長「社会全体で反省する必要がある」と指摘 ジャニーズ事務所元社長による性加害問題で 意地汚く利権にしがみつく経済同友会 サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある "企み" 「消費税増税」は「法人税減税」のため!?…日本政府がひた隠す "税金の不平等な真実" 増えた消費税は「法人税の減税」に回っている 日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大

                      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39]【日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大暴論】 - ioritorei’s blog
                    • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[13]【全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が "自分は紐づけせず" の卑怯】 - ioritorei’s blog

                      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[13] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[13] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が "自分は紐づけせず" の卑怯 回答拒否はマイナカード未取得を認めているようなもの そもそも論 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問題

                        (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[13]【全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が "自分は紐づけせず" の卑怯】 - ioritorei’s blog
                      • 捜査も会見も突然中止。木原誠二官房副長官の妻「元夫不審死事件」をめぐる“忖度とタレ込み”の裏 - まぐまぐニュース!

                        7月6日発売の「週刊文春」のスクープで明らかになった、木原誠二官房副長官の夫人が5年前、元夫の不審死事件を巡り事情聴取を受けていたという衝撃的な事実。しかし程なくして捜査は突然の幕引きを迎えることとなってしまいます。その裏には一体どのような力が働いていたのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では著者で元全国紙社会部記者の新 恭さんが、週刊誌報道を基に独自の推理を展開。さらに誰が5年も前の騒動を今このタイミングで文春にリークしたのかについても推測しています。 あからさまな忖度。木原官房副長官夫人の「元夫不審死事件」が捜査中止の裏事情 内閣官房副長官、木原誠二氏の妻の元夫が2006年に不審死した事件で、元夫の父親が7月12日に記者会見する予定だったが、直前になって、とりやめになった。 理由はわからない。わかっているのは、週刊文春がこのところキャンペーンを続けている元夫の死に

                          捜査も会見も突然中止。木原誠二官房副長官の妻「元夫不審死事件」をめぐる“忖度とタレ込み”の裏 - まぐまぐニュース!
                        • 主張/マイナカード問題/国民に保有強いる政策やめよ

                          岸田文雄首相は改造内閣の発足にあたって、マイナンバーカードと健康保険証の一体化を促進するよう武見敬三厚生労働相に指示しました。マイナカードを担当する河野太郎デジタル相は留任です。組閣後の記者会見で首相は、マイナカードを巡る大混乱について一言も反省を述べませんでした。それどころか「国と地方の行財政の仕組みを変えていく」として河野氏を、新設する「デジタル行財政改革会議」の担当相に任じました。2024年秋の健康保険証廃止の中止・延期を求める世論に耳を貸さず、マイナカードの使途拡大に突き進もうとしています。 保険証廃止の方針変えず 武見氏は就任にあたっての記者会見で「マイナ保険証の利用促進」を強調しました。 マイナカードの誤ったひも付けについて政府は11月末を期限として総点検を進めています。 健康保険証を一体化したマイナカードを医療機関の窓口で提示しても、機械でカードを読み込めなかったり、医療費の

                            主張/マイナカード問題/国民に保有強いる政策やめよ
                          • 「高齢者を切り捨て」「河野太郎が幹部の口封じ」 自主返納が相次ぐマイナンバーカードの闇(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                            不信感が強まるばかりのマイナンバーカード問題で自主返納が相次いでいる。もっとも、信頼が失われるのも当然で、デジタルに適応できない高齢者は置き去りにし、当の大臣はカードの名称変更まで言い出す始末。マイナとともに政権も沈没しかねない状況なのだ。 【写真を見る】45万枚以上の返納が *** 自民党から民主党への政権交代のきっかけとなった2007年の「消えた年金問題」では、次々と不都合な真実が明るみに出て、国民の怒りは頂点に達した。 その顛末を彷彿とさせるのが、今回のマイナカード問題である。 「いま、岸田総理は“これくらい乗り切れなきゃだめだろう”と周囲にいら立ちを見せています。問題が長引くと解散できなくなる恐れがありますから」 とは、政治ジャーナリストの青山和弘氏。 「今回の問題を『消えた年金問題』になぞらえる自民党議員もいて、このままだと6月に解散しておけばよかった、となりかねません。岸田政権

                              「高齢者を切り捨て」「河野太郎が幹部の口封じ」 自主返納が相次ぐマイナンバーカードの闇(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                            • 嫁の戦利品 和田萬の胡麻ダグワーズ より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                              嫁が仕事場から、何かを貰って来ました。 会社でのお裾分けです。 この時期、中元の時期ですから、いろいろと会社から貰って来ます。 私も、7歳児のゆうゆうも、「なになに?」って、ハイテンションです。 そんな中に、ありましたよ。 大阪市北区 1883年創業 (明治16年) の老舗の和田萬の頂きモノお裾分けです。 何度かここの胡麻関連の商品を頂いています。 うーん、これほどの胡麻がメインの商品も少ないです。 老舗の味ですね。 製造は、大麦工房ロア さんですね。 和田萬さんと言えば、菅原町ですから、日本一長いと言われる天神橋筋商店街(1丁目商店街)付近です。 あの辺り、なかなか地理感がないと分かりにくいと思います。 バイクなら、北浜辺りからなら、堀川バイパスを通って、扇町公園に出るのも早いですし、環状線の線路を越えてすぐの所を左に行って、都島通りに出て、バッティングセンターを右に曲がれば、梅田センタ

                                嫁の戦利品 和田萬の胡麻ダグワーズ より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                              • ローマ字運動

                                国語国字問題 KOKUGO KOKUZI MONDAI 国語国字問題とは Kokugo kokuzi mondai towa 日本語の 問題 Nihongo no mondai 江戸時代の 知識人は 外国の 事情を まなんで 視野が ひろがり,日本を 客観的に また 批判的に みられる ように なりました.その 中から,どうやら 日本語には 問題が あるらしいと 気づく 人が でて きます. 当時は むつかしい 漢字だらけの 文章が 正式でしたが,それでは しごとが はかどりませんし,教育も やりにくく なります.日本の 文化を たいせつに する たちばの 人たちも 日本語は 本当に これで いいのかと かんがえる ように なりました.こうして,さまざまな 動機から 日本語の 問題に ついて まじめに かんがえ,あらためる べき 点は あらためて いこうと する うごきが うまれて きまし

                                  ローマ字運動
                                • 河野太郎大臣マイナカード問題続出で責任転嫁…ポイント誤付与「報道で知った」のア然|日刊ゲンダイDIGITAL

                                  マイナンバーカードの活用をめぐるトラブルが相次いでいる。全国保険医団体連合会は29日、マイナカードと一体化した「マイナ保険証」に関する調査を発表。医療保険のオンライン資格確認を始めていた2385医療機関のうち、実に59.9%もが「トラブルがあった」と回答した。 調査によ…

                                    河野太郎大臣マイナカード問題続出で責任転嫁…ポイント誤付与「報道で知った」のア然|日刊ゲンダイDIGITAL
                                  • 「一人相撲」を取っている・・・。 - さりげなく・・・

                                    ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ この所、いろんな人が、いろんな「意見」や「提案」や「言いがかり」をつけている「マイナンバーカード」制度。 「僕は偉いんだ!お父さんもお爺ちゃんも・・・政治家で・・・」と、言いたい放題の自民党の議員さんも、その一人であられます。 果たして、この「マイナンバーカード」、原点を辿るとどこに行く付くのか?を分かりやすく、余計な味付けをせず、検証した記事があります。 以下に、爺様の余計な意見などは除外して、記事原文のまま載せてみます。 数行前に書いた「僕は偉いんだ!お父さんもお爺ちゃんも・・・」との言いたい放題が「自滅の放言」であることが、きっと、理解できるでしょう。 東京新聞のWEB記事を引用させて頂きました。 どうぞ!お読みください。 www.tokyo-np.co.

                                      「一人相撲」を取っている・・・。 - さりげなく・・・
                                    • このままでは「マイナンバーカード」が次々に失効していく…政府が"保険証廃止"を強引に進める本当の理由 - ライブドアニュース

                                      ■原因は「ヒューマンエラー」とするデジタル大臣コンビニで住民票が取れるというのが「便利さ」のウリだったカード。ところが請求したら別人の証明書が誤交付されるケースが出て大きなニュースになった。その後も、「公金受取口座」が他人のに紐付けられていたり、別人にマイナポイントが付与されたケースが相次いで明らかになった。本格運用が始まったカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」でも本人以外の情報が紐付けられているケースが大量に発覚した。カードを巡る混乱はとどまるところを知らない。 写真=時事通信フォト情報総点検に関する関係府省担当課室長説明会に臨む河野太郎デジタル相(右)=2023年6月30日、東京都千代田区 - 写真=時事通信フォト河野太郎デジタル大臣は大半の原因は「ヒューマンエラー」にあるとしている。が作ったシステムの問題ではない、と言わんばかりだ。確かにカードに保険証など別のカードの情報を紐

                                        このままでは「マイナンバーカード」が次々に失効していく…政府が"保険証廃止"を強引に進める本当の理由 - ライブドアニュース
                                      • 不人気岸田内閣の増税バイアス : 外から見る日本、見られる日本人

                                        2023年07月24日10:00 カテゴリ政治一般社会一般 不人気岸田内閣の増税バイアス 岸田内閣の支持率が再び大きく下降しています。サミットの頃にピークをつけたのち、最新の世論調査では読売が6月の調査から6ポイント下落の35%となり、岸田内閣としては過去最低となっています。毎日の調査も前月比5ポイント下落の28%です。両調査ともマイナカード問題が足を引っ張ったとされます。 一方、マイナカード問題については確かに人為ミスや請け負った富士通の不出来具合などもあり、導入時に起きやすい不慣れさからくる「バグ」的問題が数多く指摘されています。ただ、マイナカードに一定の問題があったとしてもマイナカードの中のチップには大した情報は入っていません。それよりも健康保険証の使いまわし問題を止めるためにもマイナカードは必要である、という論調は識者を中心に確固たるものがあります。個人的には以前にも記したとおり、

                                          不人気岸田内閣の増税バイアス : 外から見る日本、見られる日本人
                                        • このままでは「マイナンバーカード」が次々に失効していく…政府が"保険証廃止"を強引に進める本当の理由 - ライブドアニュース

                                          ■原因は「ヒューマンエラー」とするデジタル大臣コンビニで住民票が取れるというのが「便利さ」のウリだったカード。ところが請求したら別人の証明書が誤交付されるケースが出て大きなニュースになった。その後も、「公金受取口座」が他人のに紐付けられていたり、別人にマイナポイントが付与されたケースが相次いで明らかになった。本格運用が始まったカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」でも本人以外の情報が紐付けられているケースが大量に発覚した。カードを巡る混乱はとどまるところを知らない。 写真=時事通信フォト情報総点検に関する関係府省担当課室長説明会に臨む河野太郎デジタル相(右)=2023年6月30日、東京都千代田区 - 写真=時事通信フォト河野太郎デジタル大臣は大半の原因は「ヒューマンエラー」にあるとしている。が作ったシステムの問題ではない、と言わんばかりだ。確かにカードに保険証など別のカードの情報を紐

                                            このままでは「マイナンバーカード」が次々に失効していく…政府が"保険証廃止"を強引に進める本当の理由 - ライブドアニュース
                                          1