並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 469件

新着順 人気順

マイナ保険証の検索結果161 - 200 件 / 469件

  • マイナ保険証への一本化で障害者が置き去りに…「誰のためのデジタル化か」当事者団体が国会議員に訴え:東京新聞 TOKYO Web

    現行の健康保険証廃止に反対する障害者団体などの集会が15日、東京・永田町の衆院第1議員会館で開かれ「態勢整備が進んでいない」などと訴えた。全国保険医団体連合会(保団連)が主催し、国会議員や障害者団体関係者ら約140人が参加した。 全国の障害者やその家族らで構成する「障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会」(東京)の家平(いえひら)悟事務局長は「自分の意思決定を他人に伝えるにも支援が必要な障害者がいる。このような人のための態勢整備も進まない中、誰のための医療のデジタル化なのか」と強調した。 現行の保険証は今年12月2日から原則廃止され、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証に移行する。保団連の竹田智雄会長は「政府は医療機関を巻き込んで強引なマイナ保険証推進策を進めるが、今の保険証はトラブル時のためにも残すべきだ」と話した。(長久保宏美)

      マイナ保険証への一本化で障害者が置き去りに…「誰のためのデジタル化か」当事者団体が国会議員に訴え:東京新聞 TOKYO Web
    • ホリエモン堀江貴文さん「無駄な抵抗やめてほしい」マイナ保険証反対論に苦言 「何でそんなに忌み嫌うの?」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

      実業家「ホリエモン」こと堀江貴文さん(51)が23日、YouTubeチャンネルを更新。マインバーカードと一体化した「マイナ保険証」導入への反対論に対し、「反対してる奴は確実に頭がおかしい」と、いつもの持論を展開した。 政府が「マイナ保険証」導入のため、来年12月に現行の保険証を原則廃止する方針を固めたことに、反発の声が上がっている。これに対し、堀江さんは「わけわかんないことを言ってる左翼がわらわらと湧いてきてバカなんじゃねえかこいつらと思ってる」「何でマイナンバーカードそんなに忌み嫌うの?」と挑発。「運転免許証なども本当に全部、マイナンバーカードに統合してほしい」とあおった。 その上で、マイナンバーカードの機能をiPhoneとひも付けることを河野太郎デジタル相に要望。「反対してる奴はもう、確実に頭がちょっとおかしい」「そういった人たちのために無駄な税金が使われてるわけで、無駄な抵抗やめてほ

        ホリエモン堀江貴文さん「無駄な抵抗やめてほしい」マイナ保険証反対論に苦言 「何でそんなに忌み嫌うの?」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
      • マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!|日刊ゲンダイDIGITAL

        「スマホの保険証でも顔認証はやってもらうことになるだろう」──。この発言に医療現場が激怒だ。河野太郎デジタル大臣が5月31日の会見でiPhoneへのマイナカード機能の搭載に言及。スマホに実装したマイナ保険証の利用について、搭載が予定される「来年春の早い時期」以降に「一部の医療機関で先行して開始し、順次拡大する」と明かしたが、新たな負担増が待ち受ける。 ◇  ◇  ◇ 現状、マイナ保険証を医療機関で使う場合、顔認証か暗証番号による本人確認が必須。河野発言はその確認をスマホ搭載の保険証でも行うことを意味するのだが、現行の顔認証付きカードリーダーは、あくまでマイナカードのデータだけを読み取るもの。つまり、新たにスマホの保険証用の読み取り機器が必要となりかねない。デジタル庁に確認すると、「厚労省が検討しています」(広報担当)と回答した。 むろん、スマホ搭載はマイナ保険証ゴリ押しの一環だ。そのため、

          マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!|日刊ゲンダイDIGITAL
        • 【Q&A】マイナ保険証 資格確認書って何? 今の健康保険証との違いは?あくまで一体化方針を目指す政府<更新>:東京新聞 TOKYO Web

          来年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードとひも付けた「マイナ保険証」に一本化する政府方針を巡り、別人の情報がひも付けられたり、読み取り不具合のトラブルが絶えず、国民の不安が高まっています。 岸田文雄首相は8月4日の記者会見で、保険証の代わりとなる「資格確認書」をマイナ保険証を持たない人全員に交付し、その有効期限を5年以内に設定する考えを示し、不安払拭に努める方針を強調。現段階ではあくまでも廃止方針を維持する考えを示しました。

            【Q&A】マイナ保険証 資格確認書って何? 今の健康保険証との違いは?あくまで一体化方針を目指す政府<更新>:東京新聞 TOKYO Web
          • マイナ保険証に別人の情報、新たに60件判明 他人が受診履歴閲覧も:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              マイナ保険証に別人の情報、新たに60件判明 他人が受診履歴閲覧も:朝日新聞デジタル
            • マイナ保険証、24年秋の「義務化」決めた河野デジタル相の剛腕 | 毎日新聞

              政府は、2024年秋に現在の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化すると発表した。主導したのは河野太郎デジタル相だ。事実上のマイナンバーカード義務化で、一般の国民にとっては唐突感は否めない。河野氏はなぜ、強引ともいえる一手を打ったのか。 マイナポイントは「邪道」 「バカなこというな。何が必要かを考えて持ってこい」。8月にデジタル相に就いた河野氏は、デジタル庁の職員が「(指示や政策の実現が)難しい」と報告するたびにそう発破をかけているという。 そんな河野氏は、以前からマイナンバーカードの普及が進まないことに危機感を抱いていた。政府は、カードの取得者に最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント」を実施している。だが、普及率は49・6%(10月11日時点)で、「22年度中にほぼ全国民がカードを取得する」という目標にはほど遠い。関係者によると、河野氏はポイントの効果に懐疑的で、政策と

                マイナ保険証、24年秋の「義務化」決めた河野デジタル相の剛腕 | 毎日新聞
              • マイナ保険証、誤登録8000件超す 中間報告、1069件追加 他分野も11月末までに点検:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  マイナ保険証、誤登録8000件超す 中間報告、1069件追加 他分野も11月末までに点検:朝日新聞デジタル
                • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[71]【「マイナ保険証」に地方から異論 全国110議会が意見書可決】 - ioritorei’s blog

                  (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[71] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[71] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 「マイナ保険証」に地方から異論 全国110議会が意見書可決 マイナ保険証、国家公務員も利用低迷 2023年11月は4.36% (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問題ではあるが、それよりもっと問題なのは、そのこと

                    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[71]【「マイナ保険証」に地方から異論 全国110議会が意見書可決】 - ioritorei’s blog
                  • あなたの「マイナ保険証」から個人情報が漏れていく…これから起こりうる「ヤバすぎる事態」(荻原 博子) @moneygendai

                    実に日本人の4人に3人が取得しているマイナンバーカード。政府はこれに健康情報を紐付けた「マイナ保険証」の導入まで推進しています。 しかし数々のデメリットがあることはこれまでにお伝えしてきた通り。ここからは前編記事『2万円分の「マイナポイント」に釣られて「マイナ保険証」を作った人が抱えている「恐ろしいリスク」』に引き続き、マイナンバーカードに潜む「情報漏えいのリスク」についてレポートします。 個人の医療情報が、民間企業で使われる!? ではマイナンバーカードを普及させて集めた情報を、政府はどのように使おうとしているのでしょうか。特にマイナ保険証が義務化されるのに伴って、医療関係者のあいだに、大きな不安が広がっています。 なぜなら、マイナ保険証で集められた情報が、医療関係者だけでなく民間企業でも使えるようになるからです。 政府は、マイナ保険証を使って診療情報や処方・調剤情報などを集約したオンライ

                      あなたの「マイナ保険証」から個人情報が漏れていく…これから起こりうる「ヤバすぎる事態」(荻原 博子) @moneygendai
                    • ITリテラシーが…マイナ保険証の普及を妨げている「本当の理由」 | FRIDAYデジタル

                      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

                        ITリテラシーが…マイナ保険証の普及を妨げている「本当の理由」 | FRIDAYデジタル
                      • マイナ保険証持たない全員に資格確認書交付へ 最長5年有効の方針:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          マイナ保険証持たない全員に資格確認書交付へ 最長5年有効の方針:朝日新聞デジタル
                        • マイナ保険証、13.8%の医療機関で誤表示…原因は不明なまま 保団連が調査結果を公表:東京新聞 TOKYO Web

                          保団連が13日に東京都内で記者会見して明らかにした。調査は7月14日から8月31日までの間、全国6万5811医療機関を対象に実施し、39都道府県の7070医療機関から回答があった。 それによると、70歳以上の高齢者でオンライン資格確認の画面の「負担割合」と健康保険証の券面の「負担割合」に相違があったかどうか質問したところ、全体の13.8%にあたる978医療機関が少なくとも1件以上あったと回答した。 窓口負担割合は年齢や所得に応じて1~3割で、70歳以上の高齢者についてはさらに細分化され負担割合が変化する。誤表示の原因は(1)自治体の入力ミス(2)システムの仕様の問題(3)レセプト(診療報酬明細書)コンピューターの仕様の問題―など複数推定されているが全容は未解明のままだ。

                            マイナ保険証、13.8%の医療機関で誤表示…原因は不明なまま 保団連が調査結果を公表:東京新聞 TOKYO Web
                          • 「マイナ保険証が義務化なら閉院するしか…」高齢医師の声も 日弁連の集会で医師団体が訴え(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                            日本弁護士連合会(日弁連)は11月21日、マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」義務化に反対する院内集会を衆院第一議員会館(東京)で開いた。 2024年秋で健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針に対し「本人申請に基づきカードを交付、発行するという任意取得の原則に反する」と見直しを求めた。(ライター・国分瑠衣子) 【画像】危ない!大事故になる寸前 ●カードの本人確認情報「戸籍上の性と性自認が異なる人に精神的な苦痛を与える」 日弁連はマイナ保険証の事実上の強制となると、会長名で反対声明を出している。院内集会では水永誠二・日弁連情報問題対策委員会副委員長が、マイナカードとマイナ保険証の問題点について次のように説明した。 マイナカードは券面に12桁の個人番号が記載されている。日弁連はこの記載で個人識別番号を知られ、名寄せやデータマッチング(プロファイリング

                              「マイナ保険証が義務化なら閉院するしか…」高齢医師の声も 日弁連の集会で医師団体が訴え(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                            • マイナ保険証につきまとう数々の“面倒”…「5年更新」かつ手続き煩雑で無保険者が続出の恐れ|日刊ゲンダイDIGITAL

                              マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」をめぐり、またトラブルだ。別人の医療情報が誤ってひも付けられたケースが昨年12月から先月22日までに、新たに60件あったことが12日、厚労省の調査で判明。うち4件が閲覧されたという。 問題だらけでも、岸田首相はど…

                                マイナ保険証につきまとう数々の“面倒”…「5年更新」かつ手続き煩雑で無保険者が続出の恐れ|日刊ゲンダイDIGITAL
                              • マイナ保険証で「いったん10割負担」が141件あった 6割近くの医療機関でトラブル 保団連が実態調査:東京新聞 TOKYO Web

                                全国保険医団体連合会(保団連)は14日、「マイナ保険証」の利用を巡るトラブルの実態調査の結果を発表した。医療機関のカードリーダーのエラーなどで保険資格確認ができず、患者に対し「いったん全額請求」した事例が途中集計で141件あったことが分かった。

                                  マイナ保険証で「いったん10割負担」が141件あった 6割近くの医療機関でトラブル 保団連が実態調査:東京新聞 TOKYO Web
                                • マイナ保険証導入後の受付を予想して既に憂鬱 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                  今回は仕事の愚痴です。ごめんなさい。 「パートのおばちゃんの愚痴ブログなんぞ興味ないわ!」 という方は、またの機会にご訪問くださいね。 住宅街の小さなクリニックでパート勤めをしています。 医療事務と言いますか、受付のおばちゃん&その他雑用いろいろ。 最近、まだ起こっていないけれど予想されるアレコレ考えて仕事が憂鬱です。 そう、近々我が職場にもやってくるのです。 マイナ保険証利用システム(オンライン資格確認)。 不具合やらなんやらも含めて連日のようにニュースになっているマイナ保険証。 もう皆さんご存じでしょうから詳しいコトは省略させていただきザックリ書きますが、今年(2023年)4月から医療機関は 「マイナンバーカードを健康保険証として利用できるシステムの導入」が原則義務化されています。 厚生労働省から解説「オンライン資格確認の導入が原則として義務付けられます」 - YouTube 義務化と

                                    マイナ保険証導入後の受付を予想して既に憂鬱 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                  • <特集>マイナカードのトラブル底無し 岸田首相は秋までに総点検するというが…マイナ保険証利点なし56%:東京新聞 TOKYO Web

                                    政府は21日、他人の情報がひも付けられるなど、マイナンバーカードを巡る問題に対応する省庁横断の「情報総点検本部」(本部・デジタル庁)を設けました。岸田首相は同日の記者会見で、秋までにデータの総点検を終える考えを表明しましたが、国民の不信は募っています。 また、厚生労働省が同日、中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)に示したインターネットによる計2000人を対象に実施したアンケートでは、「マイナ保険証」での受診歴を持つ10~70代の1000人のうち、56.5%が「メリットは特にない」と感じていることが分かりました。岸田首相は会見で来秋に現行の保険証を廃止し、マイナカードと一体化させる政府方針に「変更はない」と述べましたが、理解が十分に得られているとは言えない状況です。

                                      <特集>マイナカードのトラブル底無し 岸田首相は秋までに総点検するというが…マイナ保険証利点なし56%:東京新聞 TOKYO Web
                                    • 「年齢からありえない…」マイナ保険証、窓口負担割合の表示トラブルが全国で発生か 17都府県で確認 保団連:東京新聞 TOKYO Web

                                      健康保険証とマイナンバーカードを一体化したマイナ保険証を巡り、窓口負担割合が健康保険証と食い違うケースが千葉県内で確認された問題で、全国保険医団体連合会(保団連)は同種のトラブルが全国で発生している可能性が高いとして、26日、厚生労働省に全容把握と再発防止を求める要望書を提出した。

                                        「年齢からありえない…」マイナ保険証、窓口負担割合の表示トラブルが全国で発生か 17都府県で確認 保団連:東京新聞 TOKYO Web
                                      • マイナ保険証と資格確認書、あなたはどっち?安全なのは? - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                        こんにちは、よーたです。 牛乳を始めとする乳製品も、とうとう中国産が日本に大量流入してくる気配ですな。 明治の新拠点が中国に。 日本の酪農家には乳牛を廃棄させ、親牛を殺処分させておいて、この度中国と仲良く乳製品製造・・・・ ま・・まま・・まさか・・・ このために日本の酪農を?! ま・・まま・・まさかね・・・アハハハ・・・アハハハ さて、混乱・・・どころか、国民にとって由々しき問題が大発生中のマイナ法案が成立する見通しとの事ですな・・・ 国民の意見、国民の安心・安全は置き去りで、利権と【監視目的】が独り歩きし成立する予感だ。 国民の大切な個人情報がどうなろうと関係ないのでしょうな。 特に👇この人👇 こやつは何だって推し進めるだけ推し進めて、問題が起きたら『知らなかった』『そういう意味で言ったんじゃない』などと子供じみた言い訳と共に逃げるわけだが、そんな奴が押しし済めてきた案件、そして問題

                                          マイナ保険証と資格確認書、あなたはどっち?安全なのは? - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                        • マイナ保険証、5月の利用率アップ「強引な勧誘のせい」 政府のごり押し「奏功」…でも、いまだ7.73%:東京新聞 TOKYO Web

                                          厚生労働省医療介護連携政策課の担当者は、利用率の伸びについて「利用促進事業が奏功していることに加え、確認されていた紐付け誤りへの対応が完了し、安心して使っていただける環境が整ったからだ」と説明している。

                                            マイナ保険証、5月の利用率アップ「強引な勧誘のせい」 政府のごり押し「奏功」…でも、いまだ7.73%:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 窓口トラブルだけじゃない…マイナ保険証「オンライン資格確認」義務化に訴訟を起こした医者たちの懸念:東京新聞 TOKYO Web

                                            政府は2023年末、現行の健康保険証を2024年12月に廃止し、マイナンバーカードに一本化する方針を改めて表明した。マイナ保険証を巡っては政府が昨年4月、医療機関にオンラインによる資格確認を義務化。これに対し、医師らが対応義務がないことの確認などを求める訴訟を起こしている。訴訟では、義務化を省令によって定めることの違法性や医師らの権利を侵害する違憲性の有無が争われている。(山田祐一郎) 「オンライン資格確認の義務化は、国会の十分な審議がないまま(省令の)療養担当規則に載せられた。国民不在の制度づくりをやめさせなければいけない」。2023年12月7日、東京地裁での第4回口頭弁論後に行われた記者会見で、原告側の東京保険医協会の中村洋一副会長がこう訴えた。

                                              窓口トラブルだけじゃない…マイナ保険証「オンライン資格確認」義務化に訴訟を起こした医者たちの懸念:東京新聞 TOKYO Web
                                            • 河野デジタル相、マイナ保険証問題でメール謝罪も「なんで支援者にだけ?」批判殺到…26日には集中砲火も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                              河野デジタル相、マイナ保険証問題でメール謝罪も「なんで支援者にだけ?」批判殺到…26日には集中砲火も 社会・政治 投稿日:2023.07.22 16:38FLASH編集部 7月21日、河野太郎デジタル大臣は、支援者向けに毎月メール配信しているニュースレターのなかで、マイナンバーカードと健康保険証を一体化させた「マイナ保険証」でトラブルが続発していることをめぐり、「皆様にはご心配のことと存じます。大変申し訳ございません」と謝罪した。 マイナ保険証に関する記述は3700文字を超え、マイナ保険証の意義に加え、デジタル化が日本の医療や介護にもたらす利点なども説明。ひも付けの際に誤登録が起きる要因や、誤登録を防ぐ手順などをつづった。日刊スポーツが報じた。 【関連記事:マイナンバーへの口座ひもづけ「不同意なければ自動登録」に広がる反発「後出しジャンケン」「やりたい放題」】 マイナカードをめぐるトラブル

                                                河野デジタル相、マイナ保険証問題でメール謝罪も「なんで支援者にだけ?」批判殺到…26日には集中砲火も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                              • マイナ保険証利用率5%割れ…河野デジタル相は国民の“圧倒的NO”に屈せず、血税を投入し「補助金新設」|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                利便性どころか、手間の増大とトラブルの連続で利用が低迷するマイナ保険証。8月の利用率は4.7%と、ついに5%を割り込んだ。減少は4カ月連続だが、河野デジタル相は圧倒的な「ノー」に屈しない。普及のために血税を投じ、反転攻勢に打って出る構えだ。 河野大臣は17日、医療機関向…

                                                  マイナ保険証利用率5%割れ…河野デジタル相は国民の“圧倒的NO”に屈せず、血税を投入し「補助金新設」|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                • マイナンバーカード現在の所有率は73.8%、使用用途は 「マイナポイント申請」「本人確認書類」「各種証明書コンビニ取得」 「マイナ保険証」一体化、賛成は24.6%

                                                  マイナンバーカード現在の所有率は73.8%、使用用途は「マイナポイント申請」「本人確認書類」「各種証明書コンビニ取得」 「マイナ保険証」一体化、賛成は24.6% MMDLabo株式会社(東京都港区、代表取締役:吉本浩司)が運営するMMD研究所は、予備調査では18歳~69歳の男女5,000人、本調査ではマイナンバーカード所有者364人を対象に2023年6月22日~6月26日の期間で「2023年マイナンバーカードに関する実態調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。 【調査結果サマリー】 ■ マイナンバーカードの現在の所有率は73.8%、返納は1.1% 使用用途の上位は「マイナポイント申請」「本人確認書類」「各種証明書をコンビニで取得」 ■ スマホ用電子証明書搭載サービスの認知度は46.2%、利用意向は41.8% 認知度も利用意向も男性20代が最多 ■ 「マイナ保険証」一体化、賛成

                                                    マイナンバーカード現在の所有率は73.8%、使用用途は 「マイナポイント申請」「本人確認書類」「各種証明書コンビニ取得」 「マイナ保険証」一体化、賛成は24.6%
                                                  • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[22]【マイナ保険証「紐づけなし」40万件発覚 それでも「2024年秋に紙の保険証廃止」姿勢崩さぬ政府】 - ioritorei’s blog

                                                    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[22] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[22] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは マイナ保険証「紐づけなし」40万件発覚 それでも「2024年秋に紙の保険証廃止」姿勢崩さぬ政府 「資格確認書」利用で窓口負担増の "ペナルティ" を政府検討 露骨な格差に識者も怒り露わに 【朗報】保険証廃止の見直し求める意見書を可決 岩手県議会、全国初 【朗報】「マイナカードへの一本化」「健康保険証の廃止」の中止を求めて医療機関の医師らが香川県へ要請 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマ

                                                      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[22]【マイナ保険証「紐づけなし」40万件発覚 それでも「2024年秋に紙の保険証廃止」姿勢崩さぬ政府】 - ioritorei’s blog
                                                    • マイナ保険証、紐付け「不適切」「正確か不明」全体の4割

                                                      加藤勝信厚生労働相は4日の記者会見で、健康保険証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ保険証」に別人の情報がひも付けられていた問題に関し、健康保険組合など医療保険を運営する全国の保険者約3400団体のうち、293団体で、ひも付け方法が不適切だったことを明らかにした。全団体の約8・6%を占める。 これとは別に、1010団体(同約29・6%)で、ひも付けが正確な作業だったかどうか確認できない部分があったと発表した。 厚労省は5月23日に各保険者に対し、6月末までに過去の登録方法を点検するよう要請していた。 加藤氏は会見で、各保険者に登録されている個人情報が漢字の氏名、カタカナの氏名、生年月日、性別、住所の全てで正確なものかどうか、確認を徹底するよう改めて求めた。 ツイッターで「マイナ返納運動」広がる デジタル化の「安心な鍵」も 課題多いマイナカード マイナカード名称変更も 河野氏、総点検は「

                                                        マイナ保険証、紐付け「不適切」「正確か不明」全体の4割
                                                      • マイナ保険証の“ゴリ押し&恫喝”義務化に「廃業に追い込まれる!」医療現場の悲鳴上がる|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                        河野太郎デジタル相は13日、2024年秋にも紙の健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードを保険証代わりに使う「マイナ保険証」に一本化する方針を発表した。マイナンバーカードが普及しないため、保険証を“人質”にして、マイナンバーカードの取得を事実上、強制する暴挙に出た格好だ。マイ…

                                                          マイナ保険証の“ゴリ押し&恫喝”義務化に「廃業に追い込まれる!」医療現場の悲鳴上がる|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                        • マイナ保険証 資格有効でも「無効」1429件 10割負担請求も200件超 別人表示は37件 保団連調べ:東京新聞 TOKYO Web

                                                          健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を医療機関で提示した際、資格が有効にもかかわらず登録データの不備などが原因で「無効」とされたケースが全国で今年4月以降、1429件あったことが、医師らでつくる全国保険医団体連合会(保団連)の調査で分かった。初診でマイナ保険証のみ持参の患者に対し「無効」を理由に「いったん10割負担」を請求したケースは、東京都や千葉県などで少なくとも204件あった。(長久保宏美) 調査は今月23日から全国の保団連加盟の医科・歯科・病院など医療機関を対象に実施。29日までに東京、静岡、三重など計24都府県の保険医協会から回答があった。 29日に会見した保団連の竹田智雄副会長(岐阜市・竹田クリニック院長)によると、「無効」となった理由は、事業所の被保険者情報の抹消や更新の遅れにより、古い保険証情報がデータ上切り替わっていなかったのが直接的な原因とみられると

                                                            マイナ保険証 資格有効でも「無効」1429件 10割負担請求も200件超 別人表示は37件 保団連調べ:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • 「天下の愚策」がトレンド入り…立憲・枝野氏「マイナ保険証、停電したらどうする?」発言にツッコミ殺到「電気なければ診療もできない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                              「天下の愚策」がトレンド入り…立憲・枝野氏「マイナ保険証、停電したらどうする?」発言にツッコミ殺到「電気なければ診療もできない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                            • マイナ保険証のほかに「お知らせ」提示求める方針 約8千の医療機関:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                マイナ保険証のほかに「お知らせ」提示求める方針 約8千の医療機関:朝日新聞デジタル
                                                              • 「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えるとした13日の政府発表に対し、SNS(ネット交流サービス)を中心に疑問の声が相次いだ。任意のはずのカード取得が事実上義務化されることへの反発は根強く、国葬同様に意思決定過程に疑問を呈する投稿が続出。背景には情報を一元化されることへの懸念があるとみられ、政府への不信感が横たわる。【後藤豪】 【ランキング】マイナンバー交付率 1位の自治体は… 「利便性が高まる」。河野太郎デジタル相は13日の記者会見で「マイナ保険証」への切り替えを発表し、そのメリットを強調した。だが、医療機関の受診に欠かせない健康保険証とセットで切り替えを迫る仕組みは、カードを取得するか否かを個人の判断に委ねてきた制度を事実上義務化に転換することを意味する。 これに対し、SNS上などでは激しい反発が見られ、会見が開かれた午前10

                                                                  「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • マイナ保険証「通報」促す河野氏 自民党内からは冷ややかな声 | 毎日新聞

                                                                  河野太郎デジタル相が先月、マイナ保険証が使えない医療機関の「通報」を促した文書を巡り、配布先の自民党内から冷ややかな声が上がっている。マイナ保険証の利用率は向上せず、内閣支持率も低迷する中、党関係者は「支援者への呼びかけなんて今の状況ではとてもできない」と漏らす。 文書では、マイナ保険証の利用率が低迷している要因について、「医療機関の受付での声掛けにあると考えられます」と説明。国会議員の支援者に「マイナ保険証の利用を働きかけて」と呼びかけた上、受け付けできない医療機関があれば、マイナンバー総合窓口に連絡するよう求めた。河野氏は記者会見で、こうした要請について適切かと問われ、問題ないとの認識を示していた。 文書を受け取った党内の受け止め方はさまざま。 ある秘書は呼びかけについて「やらないでしょ」と一蹴。マイナ保険証の利便性の低さを挙げ、自らも「使っていない」とし、「支援者の理解を得られない」

                                                                    マイナ保険証「通報」促す河野氏 自民党内からは冷ややかな声 | 毎日新聞
                                                                  • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[86]【武見敬三厚生労働相「利用率に関係なく健康保険証廃止」の裏ではマイナ保険証低迷で河野太郎デジタル担当相が「通報」促す】 - ioritorei’s blog

                                                                    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[86] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[86] 武見敬三厚生労働相「利用率に関係なく健康保険証廃止」の裏ではマイナ保険証低迷で河野太郎デジタル担当相が「通報」促す (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 利用率に関係なく健康保険証廃止 マイナカード一本化で厚労相 マイナ保険証低迷で「通報」促す? 河野氏が自民議員に文書送付 自民党ゴリ押しのマイナ保険証利用率が今だにたった5%というポンコツぶり 武見敬三厚生労働相「利用率に関係なく健康保険証廃止」の裏ではマイナ保険証低迷で河野太郎デジタル担当相が「通報」促す (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと?

                                                                      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[86]【武見敬三厚生労働相「利用率に関係なく健康保険証廃止」の裏ではマイナ保険証低迷で河野太郎デジタル担当相が「通報」促す】 - ioritorei’s blog
                                                                    • 「マイナ保険証」のせいで高齢者の生活が「大崩壊」しかねない…その深刻すぎる理由(荻原 博子) @moneygendai

                                                                      情報漏洩のリスクとシステムに不安あり 「任意」で作ればいいはずの「マイナンバーカード」を強制的に国民に作らせるためとしか考えられない理由で、従来の「健康保険証」を廃止してマイナンバーカードと一体の「マイナ保険証」へ誘導している政府ですが、そのマイナ保険証には様々な問題があることについてはこの連載で繰り返し伝えてきた通りです。 利用者の私たち国民にとって心配なのが情報漏洩のリスクですが、既にそれも現実のものになってしまいました。 去る5月12日には、マイナ健康証を医療機関で利用した際に、他人の診療情報が閲覧されたという事態が発生したのです。しかも、それに対する政府の説明は「入力時にミスがあって別の人の情報がひも付いたケースだと認識している。今後はそうしたことが起こらないよう、入力時に十分配慮する」と、まったくの他人事のような言い方。 しかも5月23日には、年金などの公金を受け取る口座が別人の

                                                                        「マイナ保険証」のせいで高齢者の生活が「大崩壊」しかねない…その深刻すぎる理由(荻原 博子) @moneygendai
                                                                      • マイナ保険証 誤登録は約7300件 - Yahoo!ニュース

                                                                        健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を巡り、医療保険を運営する健康保険組合などによる誤登録が2021年10月から22年11月末までに全国で約7300件あったことが12日、厚生労働省の調査で分かった。これが原因で、別人の医療情報を閲覧されたケースが5件あった。既に正しい情報に修正したという。厚労省は、関係機関に再発防止の徹底を求めた。

                                                                          マイナ保険証 誤登録は約7300件 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「マイナ保険証」を持っているいないで医療費が実質3倍以上違うって知ってた?

                                                                          マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」。のんびり屋な筆者も、先月ようやく「マイナ保険証」の利用手続きを行ったところである。「マイナ保険証」を利用するには、まずマイナンバーカードを取得してから、健康保険証として使うための申請を別途行わなければいけない。手続きは若干、面倒だが、実は「マイナ保険証」にはさまざまなメリットがあるのをご存じだろうか。 2023年4月13日に投稿された、かに@kanikun_comさんの「おどろきだけど、4月から『マイナ保険証』がないと、医療費が上がってることを知らない人が多すぎる。マイナ保険証は初診6円、再診0円なのに、従来の保険証だと初診18円、再診6円。3倍以上負担するハメに。政府はマイナ保険証導入をゴリゴリ進めてる。「大した額じゃないし無視」って人は大損かも…↓」というツイートには、従来の保険証とマイナ保険証の医療費を比較した画像が添えら

                                                                            「マイナ保険証」を持っているいないで医療費が実質3倍以上違うって知ってた?
                                                                          • マイナ保険証“別人情報ひも付け 37件” 医療従事者団体調査 | NHK

                                                                            マイナンバーカードと一体化した健康保険証について、医療従事者でつくる団体が調査したところ、別の人の情報がひも付けられていたケースが少なくとも37件確認されたことが分かりました。 医師や歯科医師でつくる団体「全国保険医団体連合会」は、マイナンバーカードと一体化した健康保険証について、今月、全国の保険医協会などを通じて調査を行い、27都道府県の2800余りの医療機関から回答を得ました。 このうち、別の人の情報がひも付けられていたケースが少なくとも37件確認され、本人の情報のほかに、氏名や生年月日が異なる2人分の情報が表示されたケースもあったということです。 このほか、システムの運用を開始した医療機関のうち6割近くが「何らかのトラブルがあった」と回答し、具体的には、被保険者情報が正しく反映されなかったり、読み取り機やパソコン、カードの不具合で読み取りできなかったりしたケースが多かったということで

                                                                              マイナ保険証“別人情報ひも付け 37件” 医療従事者団体調査 | NHK
                                                                            • 誰得?マイナ保険証ない人向け「資格確認書」 本人申請が必須で有効期限は最長1年、自動更新は未定:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              マイナンバーカードと健康保険証を一体化させた「マイナ保険証」に絡み、岸田政権がまた物議を醸す仕組みを打ち出した。未取得者向けに保険証代わりの「資格確認書」を発行するという。取得には申請が必須で、有効期限は最長1年間。本人にも事務窓口にも手間がかかりすぎないか。面倒ならマイナカードを作ってね、と言わんばかりの対応だが、いったい誰が得をするのか。(岸本拓也)

                                                                                誰得?マイナ保険証ない人向け「資格確認書」 本人申請が必須で有効期限は最長1年、自動更新は未定:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • マイナ保険証迫る「台本」に「強引との受け止めは残念」 武見厚労大臣、現行の保険証は「安心感のシンボル」と認めるが… :東京新聞 TOKYO Web

                                                                                武見敬三厚生労働相は4日の記者会見で、病院や薬局の窓口で声かけする「台本」まで作って普及を進めていることについて、「強引に受け止められていたとすれば残念」と語った。「丁寧に普及に取り組む」としながらも、12月2日で現行の健康保険証を廃止する方針から「時期的な限度もある」と理解を求めた。(戎野文菜)

                                                                                  マイナ保険証迫る「台本」に「強引との受け止めは残念」 武見厚労大臣、現行の保険証は「安心感のシンボル」と認めるが… :東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • <独自>マイナ保険証の加算措置見直しへ 政府、利用者の負担軽減

                                                                                  政府はマイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」の普及に向け、4月の診療報酬改定で新設した加算措置について、廃止を含め見直す方向で検討していることが23日、わかった。医療機関でのマイナ保険証の活用を後押しするために診療報酬を引き上げたが、カードを使うと支払いが増える仕組みは国民の理解が得にくく、カードの利用拡大に逆行しかねないと判断した。 政府は6月上旬に策定予定の経済財政運営の指針「骨太の方針」に、カード普及の推進策の一環として、医療機関への必要なシステム導入の義務化とあわせ関連する財政措置を見直す方針を盛り込む。ただ、夏の参院選を控えて医療団体の反発を招く懸念もあることから、今後段階的な縮小も含めて詳細を詰め、厚生労働相の諮問機関である中央社会保険医療協議会(中医協)に諮る予定。 昨年10月にマイナ保険証の利用が始まったのを踏まえ、政府は今年4月の診療報酬改定で「電子的保

                                                                                    <独自>マイナ保険証の加算措置見直しへ 政府、利用者の負担軽減